kusanagi 私も撮ってみたトンボ。前足がかろうじて見えます。   狭山PAの裏街道 あちゃぁ~~~、ここまで来ちゃったかぁ~~~参ったなぁ~。(^^ゞ このトンボはみた事が無い様に思うのですが・・・四国の固有種でしょうか。 (^^ゞ ところで、カモシカって食べちゃっても・・・・良かったっけ・・・。(^^ゞ  
kusanagi 人工の渓流 ダムの側水の魚道ですが、観客はサギが一匹。(^^ 上空にテグスが張ってあって、鳥が近づかないようにしているんですけどね。  
kusanagi カモシカ君かな? 道を歩いていると向こうからカモシカらしきものが歩いてくるじゃないですか。 さっと気がついてぴょんと飛び道を外れてヤブの中に消えましたが、途中、 少しの間、じっとこちらを観察していま...   め組 あんた 動物に 君付けして置きながら 食べたいと?  
zzr 渓流はこんな雰囲気で撮れたらと思った三作品。 中でも特にこの一枚が好きです。 いいなぁ。。   kusanagi 滝とも言えない小さな流れですけど、昔に撮った写真です。むろん手持ちです。   kusanagi こんなに大きなデータ量だとは気が付かなかった。レンズは記憶では17-55F2.8の APSカメラ用レンズだと思います。   め組 写真古過ぎや 次回に期待  
Mario Takahashi 夢観音アジアフェスティバルへ行ってきました。  
Mario Takahashi 昨日、代々木公園のアラブフェスティバルへ行ってきました。   花鳥風月 熱情の ベリーダンスは ベリーグー   Mario Takahashi 花鳥風月さん、コメントありがとうございます。今回は東京外語大や大阪外語大ベリーダンスクラブの超美女...  
kusanagi 前回はプラモデル風だったので、ちょっといじってみました。 ホワイトバランス調節で黄と赤を加え、コントラストと彩度を落としました。 まあ、それでもプラモから脱してないなあ。(^^; ここらはこの...  
吉野川
吉野川
EOS 7D
裏街道 こんばんは。 良く通るんですがねぇ~。(^^ゞ 道の駅大歩危にトラックを停めたら顰蹙を買いそうだし・・・。 道の駅大杉は狭いし・・・、セブンに停めて歩くしかないですかねぇ~。   kusanagi 徳島、阿波川口です。32号線が頭上を走ってます。 川口は吉野川本流と(写真では向こうが上流)、右手にある銅山川が合流する地点です。 四国の真ん中っていうところでしょうか。  
kusanagi 吉野川の小歩危渓谷と大歩危渓谷の中間地点にあるJR線鉄橋です。 ちょっとコントラストを強くしすぎたようで、模型のようになりましたね。 この渓谷は、秋...  
吉野川
吉野川
EOS 7D
Mario Takahashi もう一枚!   花鳥風月 よさこいに インスパイア 阿波踊り   Mario Takahashi 花鳥風月さん、こんにちは! コメントありがとうございま...  
花鳥風月 よさこいと ちょいと思へぬ 佇まひ   Mario Takahashi 久しぶりにここを覗いてみましたら、まだやっていたんですね。週末ちょっと原宿スーパーよさこいを久しぶりに撮りに行ってきました。最近は500p...  
黒沢湿原
黒沢湿原
EOS Kiss Digital X
函館の裏街道 kusanagiさん、こんばんは。 32号線から谷を渡った山奥ですね~。^^ 中型バスが入れるんだったら我が相棒でも行けそうですね、機会を待ちましょうか。^^  
kusanagi 初めて見て撮ったサギソウ。湿原で見かけました。 実物はものすごく小さいんですね。知りませんでした。(^^;   zzr kusanagiさん、こんばんは。 サギソウは小さな花ですが、ものすごくって程ではないと思いますよ。 私的にはオオイヌノフグリの花位からですー。  
サギソウ
サギソウ
EOS Kiss Digital N
昆虫撮影
昆虫撮影
EOS Kiss Digital N
kusanagi このレンズの最大限のアップになりますか。AFでのノーファインダー撮影です。 というか、最初はファインダーを覗いていたのだけど、もっと近づいて撮りたいからカメラを だんだんと虫に接近させていっただけ。体ごと寄せると逃げていってしまうような気がして。 トリミングしてます。   洞爺湖の裏街道 こんばんは。 kusanagiさんの蝶写真は珍しいですね~、ノーファインダーでも ピントキッチリですね~、でも↓は蛾だと思います。(^^ゞ  
kusanagi これは蛾なのか蝶なのか不明。でも眼がでかくてカワイイ。 とにかく大人しく撮影させてくれる蝶が好きです。(^^ゞ   zzr こちらは蝶ですね。 たしかセセリという種類だった気がします。   kusanagi セセリちゃんです...  
昆虫撮影
昆虫撮影
EOS Kiss Digital N
昆虫撮影
昆虫撮影
EOS Kiss Digital N
kusanagi 自分には得意ではない、昆虫撮影なるものをやってみました。(^^; レンズはただの標準ズームレンズです。 熱心ではないので、いまさら望遠マクロを買おうとは思ってません。 初心者レベルを今後も続けて行こうと思います。  
人工知能
人工知能
*ist D
kusanagi ジョウビタキでしょうか。水浴び直後です。 ニコンD800に24-70で撮影しました。ピクセル等倍でトリミングしています。 さすがにこれはライブビュー撮影ではなかったと思います。 高精細なレンズできちんとピントが合えば、標準ズームでもけっこう野鳥撮影 いけるかな?っていうこ...   裏街道 こんばんは。 トリミング前のデータの6分の1位の感じでしょうかね~ 全く違和感がありませんね~。 ...  
kusanagi これはトリミング前の元画像です。   kusanagi ※訂正です。ジョウビタキではなくヤマガラです。失礼いたしました。(^^ゞ   stone 水浴びヤマガラ^^とっても可愛いです。 この子を初めて見たのは滋賀の比叡の麓でした。 10歳くらいの頃、とても印象的で大阪にもいないかなとずーっと思っていました。 会えるととても嬉しくなる野鳥です。  
亀
K-x
kusanagi 亀がいました。しかしこの池、200メートルくらいの山の天辺にある、古くなった採石場の 人工池なんでして、どうやら亀以外の魚はいないようです。 麓の川や池から新規開拓の精神で山に登り、新天地を見つけたって感じで...  
kusanagi 蝶がいました。なんの蝶かは知りません。 ホバリング状態の、花にぜんぜん止まってくれなくて、ブレたのばかりです。   m3 kusanagi さん、ごぶさたです。 このチョウ、前翅の基部側に赤の斑紋がありますので、ナガサキアゲハです。 また、後翅に白い斑紋がありますので、♀です。 もう一件、 上位の小鳥ですが、おみ...  
蝶
K-x
顔半分出し
顔半分出し
K-5 II s
kusanagi のらくろ模様の猫です。警戒心で顔半分しか見せてくれません。(^^; たまたま着いていた20-40ミリの40ミリで撮影。   鳥取の裏街道 こんばんは。 猫が好むおやつを売っているのですが毎日一袋ずつ与えたら 頭をゴシゴシ押し付けて甘える様になりますよ。^^  
烏
α550
kusanagi カラスは威嚇してきます。圧縮したので分かりづらいですが、カラスの赤い口の中は ちよっと怖いです。 ところでカラスの巣立ちの赤ちゃんって見たことがありません。こんなのかな。 https://www.youtube.com/watch?v=JTE9NFyWXdA...   zzr こんにちは。 カラスのヒナ、ちょっとやかましいですけどかわいいですね ^_^   kusanagi そう、カラスって子供のうちから、うるさいですね。(^^;  
kusanagi おっと、こっちがカイツブリかな。(^^; 圧縮してますんで何ですが、ピクセル等倍ではカイツブリくんのすっきょんとうな顔も見えてます。 アカウキクサのおかげて泳ぐところも狭まれて、困った顔のカイツブリでした。  
カイツブリ
カイツブリ
EOS 70D
鵜
EOS 70D
kusanagi アカウキクサと言うらしいですが、池の水面いっぱいに広がっていて、それを撮っていたら バタバタと騒がしい奴がやってきました。ちょこっとだけそいつを画面に入れましたけど。 カイツブリなんかは、いかにも迷惑そうな顔をしてましたっけ。  
kusanagi こちらではとんでもないところに魚が横たわっていたりします。鋭い爪痕がありますので きっとミサゴが空中から落としていったやつでしょう。ミサゴは一旦落としたやつは拾わない みたいです。   裏街道 とんでもない所に横たわった魚の風景、面白いですね~。 空から突然魚が降ってきた~怪奇現象だ~なんてお話の真実は これかもしれませんね。^^  
鶚
D7100
鷺
α-7 DIGITAL
kusanagi 梅雨時、水かさの増した川ではサギがこんな感じで川面をじっと眺めていたりします。 こちには別に野鳥カメラマンではあり...   zzr ゴイサギって有名な豆...  
チョ7 Sonnar 1:2 f=8.5cm 1937年製ノンコート 連貼失礼しました   ポゥ 玉ボケが鱗の様に折り重なって綺麗ですね~ こんな風に撮れるシチュエーションがあるんですね。 花の配置もいいと思いました。 お久しぶりです。 が、他人の作品には礼もせずに連貼というのは、 正直好きな態度ではありません。   GEM こんばんは 最近ふとしたことから 645ゾナーの描写に嵌ってお...  
チョ7 P.ANGENIEUX PARIS F.50 1:1.5 TYPE S21   Booth-K 手前の、霞がかかるようなアウトフォーカスが良い味出してます。麦わらの女性も今の季節感がありますね。   GEM こんばんは アンジェニュー好きな方には 堪らないボケ味ですね。 こういうシーンでも 只単に硬く描写されないのが持ち味でしょうね。  
江ノ電
江ノ電
α7R
チョ7 ご無沙汰しておりました 相変わらずオールドレンズで遊んでます P.ANGENIEUX PARIS F.90 1:2.5 TYPE Y12   GEM こんばんは お久しぶりです チョ7さんお気に入りの江ノ電でしょうか? しっとりとした紫陽花の色に電車の色、それにに対比する様な 初夏を思わせる 女性の装いが素敵に描写されています。   
kusanagi 香川県観音寺市 夕陽です。ちょっと派手気味すぎたかも。(^^;  
燧灘夕陽
燧灘夕陽
FinePix S5Pro
満潮
満潮
FinePix S5Pro
kusanagi 香川県観音寺市 捨て石堤防の波立ちは船舶の波の余波ではなく、満潮の潮の流れが引き起こして いるみたいです。この潮の流れはかなり怖くて泳いでいると知らぬ間に流される ので相当に危険ですね。   zzr 離岸流とかのなまやさしいものではなく川みたいなモノなんでしょうね。怖しい。 このような場所では絶対に泳ぎたくないです ^_^;  
kusanagi 香川県仁尾町 久しぶりに海岸の写真が出たので追加しておこう。 どうやら海岸で婚礼の写真を撮っていたような。頻繁にフラッシュの光が。  
五重塔
五重塔
α550
堰石
堰石
K-x
うどん
うどん
α300
土器川
土器川
α550
kusanagi う~む。河なのに川がない。(^^ゞ  河原に降りてみたものの、水の流れはどこにいったのか。   stone 丸い石ごろごろ...とても歩きにくそう^^ 川の跡って景色ですね。 せせらぎを聞きたくなる景色です。 お山から眺めたら流れが見えるでしょうか...  
土器川
土器川
α550
土器川
土器川
EOS 70D
kusanagi 県内唯一の1級河川の土器川ですが、こちらは言わば川の「表側」です。 つまり現在、水が流れている方の本川筋ですね。橋の上からの撮影。 水はちょろちょろとしか流れ...  
土器川
土器川
EOS 70D
kusanagi 田んぼと溜池の間の細い畦道。落ちないように。  
kusanagi これも夕陽も眩く雑草です。  
kusanagi 当方の最近の撮影。もうこんなのばっかりです。(^^ゞ 私は雑草が案外好きなのだとわかりました。   stone 雨上がりでしょうか 結構増水した感じ、ぽつぽつと小さく波紋広がっていて とてもよい雰囲気ですね。 背の高い雑草はギシギシって名前だったかな^^ 古いフローリング鳴る足音みたいな面白い名前です。  
商品