ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: もっとレンジを...決定版?4  2: ホタルの乱舞7  3: 水車4  4: もっとレンジを...レベル補正1  5: 緑色変更2  6: もっとレンジを...?3  7: 鉄フレーム4  8: 紫のハーブの花?1  9: 草の穂元気1  10: 丘の畑のうね1  11: 紫陽花1  12: くだものの宝石4  13: ラベンダーの背景に3  14: ヤマボウシのかんざし5  15: 水辺のアヤメ1  16: 朝の光のラベンダー1  17: ヒマラヤの蒼いケシ4  18: なに見てんのよ?!6  19: 存在感4  20: 清水名物緑のバラ4  21: 百日紅の...2  22: エスカレータ2  23: シースルー1  24: ルピナスのバリエーション1  25: 染めたようなルピナス6  26: キャンデーの花1  27: A New Lens!!9  28: 黄色いルピナス1  29: ルピナスの肖像1  30: ドラム4  31: 紫陽花1  32: DAブルー炸裂?!2   
  写真一覧
写真投稿

もっとレンジを...決定版?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (134KB)
撮影日時 2005-06-26 13:45:22 +0900

1   MAK_ist   2005/6/28 18:10

さてこの異様なダイナミックレンジ?は,いったい??

...て,右に答えが出てますが.PhotoShop CS のシャドウ・ハイライト機能で思いっきし(ジョークに近い)修正したものです.ここまで来るとハイパーリアル.(^^; これが美瑛・富良野だっ!

メーカノートは,やっぱり飛んでますね.

2   つるきち   2005/6/28 18:23

  すごい
”よけいなことするんじゃない”ってしかられるかと思いました。確かに私のは、おあそびにもならないものでした。
 これいいです。写真の真ん中のあたりで、寝ころがってみたいような写真です。

3   MAK_ist   2005/6/29 06:23

つるきち さん

>これいいです

同じ写真でも“後処理”でこれだけ違ってくると言うのは,ある意味『オソロシイ』ですよね.(^^;

とはいっても,写ってないものを出すことはできないので,白飛びと違ってシャドウ(に見える部分)にはこれだけ情報が詰まっているということでもある...面白いです.

4   TETU999   2005/6/29 10:05

MAK_ist さん

>白飛びと違ってシャドウ(に見える部分)にはこれだけ情報が詰まっているということでもある

本来、撮影時に露出補正でギリギリ飛ばない様にするのが腕なんですが私は、ヘタレなのでマイナス補正で撮影し現像時に調整しております。

以前にコメント有り難うございます、なかなかレス出来なくて申し訳ありません。

コメント投稿
ホタルの乱舞
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6
焦点距離 73mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,935KB)
撮影日時 2005-06-19 21:19:02 +0900

1   haruemaster   2005/6/26 21:48

はじめまして
ちょっとわかりにくいですが、手前の土手(左下)に草が生えていて、バックは竹薮です。
その間の小川に100匹ほどのホタルが乱舞していました。

私のページの「日本の写真」にもホタルの写真を掲載しています。

3   MAK_ist   2005/6/27 20:48

haruemaster さん

幻想的な日本の原風景ですね.ホタルを最後に見てから30年くらいになるので,(^^; 懐かしいです.

>「日本の写真」にもホタルの写真を掲載しています

見せていただきました.レンズはシグマ55-200mmなんですよね? レンズID(0319)が重複しているようで...いままでこのレンズのアップなかったのかな?

4   haruemaster   2005/6/27 23:46

こんばんは、つるきちさん、MAK_istさん、コメントありがとうございます。

はい、レンズは、シグマ55-200mmです。
私もこんなにホタルが復活しているとは気付きませんでした。
農薬とかが減ったからでしょうか?
この写真は、できるだけ沢山のホタルをフレームに集められるように
川上から川下に向かって、望遠で撮ったものの一枚です。
でも、沢山撮った中で、こういう風に写っていたのはこの一枚だけでした。

5   MAK_ist   2005/6/28 06:28

haruemaster さん

>レンズは、シグマ55-200mmです

ということで,レンズIDのアップデートよろしくお願いします.>管理人さん.けっこうポピュラーなレンズですもんね...

6   管理人   2005/6/29 00:10

更新しました!
SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6/TOKINA 80-200mm F2.8
の3つが被ってるのですが、焦点距離73mmで撮影されてるので、80-200mmは外れてます。

7   MAK_ist   2005/6/29 06:19

管理人さん

レンズID更新,ありがとうございました.お手数かけます.

コメント投稿
水車
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1504x1004 (268KB)
撮影日時 2005-06-26 17:17:40 +0900

1   MAK_ist   2005/6/27 20:37

キタ さん

日本的な風景ですね.1/15, 2.8 ですか...もう夕方?

うしろの黄色い花はなんなのか,気になる.(^^;

2   キタ   2005/6/26 21:16

A50mmF1.4
少し後ピンですが^^;

3   キタ   2005/6/29 01:00

昼間は暑かったので…

黄色い花は美容柳です。オシベが糸のように綺麗な花でした。

4   MAK_ist   2005/6/29 06:18

キタ さん

>黄色い花は美容柳です

ご教示ありがとうございます.北海道には(おそらく)ない花なのでエキゾチックな感じがします.ネットで調べてみましたが,たしかに雄しべが華麗な花ですね.

...て,主題は水車でした.m(__)m

コメント投稿
もっとレンジを...レベル補正
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (154KB)
撮影日時 2005-06-26 13:45:22 +0900

1   MAK_ist   2005/6/28 18:04

すいません,板汚しになるのかも?

レタッチでレベル補正をした例です.ガンマ補正しても同じように,このへんが限界.これ以上行くと白茶け−白飛び.

コメント投稿
緑色変更
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (141KB)
撮影日時 2005-06-26 13:45:22 +0900

1   るつきち   2005/6/28 11:10

フラノの個人的なイメージ

2   MAK_ist   2005/6/28 17:57

つるきち さん

>フラノの個人的なイメージ

飛んじゃいましたね.(^^; 私のレタッチ例はのちほど.

コメント投稿
もっとレンジを...?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (140KB)
撮影日時 2005-06-26 13:45:22 +0900

1   MAK_ist   2005/6/28 06:43

すいません,これは失敗作あげです.

この日曜日美瑛・富良野に行って,『デジカメのダイナミックレンジ』には,やはり悩まされました.
青い空に輝く白い雲,と,緑深い丘の畑,とをどっちも描写するのは不可能なのか.眼(とアタマ)に見えているように写って欲しい...もちろん私にはハード・ソフトの技術的なことは分からないので,素人のぜいたくな要求.f(^^;

美瑛の有名な“親子の木”です.

2   るつきち   2005/6/28 10:49

  【3:944】もあげてから、おんなじことを思いました。明るいところから暗いところまで。・・・・・。レタッチしても淡い写真になるだけのようです。鉄骨の写真では、空にあってしまって入るようですね。

3   MAK_ist   2005/6/28 17:56

つるきち さん

>レタッチしても淡い写真になるだけのようです

そうですね.でもつるきちさんの鉄骨写真は,階調の幅がそれほどないので,通常のレタッチでなんとかなりますよ,絶対.

コメント投稿
鉄フレーム
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (3,050KB)
撮影日時 2005-06-27 17:10:26 +0900

1   つるきち   2005/6/27 21:02

富良野とは反対のイメージです。
昔、船から材木をりくあげするのにもちいたそうです。

2   MAK_ist   2005/6/27 21:23

つるきち さん

>富良野とは反対のイメージです

そうですね.(^^; ぱっと見たとき遊園地かと思ったんですが.

ところでつるきち さん,前からずっと思ってたんですが,“スポット測光”をいつもお使いなんですね.

3   つるきち   2005/6/27 22:51

  そうですね、いつもスポット測光常態かも知れないですね。
理由は特に無いのです。ポートレートなどは、オートにすると思いますが、この場合は、真っ黒につぶれてしまうのがどのへんかが気になってスポット測光にしたと思います。修正はひとつもしていません。曇っていましたが、ちょっと暗すぎますね。
 スポット測光についての理由はそれくらいで、特に気にしていませんでした。

4   MAK_ist   2005/6/28 06:20

つるきち さん

>真っ黒につぶれてしまうのがどのへんかが気になってスポット測光にしたと思います

なるほど...スポット測光はほとんど使ったことがないので,今後の参考になります.

コメント投稿
紫のハーブの花?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (190KB)
撮影日時 2004-06-27 12:11:14 +0900

1   MAK_ist   2005/6/27 21:00

美瑛・富良野の初夏の花の季節が終わっていたので,なんとなく悔しくて,去年の在庫上げ,です.

これはなんの花なのか...後ろにボケて見えているのはデルフィニウムですが.

コメント投稿
草の穂元気
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (217KB)
撮影日時 2005-06-26 13:34:40 +0900

1   MAK_ist   2005/6/27 20:54

美瑛のパンとソーセージは良かったけど,写真の方は少しネタ切れでした.(^^; これは,背後のボケた畑がなんとなく.

あれ...レンズ3本で撮ったのに,結局2枚とも DA 50-200mm.これもシャープによく写るレンズです.

コメント投稿
丘の畑のうね
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 180mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (291KB)
撮影日時 2005-06-26 14:50:05 +0900

1   MAK_ist   2005/6/27 20:50

美瑛・富良野に行ってきたんですが,初夏の花の季節は既に終わっており,ラベンダーにはまだ早く...でもこういうのはいかにも美瑛らしい.

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1504x1004 (103KB)
撮影日時 2005-06-26 16:47:01 +0900

1   キタ   2005/6/26 21:12

A50mmF1.4
6枚絞りがもろにボケの形に影響しています。
A50mmF1.2に行くしかないのかも…

コメント投稿
くだものの宝石
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ F Macro 50mm F2.8 or SIGMA
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,462KB)
撮影日時 2005-06-25 12:26:20 +0900

1   ジョバンニ   2005/6/25 21:45

山形の天童に行って来ました。
今年のさくらんぼは例年より10日ほど遅れているようです。
でもおいしかったぁー

2   MAK_ist   2005/6/25 22:21

ジョバンニ さん

おいしそう...レンズは,F Macro の方ですか? 素晴らしい描写ですね.
私,実は F Macro 50mm/2.8 持ってたんですが,Z-1P 売っ払ったときに“道連れ”で手放してしまいました.今でも後悔しています.

D FA 50mm マクロでも買い直そうかと思っているのですが,けっこう高くて,お金が...(-_-;

3   haru   2005/6/26 06:46

サクランボの、ピカピカの瑞々しい感じが、こぼれそうですね♪サクランボ狩り行きたいです・・ホントおいしそう。。ほかの果物を写されたらどんなふうになるのかな〜?!なんてね・・

4   ジョバンニ   2005/6/26 19:21

MAK_istさんharuさん、ありがとうございます。
さくらんぼの色付きを良くするためか、地面に銀マットのような
シートが敷いてあり、なんか、レフ板になっていました。
食べたり撮ったり、楽しかったです。
是非、さくらんぼ狩りやってみてください。
レンズはsigmaです。

コメント投稿
ラベンダーの背景に
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (131KB)
撮影日時 2004-07-10 14:27:20 +0900

1   MAK_ist   2005/6/25 22:40

すいません,またもや去年の同季節在庫品です.m(__)m

なんの残骸なのか...菊みたいだけど違うな.背景はラベンダーの紫です.こういうミスマッチの色彩がけっこう好きなんですよね.邪道,かな?

実はこの写真,去年の今頃 Digital Photo Forum の方に上げたものですが,一個も感想レスが付かなかった...思い出してリベンジ上げ.f(^^;

2   MAK_ist   2005/6/25 22:48

>またもや去年の同季節在庫品

明日は富良野・美瑛にパンとソーセージ買いに行く予定なので,何か写真が撮れるかな?と期待しているのですが天気は悪そう.(-_-;

3   haru   2005/6/26 06:51

不思議ですね!なんでしょう・・これから、花が咲きそうな雰囲気ですね・・背景の色がきれいですね♪こういうふうにきれいにぼけていると、やっぱ一眼レフだな〜って気がします。。

富良野・美瑛なんていいですね〜♪それはお写真楽しみにしています。もうラベンダーは咲いたのかな?!

コメント投稿
ヤマボウシのかんざし
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (144KB)
撮影日時 2004-06-27 12:39:24 +0900

1   mukaitak   2005/6/25 10:44

面白い取り合わせですね。綺麗です。

2   MAK_ist   2005/6/25 16:20

mukaitak さん

このタム24-135を手放してしまったら,なにか寂しくて...(^^;

これはピンクのヤマボウシを撮ったつもりだったのに,帰って見たら後ろにぜんぜん意識してなかった白樺が何本も写ってました.その意図しないミスマッチが案外いい感じで...

3   MAK_ist   2005/6/24 22:58

これも去年の今頃.アカバナノヤマボウシというものらしいです.白樺の林に刺したかんざしのようです.

原寸は手ブレボケボケ.f(^^;

4   haru   2005/6/25 17:44

関東は、真夏のような梅雨の晴れ間で、、今年は、空梅雨が心配です。北国は、涼しそうでいいですね♪爽やかな画像を見せて頂くとほっとします。。

使い慣れたレンズを手放されるの寂しいでしょうけど、良さそうなレンズ、新しいところで、大切にして頂けそうですね!

5   MAK_ist   2005/6/25 19:18

haru さん

コメントありがとうございます.

>北国は、涼しそうでいいですね

そうですね.この写真は去年のものですが,今年はさらに季節が遅れています.昨日までは少し暑かったんですが,今日は雨が振り出してまた涼しくなりました.いま気温は16度くらいでしょうか.

コメント投稿
水辺のアヤメ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (97KB)
撮影日時 2004-06-27 12:41:03 +0900

1   MAK_ist   2005/6/24 23:03

在庫連貼り失礼.

これはアヤメだと...思う...多分.:-p マイナス補正がバッチリ決まった.気持ちいい.

タム24-135 は光点のボケもまあまあだったみたい.絞り羽根は何枚だったのかな?
 実は6枚絞り羽根の DA50-200mm の光点ボケはどうなのか,気になっているもので.

コメント投稿
朝の光のラベンダー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 103mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (128KB)
撮影日時 2004-06-26 08:06:38 +0900

1   MAK_ist   2005/6/24 22:50

なんだか寂しいので,在庫上げです.これもちょうど去年の今頃.

北海道の夏を象徴するラベンダーですが,今年はまだまだ.この2,3日すごい暑いので,そろそろかな?

コメント投稿
ヒマラヤの蒼いケシ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 48mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (147KB)
撮影日時 2004-06-27 13:36:16 +0900

1   MAK_ist   2005/6/23 06:18

つるきち さんの“緑のバラ”に触発されて在庫品です.ちょうど去年の今頃.今年は撮れるかどうか分からない...

...て,ヒマラヤに行って来たわけぢゃなくて,近所の植物園なんですが.(^^;

2   MAK_ist   2005/6/23 06:23

日陰でカラーバランス狂ってたので,レタッチしてあります.おまけにトリミングです...m(__)m

3   つるきち   2005/6/23 10:21

 MAK_istさん。 バラはやっぱり赤でいい。
緑の保護色のバラはどうも。とおもいました。緑のバラをくわえたカルメンはどうも気持ちの良いものではありません。

4   MAK_ist   2005/6/23 22:09

つるきち さん

>緑のバラをくわえたカルメンは

なるほど,なんかピーマンくわえてるみたいなイメージが.(^^;

ところで,この蒼いケシはどんなもんでしょう? 正確には“メコノプシス”というものらしいんですが.

この写真撮ってるときは,オバチャンが群がっていて,それが入らないように撮るのが大変だった.(^^;

コメント投稿
なに見てんのよ?!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (4,421KB)
撮影日時 2005-06-13 14:20:31 +0900

1   つるきち   2005/6/13 15:09

  ちょっとだけシャープネス。レンズは先と同じ。

2   MAK_ist   2005/6/13 18:27

つるきち さん

いや〜...笑いました.まったくタイトルのとおり.眉毛吊り上げて怒ってますね.(^^;

3   つるきち   2005/6/16 23:12

  新しいレンズいいですね。
で、この写真を撮ったレンズは70-300SIGMAなんですが、これも加えていただけたら幸いです。

4   MAK_ist   2005/6/17 07:32

つるきち さん

>70-300SIGMAなんですが、これも加えていただけたら

管理人さん見てるといいんですが...レンズ掲示板もありますけど,そちらはちょっと違うみたいですね.

自分で設置しているXP掲示板だったら,CGI のソース書き換えるだけで済みますが,まあ,気長に待ちましょう.

5   haru   2005/6/17 19:19

今晩は!望遠のレンズって、小鳥の活き活きした表情を、良く捉えられるな〜って思うんですが、、それだけでなく↓のようにマクロレンズのようにも使えるんですね。。

いろいろ見せて頂いて、とても参考になります♪

6   ノグチさまどうも感謝します。   2005/6/23 10:54

  正しくjこの古い(多分古いと思うのですが)レンズ名も正確に表示されるようになってます。どうもありがとうございます。

コメント投稿
存在感
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (231KB)
撮影日時 2005-06-21 13:01:37 +0900

1   ふき   2005/6/22 22:25

構図が決って、this is tanakaに出てきそうな作品ですね。

2   mukaitak   2005/6/21 22:15

撮影禁止の美術館でロビーの壁のこれはOKのようだったので撮らせて
もらいました。変に存在感のある木彫です。
ドイツの作家によるものだそうです。

3   MAK_ist   2005/6/22 22:32

mukaitak さん  ふき さん

>this is tanakaに出てきそうな作品

言えてますね.田中さんは書き方がいろいろと物議をかもしてますが,*istDs ユーザで,写真の構図はさすがプロ.私も勉強になると言いたいのですが...mukaitak さんのこれも,とても私にはまねできません.(^^;

4   mukaitak   2005/6/23 09:43

ふきさん、MAK_istさん、コメントありがとうございます。
配置には気を配りましたが、ただそこにあるものを撮っただけの写真に過分のお褒めを頂き恐縮です。

コメント投稿
清水名物緑のバラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ SIGMA 28-200mm F3.5-5.6/SIGMA 24-135mm F2.8-4.5...
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,895KB)
撮影日時 2005-06-21 16:19:31 +0900

1   つるきち   2005/6/22 12:45

  静岡県清水は、バラの山地でもあります。

2   MAK_ist   2005/6/22 19:59

つるきち さん

これは不思議な色合いで,とてもバラには見えませんね...(^^; ISO 800 でというと,室内なのかな?

3   ふき   2005/6/22 23:21

つるきちさん、緑のバラですか。
これとは違いますが私も花フェスタで青いバラを撮ってきましたよ。
でも、室内で人ごみに押されながらだった(言い訳です^^;)ので、こんなに綺麗に撮れませんでした。

4   つるきち   2005/6/22 23:39

  先週の日曜日は父の日だったのですが、赤やピン区のバラの山が用意され、みんなに配られましたが、緑のバラがあったので、特別に私たちのために、ということで、頂いたものです。清水は、日本でも有数のバラの栽培地帯だそうです。
  はい、室内です。明日にはもう枯れそうです。

コメント投稿
百日紅の...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (143KB)
撮影日時 2003-09-21 15:22:24 +0900

1   MAK_ist   2005/6/22 22:21

すいません,個人的記念上げ,です.m(__)m

今日このレンズ,タムロン24-135mmを手放しました.ズーム3本体制完成で,出番なしよりはどこか使ってくれるところに行ったほうがよいだろうと...

おととしの初秋の写真ですが,中部地方のどこかのSAで撮ったものです.*istD というか一眼デジにまだ不信感が残っていたときですが,これですべて吹っ切れました.別にどうということのない写真で,おまけに手ブレしてるけど.(^^;

長く使ったレンズにお別れするのは,やはり寂しいものです.

2   MAK_ist   2005/6/22 22:25

このレンズで撮った在庫品をこれから時々アップするかもしれません.ご勘弁を.m(__)m >皆さん.

コメント投稿
エスカレータ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1001x1500 (233KB)
撮影日時 2005-06-21 15:42:01 +0900

1   mukaitak   2005/6/21 19:32

暑いのでビルの中です。

2   MAK_ist   2005/6/21 20:09

mukaitak さん

よく見ると,クラシックな作りのビルで,少し変わってますね.右側の湾曲線も面白いです.1/30で開放とはすごい.私だったらブレブレになりますね.(^^;

コメント投稿
シースルー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (205KB)
撮影日時 2005-06-21 14:51:44 +0900

1   mukaitak   2005/6/21 19:43

粋なビルが建つようになりました。

コメント投稿
ルピナスのバリエーション
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (179KB)
撮影日時 2005-06-19 11:40:08 +0900

1   MAK_ist   2005/6/21 06:37

ルピナス連貼り失礼.

私はキャンデーの缶ひっくり返したようなルピナスのいろんな色が好きです.これは,そのへんを狙ってみたのですが,ちょっといまいち...黄(・クリーム)色とオレンジがなかった.後ろに濃い紫でボケてるのは,『カキツバタ』だと思う...多分.f(^^;

少し鮮明でないように見えるのは...200mm望遠端でもまだクローズアップが足りず,トリミングして縮小したためです.

コメント投稿