kusanagi
縮小したので見づらいかも知れませんが、この潜水艦の潜望鏡もニコンです。
男性の顎の右にNikonのロゴがあります。(鉄のくじら館にて)
これがドイツの潜水艦だと、きっとツァイスでしょう。
じゃあアメリカの潜水艦は?もちろん米国製のはずです。(^^;
kusanagi
子どもの眼には何と写っているのでしょうかね。(^^;
kusanagi
滅多にやらないんだけど、たまたまマクロレンズを付けていたので、自分なりの野草を
撮ってみました。もちろんフォーカスはマニュアルのライブビュー撮影です。
マクロレンズはこれを入れて5本くらい...
kusanagi
AF(ライブビュー)でのピント合わせが上手く行かぬままに、レリーズが落ちてしまいました。
それでまぐれで、手前の雑草にピントとが合ってるか?というところ。(^^;
こういう失敗写...
kusanagi
ところが拡大すると、かろうじてワン公の(名残惜しそうな)眼がなんとか捕らえられて
いました。
こういう拡大で救えるというのも、3500万画素という超高画素カメラのお陰です。
と言いますか、超高画素カメラはこういうふうにも利用できるということです。
一種の隠し絵でしょうか。
kusanagi
この写真は失敗写真ですね。AF(ライブビュー)でのピント合わせ間に合わなくて
こんな調子っぱずれの結果になってしまいました。
kusanagi
燧灘周遊-6
zzr
kusanagiさんの作品を初めて拝見したのも確か逆光の海でした。
ニコン板だったでしょうか。
とても印象に残る写真でした。
kusanagi
最近は、撮影していても、日暮れが早い。
一人の耕す人。
お元気なのだろうか?
kusanagi
とある彫刻家のアトリエ。そして意味のない石垣。
でもその前に佇むと不思議に安らぐ。
kusanagi
こういうなんでもない田舎の農地を巡り歩く。
kusanagi
菜園からこぼれ落ちた花卉。
こういう小道が、子供時代を思い起こさせて、懐かしい。
kusanagi
ちょっと熟れ過ぎの柿の木。カラスが喜ぶ。
チョ7
見上げれば、秋の彩 都心でも味わえるものですね~
Booth-K
黄葉、紅葉、青空と爽やかな彩りが心地よいですね。
ポゥ
このぐるぐるボケは最高ですね(本気でほめ言葉ですからね)~
薄い雲が広がる空模様と相まって、その良さが際立ってます。
PLもお使いなのでしょうか、紅葉のマットな質感もいい...
MacもG3
滲み加減の描写がなんとも味わい深いですね。
立体感もなかなかのもんで。
kusanagi
この多度津町にある海岸寺は広大な寺地をもっていて、境内の中に民家はあるし
県道や鉄道まで走っている。山もあり海もあって昔は海水浴客で賑わっていたな。
チョ7
都内の紅葉はあまり期待してなかったんですが、日比谷公園がいい色に染まってました
Sonnar 1:2 f=8.5cmT 75年くらい前のレンズです
ペン太
まだまだ紅葉真っ盛り、 まだ紅葉見頃の場所ありますね。
(私も今日撮りましたが)
背後のボケも含め 燃え上がるような赤色秋色
表題偽り無しですね~。
水面のキラメキも何気に良いアクセントに見えました。
CAPA
いい色付きした紅葉がありましたね、美しいです。
行った甲斐がありましたね。
MacもG3
こちら千葉でも今ごろ?赤くなっているのが...
チョ7
金色に染まってます
ポゥ
並木もトンネルの様に凄いし、人波も凄いですね。
万遍なく、かつ無理のない光が行き渡っていて、
良い時間帯に撮影されたのだな、ということが分かります。
黄葉と対照的な、女性の髪の透過光の演出がにくいですね~
miniYK
こんばんわ。
こちらは随分な人出ですね。都内の例の場所でしょうか?(名前が出てきませんが(笑) )
金色のトンネル、色合...
Booth-K
...
miniYK
こんばんわ。
う~ん、この雰囲気好きだなぁ~♪ ポートレートに良いですね、このレンズ。
トップライトからの照明でしょうかね? 光を作るのってホント難しいですよね~。一時期ポートレートしてたので試行錯誤してました。
モデルさんの肌が綺麗だ事( *´艸`)
チョ7
4本目のレンズと思って探したのですが、いまいちのカットばかりでした。
KERN-MACRO-SWITAR 1:1.8/50...
チョ7
写真の男性、イベントに駆けつけてくださったプロカメラマンです
レンズは、これがゾナーでした
ポゥ
モデルさん撮りはしたことないですけど、
周りはどういう雰囲気なんですかね~?
偶然に対して反射するスナップとはまた違った反射神経が
求められそうな撮影ですね。
光の当て方の勉強にもなりそう。
taketyh1040
こんばんは。
皆さんが仰るように、光の具合がすごいですね〜。
レフ専任の方がいるのでしょうか。
こういう撮影も面白そうですね...
ペン太
仕事で...
チョ7
連貼失礼します
今日はレンズ4本使いました
KERN-MACRO-SWIRA 1:1.8/50 ARアルパマウント→EOSマウント改造
miniYK
こんばんわ。
ハウススタジオ撮影でしょうか?
描写が女性の柔らかさを上手く演出してくれそうですね。
お天気もピーカンだったらキツイ影に苦戦しそうですが、撮りやすそうな薄曇りだったようですね。...
GEM
こんばんは
ご近所のお嬢さんと突然眼が合った感じ。...
チョ7
夏の浴衣撮影会に続いて2回目のオールドレンズを使用しての撮影会に行ってきました。
レンズ:Sonnar 1:2 f=85mmコンタレックスマウント
GEM
こんばんは
夏の浴衣三部作は そのロケーションも含めて
かなり見応えがありました。
今回はストレート勝負 少しあっさり目の描写に
上品そうなモデルさん 撮影会らしからぬこの
雰囲気、大変好感が持て大好きです。
miniYK
こんばんわ。
...
チョ7
いよいよ手を出してはいけない領域に・・・
シネレンズと大判レンズは危険です
本日仕入れたPO3-3Mで蒲田をうろうろしてきました・・・まぁキネマ繋がりってことで
GG
周辺光量落ちがいい味、醸し出しているようです
miniYK
こんばんわ。
ググってみましたが、ロシア製のシネレンズみたいですね?(不勉強なので)
拡大して見ましたが、この感じだと昼間のピーカンでどんな写りするか気にな...
チョ7
丹沢湖畔のもみじ、透過光でもかなり濃い色でした
ペン太
こちらでは、もう痛んだ葉のモミジしか見る事が出来ませんが
綺麗なまま紅葉した葉 透過光が美しさを更なるものにしていますね。
密集した背景のモミジの赤も、紅葉の盛りである事をしっかり感じさせています。
表題の妙 深い・・・色合いです。
チョ7
丹沢湖のあとに足柄山へ ここはその途中立ち寄ったのですが、富士山がとてもよく見える爽快な展望にしばし見とれてしまいました。
ビューファインダーでの撮影は、こういう時パララックスが結構あるので構図が決めにくいです・・・富士山とロープを直線上に持ってきたかったんですけどね~
ペン太
鐘を見上げる構図の
多...
kusanagi
これは古いEF28-70F2.8です。解像力は平凡ですが発色が濃く出るので好きと
いうか、ただ単に昔から使っているので習慣的に今も使っているだけのレンズです。(^^;
kusanagi
このレンズはコシナ製50ミリF1.4です。遠景の被写界深度が深いということで
以前購入したもののほとんど使っていなかったやつです。
確かに遠景の描写は素晴らしく解像力があります。その半面、近景の草花などは
平凡な描写と感じました。でも私は近景はほとんど撮らないので問題なし。(^^;
チョ7
ここは四季折々の花を撮りによく出かけます 花がなくてもスカイツリーが近いので背景に取り込みやすく画にしやすい場所です。
レンズはいわゆるズミ8枚玉ってやつです 世評では、神格化するほど持ち上げたかと思えば貶めてみたりといろいろですが、普通によく写るレンズだ...
taketyh1040
こんばんは...