ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: まわれ、春!この子と9  2: カタクリのうなじ8  3: カタクリシスターズ3  4: 建設機械達6  5: 高層マンションと桜3  6: 都会の菜の花6  7: 咲きそろうニリンソウ5  8: ティンクとイリスさんへ11  9: 白いカタクリ10  10: けなげなヤツ5  11: 地蔵と2輪草7  12: 桜フレーム夢のなか8  13: 千鳥ヶ淵(朝)8  14: やっと咲いたのに・・・7  15: ズドンとパチンコ屋3  16: 白いエゾエンゴサク5  17: 合焦違い12  18: 桜花乱舞15  19: シャッターチャンス23  20: 対照的なカラー2  21: はじめまして私がエゾエンゴサクです(つるきち風)9  22: 春の枯れ葉5  23: 12051:ムスクリ(レタッチ)5  24: もう一回、ムスクリ4  25: 春のトリコロール7  26: 道庁赤レンガ5  27: 横浜の春5  28: 開放でトロ〜リ3  29: 後姿美花11  30: ただにぎやかにするために7  31: 花粉まみれ10  32: インダスターって3      写真一覧
写真投稿

まわれ、春!この子と
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6/TOKINA ...
焦点距離 85mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (696KB)
撮影日時 2006-03-31 14:07:45 +0900

1   マフィンマン   2006/3/31 21:19

東京タワーに近い増上寺。
桜の下の、数知れぬ水子地蔵たち。

5   マフィンマン   2006/4/1 08:20

習作さん、小山卓治ファンさん

私も実際、切ない気持ちで撮っていました。
地蔵が並ぶ入り口には絵馬がいくつも掲げられているのですが、その一文一文に涙してしまいました。
でも、この子たちも天国で花見をしているんだ、と願いつつ。

6   Zauber   2006/4/1 08:42

地蔵の表情が独特でいいですね
いろいろな事情があるのでしょうね
それを打ち消すかのようなカラフルな、勢いのいい風車がいいですね

7   haru   2006/4/1 16:28

このお地蔵さんの何とも愛らしい表情が、いっそう切ない世界を感じさせますね!なんともいえない雰囲気を上手に捉えられてるな〜!

風車が回ってる!すごい・・シャッタースピード、、メモメモ。。この赤い毛糸の帽子の縁が、かすかに風車にあおられて揺れているところがもう絶妙!

8   小山卓治ファン   2006/4/1 16:49

>地蔵が並ぶ入り口には絵馬がいくつも掲げられているのですが、その一文一文に涙してしまいました。
でも、この子たちも天国で花見をしているんだ、と願いつつ。

涙もろい俺は、この文章見ただけでもうダメです。

9   のんちゃん   2007/7/17 11:26

きれいな写真ですね。
本来は子供さんの健康を願うお地蔵さんだったはずですが・・・。

コメント投稿
カタクリのうなじ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (149KB)
撮影日時 2004-05-02 11:12:09 +0900

1   MAK_ist   2006/3/31 19:44

カタクリをこういう角度から写すのは失礼に当たるのか,あんまり見たことない...f(^^;

4   MAK_ist   2006/3/31 22:27

PENN さん  習作さん

小山卓治ファンさんもそうだったと思いますが,私って,天邪鬼,なんですよ〜...f(^^;

でも,このくるくるっとした感じ,キュートですよね?

5   MAK_ist   2006/3/31 23:18

写真撮ってから2年たってはじめて気づいたんですが,(^^; 真ん中のやつに虫が乗ってますね.触角がちらりと見えるので蜂かな??

6   小山卓治ファン   2006/4/1 07:06

>小山卓治ファンさんもそうだったと思いますが,私って,天邪鬼,なんですよ〜...f(^^;

そうですよね、お互い天邪鬼ですよね(笑
俺もこういうアングル撮ると思います(笑

最近忙しいのとフォトコン板とオリンパス板にばかりに投稿していたのでペンタ板に復帰しづらくなっていました。
haruさんのオフィシャルも終了したので、またペンタにも顔だそう。

7   haru   2006/4/1 16:43

この角度から見たカタクリもかれんですね♪私は、素直なんかな〜?!このアングルで撮ったのは、1枚もないな〜・・

あっ、この場をお借りして(勝手に)フォトコン、小山卓治ファンさん始め、ペンタ国の多くの方に、投稿や、コメントの協力頂き本当にありがとうございましたm(_ _)mやはり母国があるのって嬉しい♪なんか旅に出てやっと落ち着いて帰って来れたような気持ちです(^_^)v

8   小山卓治ファン   2006/4/1 16:51

>私は、素直なんかな〜?!

そう感じてますよ、俺は♪

コメント投稿
カタクリシスターズ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 48mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x799 (162KB)
撮影日時 2004-05-02 12:20:21 +0900

1   MAK_ist   2006/3/31 19:42

北海道人が春を渇望するスレ,ということでカタクリ連貼り失礼.m(__)m

2   マフィンマン   2006/3/31 21:09

品のある紫色が出ましたね。
鋭角的な花弁が撮影意欲をそそります。
ん〜、拝見しているうちに、マクロでドーンと寄りたくなりました。

3   PENN   2006/3/31 21:50

これぞ私のイメージのカタクリ。
 今日見てきたのは色と模様が少し違ってました。
 盛りを過ぎてしまった所為かなぁ。

コメント投稿
建設機械達
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (244KB)
撮影日時 2006-03-31 09:01:54 +0900

1   MAK_optio   2006/3/31 19:29

MAK_optio は相変わらずこういう物体のマスが気になってます.

ところで...後ろにあるのは杭打ち機(パイルドライバー)ですが,エゾシカが杭を角で支えて,ヒグマがそれをカケヤで打ち込んでます...(^^;

2   MAK_optio   2006/3/31 19:30

すいません,縮小後シャープネスかけすぎました〜.m(__)m

3   習作   2006/3/31 22:13

いかにも北海道!
熊に打たせたら、パワーありそうですね。

4   MAK_optio   2006/3/31 22:52

習作さん

>熊に打たせたら、パワーありそうですね

うん...でもこのクマ可愛すぎというか,カケヤ持つ手がなんか逆手で頼りないというか...クマだからしかたないっての.(^^;

5   小山卓治ファン   2006/4/1 07:08

この3色が良いですね♪

前にショベルカー全体がキリンになってるの見たことあります。
その頃はまだ写真やってなかったからなぁ、残念。

6   haru   2006/4/1 16:00

は〜!北海道らしい機械ですね!びっくりしました(^_^)vクマちゃんにエゾシカですか〜。。良いシャッターチャンスでしたね♪

東京だったら、パンダ。埼玉だったらなんだろう・・近くの動物公園にコアラがいるんだけど・・あっ前の話だけどアザラシのタマちゃん。。。

コメント投稿
高層マンションと桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
焦点距離 25mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,490KB)
撮影日時 2006-03-30 16:07:04 +0900

1   コマツ   2006/3/31 14:50

高層マンションをバックに満開の桜。空が青くないのが残念。
何となく違和感ありますね。

2   haru   2006/3/31 18:31

空が曇り空で、かえって桜の優しいピンクが引き立ちますね!

背景の緑の木立の向こうから、ビルが二つニョキ!!このびっくり感、田舎町では味わえないので、大都会らしくってすごく楽しいアングルだと思いました(^^)/

3   習作   2006/3/31 22:15

ちょっとツインタワーを連想してしまいました。
ふわっとしたサクラから、硬いビルがニュッと生えたようなイメージです。おもしろい取り合わせだと思います。

コメント投稿
都会の菜の花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 18-50mm F3.5...
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,848KB)
撮影日時 2006-03-30 16:19:39 +0900

1   コマツ   2006/3/31 09:17

昨日少し時間が出来たので浜離宮に行きました。
菜の花が満開で、後ろの汐留のビルとのコントラストが面白い雰囲気でした。

2   Zauber   2006/3/31 09:38

これはすごい一面の菜の花ですね〜
人工物と自然との対比が面白いですんW
18mmが良い感じで効いてますよね

3   マフィンマン会社から…   2006/3/31 12:42

やっと満開になりましたか。
私が3月14日に撮りに行った時はすでに8分咲きで、今ごろはとっくにピークを過ぎたろうと思ってたのですが。
菜の花と高層ビルとのミスマッチは、何度見てもシュールでいいですね。

4   haru   2006/3/31 18:12

また、満開だと、すごい迫力ですね♪押し寄せてきそうな菜の花に圧倒されました!

マフィンマン会社からさんのおっしゃるように、高層ビルとの組み合わせ、何とも素敵で良い感じです♪

5   習作   2006/3/31 22:20

なんか、間違っているような気がしてしまう取り合わせ。不思議です。

6   小山卓治ファン   2006/4/1 07:17

ここって撮りたくなりますよね。
俺も実際に見てみたいよなぁ。

コメント投稿
咲きそろうニリンソウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (153KB)
撮影日時 2005-05-29 12:24:10 +0900

1   Zauber   2006/3/31 09:36

ぱっと咲いた鮮やかな白いニリンソウが緑のバックにステキに配されてますね〜
このくらいの方が楽しいですよ〜

2   MAK_ist   2006/3/31 07:14

在庫上げです.ちょっとごちゃついてしまった...m(__)m

3   マフィンマン会社から…   2006/3/31 12:46

シベの繊細な感じが上手く描写されてますね。
もともとニリンソウは、日本のどこがメーンの生育地なのでしょう。
都内でも、小規模ですが群落があったりします。

4   MAK_ist   2006/3/31 14:22

マフィンマンさん

>日本のどこがメーンの生育地なのでしょう

ちょっと調べてみましたが,九州まで国内全域のようですね.沖縄にあるかどうかは分かりませんでした.
ただし,サハリンと中国東北部にも分布するということなので,分布の中心部は,どちらかというと北寄りなのかな?という感じがします.

5   haru   2006/3/31 18:28

結構、広範囲にあるんですね!びっくりしました。。緑を背景に白い色が美しくって、清楚な印象ですね♪

今度写すとき、参考にさせて頂きたいです(^^)/

コメント投稿
ティンクとイリスさんへ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1023x680 (439KB)
撮影日時 2006-03-30 15:56:42 +0900

1   コマツ   2006/3/31 09:11

Zauberさん
こういうの好きです。桜もポヨーンとしていい気分。
魚眼って面白いな。

7   haru   2006/3/31 18:16

この提灯楽しい〜!魚眼って本当におもしろいですね!提灯にもしっかり桜の花が咲いているゥ〜!

ティンクさんとイリスさんもコマツさんも確かこのレンズはおもちでしたよね(^^)またいろんな表情見せて頂けるの楽しみですね!

ティンクさんとイリスさん、寒い日が続きます。。風邪などひかれませんよう・・・・

8   習作   2006/3/31 22:18

今まで、提灯は邪魔なヤツと思いこんでいました。
目からウロコです。

9   PENN   2006/3/31 22:46

強烈ですねー、これ。
 実は雷門の提灯だったりして。

10   Zauber   2006/3/31 00:01

体調はいかがでしょうか?
調子がいまいちの時にはゆっくりお休みになって
また、ステキな作品を見せてくださいね・・・

11   MAK_ist   2006/3/31 06:13

Zauberさん

これほんとに,ぎょがーんが爆発しちゃってますね...最初ぱっと見たとき,なに?と思ってしまいました.Zauberさんのこういう着眼には参ってしまいます.m(__)m

この赤紫の提灯は,『桜花乱舞』に写ってるあれですね.

コメント投稿
白いカタクリ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (186KB)
撮影日時 2004-05-02 11:03:45 +0900

1   MAK_ist   2006/3/30 22:22

haru さん  &皆さん

>カタクリも白花があるんですってね!

在庫に一枚だけありました.少しトリミングしてます

6   MAK_ist   2006/3/31 19:36

PENN さん haru さん

この写真は,ラッキーだったんです.群落の中に足を踏み入れるわけにはいかないので,普通だったら上から見るしかないんですが...その手前にどういうわけか,上体を投げ出すだけの草地があったんですね.そこに這いつくばって白いカタクリがこういう風に撮れました.

習作さん,前後ボケで浮き上がって撮れたのは,単に偶然です.f(^^;

7   習作   2006/3/31 22:07

haruさん
キバナはたぶん日本のものではありませんね。
アメリカ産ではないでしょうか。

8   小山卓治ファン   2006/4/1 07:19

これは凄く好きだなぁ。白いカタクリ目をひきますね。

9   haru   2006/4/1 16:02

アメリカ育ちのブロンドちゃんだったんですね♪キバナカタクリって!

10   PENN   2006/4/1 16:22

haruさん
 私も昨日おばさんに聞くまで、黄色いのがあるのは知りませんでした。
習作さん
 アメリカ生まれなんですか。来週も是非もう一度行きたいと思います。天気が良いと良いな。

コメント投稿
けなげなヤツ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (150KB)
撮影日時 2006-03-30 08:45:13 +0900

1   習作   2006/3/30 19:17

本当は、気温が上がって、開いたところを狙いたいのですが、都合と天候はそうそううまくは合いませんね。
こういう写真を見て、フクジュソウは雪の中から開くと思う人も出てくるそうですが、一旦はちゃんと雪がとけないと咲きません。

2   Zauber   2006/3/30 21:14

雪解けで安心した福寿草もびっくりしたことでしょうW
兄弟のようでとても可愛いですね

3   習作   2006/3/30 22:56

ありがとうございます。
開いたフクジュソウもぱーっと明るくて好きですが、開ききる前のこういう姿も、けなげで好きなんです。春をじっと待ついじらしさというか。

4   マフィンマン会社から…   2006/3/31 13:14

“根性フクジュソウ”ですね。
土の地肌を黒々と表現されたところがポイントかな。
画面全体から生命力を感じます。

5   haru   2006/3/31 18:18

少し雪が溶けたようですね!そうか〜。。雪が溶けて、しっかり春の日差しが訪れるまで、蕾を固く閉じていますか〜・・

健気な感じがしてこの雰囲気いいですね〜(^_^)v

コメント投稿
地蔵と2輪草
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 801x566 (371KB)
撮影日時 2003-01-13 01:52:38 +0900

1   haru   2006/3/30 18:10

これは、去年の在庫ですが、私の町の2輪草の自生地です。山野草って、可憐でホントはまりますゥ・・カタクリが終わる頃咲き出します・・

広角1本しかレンズない頃のなので、トリミングで滅多切り(涙)雰囲気だけのお届けだな〜。。これは(笑)

今年もまた狙ってみようと思っています。。

3   Zauber   2006/3/30 19:28

全体的なグリーンのトーンが綺麗ですね
ニリンソウがポチポチ可愛いですね
地蔵の苔むした感じがさらにいい感じですね

4   小山卓治ファン   2006/3/30 19:35

この地蔵の新作UP楽しみにしています。

5   MAK_ist   2006/3/31 06:09

haru さん

こってりとした濃い緑ですね...風化して形も良く分からないようなお地蔵さん?とのコンビネーションが素晴らしいです.

ニリンソウは北海道・東北にもたくさん咲きますが,もっと薄い・まばらな早春の緑の中に咲くイメージなので,やっぱり場所柄というものかな?と思いました.

6   マフィンマン会社から…   2006/3/31 13:13

ニリンソウが“盛り”ですね。
地蔵とニリンソウ……いい組み合わせですね。
都内でも群落があるので(小規模ですが)、季節になったら撮りに行こうかな。

7   haru   2006/3/31 18:08

コメントありがとうございました。

習作さん、どうもです!

>ところで撮影日時が2003/01/13になっていますが、これは??
時刻も01:52:38になっていますが、真夜中??なはずないですよね。

恥ずかしながら、購入したときに日付をセッティングしそびれて、こちらで、Exif情報 を見て仰天してしまいました。。
MAK_ist さんから、リセットしたときは、ペンタの発売日の2003年、1月1日になるってお聞きしました(恥〜)こちらに投稿しだしてからは、時々狂いますが、まあまあ、正確になりました・・ちなみに分割測光にダイアル回したつもりが、、間違えて、中央重点測光になってますね。。これ。。意識したんではありません(>_<)

Zauber さん、ありがとうございます。トリミングしてこのサイズなんで、荒れた感じの画像で、チョット情けないです・・

小山卓治ファンさん、今度はタクマーレンズで狙ってみようかと♪ちょうどこのくらいのサイズで切り取れると思うんですよ・・

MAK_ist さん、北海道にもあるんですね!そうですね〜。。こちらは満開の時は、花がいっぱいですね!気温の差なんでしょうか・・

マフィンマン会社からさん、この花はマクロで撮ってもMAK_istさんのようなアングルで撮られても素晴らしいんでぜひ狙ってみて下さい。。来週の週末あたりは、都内だったら咲くんじゃあないかなあ・・

コメント投稿
桜フレーム夢のなか
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6/TOKINA ...
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (1,268KB)
撮影日時 2006-03-28 19:45:23 +0900

1   PENN   2006/3/29 22:17

シルエットの二人を囲む紫の光が幻想的です。

4   マフィンマン   2006/3/29 22:03

最初は桜のフレームだけ撮ろうと思ったのですが、ふと思い立ち、“獲物”を狙い撃ちしました。これも千鳥ヶ淵です。

5   Zauber   2006/3/29 22:07

ナーイスショットですね
光の筋と浮かべられたボートが最高!
見た瞬間、フォー!と叫んでしまいました

6   MAK_ist   2006/3/29 22:15

マフィンマンさん

こんなタイミングを狙って撮れるものなんですかぁ.(^^; いやまったく脱帽ですね.m(__)m

7   マフィンマン   2006/3/29 22:32

MAK_istさん
>こんなタイミングを狙って撮れるものなんですかぁ

フォッフォッフォッ、それが実は撮れるんです。
お堀には結構な数のボートが出てて(何せモノ凄い数の花見客ですから)、桜フレームの中も、ボートが何艘も通過してくれました。
右下隅に1艘ちょこっと写ってますが、この画角の周りにも何艘かいるんです。

8   haru   2006/3/30 17:50

そういえば、今朝のニュースでもここに浮かんでいるたくさんのボートと満開の桜の映像を映していました♪

皆さんのおっしゃるように素晴らしいフレーミングと、シャッターチャンスですね(^^)/ボートの周囲の水が、輝いているのもたまりません!マフィンマンさんのお写真も、桜のようにセンス満開で、ばく進中ですね(^o^)

コメント投稿
千鳥ヶ淵(朝)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 854x1280 (134KB)
撮影日時 2006-03-29 09:04:02 +0900

1   PENN【TAKUMANIAR033】   2006/3/29 20:20

マフィンマンさんみたいに夜に強くないもので、朝の千鳥ヶ淵です。
 この時間だと歩いているのは通勤のサラリーマンだけで、美形のおねーさんはいらっしゃいませんでした。

4   Zauber   2006/3/29 22:02

背景の暗い部分にスッと花を入れて
下はキラキラがいい感じで
粋な作品ですね〜
ステキです

5   MAK_ist   2006/3/29 22:20

PENN さん

印象的な構図ですね...私だったら,背景が暗〜明半々なので,露出補正どうしたらよいのかワケワカになりそうです.f(^^; 中央重点で +0.7 ですか...なるほど.

桜の花が,上では背景より明るくて,下では背景より少し暗い...光の当たり方もありますが,そのへんの変化がすごく面白いです.

6   PENN   2006/3/29 22:22

これを狙って30枚以上撮りましたが、イメージに近いのはこれを含め2枚だけしか撮れませんでした。
 それにしても、出勤前にそんな事していて良いのだろうか。

7   マフィンマン   2006/3/29 22:40

>イメージに近いのはこれを含め2枚だけしか撮れませんでした
そんなもんですよね。
私なんざ、512MB2枚と256MB1枚しかメモリーカードを持ってないので、現場で『撮っては削除』の繰り返しです。

>出勤前にそんな事していて良いのだろうか
え〜、『出勤前』でそんな悩んでたら、食事とかにかこつけて『勤務中』に撮りに行く私って一体……。

8   haru   2006/3/30 17:55

ワオ〜!これも素晴らしい桜ですね!このキラキラボケは、水面が作り出しているんですか〜。。グレーのグラディエーションがたまりません。。いい色だな〜・・こういう色味はいいな〜・・桜の花もとっても上品に、柔らかい印象で浮かび上がっていますね。。皆さんすごい(^_^)v

コメント投稿
やっと咲いたのに・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 50mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (122KB)
撮影日時 2006-03-29 17:05:41 +0900

1   習作   2006/3/29 19:38

やっとフクジュソウが咲いたのに、夕方からこのざまです。
はああ・・・。
フクジュソウも寒そうです。

白いのが流れているのは、なんだろう。
風が強かったから、吹雪いているせいかな?

3   マフィンマン   2006/3/29 21:16

>風が強かったから、吹雪いているせいかな
“小吹雪”ですか。独特のイメージですね。不思議な一瞬です。

4   Zauber   2006/3/29 22:01

うーん、これは心を打ついい作品ですね
被写体に手を差し伸べてやりたくなるようね感じ
とても胸を打たれます

5   MAK_ist   2006/3/29 22:24

習作さん

これはたしかに可哀想です...フクジュソウだか誰だかわからないなんて.でも北海道のこの季節はこの繰り返しでだんだんと春になっていく...

1/250 で雪が流れるなんて,かなり風が強かったんでしょうね.

6   haru   2006/3/30 17:46

おお、福寿草が、雪に埋もれてしまいましたね〜・・この雪が風に乗っているのが、、なんだか寒そうですねぇ。。

>でも北海道のこの季節はこの繰り返しでだんだんと春になっていく...

なんか、その言葉がしみじみと実感できるとても良いお写真だな〜って心を打たれました・・

7   習作   2006/3/30 19:13

みなさん、コメントありがとうございます。
こんなにコメントいただけるとは思いませんでした。
早春のフクジュソウって、雪に埋もれながらも耐えて咲くので、とってもけなげな感じがします。

コメント投稿
ズドンとパチンコ屋
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (180KB)
撮影日時 2006-03-29 17:22:52 +0900

1   MAK_optio   2006/3/29 19:29

MAK_optio は一人,すごくもなんともない写真を貼り続けています...m(__)m

トリミング後,NeatImage でノイズ除去.

2   習作   2006/3/29 19:34

青とオレンジの色遣いが目をひきますね。
デザイナーも、それを狙ったのでしょうかね。

3   haru   2006/3/30 17:38

とりあえず、目立って賑やか!!パチンコ屋さんの宿命でしょうか(^^;)ズドンと、お客をゲットしないとね・・なんでしょうねぇ・・ついカメラ向けたくなりますでしょうね!

コメント投稿
白いエゾエンゴサク
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (201KB)
撮影日時 2005-05-06 10:05:22 +0900

1   MAK_ist   2006/3/29 19:25

習作さん  &皆さん

私の在庫の中に一枚だけ,白いエゾエンゴサクが写ってるのがありました.

トリミングしてます...けど,ちょっと雑然としてますね.m(__)m

2   習作   2006/3/29 19:32

オオ、白いのだ。
白はめったに見かけませんよね。
私も見たのは1−2回くらいです。

3   マフィンマン   2006/3/29 20:34

白いエゾエンゴサクがあるなんて、初めて知りました。
遠くからパッと見、ヒヤシンスみたいですね(ひょっとして、同じファミリー?)
可憐ですね〜。

4   習作   2006/3/29 20:55

ヒヤシンスはユリ科、エゾエンゴサクはケシ科ですね。

5   haru   2006/3/30 17:42

ひや〜!これもきれいですね♪白花がチラッと入っているのが、もう絶妙なお花畑ですね!

カタクリもいいな〜。。ちなみに今度の週末は、私の町でもカタクリが見頃になりそうなんで、私も狙おうって思います(^^)/カタクリも白花があるんですってね!見たことありませんが・・・

コメント投稿
合焦違い
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6/TOKINA ...
焦点距離 103mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (1,235KB)
撮影日時 2006-03-28 20:38:16 +0900

1   マフィンマン   2006/3/29 08:00

昨夜アップした写真とは異なり、桜に合焦させてます。
人物と桜、どっちに合焦させるのが正解なのか……。

親子連れなどいろいろ撮りましたが、絵になるのは若い女性(1人)ですね。体のシルエットが綺麗です。
カップルは、いちゃいちゃするのでブレます(って勝手に文句つけてどうする)。

8   マフィンマン   2006/3/29 23:01

haruさん
>私情天てこ盛りかな?!
若いカップルは許せます。
許せんのは、私と同世代のお父っつぁんです。
20代のOLと手をつないでファインダーの中に現れたひにゃ、薄くなった頭頂部にマクロでドーンと寄って、ストロボを浴びせまくってやろうか、と思いましたよ。
ちっくしょ〜! by 小梅太夫

9   つるきち   2006/3/29 23:19

  フォトショのプロMAK_istさんは、これにどうやって手を加えるか、たのしみ!!!

10   rrb   2006/3/29 23:58

これもいいですねぇ。
カップルで夜桜を見るのに憧れます(*^^*)

>人物と桜、どっちに合焦させるのが正解なのか…
 アタイは「シャッターチャンス」の方が好きです。

11   MAK_ist   2006/3/30 06:32

つるきちさん

マフィンマンさんのこの写真は完璧であって,レタッチを加える余地などまったくありませんよ.(^^; というか...ここに出てくる他の方の写真にいつも『これレタッチしてやろう』なんて考えてる輩ではありませんので,私.m(__)m

写真には写真撮った方の意図や意志があるわけなんで,それを勝手に他人がレタッチしたら,ある意味犯罪かと.私は基本的には,写真撮った方から提案されたときだけ,にしてます.

つるきちさんのムスカリについては,最初のオリジナル見たときなにか感じましたけど,もちろん,だからレタッチしてアップしてやろうとは思いませんでした.その次に,つるきちさん自身がレタッチしたものを出してきたので,意図についてピンときてしまい,勝手にレタッチ上げしてしまいました.ある意味でよくない行為だったかなと反省しています.m(__)m

12   つるきち   2006/3/30 09:45

  ごめんなさい、
私は、いろいろとあると思うのですが、デジカメの魅力のひとつに、レタッチや水平の調整にはじまって、CG的効果の付加に至るまで楽しみたいと思っている者でして、修正も自分でやって楽しみにしています。MAK_istさんに、文句なんぞひとつも言ってませんので、・・・。皆さんもそうだと思います。勿論そうでない方もおいでかと思います。謝罪いたします。カシミール仮面さんにもよろしくお伝えくださいますように。

コメント投稿
桜花乱舞
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ DA Fish-Eye 10-17mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 白熱球
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,402KB)
撮影日時 2006-03-29 01:09:21 +0900

1   Zauber   2006/3/29 04:14

遊びに来ました〜
お久しぶりでございます

11   マフィンマン   2006/3/29 21:19

写真誌(まじめな)のプロ撮影のページに、こうした色合いの作品が載ってますよね。私には“狂気のカラー”に見えます。カッコいいなあ。
WB白熱球だと、こんな色が出るんですね。
それに、桜がグルングルン回転して、まるで桜吹雪が舞っているようにも見えます。
それにしても、この露光時間と補正でよく真っ白けになりませんね。不思議だ。

12   Zauber   2006/3/29 21:59

haruさん、ありがとうございます
実際、ライティングのある夜桜は綺麗で
ライティングの殆どの無い夜桜は恐怖でした
恐怖は人の心の方なんですが、恐怖ちょっと好きです
haruさんのしたお話きいたことありますよ、怖いですよね〜

習作さん、ぜひぜひ面白いのでやってみてください
ライティング嵌れば狂気な作品ですよw

マフィンマンさん、ありがとうございます
おそらく週末にはちょうちんに明かりがともると思います
そこでもう一度この作品を撮るともっと妖しくなりそうでw
でも、人ごみ嫌いで行く気になれません・・・
撮ってる人間が狂気をはらんでることは確かですw
そうそう、この露光時間になったのは光源が小さな街灯二つだけで殆ど真っ暗だったからかもしれません
こんどは光源に恵まれたところで絞り込んで写したいと思います

13   名無しさん   2006/3/31 09:02

ゲーム「新・鬼武者」の桜みたいです。
豊臣秀吉が全国から集める「桜」にイメージぴったりです。

14   Zauber   2006/3/31 09:30

名無しさん、ありがとうございますW
ゲーム大好きなので、こうゆうコメント大好きです!
春真っ只中ですね〜

15   YUMI   2006/3/31 19:32

ここにあったのですね。
夜は。。。
なんと幻想的な!
もう芸術でございますね。。。

コメント投稿
シャッターチャンス
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6/TOKINA ...
焦点距離 103mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (1,047KB)
撮影日時 2006-03-28 20:47:41 +0900

1   朝太郎   2006/3/29 09:20

良いですね。最高のシャッターチャンスですね。

彼女の顔を想像したくなる絵です。

19   マフィンマン   2006/4/14 23:44

h.i.dさん、初めまして。
おやじ2人組のシルエットも撮りました。今度アップしま……やめときます。

20   小山卓治ファン   2006/4/15 07:49

>おやじ2人組のシルエットも撮りました。

そっちの趣味の方もいらっしゃるのでUPしましょう(笑
前に一般週刊誌で見ましたが、ジャアニーズ系が好きな人もいれば、おじさんが好きな人もいて
オジサン系の第1位には
『めざましテレビ』の大塚さん(マジっぽくて怖い)
他の上位には『ふしぎ発見』の草野仁さん(胸囲1mのマッチョ)
政治家では小沢一郎がランクされていました。
全く役に立たないミニ知識でした(笑

21   マフィンマン   2006/4/15 10:34

>政治家では小沢一郎がランクされていました

ぎゃはは、そうなんだ。
言われてみると民主党は、バラエティに富んだ“実力者”ぞろいかも。
お坊っちゃま系永田、まつ毛の長い前原、マッチョ岡田、そしてジジ専殺し渡辺恒三……。

22   マフィンマン   2006/4/15 10:38

↑↑↑
おかしいなあ、女の子を入れてムーディな写真を撮ったつもりなんだけど、いつの間にか、『ジジ専殺し』の話になっちゃった、ははは。

23   haru   2006/4/15 14:10

愛らしい写真を見たあと、会話の展開には、もう涙が出るほど爆笑で〜す♪

コメント投稿
対照的なカラー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (203KB)
撮影日時 2006-03-28 09:09:48 +0900

1   MAK_optio   2006/3/28 22:32

相変わらずこういうハッキリとしたものが好きで...

トリミングして彩度上げてます.

2   haru   2006/3/28 22:57

はっきりくっきりですね♪彩度あげられてるんだ〜!わかりませんでした〜(笑)自然な感じです!

コメント投稿
はじめまして私がエゾエンゴサクです(つるきち風)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 103mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (160KB)
撮影日時 2004-04-25 10:59:36 +0900

1   MAK_ist   2006/3/28 22:19

グー助さん  &皆さん

これがエゾエンゴサクです.きれいに透明感のあるブルーで,北海道の平地の春を彩る典型的な花です.

私は東北出身ですが,たしかに北海道に来るまでは見たことなかったです...

5   haru   2006/3/28 23:27

いや〜!透明感のある美しい青だ!もう寝ちゃおう!!って思ったんですが、、(はてどうしよう・・)目が冴えました〜(^^;)

こういう花の咲く時期北海道いってみたいです♪

6   MAK_ist   2006/3/29 06:48

皆さん

コメントありがとうございます.私もこの写真見てると,胸のうちがつーんとしてきます.でも...窓から外見ると今日は猛吹雪の気配が.(@_@)

エゾエンゴサクは,マクロでもっと寄ると,一つ一つの花はすごく華麗というか可憐というか,そういう形しています.今度それも捉えてみたい...

7   ティンクとイリス   2006/3/29 16:32

ぜひマクロレンズを再度手に入れて、この淡いブルーをもっと見せてください。

僕も、一度でいいから実物が見てみたいです。

8   習作   2006/3/29 19:05

エゾエンゴサクは、北海道なら、ちょっと郊外へ行けば普通に咲いているのですが、本州では珍しいのですね。
色は、こういう青、もっと淡い水色、もっと赤っぽい紫、純白なんていうのも見たことがあります。
早く咲かないかなー。

9   MAK_ist   2006/3/29 21:56

ティンクとイリスさん

>マクロレンズを再度手に入れて

私がマクロレンズを持っていたことを覚えていただいてたんですね...そう言われて俄然欲しくなりましたが.

やっぱり私の(寄れない)根性だと,50mmマクロは短いような気がするので,DFA100 かタム90 でしょうね.DFA はちょっと高いので,タム90を中古で手に入れようかな...なんて考えはじめている私でした.f(^^;

コメント投稿
春の枯れ葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (144KB)
撮影日時 2006-03-25 12:59:28 +0900

1   MAK_ist   2006/3/28 22:08

これは春なんです.春なんだと言ったら春なんです.(^^;

2   haru   2006/3/28 23:02

そういえば、今年は、ケヤキの枯れ葉がいまだに、木にしっかりしがみついてるのを見たりします。。

最初の春のそよ風でそれまで、どんなにきつい北風にも耐えていたカシワの葉っぱが落ちるんだ!って聞いたことがあるんですが・・後ろの空とぷっくりふくらんだ芽が春らしいですね♪

3   マフィンマン   2006/3/28 23:07

うんうんうん、分かります、その“いらだち”。
でも、札幌ならまだいいですよ。私、最北の稚内に住んでいたころ、5月のGWにも関わらず雪が舞い、コタツで熱燗に鍋を囲んだことがあります。

でも、北海道の春は日本一萌える春ですよね。

4   きょー【Takumaniar077】   2006/3/29 00:37

これは凄い写真ですね。
春を訴える木の芽のふくらみと厳しい冬を枝にしがみついて
耐えた古い葉達・・・俺たち頑張ったよなぁ〜って皆で話してそうですね(^^)

5   MAK_ist   2006/3/29 06:43

haru さん マフィンマンさん きょー さん

コメントありがとうございます.

これは白樺だと思うんですが...カシワは haru さんのおっしゃるとおり春まで付いてますが,白樺はなんとなく珍しくて.もしかすると秋の栄養が足りなかったのかも? (^^;

>5月のGWにも関わらず雪が舞い

そうですね.私も,GWの宗谷岬で正午の気温が1度,というのに出会ったことがあります.あれはさすがに驚いた...

コメント投稿
12051:ムスクリ(レタッチ)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (158KB)
撮影日時 2006-03-28 12:30:05 +0900

1   MAK_ist   2006/3/28 21:58

つるきち さん

勝手にレタッチ上げすいません.m(__)m こんな感じなどどうでしょうか..?

花の下の向こうにあるハイライト部は,どうやっても救えませんでした.完全に輝度が飽和していましたので.でも,花の部分はオリジナルでは飛んでいるように見えたのですが,これでお分かりのように,飽和してはいませんでした.

フォトショのハイライト補正をかけたあと,コントラストなどを調整しています.

2   haru   2006/3/28 23:48

MAK_istさんのレタッチ技いつもながらお見事!

私のも気がついたのあったらやって下さいませm(_ _)m

3   つるきち   2006/3/29 10:13

参考に、見本になります。手本になります。みなさんMAK_istさんに御願いすれば、なんとかなるものですね。前に見せていただいた、ダムの写真といい、デジカメの技量=楽しみ方を教えてくれるようです。ありがとうございます。感謝

4   つるきち   2006/3/29 11:44

ムスクリでもムスカリでもいいそうです。

5   MAK_ist   2006/3/29 11:49

つるきち さん

あくまでも私のイメージでレタッチした結果ですので,つるきちさんのイメージとの離れがありましたらご勘弁.

それに,『くっきりはっきりすれば良い』という単純なものでもないですもんね...写真は.

コメント投稿
もう一回、ムスクリ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 803x1203 (495KB)
撮影日時 2006-03-28 12:29:56 +0900

1   つるきち   2006/3/28 21:06

  もう一回ムスクリです。

2   グー助   2006/3/28 22:09

ムスカリですよね?
あれ?ムスクリはわざと?

3   haru   2006/3/28 22:59

つるきちさん、すごくユーモアたっぷりの方なんですよね(笑)いつかの Exif情報  のイタズラ思い出しますよ〜♪、1,4解放なんですね!ボケが楽しそうですね!

4   マフィンマン   2006/3/28 23:02

不思議な立体感ですね。
色鉛筆で描いたような描写です。

コメント投稿