ソニーデジカメ写真掲示板

ソニー製デジタルカメラの情報交換用掲示板です。

1: 常識を破ろう4  2: 【鉄】13  3: 初めてのかいちゅわぁぁぁぁあん8  4: みんな、あつまれ〜11  5: ちゃんと かえる のニャン9  6: 『鉄』疾走する電車10  7: 【鉄】路、出番待ち。停車場にて。12  8: 巴里にて5  9: この組み合わせでテスト中7  10: 【鉄】三笠鉱山211  11: 素晴らしき船旅16  12: アイアンマン in 蒲郡8  13: 秋の匂い③1  14: 秋の匂い②1  15: 紅葉シーズンが待ち遠しい6  16: 秋の匂い①2  17: 日本の神々2  18: 猫VSレンズ5  19: カメラとお参り5  20: にゃに?3  21: 掃除する人5  22: 【鉄】三笠鉱山21  23: DTレンズっす〜6  24: 巨木シリーズ6  25: 名古屋のゴロツキ、民主党21  26: 田中いづみ さん9  27: 青山5  28: コニミノブルー4  29: これは人印に合わせたと思う4  30: 『鉄』超特急8  31: 知床の休日5  32: か〜まきーりさんっ。7      写真一覧
写真投稿

常識を破ろう
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2256x1496 (238KB)
撮影日時 2005-09-15 15:39:42 +0900

1   三田爆笑王   2005/9/16 20:06

ピントがどこに?なんていうなよ。

旧来の常識を破るのだあ〜。

パンカラー80㎜F1.8

2   三田爆笑王   2005/9/17 10:08

このレンズの凄さがだんだん解ってきた。
絞ればばっちり、べらシャープ。
開ければ、凄いボケ。
日本では見ないレンズ、まさに常識破り、高いのも解る。

3   Leeway   2005/9/17 10:18

ボケボケ?。
でもちょっと合ってますね。
恐るべしパンカラー。 欲しくなってきた病 再発!!

4   ミノルタユーザー@オフィシャル   2005/9/18 22:08

パンカラー80
つい先日名古屋の某大手カメラ店中古部で委託品が一本でてました。

程度はみませんでしたが3万円以下でしたからかなり安いかも そうばからすれば。

コメント投稿
【鉄】
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (8,301KB)
撮影日時 2005-09-13 13:32:34 +0900

1   hosozumi   2005/9/17 21:11

今日は、さぞかし凄い事になっているでしょうね。。!!
もし女の子達に会っていなかったらとゾッとします。
万博公式ページの情報では13〜16日は空いている日となっているのに
あの体ですから今日以降は。。。・・・(^^)

9   ママくん   2005/9/17 21:03

あ。もうばらしちゃったの?
万博行くと、結構印象的だよね、この建物。

10   ママくん   2005/9/17 21:06

TOYOTAでした。

11   へい伯爵   2005/9/18 13:53

今日は入場制限をやっとると言うとる。
万博も一年ぐらいやっとったらどーなんだろう。
てか、次の万博までず〜〜〜〜〜とやるとか。
てことは世界のどこかで万博やっとる。てのはどーだ。
そしたらいつだって行けるのだがぁ。

12   へい伯爵   2005/9/18 13:53

それはコニミノ板の月例フォトコンか。

13   りょうじ   2005/9/18 17:56

足場だと思ったら、万博の企業館だったのですね。

さすがトヨタ、一人勝ちの超大国。

>hosozumiさん、
どうやって知り合ったのですか?ナンパ?

羨ましいです。(--,)

コメント投稿
初めてのかいちゅわぁぁぁぁあん
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (8,401KB)
撮影日時 2005-09-15 14:57:43 +0900

1   Pu_tos公爵   2005/9/15 22:59

かいちゅわぁぁぁぁあんを体験しました
初めて体感いたしました
まだ興奮冷めやらぬ気分です
かいちゅわぁぁぁぁんはなかなかすばっしこいです
想像とはまるっきりちがってました
かいちゅわぁぁぁぁあんツアーをまた企画だなぁ

4   りょうじ   2005/9/16 05:00

おお、かいちゅわんだぁ、良い、良い。

さすがプゥ公爵、ナイスショットですね。

ママくんさんの写したかいちゅわんも見たいです。

5   Pu_tos公爵   2005/9/16 10:04

ママくんの写したかいちゅわぁぁぁぁんはニコン板にあります
このかいちゅわぁぁぁぁぁんは不思議な犬です
色んな顔を見せてくれます

6   へい伯爵   2005/9/16 13:05

公爵の笑わせ方とママくんの笑わせ方がビミョーにちがうので
いろいろな笑い方をしとっただけです。

7   ママくん   2005/9/17 00:16

公爵のかいちゅわんは 可愛い、、、簡単すぎるな、表現が。
愛らしいっていうか、幼いっていうか。。。

しかしね、かいちゅわんは本当に表情豊かなワンコですよ。
あれはね、愛情たっぷりもらって、ひねくれたところがないからですね、たぶん。
全然自分を隠そうとしないもん。
非常に 人間的な子でしたねぇ。
へい柔道さん、良いモデルがいらしてよろしゅうございますね。
これからも ママくん殺しのかいちゅわん写真、よろしくっ!

8   へい伯爵   2005/9/17 02:11

カイちゅわん、Pu_tos公爵とママくんに、しがみついて甘えていたでしょう。

あれはカイちゅわんにとって
『好き好きしゅきちゅき』+『ありがとあんがとあんがとありがと』
の最大級の表現なんです。

初対面の人にやったのは、初めて見た(*_*)。びっくりした。
よほど嬉しかったんだと思います。

こんどはもうちょっとゆとりあるプランで撮りに来てやってください。レフ板、持ちます(笑)。

それとも、こっちから押しかけようかなーっ。わんわんっ。

コメント投稿
みんな、あつまれ〜
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/300sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (6,377KB)
撮影日時 2005-09-13 17:02:51 +0900

1   Pu_tos公爵   2005/9/15 22:27

KM国の地下組織が密かに寄合いを持った

満州国のオンナスパイ
味噌煮込みの帝王、へい伯爵
知床のヒグマと呼ばれたプートス将軍
伝説のスパイ犬、かいちゅわん

以上の4巨頭が果てしないお菓子の取り合い合戦を演じた

その時の模様は何故かC国に貼ってあった
摩訶不思議なことだ

某国オフ会
http://photoxp.daifukuya.com/exec/canon/780/
某国オフ会 II
http://photoxp.daifukuya.com/exec/canon/781/

7   Zauber   2005/9/16 11:03

へい伯爵さん
ありがとうございますm(_ _)m
とこかの国でオフあったら是非是非参加いたします(^-^)
365日24時間暇なので(*^ー^)ノ 

8   へい伯爵   2005/9/16 13:08

りょうじさん
はぐはぐする相手を一人忘れてるぞ。
                σ(^。^;) へい柔道にも♪

Zauberさん
参加表明ありがとうございます。
ぷぅとすメモリ・バンクに永久登録されました(笑)。

9   ママくん   2005/9/17 00:07

りょうじさん
猫ぱ〜〜〜んちっ!。ヽ(=^‥^=)丿猫飯拳!くらいに出ておいで♪

Zauberさん
お初ですっ。この国が一番おもろいよ(^-^)

10   ミノルタユーザー@オフィシャル   2005/9/18 22:10

いきたかった (泣)
平日 昼間はむりだすだあ〜

でも来月ひょっとしたら東京いくかも。

11   へい柔道   2005/9/19 03:04

きてほしかった (泣)

ミノルタユーザーさんや鼻水太朗さんをさがせ遊びもやってました、実は。
あんな人かしらこんな人かしら。ひょとしてご本人かもね。みたいな。
あの写真の画角からすると伸長3mぐらいあるぞもっとラテンよね平日 昼間こんなことやっとるのはわしらだけねー。
てなこと言って。

お会いできる楽しみはまた次回までとっておきませふ。

コメント投稿
ちゃんと かえる のニャン
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF100mm F2.8 Macro or TOKINA
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,123KB)
撮影日時 2005-09-13 16:40:28 +0900

1   Leeway   2005/9/15 12:51

蛙 に忠告されましたので
 ちゃんと安全運転で帰って来ましたよ。

5   Leeway   2005/9/15 13:53

アルファ初代のマクロレンズですが、なかなかと思ってます。
だいぶ近づいていますので、三脚使ってます。
この世界になるとAFよりはMFの方がピントあわせはスムーズ
ですね。
ファインダーが見やすいのでたすかりますねぇ〜〜。

やはり人間と同じで蛙もカメラ向けると意識しますね。(笑)
そしてすぐ横か後ろ向きになってしまう。
意外とすぐに逃げないものでした。

6   ママくん   2005/9/17 00:10

ご無沙汰いたしましたm(__)m

しっかりクリックしたら、可愛さ倍増しました。
さすが、マクロの達人ですなぁ。
やっぱ、三脚ですか?。。。そうだよなぁ。。。
換算180mmで手持ちマクロして確率1/5とか言ってるようじゃダメ?

7   へい柔道   2005/9/17 02:15

これは、撮れないですねぇ。
しっかりこっち向いてますもんね。
すごいな。

葉っぱの傾斜がまたおしゃれ。

8   Leeway   2005/9/17 10:13

>ママくん
 マクロ撮影は、近づくほどに前後のピントぶれが目立ってきますね。
意外と前後に動いているものです。
アル中も影響しているし、地震でもないのに揺れてたりでねぇ(爆笑)

>へい柔道さん
 かいちゅわんの犬語少々と、小さいときからこの蛙と遊んでいるので、
かえる語少々話せるんです。
 かっこいいよ、美男子だね こっち向いてなどなど・・話しかけるんです。
 そうしたらじっとカメラ目線くれましたねぇ〜〜。
 良かった♂で、
 出ないとママくんパンチ食らうところでしたね。
 あたし(♀)どこが美男子なのよぉ〜〜〜 パ〜〜〜ンチ てなぐあい、

9   三田爆笑王   2005/9/17 10:30

三脚を使うとは本格派じゃのう!
あたしゃ、ここ数年使ったことなし。

コメント投稿
『鉄』疾走する電車

1   Leeway   2005/9/15 10:39

>ASつきでないと無理でしょうね。????

6   どらエスク   2005/9/15 08:14

おお、なるほど。
電車をはっきり写さない鉄道写真もありですね。

7   三田爆笑王   2005/9/15 11:31

ASでないと止まっているものがちゃんと写り、動いているものが
疾走するようには見えないのでは?

8   Leeway   2005/9/15 11:53

そっかぁ〜〜。
メリハリがつくって訳ですね。

早とちりの私は、動いているものへどんな効果があるのかななどと、
訳の分らないことを思ったりするのでしたぁ。

9   三田爆笑王   2005/9/15 12:07

これはねえ、7Dを買ってすぐ実験した写真なんですよ。
ASがどのくらい有効かという。1/6secでも大丈夫だった
ような気がしましたが。。。

10   Leeway   2005/9/15 12:41

確かにスローシャッター 45mm 1/3sec 私も【:2332】 大丈夫でしたね。何枚か撮り偶然でしたけど。
やはりASは凄い。

純正レンズでなくとも、効果実感の画像ありますか?。

コメント投稿
【鉄】路、出番待ち。停車場にて。
Exif情報
メーカー名 Minolta Co., Ltd.
機種名 DiMAGE 7i
ソフトウェア Ver.1.11j
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (969KB)
撮影日時 2005-09-14 17:23:06 +0900

1   どらエスク   2005/9/14 22:22

「次は俺を使ってくれ〜ぃ」ってな所でしょうか…。

8   へい柔道   2005/9/16 00:20

きのうから、なんでか分からんのですが、ばたばたしてまして(笑)、
このお写真にコメント書きたくても書けまへんでして、
もーしわけないです(__;)。

爆笑王、レイさんおっしゃるように、
とても良いお写真だと思いまする。

視点がユニークなのがいいです。
画面を二つに分ける感じなのも、この場合、いきてますよね。
こっちと、こっち。
そういう写し止めかたは、オリジナリティがあって
とてもいいと思うんです。

9   どらエスク   2005/9/16 02:30

レイさん
そう、かわいいんですよ。実物はもっとかわいいです。(^^)
どーしても写真に撮りたくなっちゃいます。

へい柔道さん
はい、まず【鉄】のテーマで線路の鋼材を入れる、
かわいい駅も入れたい、田と山も入れたい、ってやってたら、
こんな構図になりました。
花やベンチ、おじいさんや小学生など、撮影の素材?もいっぱいで、もっと違った写真も撮れたかも知れません。

10   りょうじ   2005/9/16 04:51

おお〜 久々の和みのいちまいですね。

【鉄】のテーマでのこの写真も、ほんとに良いですね。
手慣れた、デマージュでの撮影はなんとなく安心感が滲み出てますね。

実に良く錆びた線路と風景がマッチしてると思います。

11   Pu_tos公爵   2005/9/16 10:47

【鉄】のテーマから電車が多いですね

電車や線路は旅情を掻き立てられるからいいですね

さぁてでは【鉄】をバンバンアップしますか

12   どらエスク   2005/9/16 20:27

りょうじさん
そう言われてみれば、DiMAGEで撮る時はリラックスしてるように思います。
無意識のうちに「DiMAGE→和み系」「E-300→チャレンジ系」みたいな棲み分けが出来てます…。

Pu_tos公爵さん
今月も後半戦ですね。皆さんの怒涛の貼り付けにアップアップ溺れそうになりながら見ています。

コメント投稿
巴里にて
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1496x2256 (1,907KB)
撮影日時 2005-08-27 12:05:59 +0900

1   三田爆笑王   2005/9/13 20:53

このあいだ、ちょいと巴里に行ってきただあ!
人が少ない。

2   レイ   2005/9/13 21:03

どこの巴里ですか?

時差8時間だから 朝の4時じゃ人は少ないですよね・・・

3   りょうじ   2005/9/14 16:41

レイさん、突っ込み、早っ!!

おしゃれでホッとする表現ですね。
パラソルの白飛びもなく奇麗、その下のイス近辺の光の使い方も上手いですね。

4   Leeway   2005/9/14 22:46

確かにパリですね。何度か私も夕方ちょっと行ってきましたよ。(笑)
パリのアドレスは我がHPあり?、夕暮れの空模様は青かったなァ。

5   三田爆笑王   2005/9/15 05:01

Leewayさんは巴里にお住まいでしたね。うらやましい。

今度はローマにしておこう。

コメント投稿
この組み合わせでテスト中
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ STF135mm F2.8[T4.5]
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,683KB)
撮影日時 2005-09-10 12:44:32 +0900

1   PlusAlpha   2005/9/12 23:06

手持ちでのバランスはあまりよくないです。
やはりα-7Dに着けた方が手持ちにはいいですね。

3   ぷぅとす公爵   2005/9/13 19:49

シャープのモニターで見ているんだけれどね

この写真だけ飛びぬけてきれい

他のは家で見ているのと大差はないのだが、これはすごい
やはりSTFだから?

4   三田爆笑王   2005/9/13 20:10

ぷう公はシャープから貰ってんの蚊?

ナナオでも綺麗に見えるよ。

5   ぷぅとす公爵   2005/9/13 20:18

写真によって全然違うんですよ

うちのはIOデータなんですけれどね

6   りょうじ   2005/9/14 16:30

うんうん、レイさんのおっしゃっているように、星が飛び散ってますね。STFならではの表現でしょうか。

僕のはeMacだから、CRTのモニターですが比較した事ないからわかりませんね。

7   三田爆笑王   2005/9/15 05:03

STFは前ボケ、後ろボケともに調節できるのでしたね。
被写体選びが大変でしょう。

フォクトレンダーを買ったのでSTF熱はさめつつあります。

コメント投稿
【鉄】三笠鉱山2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (5,553KB)
撮影日時 2005-08-31 10:09:12 +0900

1   りょうじ   2005/9/12 19:26

僕も一枚。

かなり、トリミングしてます。

左側のゴミ、ブロアーでブシュブシュやっても取れません。

クリーニングに出さなきゃいけないのだけど。

7   三田爆笑王   2005/9/13 18:45

りょうじさん、小林紳一郎という廃墟専門のプロがいますが
彼の出した廃墟写真に必ずここのものが載っていますよ。

廃墟は美しいわけがないが、時に不思議な光芒を放つときが
あるんですね。廃墟ブームも彼の写真を見るとよく理解できます。

8   ぷぅとす公爵   2005/9/13 19:47

爆笑王の廃墟写真もみたいなぁ
是非おねがいしますよ

9   三田爆笑王   2005/9/13 21:15

4476を見よ。廃墟写真だよ。

10   りょうじ   2005/9/14 16:27

レス、有り難うございました。

ゴミはどうしても新品の時にはシャッター幕とかの粘着性のゴミが飛び散り、これが取れないみたい。

一度どうしてもクリーニングに出さなけりゃいけないのだけど、札幌にはもうサービスステーションがないので2週間ぐらいかかるそうです。

おおー、おずさんもこのての廃墟系が好きなのですね。
ここには赤平までの廃線後も残っているそうですから、一度遊びに来て下さい。一緒に皆で廃線・廃坑撮影会やれると良いですね。

三田さん、情報どうも。小林紳一郎さんですね。こんどから注目してみます。

へい柔道さん、
「奔別」。うんうん、さすが良い所を突っ込みますね。
確かに渋い。 ほんべつって読むんだべか?

11   三田爆笑王   2005/9/15 05:11

小林伸一郎の写真は本屋の写真コーナーに行けばだいたいあると
思います。日本中の廃墟を撮ってあるいていますから。

また、廃墟の歩き方という本も書いていて詳しく指導しています。本屋で読んで、廃墟は簡単に歩けるものではないとビックリしましたよ。

うっかりしていると、蛇に噛まれたり、手すりが壊れていて転落したりと、服装も廃墟用に靴、服とも頑丈なものでないと危険なんですね。軽く考えていると大怪我をするから要注意だそうです。

コメント投稿
素晴らしき船旅
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF24-85mm F3.5-4.5
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,897KB)
撮影日時 2005-08-29 18:41:12 +0900

1   熊のぷぅさん支配人   2005/9/12 01:34

アルバムでも作成しようかと思いましたが、余りにも枚数が多いので幾つかに分けてアルバムを作成中
まずは『素晴らしき船旅』という序章のアルバムです
http://album.nikon-image.com/nk/SlideShow.asp?UserNo=31087&key=669307&src=0&m=0&x=1

12   へい伯爵   2005/9/13 22:33

ところでいつまで名古屋にいりゃあす。

木曜日午後なら少々時間がとれますぞ とは
貧乏ヒマなしへい伯爵。

13   Leeway   2005/9/14 22:55

またまた 出だしから ショッキングな映像。
うまいなァ〜〜〜。
何でこう最初にドキッとさせて、眼を釘付けにできるんだろう。
イントロの天才ダニャ〜〜。

14   名無しさん   2005/9/14 23:31

へい伯爵、15日夕方までいます
サンサン切符ですから

Leeway殿、東北はどうでしたか?

15   pu_tos公爵   2005/9/14 23:32

↑はpu_tos公爵です
ネットからなので失念致しました

16   Leeway   2005/9/15 00:27

pu_tos公爵殿

きょう現在 何処でしょうか。

やっとこさかえって来ましたぁ〜〜〜〜。
思った以上に行動範囲狭く、がっくりです。
明日画像チェックして見ますね。
暑かったなぁ〜〜。

コメント投稿
アイアンマン in 蒲郡
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (765KB)
撮影日時 2005-09-11 11:31:56 +0900

1   レイ   2005/9/12 10:14

女性ですよね・・・

トライアスロンの女性は均整が取れたスタイルでかっこいいですね・・・

男性は悲壮感漂うから やだ。

4   名無しさん   2005/9/12 20:34

良いタイミングでシャッターを切られていますね。
一番手前の選手のブレと切れ方、構図が効いていて
画面全体の疾走感がバッチリですね。

5   ミノルタユーザー@オフィシャル   2005/9/13 00:38

レイさん
>女性ですよね・・・
よくわかりましたね。
たしかに女子エリートクラスの選手達です。
でも 水着は男も女もあまり形かわらんですよ。
スタイルでしょうかね たまに 男顔負けの女性がいたりしますが。
今回は国際大会で外人さんが多かったせいか むちゃくちゃ陽気でした。

りょうじさん。
この辺の自転車はあんまり鉄じゃなかったりします。
ほとんどカーボン たまにクロモリ(鉄) あるいはアルミ。

名無しさん
ありがとうございます。
下手なてっぽもなんとやらです。

6   へい伯爵   2005/9/13 01:05

そう言えば、友人のひとりが最近
トライアスロン用の自転車を買ったそーでして、
いちばん安いのでいいと思ったが結局27万円かかったと言ってました。
宮田自転車ではいかんのかな。

7   おず   2005/9/13 13:38

風切り音が聞こえてきそうなスピード感を感じます。
トライアスロンのバイクっていつも見てて思うのですが、
コケたら痛いんでしょうね(汗。
すりむけたところで、スイムで海に入るとか…しみそう(笑

8   三田爆笑王   2005/9/14 09:04

最後尾の選手が流れているのがスピード感が出ていいですね。

コメント投稿
秋の匂い③
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-F828
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2689x1905 (778KB)
撮影日時 2005-09-11 13:46:02 +0900

1   Shizuo Uno   2005/9/11 22:25

花  名:ジャコウソウ
撮影場所:新見市無明谷

ジャコウソウというぐらいだから香りが強いのかと思うが、ほとんどそれらしきものはない。

コメント投稿
秋の匂い②
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-F828
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1965x1581 (532KB)
撮影日時 2005-09-11 13:50:46 +0900

1   Shizuo Uno   2005/9/11 22:21

花  名:マネキグサ
撮影場所:新見市無明谷

春草のオドリコソウと同属であるが、オドリコソウは踊子そのもので賑やかな花笠を連想させる一方、マネキグサはひっそりと日陰に咲く。
通常マネキグサはこの写真の通り紅紫の白縁で、①の白花は珍しい種類。

コメント投稿
紅葉シーズンが待ち遠しい
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ STF135mm F2.8[T4.5]
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,136KB)
撮影日時 2005-09-10 13:45:17 +0900

1   PlusAlpha   2005/9/11 22:16

この秋は ASD+STFでトライです。

2   へい柔道   2005/9/11 22:20

しゃっきり写ってますねー。
これがもし紅葉だったら、そら恐ろしい絵になりそうで、
ぜひ見てみたい。
ぜひお願いします(笑)。

3   りょうじ   2005/9/12 18:58

木々の柔かい表現ですね、これも、うん、良い。

発色もボケもいい感じです。

4   Pu_tos公爵   2005/9/12 19:03

おらもSTF出動だなぁ
やはりいいわぁ

5   名無しさん   2005/9/12 20:58

透過光を活かした緑がとても綺麗。本当に紅葉が楽しみですね。

ただ1ヵ所だけ、右下の光が反射した白い葉が、
大きくプリントした場合、少し気になるかも知れません。
あくまでも個人的にですけど…。

STFを駆使しての紅葉の写真、また拝見させてください。

6   三田爆笑王   2005/9/15 05:13

これが紅葉したら見事でしょうね。わたしも今年は頑張ろうと思っています。

コメント投稿
秋の匂い①
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-F828
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2693x1773 (841KB)
撮影日時 2005-09-11 13:25:54 +0900

1   Shizuo Uno   2005/9/11 22:11

花  名:シロバナマネキグサ
撮影場所:岡山県新見市無明谷
 
雨天予報だが出かけるとすこぶる好天気。稲岡夫妻、草野さんの御馴染みパーティで高梁佐代谷、吹屋坂本、無明谷、北房阿口を走りまわる。初秋の匂いふんぷんとする山野草探訪撮であった。

2   y-わたすげ   2005/11/1 07:47

見逃してしまいそうな 小さな ちょっと寂しそうな秋の山野草
を この ページで見る楽しみをありがとう。

コメント投稿
日本の神々
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ DT 11-18mm F4.5-5.6
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2256x1496 (3,030KB)
撮影日時 2005-09-11 11:32:49 +0900

1   名無しさん   2005/9/11 21:50

DTズーム11ー18mmの4枚目です。
この新型レンズの性能がどうなのか?皆さんに見ていただきたいです。

写真上のお面は頭上にあり、下段の絵の距離は正面で離れています。
あえて開放で撮ってみました。
被写体の位置関係から画面全体の水平を保つのはちょっと無理がありましたが…。

2   TAKU   2005/9/20 13:05

中央は良いけど、上部が流れているな。
やはり価格相応ということか。

コメント投稿
猫VSレンズ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ DT 11-18mm F4.5-5.6
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2256x1496 (3,210KB)
撮影日時 2005-09-11 11:39:13 +0900

1   名無しさん   2005/9/11 19:18

DTズーム11ー18mmの3枚目です。ワイド端で寄って見ました。
猫は驚いて逃げちゃいました(笑い)。

2   りょうじ   2005/9/11 19:58

増々気になって来ました。

もう一歩近付けて欲しかったと思ったけど、この位の猫の大きさだと目と鼻の先ですね。

このレンズ、せめて11ー22まであったらと思います。
でも、出来は本当に良さそうですね。

もっといろいろ見せて下さい。

3   名無しさん   2005/9/11 20:19

りょうじさんの読み通り、実はめちゃ近いです。レンズを引っかかれるかって思いました(汗)。

目一杯ワイドなら、寄っても背景を広く取り込むことができました。確かにもう少し焦点範囲があれば…とも思いますが、無理をしていない設計なのかも知れません。

4   へい柔道   2005/9/11 22:24

パースじゅうぶん効いてて、かちょいいですよ。
これ以上近づかなくてもよいような…。

5   りょうじ   2005/9/12 18:59

へい柔道さん、名無しさん、

なるほど、納得です。

コメント投稿
カメラとお参り
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ DT 11-18mm F4.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2256x1496 (2,555KB)
撮影日時 2005-09-11 11:42:33 +0900

1   名無しさん   2005/9/11 19:06

DTズーム11ー18mmの2枚目です。カメラも身体も線香臭くなりました。
ご利益ありますように。

2   熊のぷぅさん支配人   2005/9/11 21:16

なぜかこちらの作品の方が気になります
このレンズりょうじさんと一緒で気になる

このレンズに関する爆笑王の意見も聞きたいものです

3   三田爆笑王   2005/9/11 21:39

キヤノン用の12〜24㎜レンズを持っていますが、使い方は
難しいですよ。超広角でバースを利かせるのも面白いですが
そのまま広い範囲を写すのもいいですね。

この写真はうまいです。線香の煙が効果的ですね。

4   へい柔道   2005/9/11 22:22

これいいですねー。
向こうのローソクの光が不可思議さを感じさせます。
それにしても11mmとはすごいなぁ。魚眼真っ青。

5   りょうじ   2005/9/12 19:04

線香の煙がいい感じで流れてますね。

超広角の世界はαスウィートで試して見ましたが、僕が撮るとたんに景色が小さく写ってるだけって感じの写真ばかりでした。

これってほんと難しいのです。

構図といいバックの処理といい、素晴らしいですね。
ちょうちんの色も実にリアルで凄いです。

コメント投稿
にゃに?
Exif情報
メーカー名 Minolta Co., Ltd.
機種名 DiMAGE Z1
ソフトウェア Ver. 1.00
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (954KB)
撮影日時 2005-08-31 15:09:34 +0900

1   レイ   2005/9/11 17:13

この猫は不動明王だった。

2   りょうじ   2005/9/11 19:52

いいなぁ、レイさんらしい。

立派なお墓ですね。
誰かがお墓参りに来ていたのですね。

リラックスした猫2匹がミスマッチで凄く面白いです。

3   熊のぷぅさん支配人   2005/9/11 20:54

いつも楽しいレイ忍者殿
猫がよく水をかけられないものだ

りょうじさん、これはお墓じゃないですよ

コメント投稿
掃除する人
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1496x2256 (1,820KB)
撮影日時 2005-08-27 12:07:01 +0900

1   三田爆笑王   2005/9/11 11:50

向こうはチャペル。ばらのシャワーを掃除しています。

2   熊のぷぅさん支配人   2005/9/11 12:18

爆笑王と言えば浅草

浅草から40年近くでたことがないらしい

浅草にこんなお洒落なところがあったかな

3   三田爆笑王   2005/9/11 12:24

ここは青山だよ。浅草はここんとこ行ってないなあ。

これからはお寺の紅葉まいり。

4   熊のぷぅさん支配人   2005/9/11 12:59

北海道アルバムを作ろうと取り込んで、日にち毎に分けたけれど、ここから先の選別とCSでの作業に異常に時間がかかる
選挙と一緒でテキトーにいくか
今日何時までだっけ?
ホンマ、無関心層なわし
また白紙かも

5   三田爆笑王   2005/9/11 13:13

北海道アルバムは時期を失するとつまらなくなるから
適当でもいいから早くアップしたほうがいいと思う。

時間?棄権だからしらねえ。

コメント投稿
【鉄】三笠鉱山
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (7,010KB)
撮影日時 2005-08-31 10:24:36 +0900

1   ぷぅとす支配人   2005/9/10 19:25

りょうじ監督の案内で美瑛に向かう途中で立ち寄った
こういうところは普通の観光では滅多に立ち寄れない
錆派の自分はとっても感謝


知床に行けば鉄はなし、やはり鉄は文明の象徴か

17   りょうじ   2005/9/14 18:49

業務連絡です。^_^;)

プゥ公爵様からへ〜伯爵様へ
「へ‐柔道さんからコニミノ板で15日会いましょうという誘いを受けたもので、宜
しければ、『ビックカメラの地下1階、13時でいかがですか』と代わりに書き込み
して頂けますか」

18   pu_tos公爵   2005/9/14 23:37

業務連絡、見てくれたんかいのぅ

へい伯爵、↑でいかがじゃ?
ネット喫茶からなので、もうすぐホテルに戻るけど、明日朝もう一度チェックしますのでお返事ください

19   へい伯爵   2005/9/15 02:43

チェック・メイト・キング・ツー。チェック・メイト・キング・ツー。
こちらホワイト・ロック。

『ビックカメラの地下1階、13時』 了解。
ただちに攻撃態勢に移る。

なお、もし部隊の移動が可能であるなら12:45ごろ
地下鉄高畑駅出たところの交差点南東角の本屋の前にて
ウィンダムを違法駐車し、黒のサングラスして帽子をかぶり
コニミノ7デジタルと望遠持ち、グリコ森永の犯人のような顔をして
お待ち申し上げたいのだがいががでござるか。

お返事待ってるわん♪

20   へい柔道   2005/9/15 07:42

高畑の場合、おしょくじいっしょにしませふ。

21   へい伯爵   2005/9/15 21:54

突然の出来事=名古屋オフ会の様子、
ほとんど意味ねー写真ですけど、
Canon国に貼り付けしてきました。
かわいそーに。>C国のひと。

あたしゃもっと撮りたかったのですけど、
他のメンバーの写欲というか迫力に完敗。
5枚しか撮れへんかった(--;)。

キャリアがちがうわキャリアが。

コメント投稿
DTレンズっす〜
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ DT 11-18mm F4.5-5.6
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2256x1496 (2,997KB)
撮影日時 2005-09-10 14:25:40 +0900

1   名無しさん   2005/9/10 16:53

新型レンズGETです。
とりあえずなんでもいいから撮りたかったです、はい。

2   ぷぅとす支配人   2005/9/10 18:54

ってことはDTズーム11-18mmですか
密かに狙っていたんだがなぁ
名無しさんさん、色々と作例をアップしていただけますか
このレンズが知床に行く前にあればコンテスト優勝間違いなしだったのに
残念じゃ

3   りょうじ   2005/9/10 19:26

おお〜 とうとうでましたか、ゲットしましたか。

うむ、さすがに広い広い、デフォルトしてるし、良いですね。
発色もシャープさも良さそう。

もっと、もっと早くたくさん見たいです。

4   名無しさん   2005/9/10 20:28

お察しの通り、DTズーム11-18mmです。
新しい撮影領域を手に入れた、そんな感じで喜んでます。
とても軽くて、気軽に使える雰囲気が好印象です。
またUP出来るよう、頑張ります。

5   へい柔道   2005/9/10 22:38

うわー。
スグレモノですねー。
いかん、悪魔の呼び声が聞こえる(笑)。

6   ミノルタユーザー   2005/9/10 23:08

おおっ タイムリー

今日 名古屋のビックカメラで見てきました。
外観はタムロン版とも結構変わってますし タムロン版では反対なズーム回転方向も純正と同じに変更されていてなかなかよさそう。

でも けっこう糸巻き収差がきついかな。
解像感はいけてますが。
シグマ10-22のコニミノ用をもうちょっと待つかな?

コメント投稿
巨木シリーズ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ VOIGTLANDER MACRO APO LANTHAR 125mm F2.5
焦点距離 130mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,650KB)
撮影日時 2005-08-22 15:00:38 +0900

1   三田前借王   2005/9/10 12:57

でかい。秋になると凄いよ。

2   レイ   2005/9/10 13:43

秋になると何が凄いの?

歩き出すのかなぁ・・・

そりゃ すごい。

3   へい柔道   2005/9/10 14:03

た・たしかにデカい・・・。

貼り付いて
『届かないね〜♪』
というギャグをやってみたい。

4   三田爆笑王   2005/9/10 14:55

これの数倍はある『首かけ銀杏』というのが日比谷公園に
ある。お堀端の道路を拡張したときに銀杏は移植すると枯れる
というので切り倒すことになった。

このとき敢然と立ち上がったのがH氏、農林省のへっぽこ役人
に向かって、銀杏が枯れたら俺の首をやるわと叫び移植を強行
させた。結果、銀杏は何事も無く大きく大きく育ったのであった。とさ。

5   りょうじ   2005/9/10 19:22

迫力有りますね。いつも感心してます。

バックの処理がなにげないけど、人物とかを入れて、錯覚も利用しているのですね。

うまい、うまい。

6   熊のぷぅさん支配人   2005/9/10 19:29

ワタシも巨体ですが、すごいですねぇ
明日からここに巣篭もりします
春まで起こさないでね

コメント投稿