ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: テッポウユリの舞踏会6  2: 子供じゃなくって親の背中にピンとがあってしまいました1  3: ゆり3  4: グリーン・グリーン1  5: センダイハギのパターン2  6: 凄みのヤマツツジ3  7: 何かくれ4  8: 夏のバラ1  9: おじさんだーれ?2  10: 花フェスタ(その2)3  11: 銅像シリーズ1  12: I am only a cat!2  13: 極端な道1  14: 花フェスタ3  15: ECHO−発電1  16: 堂々と...1  17: 再生するタラノキの1  18: 見慣れぬ花...1  19: ヤマツツジ満開!4  20: 風土の違い?5  21: コマツさま、今度はいかがでしょうか。17  22: マドギワゾクの親は窓際でした9  23: 笑った!2  24: まどぎわぞく7  25: Picture It!4  26: 夕焼け色のテスト5  27: つつじの山1  28: 新緑の鞘1  29: チューリップ霞む1  30: 観覧車遠望1  31: ツイン6  32: 妖しい円盤7      写真一覧
写真投稿

テッポウユリの舞踏会
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (170KB)
撮影日時 2004-07-24 17:19:36 +0900

1   MAK_ist   2005/6/9 22:47

つるきち さんの写真に触発されて...でもまだ北海道ではユリはまだまだなので,去年の在庫品からのアップです.これが7月下旬ですね.

あっちこっち向いて,まるで舞踏会みたい.

2   つるきち   2005/6/9 23:10

  ふ〜ん、そんなに差があるんですね。写真ですが、その頃はまだ、デジタル使っていませんでしたので、EXILIMで撮った写真と、MZ−3でとった写真が私の世界でした。
  別の話しですが、FA J 18-35mm F4-5.6というレンズ、私の評価は、高いのですが、世間では、どういわれているかご存知じゃないでしょうか?

3   MAK_ist   2005/6/10 07:43

つるきち さん

>FA J 18-35mm F4-5.6というレンズ、私の評価は、高いのですが、世間では、どういわれているかご存知じゃないでしょうか?

私自身は使ったことはありませんが...下記のページが参考になるんじゃないでしょうか?

http://istdinfo.poke1.jp/cgi-bin/ist-d-bbs/fvote-lens1/fvote.cgi?detail=FAJ%83Y%81%5b%83%80+18mmF4%2d35mmF5%2e6+AL

 かなり厳しい意見もありますが,コストパフォーマンスは悪くない,という感じですね.

 たしか(勘違いだったらすみません),*istD 発売当初,DA16-45mmが無かったので,*ist 用のこのレンズが“キットレンズ”みたいに扱われていました.そのへんもマイナスになったのかな...個人的には『中途半端な焦点距離(倍率)だな?』と思った記憶も.

4   つるきち   2005/6/10 15:53

  ありがとうございます。ベストの評価とは言えないですね。
それよか、あんまりお金がなさそうに見えたので、カメラ屋さん、これをアドヴァイスしたかな? やっぱり、大きな店でいろいろ触って決めなければ、と思いました。

5   MAK_ist   2005/6/10 20:02

つるきち さん

>ベストの評価とは言えないですね。

 そうですね.しかし...

 Dpreview の PENTAX フォーラムで,主要メンバーの一人である Brett St Pierre 氏がはじめた以下のスレッドは,非常に興味深かったです.

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=13804261

 英語なもので私も全体の半分くらいしか理解してない f(^^; のですが,例えばこの部分にはまったく共感しました.

> It isn't sharp.
> It isn't really well composed.
> It isn't perfectly lit
> and I didn't use a perfect lens (far from it)
>
> But the image grabs me, and grabs me almost emotionally

 これと同じことを私は,『ブレてもボケても写真は写真』と言ってます.:-p

6   MAK_ist   2005/6/10 21:46

つるきち さん

上の書き込み,読み直してみたら,なんか激しく辛気臭いですね.(^^; すいません,読み飛ばしてください.m(__)m

コメント投稿
子供じゃなくって親の背中にピンとがあってしまいました
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 28-200mm F3.5-5.6/TOKINA 35-300mm F4.5-6.7
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (5,334KB)
撮影日時 2005-06-08 14:15:35 +0900

1   つるきち   2005/6/9 21:57

  どうやら、虫のようです。

コメント投稿
ゆり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (3,779KB)
撮影日時 2005-06-09 13:45:21 +0900

1   つるきち   2005/6/9 21:49

  ゆりの写真がないので・・・。
百合の花粉は、くっつくととれないので、気をつけてください。

2   MAK_ist   2005/6/9 22:20

つるきち さん

テッポウユリですね.そちらではもう咲いているんですか...?

3   つるきち   2005/6/9 23:04

  そうです。ここ静岡では、イースターの日に、こうろぎのような、ジージーと鳴く虫の声が聞こえ始めました。百合ですがとっくに咲いています。自然も人間も、南国です。

コメント投稿
グリーン・グリーン
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (266KB)
撮影日時 2005-06-05 13:50:13 +0900

1   MAK_ist   2005/6/8 18:21

花ばっかし続いたので,ちょっと目先を変えて.

渓谷の細い急斜面を100m以上も下りて仕事に行きました.仕事終わって
そこ登って帰ろうとしたら,もう息が切れて...トシです.

で,しょうがないので,リュックから*istD 取り出してこんな緑一面を
撮りながらゆっくりと登りました.同僚はあきれてましたが.

コメント投稿
センダイハギのパターン
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x539 (120KB)
撮影日時 2005-06-06 11:50:46 +0900

1   MAK_ist   2005/6/8 18:15

これおそらくセンダイハギだと思うんですが...東北の畑のあぜに
一面に咲いてました.あえて真上からパターンの面白さを狙って
みたんですが...

写真中央部からのトリミングです.

2   ふき   2005/6/9 19:40

万華鏡を見ているようですね。

コメント投稿
凄みのヤマツツジ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (215KB)
撮影日時 2005-06-04 09:18:51 +0900

1   MAK_ist   2005/6/8 18:13

ヤマツツジもう一枚.

なんだか凄味ありすぎ.

2   mukaitak   2005/6/15 14:08

「霧の白樺林」は勿論のこと、MAK-istさんの写真にはいつも空気が写っていますね。すばらしい。

3   MAK_ist   2005/6/15 20:04

mukaitak さん

コメントありがとうございます.目の前の自然を切り取っているだけ,という感もありますが...お誉めをいただくのは嬉しいものです.f(^^;

最近は DA16-45mm の出番がちょっと少なくて,そろそろフラストレーションがたまってきています.

コメント投稿
何かくれ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGMA 28-200mm F3.5-5.6...
焦点距離 120mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (5,434KB)
撮影日時 2005-06-08 12:15:44 +0900

1   つるきち   2005/6/17 23:47

  この雛が、4匹も大きくなってしまったので、ワンルームの巣は狭すぎ。今にも崩れそう。

2   つるきち   2005/6/8 13:26

  生まれました。本当は、沢山の写真にコメントしなくてはいけないのですが、コメントするにも、力が必要みたいで、どの写真にも感心させていただいています。

3   papuru   2007/5/3 08:12

口が可愛らしく開いていますね〜♪

4   booska   2007/5/3 08:56

なかなか見られない光景です。子供の頃鳩を飼っていた時はよく見たんですが、いいもんですね。
ところでこれは何の雛でしょう?

コメント投稿
夏のバラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 731x600 (404KB)
撮影日時 2005-06-06 10:23:50 +0900

1   コマツ   2005/6/8 09:21

みなさん、花の写真がお好きのようなので、私も駄作をひとつ。
長崎のハウステンボスです。
レンズはSIGMA18−50F3.5
フォトショップでトリミング、リサイズしました。

コメント投稿
おじさんだーれ?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 393x600 (110KB)
撮影日時 2005-06-04 14:50:08 +0900

1   コマツ   2005/6/7 10:55

「お嬢ちゃん、私は中国のえらーい先生だよ。」
「へー、、そうなんだ。でも暑いでしょ。」
「心頭滅却すれば、火もまた涼しじゃよ。」

長崎の孔子廟での会話です。

2   つるきち   2005/6/8 16:21

  すごそうね!
 じゃ、それは何?お勉強の道具?
見せてくれたって読む気なんかないわよ。

コメント投稿
花フェスタ(その2)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ FA Macro 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1534x1024 (284KB)
撮影日時 2005-06-04 12:37:23 +0900

1   ふき   2005/6/6 22:21

これも花フェスタの写真です。
このところ写真を撮っていなかったので、嬉しくていっぱい撮って来ました。

2   ふき   2005/6/7 22:03

MAK_istさん、毎回のコメント心遣い頂きありがとうございます。

これはポピーで間違いないと思います。
バックに見えるように色とりどりの花がいっぱいです。
これまでにバラの花を沢山撮りすぎてしまい、RAWから途中でjpeg
に変えました。

3   MAK_ist   2005/6/7 15:29

ふき さん

これはポピーでしょうか...? 前景の花も華麗だけど,
バックの色とりどりが,見てて嬉しくなってしまいますね.

コメント投稿
銅像シリーズ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 36mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (3,967KB)
撮影日時 2005-06-06 18:15:19 +0900

1   つるきち   2005/6/6 20:53

   羽衣の松

コメント投稿
I am only a cat!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 28-200mm F3.5-5.6/TOKINA 35-300mm F4.5-6.7
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (4,770KB)
撮影日時 2005-06-06 15:23:05 +0900

1   つるきち   2005/6/6 19:26

道端の(=^・^=)です。

2   mukaitak   2005/6/6 20:28

凄いですね。大きくすると目につるきちさんらしき人物まで写っています。

コメント投稿
極端な道
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (4,053KB)
撮影日時 2005-06-06 15:26:11 +0900

1   つるきち   2005/6/6 19:20

  静岡版、裏道マップ

コメント投稿
花フェスタ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA* 200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (268KB)
撮影日時 2005-06-04 10:25:31 +0900

1   ふき   2005/6/6 00:10

花フェスタ2005ぎふに行ってきました。
中はほんとに花だらけで、目移りがしてしまいました。

2   MAK_ist   2005/6/6 07:33

ふき さん

きれいですね...蜂も大喜びという感じです.

これ,最初見たときバラかと思ったんですが,もしかして
ハマナスなのかな...?

3   ふき   2005/6/6 20:38

MAK_istさん、コメントありがとうございます。
この会場はバラをメインにしているので、やはりバラの種類だと思います。

コメント投稿
ECHO−発電
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 36mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,265KB)
撮影日時 2005-04-25 17:27:45 +0900

1   つるきち   2005/6/5 22:09

  いつかの飛行機の写真のような写真に見えます。
こんな写真の写しかたってなんかコツがあるのでしょうか?

コメント投稿
堂々と...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (200KB)
撮影日時 2005-06-05 14:02:35 +0900

1   MAK_ist   2005/6/5 20:51

なんかネイチャー写真も少し飽きてきたので...(^^;
2ちゃん界隈では“鉄塔写真”もカテゴリーの一つに
なっているみたいで.

いつも思うんですが,28mm(42mm相当)でも豪快なパースが
付くときはちゃんと付くんですよね...DA16-45が出るまでも
ありませんでした.レンズって面白いものです.

コメント投稿
再生するタラノキの
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (150KB)
撮影日時 2005-06-04 16:58:05 +0900

1   MAK_ist   2005/6/4 21:16

最後はちょっと変化球.

山の中では,たらの木の芽は全部山菜取りにちょん切られているわけですが,そこから再生?した芽が,大きく葉を広げかけています.そこを逆光で狙ってみました.

コメント投稿
見慣れぬ花...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (156KB)
撮影日時 2005-06-04 11:19:18 +0900

1   MAK_ist   2005/6/4 21:12

これは北海道では見かけませんね.この花の名前は同僚に教えてもらいました.『ラショウモンカズラ』と言うんだそうです.これがどの沢の中でも満開の群落になってました.

コメント投稿
ヤマツツジ満開!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (155KB)
撮影日時 2005-06-04 09:19:17 +0900

1   MAK_ist   2005/6/4 21:08

本州の春を満喫しています.

今日行った山は,朱色のヤマツツジが新緑の中で満開でした.それにしても...仕事中にこんな写真撮ってる私を同僚はどう思ってるんでしょか? (^^;

2   つるきち   2005/6/5 21:09

  いつも美しい写真感謝です。
こんな写真美しいですね。大きく焼き伸ばして、額にしたいです。
”はな”と言う感じより、スイートピーとか、こんな色の美しい写真が好きです。次の逆光でとられたというのも美しい色が出ています。ぼくにはできないなぁ。
  P.S.それに今度はちゃんとお名前が記してあって、植物図鑑のお世話になったり、もめたりすることもないですし。

3   MAK_ist   2005/6/6 07:40

つるきち さん

色は...*istD と良いレンズと被写体のおかげです.(^^;

まだ朝だったので山道は薄い霧に覆われており,その中に
このヤマツツジが見えたときは,ズキンときました.
花って,天気が良いときよりもこういうときの色に味わいが
ありますよね.

4   コマツ   2005/6/6 21:52

イヤー、まいりました。すばらしいです。

コメント投稿
風土の違い?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (137KB)
撮影日時 2005-06-03 14:59:51 +0900

1   MAK_ist   2005/6/3 18:44

仕事で本州に来てるんですが,北海道とは一味違う春(初夏?)を楽しんで
います.
この花(・木)は,はじめて見ました.可憐・華麗だな...なにか歴史と
いうか風土の違いを感じます...て,もともと私も本州(東北)出身
なんですが.

2   つるきち   2005/6/3 20:00

 最近このHPに部ログするには、カメラのカタログのほかに
植物図鑑、鳥類図鑑が必要になりそう。責任のいったんは私にありそうでいたみいっております。今後昆虫図鑑とか、魚類図鑑も必要になりそう。。。。出費ですね。ところでこれは何の花でしょう。
 こんなときこそインターネット。オタスケマン!登場してくださいますように。

3   mukaitak   2005/6/3 20:54

とにかく綺麗ですね。

4   MAK_ist   2005/6/3 21:03

mukaitak さん つるきち さん

コメントありがとうございます.

よく見たら,左側の葉の裏に見事な青虫が...
撮ったときはぜんぜん気づいていなかったです.(^^;

5   MAK_ist   2005/6/7 18:54

亀レスで age ちゃってごめんなさい.

帰って調べてみたらこの花,(おそらく)エゴノキ,でした.

コメント投稿
コマツさま、今度はいかがでしょうか。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 28-200mm F3.5-5.6/TOKINA 35-300mm F4.5-6.7
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (5,492KB)
撮影日時 2005-06-02 10:01:28 +0900

1   MAK_ist   2005/6/2 14:34

つるきち さん

これ,“ムシクイ”の種類ではないでしょうか...? 背中はモスグリーンなんですよね? で,おなかが薄い黄色.メボソムシクイ??...て,Yahoo の図鑑で調べただけなんですが.

13   つるきち   2005/8/16 14:44

  鳥三、ありがとうございます。”あれ!”と思ったのですが、この”ちいすけ夫婦”すぐどこかに行ってしまいました。メンバーの皆様にも、ああでもない、こうでもない、と、楽しんでいただいたのですが(あんまり楽しくも無かったかな?)卵は5個あったのですが、四羽は、巣立つことが出来ました。おめでとう(独り言)。ところで皆様はexif情報つきでリサイズしておいでになりますが、どうするのが一番簡単ですか?。レンズ名が無くなったり、Windowsのpaintでは、全部無くなってしまいますね。初歩の初歩ですいませんが、リサイズ方、教えていただければ幸いです。
  鳥さんも、デジカメ使われるんですか。是非投稿を!!
お待ちしています。

14   コマツ   2005/8/16 18:06

つるきちさん、お久しぶりです。

paintのほかフォトショップでも消えてしまいますね。
私の経験だとペイントショップなら、リサイズしても
加工してもexif情報が残ります。

15   MAK_ist   2005/8/16 20:07

う...なんで今頃になってこのスレが? (^^; これは確かコマツさんのご友人の鑑定で,キセキレイということで完全決着していますよね.そちらは見えなかったのかな...?

つるきち さん

>どうするのが一番簡単ですか?

ソフトを買う.(^^; ちなみに私の使っているのは,Ulead PhotoImpact10 です.なにをどういじっても Exif(+メーカノート)消えません.PaintShopPro9 もなかなか良さそうですね.

16   きた   2005/8/16 23:49

つるきちさん
私はリサイズや軽いシャープ程度なら、IrfanView32を使っています。
海外のフリーソフトですが、日本語化されたものが配布されています。
とても軽いですよ(^^
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

17   haru   2005/8/17 19:07

雛たち無事巣立って良かったですね♪

私は、こちらに初投稿のとき「ちび砂」ってやはりフリーのリサイズソフトを教えて頂きました(謝)
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/

コメント投稿
マドギワゾクの親は窓際でした
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 28-200mm F3.5-5.6/SIGMA 24-135mm F2.8-4.5...
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (4,742KB)
撮影日時 2005-06-01 13:58:17 +0900

1   つるきち   2005/6/1 13:59

  コメント感謝いたします。
これが親です。からっきしこんな知識がないのですが。
私の部屋の”ちーすけ”、種族は何でしょうね。

5   コマツ   2005/6/2 09:25

ご心配かけてます。MAK_istさんのアドバイス通り一時ファイルを
削除しましたが、なおりません。きっと私のPCだけの問題なん
でしょう。
つるきちさん、私のそばに鳥に詳しいのがおりますので、ほかの
写真がありましたらアップしてみてください。お願いします。
タマゴは見えるのに、親鳥が見えないなんて不思議ですねえ。

6   つるきち   2005/6/4 09:53

  −−−以下引用−−−−
こんにちは。

いい写真ですねー、僕もこんなアップで撮ってみたいなぁ..

それはともかく、
僕もアマチュアなんで、偉い先生みたいに断言できないんですけど、
おなかのほうが黄色い、顎の白黒模様、羽の白茶色模様を見て
ぼくのHPにいるやつらと比べてみると、

キセキレイに似てるような...

僕のHPで写真を探してみてください。
それを見ながら、みんなで話しあってみてはどうでしょうか?

あと、セキレイ系だと歩く時とかに尾羽を上下に振るしぐさが見られると思います。

自然にこんな黄色とか白黒模様ができるって、不思議な感じもしますね。
それに、けっこうおしゃれに見える..のは僕だけ??


じゃ、このあたりで。
ーーーーー引用終わりーーーーー
などと、”日本野鳥の会”のメンバーから頼りない(”楽しみな”かな)新しい説が登場しました。どうなるこ9とでしょうか??  清水の言葉で申しますと”あっしにゃー、かかありあいの、ねぇこってござんして!!!”などど仰らないで。

7   masa   2005/6/4 20:55

メールで問い合わせが有りましたので噂の小鳥を覗きに来ました
くりっとした目をしていて可愛いですね

この小鳥は「キセキレイ」の幼鳥だと思います
キセキレイはひとのすぐ側でも巣作りをするのです
でも、家の中から見える窓際での子育ては珍しいですね
きっとのこお宅の方が優しいことを知っていて巣作りをしたのでしょう
もうすぐ巣立ちのようですからそっと見守って巣立ちさせてやってください

素晴らしく可愛い写真をありがとうございました

8   MAK_ist   2005/6/4 21:04

masa さん つるきち さん

>この小鳥は「キセキレイ」の幼鳥だと思います

やっと落ちがついたようですね.いずれにせよ,いろいろと楽しませていただきました.Many Thanks!! >キセキレイのちーすけちゃん.

9   masa   2005/6/5 10:13

わたしの前回の書き込みで
>この小鳥は「キセキレイ」の幼鳥だと思います
   ・・・と書いたのは間違っていました
わたしの撮ったキセキレイと比較した所キセキレイの親鳥でした
以前に撮ったセグロセキレイの幼鳥の灰色の羽とよく似ていたので先入観が有りました
訂正させて頂きます

コメント投稿
笑った!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
焦点距離 32mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 800x532 (110KB)
撮影日時 2005-05-31 18:59:58 +0900

1   コマツ   2005/6/1 10:00

赤ちゃんが笑った瞬間にシャッターを切ったらぶれちゃった。
でも、雰囲気でてるでしょ。ペイントショップでリサイズしてみました。

2   つるきち   2005/6/1 23:13

 すばらしい写真ですね。私もいつか・・。

コメント投稿
まどぎわぞく
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 48mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (3,214KB)
撮影日時 2005-05-30 15:24:24 +0900

1   ターク   2005/5/30 19:32

すごーい。生まれてくるまで楽しみですね。
何の鳥の卵ですか?

3   mukaitak   2005/5/30 16:18

つるきちさん、巣立ちまでいろんな写真が撮れそうですね。
羨ましい環境!

4   つるきち   2005/5/30 21:31

resありがとうございます。 鳥の種類、さぁなんというのでしょうねぇ。モスグリーンと茶色と黄色というか。良く知りません。その姿をカメラがとらえたら、掲載しますので教えてください。

5   つるきち   2005/5/31 14:49

 確かな話だと思うのですが、鳥というのはどんな種類でも、寄生虫がとても多いのだそうです。特に子供たちが多いときなどは、鳥屋で買ってきた鳥も、嫌う人も多いです。

6   つるきち   2005/6/2 14:13

この子たちのお母さんが1:737にあります。

7   つるきち   2005/5/30 15:22

  書斎のまどきわです。ガラスを開けるともっときれいになるのですが、家が壊れるでしょう。

コメント投稿