鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: コガラ6  2: 大・セイタカシギ5  3: キバシリ6  4: 飛・アメリカヒドリ3  5: 愛・セイタカシギ6  6: 風のムクドリ5  7: 枯れ野のコホオアカ7  8: 枝・メジロ3  9: 芽吹きの中で8  10: 美・セイタカシギ9  11: タヒバリ、ブルンと7  12: 着飾ってみた春のヒヨドリ4  13: 梅・ヒヨドリ6  14: 地上で餌探し4  15: 春の空、声高らかに鶯歌う3  16: ナイチンゲール?5  17: エナガ7  18: 花にうもれて2  19: 交・カイツブリ5  20: ヒバリの季節10  21: 着・ムクドリ4  22: 邪魔されて・・3  23: 嬉しそうなヒヨ。8  24: 狙いを定めて5  25: とったど~~10  26: 枯れ野のホオアカ6  27: 緑・シジュウカラ4  28: トラツグミの羽4  29: やっと見つけたジョビ男くん6  30: ノスリ5  31: 群・メジロ3  32: 低・エナガ5      写真一覧
写真投稿

コガラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,273KB)
撮影日時 2014-03-15 12:07:20 +0900

1   MacもG3   2014/3/20 23:33

上高地にはたくさん居ましたね。
ちょうど巣作りの時期だったみたいで河原近くに多かったです。
200mmなのでトリミングしてもこのくらいの大きさにしかなりません。

2   公家まろ   2014/3/21 09:31

なんじゃコリャ♪♪♪むちゃくちゃな可愛さじゃないですかッ!!!!!
☆。、::。.::・'゚\\ ̄(エ) ̄)♪ファンタスティック♪( ̄(エ) ̄//゚'・::.。::、。☆

3   調布のみ   2014/3/21 14:27

これはフワフワで可愛い以外の言葉が見付かりません。
濃い青空もいいですね~。

4   stone   2014/3/21 20:28

青い空めっちゃ綺麗
コガラさん、めっちゃ可愛い@@!
ピンの素晴らしさ。凄いです。

5   CAPA   2014/3/21 22:42

愛らしい姿ですが、警戒しているのか表情は険しそうです。
雪をバックにしても似合いそうです。

6   MacもG3   2014/3/21 22:17

コメントありがとうございます。
こちら千葉にはいませんが、上高地にはたくさん居ました。
野鳥撮影のために行っても良いなぁ〜と思いましたね。

コメント投稿
大・セイタカシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ 300.0 mm f/2.8
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3900x2600 (7,620KB)
撮影日時 2014-03-18 14:35:31 +0900

1   ツヨシ   2014/3/21 09:23

拡大しました。精密さすごいです。魅力的なシギ、綺麗だなあ。

2   公家まろ   2014/3/20 17:56

ファイルサイズが巨大です。今回のセイタカシギのベストなので御容赦をm(_ _)m

3   CAPA   2014/3/20 20:36

食料探しでしょうか、精細な写りでセイタカシギの全体像がよく分かりますね。

4   MacもG3   2014/3/20 23:30

ちか!でか!
リアルな描写ですが、ノイズはD3には適いませんね。

5   公家まろ   2014/3/21 09:24

コメント、ありがとうございます。

等倍切り出し画像はココにしか貼れないんで巨大ファイルっす!?
あまり時間が無い撮影だったので2時間で500カットオーバーでした。

>ノイズはD3には
D3は写真家の友人のサブ機だったんで調整やメンテがほぼ完璧。
一応、ニコンのサービスセンターで点検しましたが感心されました。

コメント投稿
キバシリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,656KB)
撮影日時 2014-03-15 09:34:18 +0900

1   MacもG3   2014/3/19 22:47

上高地に行ってきました。
野鳥目的ではなかったのですが、
近かったので200mmでもなんとか。
7D+456だったらなぁ〜

2   公家まろ   2014/3/19 23:59

こりゃまた変った鳥を見つけましたね、羨ましいッス♪
この時期って上高地に入れるんでしたっけ??
昔、上高地に行って鹿が飛出して危うく交通事故だったッス。

3   スカイハイ☆Πελοπόννησος(旧バリオUK)   2014/3/20 02:27

英語で言うTreecreeperですね。
日本名は知らなかったけど、名前を見た瞬間ピンときました。
私もこの冬、低ーい山の麓で見ました。
車を停めると、すぐそばの木のところに結構長い間いたのですが、車を降りてカメラを構えると案の定逃げられました。

しかし、普段背中しか見れない鳥ですよね。
ちょこちょこ木の幹を這っていると虫のように見えますが、横から見ると可愛いですね。
こんな姿は見たことありません。

4   調布のみ   2014/3/20 14:51

これはまた珍しい鳥さん、まだ一度も出会ったことがありません。
幹の下から上へ向かう様子がよく捉えられています。
背景にはまだ雪が沢山あるようですね~。

5   CAPA   2014/3/20 20:32

山地に行くと、山に棲む珍しい鳥に出逢えますね。
遠目には昆虫(甲虫辺り)に見えそうです。雪の中の撮影のようですね。

6   MacもG3   2014/3/20 23:28

コメントありがとうございます。
4、5年前に裏磐梯で撮って依頼の出会いでした。
探しても見つからないけど、いきなり目の前でチョロチョロと。


コメント投稿
飛・アメリカヒドリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 180
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,132KB)
撮影日時 2014-03-18 14:33:50 +0900

1   公家まろ   2014/3/19 21:44

飛んで来るカモを捕ったらアメリカヒドリの交雑種だったッス♪

2   CAPA   2014/3/19 22:42

体の色の特徴がよく出ていますね。嘴の青白色が印象的です。

3   公家まろ   2014/3/19 23:40

コメント、深謝なのであります。

遠距離で強風の為か視界が悪く、撮影時はヒドリガモと思ってました。
他のカットも見てアメリカヒドリを確認、嬉しい誤算(?)なのかも〜!?

コメント投稿
愛・セイタカシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,584KB)
撮影日時 2014-03-18 15:17:38 +0900

1   CAPA   2014/3/19 22:34

二羽の動き、体勢がずいぶん対照的ですね。勉強・参考になりました。

2   公家まろ   2014/3/19 21:23

懸命求愛している奥の雄の努力も虚しく雌は我関せず!?

3   MacもG3   2014/3/19 22:44

すげー特徴ある姿ですね。
328に2倍テレコンですか?
描写もしっかり見事ですね。

4   公家まろ   2014/3/19 23:53

コメント、ありがとうございます。

黒っぽい雲が出てきて暗くなったのでD3にして高感度対応ッス。
昨日は帰りに道が混雑して遅かったので気づかなかったカットでした。

>328に2倍テレコンですか?
328と同時購入した3世代目の2倍テレコン(TC-20E III)です。
解像度は落ちますがコントラストが良いので気に入ってます。

5   調布のみ   2014/3/20 14:44

2羽とも片脚立ち、面白いシーン、ナイスショットです。
♂には悪いですが、ちょっと笑ってしまいました。

6   公家まろ   2014/3/21 09:34

コメント、感謝でありますです。

人も鳥も男は女に勝てないのでしょうねぇ〜!?
コレの顛末画像があります、おたのしみに♪

コメント投稿
風のムクドリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (533KB)
撮影日時 2014-03-12 14:57:46 +0900

1   CAPA   2014/3/19 22:31

鳥の姿の描写がリアルですね。
オレンジの嘴・脚が目立ちます。

2   stone   2014/3/19 17:06

自然なムクが撮れました。

3   調布のみ   2014/3/19 18:33

天を見上げて何思うの図、オレンジ色の嘴が印象的です。
野鳥のふっとした仕草は可愛いものですね~。

4   公家まろ   2014/3/19 23:45

アイキャッチが入って可愛いポーズが印象的で見応えあります♪

5   stone   2014/3/20 16:50

こんにちは

調布のみさん、ムクの顔って個体差が結構ありますね。
美形や癒し系のムクドリが撮りたいです^^

CAPAさん、撮りの体型はとても恰好いいですね!
捻って見上げたポーズが好きみたいな私です。

公家まろさん、シルエットにしたいようなポーズを決めてくれました。
いい子ですね!

コメント投稿
枯れ野のコホオアカ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,527KB)
撮影日時 2014-03-15 06:31:30 +0900

1   調布のみ   2014/3/19 15:51

先日投稿したホオアカのすぐ側にいました。
初めはホオアカと思ったのですが、頬の辺りがちょっと違う・・・コホオアカでした。
レンズ:BORG77EDII+BU-1

3   調布のみ   2014/3/19 18:30

stoneさん、ありがとうございます。
このところ河川敷はホオアカ、ホオジロ、オオジュリン、ヒバリと茶色の鳥さんばかりで
識別が難しいです。
曇天気味の柔らかな光が幸いしたようです。

4   公家まろ   2014/3/19 21:28

ホオアカとも未遭遇なのに、コホオアカとは羨ましいですねぇ〜♪
昨日は谷津干潟でオオジュリンがいましたが強風で撮影不可能ッス。

5   CAPA   2014/3/19 22:28

同系色系の鳥と周りの取り合わせですね。
コホオアカか、まだ見たことはないですが、野原には鳥が来るようになったのでしょうか。

6   MacもG3   2014/3/19 22:41

ホオアカは夏の高原に行くと出会いやすいですが
コホオアカとは珍しいですね。
リアルな描写も見事です。

7   調布のみ   2014/3/20 14:41

公家まろさん、ありがとうございます。
コホオアカ、遠征先では出会ったことがありますが、この場所では初めてです。

CAPAさん、ありがとうございます。
河川工事も25日で終わる予定、鳥の移動時期に当たるためか種類が増えている感じです。

MacもG3さん、ありがとうございます。
この描写はBORGによるところが大きいようです。大分慣れて来ました。

コメント投稿
枝・メジロ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (155KB)
撮影日時 2014-03-12 13:23:54 +0900

1   公家まろ   2014/3/19 09:46

細く揺れる枝でもヘッチャラなメジロの平衡感覚(?)なのです。

2   調布のみ   2014/3/19 15:38

美しい鳥写真、動きと季節感もあっていいですね~。

3   公家まろ   2014/3/19 23:43

コメント、多謝でありますです。

特に今年は小鳥の少ないので貴重なモデルさんですねぇ〜♪
そろそろ河川敷へヒバリを撮りに行こうかと考えている昨今です。

コメント投稿
芽吹きの中で
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (321KB)
撮影日時 2014-03-09 08:42:34 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/19 06:31

お洒落でダンディですね!

4   調布のみ   2014/3/19 08:38

芽吹きの始まった枝に来て日光浴かな?
撮ってくれろとばかりのポーズがきまっていますね~。

5   stone   2014/3/19 17:18

素晴らしくしっかりした色彩世界ですね@@
濃厚なのに爽やかさがあります。
ルリさんとっても好い男!

6   CAPA   2014/3/19 22:24

スカイハイさん、調布のみさん、公家まろさん、stoneさん ありがとうございます。
ルリビタキがいい枝に来て光の条件もよかったです。雄は粋な姿ですね。

7   MacもG3   2014/3/19 22:43

今年お世話になった数少ない冬鳥です。
ジョウビタキとともに冬の主役ですね。
乱れた羽が可愛いです。

8   CAPA   2014/3/20 20:28

MacもG3さん  ありがとうございます。
当方でも今期は冬鳥は種類が限られましたね。

コメント投稿
美・セイタカシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 720
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,707KB)
撮影日時 2014-03-18 14:53:48 +0900

1   公家まろ   2014/3/18 20:52

所用で千葉方面へ行ったので谷津干潟に寄ってきました。

5   調布のみ   2014/3/19 08:35

長い赤い脚、、三角形の翼、颯爽と歩く美人がごとく実にオシャレですね~。

6   公家まろ   2014/3/19 09:39

コメント、多謝なのであります。

干潮が昼くらいだったので急いで行ったら2羽が近くで食事中!!
帰りは渋滞で帰宅が遅く、まだ全部見ていないので楽しみなのです♪

7   公家まろ   2014/3/19 09:41

・追記
>600ミリって、どのレンズですか?
300mmの単焦点に2倍のテレコンで撮影しました。

8   stone   2014/3/19 17:14

可愛いお顔のシギさんですねー
まるでエナガさんが変身したような可愛らしさ!

9   公家まろ   2014/3/19 23:35

コメント、感謝でありますです。

春一番の強風だったので観察舎が撮り易く、たまたま近くに居ました。
餌を採取中で警戒心が薄れていたのもラッキーで連射で大量撮影ッス!!

コメント投稿
タヒバリ、ブルンと
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,455KB)
撮影日時 2014-03-18 06:12:17 +0900

1   調布のみ   2014/3/18 15:44

この直前まで羽のお手入れ、最後にブルンとやったところです。
名前にヒバリとありますが、セキレイの仲間です。
レンズ:BORG77EDII+BU-1

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/19 06:30

ブルンの遠心力ですかね、もわっとふくらんでいますね。
タヒバリ、前に撮ってここに上げたことがありますが、どの季節だったかな?

4   CAPA   2014/3/18 22:52

タヒバリが河原に来ましたね、何かに注目しているような表情です。
タヒバリか、当方は今シーズンはまだ見ていないです。見るのは来シーズンになりそうです。

5   調布のみ   2014/3/19 08:29

花鳥風月さん、ありがとうございます。
セキレイの仲間なのでハクセキレイなどの鳴き声に似ています。
下記を参照下さい。
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/songs/index.html
http://www.birdfan.net/pg/kind/ord17/fam1703/spe170313/

CAPAさん、ありがとうございます。
河川工事に伴って新しくできた砂利原で
このところよく見かけます。

スカイハイさん、ありがとうございます。
はい、仰るようにブルンとやって羽が膨らんでいます。
地味な鳥ですがなかなか可愛いです。

6   公家まろ   2014/3/19 09:52

見上げてる表情がキュートなナイスショットですねd(゚-^*)
1000mmオーバーの極薄ピントで難易度が高そうですねぇ〜♪

7   調布のみ   2014/3/19 15:36

公家まろさん、ありがとうございます。
直前まで羽のお手入れ、ふと上を向いてブルンとやったこころです。
確かにピントはシビアで、時間がある時は拡大画面を使っています。

コメント投稿
着飾ってみた春のヒヨドリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (365KB)
撮影日時 2014-03-12 10:48:50 +0900

1   stone   2014/3/18 14:01

恋人募集中のヒヨさんでしょうか
耳飾りが綺麗です。

2   調布のみ   2014/3/18 15:37

前ボケの耳飾りがきまっていますね~。
上向きポーズとって「どう似合うかしら?」とでも言っているようです。

3   CAPA   2014/3/18 22:46

いい所に花の前ボケができましたね。ヒヨドリがおしゃれをしているように見えます。

4   stone   2014/3/19 17:10

調布のみさん、CAPAさん、こんにちは
梅の花が満開で近くにいるヒヨなのに花が邪魔^^;
隙間を縫って構図しようと花被りを楽しみました。
次回は桜ヒヨかな‥、といいますかメジロが撮れませーん。いませーん。

コメント投稿
梅・ヒヨドリ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (955KB)
撮影日時 2014-03-16 10:24:49 +0900

1   公家まろ   2014/3/17 18:02

ヒヨドリの梅被りは意外と風流かも〜!?

2   調布のみ   2014/3/17 18:33

ヒヨちゃん、梅の蜜に夢中のようですね~。
暗い背景に林立する花を付けた枝先がいい感じ、前ボケが効果的です。

3   ツヨシ   2014/3/17 20:33

いい感じの絵ですね。 ヒヨドリも時には可愛く撮れたりして、ちょっと隅に置けない所がありますね。

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/17 21:25

透明感があってむっちゃいいですね。

5   stone   2014/3/18 02:08

枝垂れの花に寄り添うヒヨドリさん
瞳も静かで優しい感じ。透明な光が綺麗ですね。

6   公家まろ   2014/3/19 23:32

コメント、ありがとうございます。

梅林で探鳥していたら、なにやら動いているんでレンズを向けたら
ヒヨドリだったッス、良い処に来ないんでMFで撮ったらイイ感じかも〜♪

コメント投稿
地上で餌探し
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,648KB)
撮影日時 2014-03-16 06:25:12 +0900

1   調布のみ   2014/3/17 15:59

冬羽のオオジュリン?地上で餌探しのようでした。

2   調布のみ   2014/3/17 16:07

レンズ:BORG77EDII+BU-1 です。

3   公家まろ   2014/3/17 18:04

地上にいるオオジュリンとは珍しいですねぇ〜!!
相変らずの早朝撮影には、頭が下がります(_ _)

4   調布のみ   2014/3/17 18:31

公家まろさん、こんばんは~。
葦原にいることが多いのですが、この日は地上に降りて・・・
早朝散歩はもう日課に・・・大したことではありません。

コメント投稿
春の空、声高らかに鶯歌う
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (904KB)
撮影日時 2014-03-15 10:20:45 +0900

1   stone   2014/3/17 15:38

鶯が高い木の上で歌っていました。
小さく幾つか撮れた中、顔は見えませんがこれチョイス。^^;

2   調布のみ   2014/3/17 15:55

いつも藪の中、近くで鳴いているのに見付けられないことが殆ど、
こんな場所で鳴くとは珍しいですね~。

3   stone   2014/3/18 01:45

こんばんは
せっかく会えたけれど小枝が多くて^^
でもいい声を聴かせてくれてよかったです。

コメント投稿
ナイチンゲール?
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2372x2971 (1,504KB)
撮影日時 2014-03-15 13:36:08 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/17 05:46

Nightingale=サヨナキドリなのかどうか?
調べた範囲で見た目で該当するのはこれしかなさそうなんですが、英国南部で夏鳥ということで、この辺りは分布域から少し外れる感じです。
お腹の写真しかないのでわかりにくいですね。

2   公家まろ   2014/3/17 17:59

サヨナキドリという鳥の名前は初めて知りました、英国だと普通ですか?

3   調布のみ   2014/3/17 15:53

小首傾げて可愛いです。目にもしっかりキャッライト入っていますね~。

4   ツヨシ   2014/3/17 20:37

ナイチンゲール、看護師さんの世界で良く聞く名前ですが、小鳥の名としても、良く鳴く鳥として話には聞いた事があります。確定させれること期待しております。結構地味な色合いの小鳥ですね。

5   スカイハイ☆Πελοπόννησος(旧バリオUK)   2014/3/18 01:50

コメント、ありがとうございます。

調布のみさん、
これは悪くない写りですから、条件がよくてピントが合えば、写らなくもないレンズなんですよね。
前のカメラを泥棒に盗まれたので、新しくしたのですが、DMF(AF+MF微調整)がなくなった半面、センサーの方は大幅によくなり(というかセンサーがいいから選んだカメラなので)、このレンズで絞ってもそれなりの写りをするようになりました。
前のカメラだと、よほど明るいときでないとこうは写りませんでした。

公家まろさん、
まったくわかりません。
あまりよく見る鳥ではない気がしますが、それも、これといって特徴がなく印象に残ってないだけかもしれません。
これは、サイトで色や大きさや生息環境などを入れて出てきた中でよく似たやつがNightingale、それをウィキペディア英語版で調べて、日本語の該当ページを探したら出てきた名前です。
いつもこのやり方で英名と和名を探しますので、両方併記しています。

ツヨシさん、
そうですよね、看護婦さんの始祖みたいな方?の印象があまりにも強いです。
ツイッターででも聞けばわかるかもしれません。

コメント投稿
エナガ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2235x1680 (1,004KB)
撮影日時 2014-03-15 13:24:34 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/17 05:32

ここの自然保護区にはいろんな種類の鳥さんがいっぱいいたのですけど、みんな木の枝の中にいるしじっとしてないしでほとんど撮らしてもらえません。
皆さん同じような条件なんでしょうけど。
運よく撮れたのはこのエナガちゃん。
当然のように手前の枝にピントが合ってるんですけど、その枝と近いので何とか。

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/17 21:19

調布のみさん、ありがとうございます。
残念ながら、AF+MF微調は、このカメラとレンズでは非常に難しいです。
ミノルタではDMFといって当たり前の機能で、コニカミノルタの頃はAFがしょぼかったせいもあってほぼ常用していたのですが、
ソニーになってからは上位機種にしか搭載してもらえず、またレンズ側ではHSMなどの新しくて高いレンズならできるのだけど、このレンズではできないし。
そもそもあまりMFを想定していないレンズなのか、MFの使用感が非常に悪いです。
MFにするならやはりカメラは三脚に預けないと、手持ちではちょっと難しいかも。
ただ、三脚だと動きの速い鳥などはどうやって追うのか見当もつきませんが。

4   調布のみ   2014/3/18 10:15

スカイハイさん、おはようございます。
>残念ながら、AF+MF微調は、このカメラとレンズでは非常に難しいです
そうですか~。となると連写あるのみかな?
私は三脚派でして、鳥撮りにはジンバル雲台かビデオ雲台、風景撮りには自由雲台を使っています。

5   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/19 06:28

CAPAさん、ありがとうございます。
そうですね、少しうつむき加減のようです。

6   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/18 20:30

再度ありがとうございます。
MFは、他のミノルタ系のレンズと違って、ピントリングが手前にあって使いにくい、というか慣れない。
それと、ピントリングがスムーズでなく細かい調整がしにくい。
という問題はありますが、やりにくいだけでできない訳じゃないので、慣れれば何とかなる気がします。

7   CAPA   2014/3/18 22:43

枝が密集していそうな場所にいましたね。
エナガらしいかわいさが出ています。でもちょっと考えごとしているかな。

コメント投稿
花にうもれて
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3974x2632 (2,038KB)
撮影日時 2014-03-15 15:42:15 +0900

1   花鳥風月   2014/3/16 22:02

早咲きの 桜にメジロ 蜜やら花粉やら 食べ放題

2   調布のみ   2014/3/17 15:51

満足そうな顔していますね~。もう春爛漫です。

コメント投稿
交・カイツブリ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (688KB)
撮影日時 2014-03-16 09:23:43 +0900

1   公家まろ   2014/3/16 19:57

墓参りに行く途中で様子を見たら、抱卵の交代を目撃ッス♪

2   CAPA   2014/3/16 20:41

それぞれが自分の役割をせっせとしている様子が伝わります。毛並みがよく写っていますね。

3   ツヨシ   2014/3/16 22:11

雛の誕生まちどおしいですね。

4   調布のみ   2014/3/17 15:49

もう抱卵が始まりましたか~。新しい生命の誕生が待たれます。

5   公家まろ   2014/3/17 17:57

コメント、ありがとうございます。

公園の常連さんたちがカメラを構えてたので急いで行ったら
ちょうど交代の直前で、卵が4つに増えたと教えて貰いました♪
去年は、おんぶ雛とのタイミングが合わなかったので今年こそ!!

コメント投稿
ヒバリの季節
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,026KB)
撮影日時 2014-03-16 05:52:03 +0900

1   花鳥風月   2014/3/16 18:00

あげ雲雀 河原で歌の リサイタル

6   公家まろ   2014/3/16 19:56

春の風物詩とも思えるヒバリ、よく見つけましたネ!!
今日、早めの墓参りで今年初のヒバリの囀りを聴きました。

7   Booth-K   2014/3/17 00:18

つぶらな目が可愛いですね。ひばりの声とともに春がやってきますね。

8   調布のみ   2014/3/17 15:45

公家まろさん、ありがとうございます。
まだ周囲は枯れ草だらけですが、ヒバリが囀ればもう春ですね~。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
辺りを伺いながら時々囀っていました。もう春、今朝も暖かでした。

9   stone   2014/3/18 01:57

ふっくらして丸い背中
振り向いたつぶらな瞳がまたなんて可愛らしいんだろう
この子があんなに空高く舞い上がり、よく通る声で歌っているなんて!

10   調布のみ   2014/3/18 10:05

stoneさん、ありがとうございます。
名前は誰でも知っていますが見たことのある人は意外と少ないようで、
姿も地味、でもあの囀りは春の風物詩です。

コメント投稿
着・ムクドリ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 162mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (896KB)
撮影日時 2014-03-12 15:00:06 +0900

1   公家まろ   2014/3/16 07:38

目線の先の小さな石に着陸!?もっと大きな所もあるのに(?・ェ・?)

2   CAPA   2014/3/16 09:07

ムクドリが水辺に来ましたね。翼を広げた姿が雄々しく、少し大きく見えます。

3   調布のみ   2014/3/16 10:00

お目当ては水飲み?それとも水浴び?
脚は既に着陸体勢に入っていますね~。

4   公家まろ   2014/3/16 19:49

コメント、ありがとうございます。

実は、小さな石の所にはハクキレイが居たのですが……
シャッター押したらムクドリが飛んできて偶然写ったッス。
うまい具合にピントが合ったのでラッキーショットですネ♪

コメント投稿
邪魔されて・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm
焦点距離 150mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x1365 (473KB)
撮影日時 2014-03-15 15:21:43 +0900

1   NT2011   2014/3/16 04:33

子供が、走ってきた瞬間、飛び立ちました・・

寒さも一息の昼間だったので、直前まで、気持ちよそうにお昼寝しておりましたのですが・・・

2   CAPA   2014/3/16 08:44

人の気配がして一斉に飛び出したようですね、慌てている雰囲気です。

3   調布のみ   2014/3/16 09:56

飛沫を撒き散らしながら飛び立った様子が見事に写し止められていますね~。
水面には波も・・・バタバタという羽音も聞こえそうで臨場感があります。

コメント投稿
嬉しそうなヒヨ。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 171mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (516KB)
撮影日時 2014-03-12 10:47:39 +0900

1   stone   2014/3/15 23:25

笑顔?のアップが撮れました。珍しくノートリです^^

4   CAPA   2014/3/16 08:46

捕らえる瞬間がよく写っています。

5   調布のみ   2014/3/16 09:51

花を食べているかと思いきや、なんと蜂のようですね~。
いかにもやんちゃ坊主のヒヨくんらしい表情がきまっています。
精細な質感描写も素晴らしいですね~。

6   stone   2014/3/16 16:50

こんにちは
ギャラリーに囲まれて梅の木をひょいひょいと渡るヒヨでした。
人慣れしている風で、時折こんなに間近に来てくれました^^。

NT2011さん、ヒヨは見る角度で全然違った印象になりますね。
面白い鳥です。大きいしいっぱい居るし撮りやすい野鳥さんです。

公家まろさん、ミツバチはきっとお腹にいっぱい蜜を溜め込んでいますので
甘くて美味しいんだと思いました。タンパクも撮れて健康食ですね^^

CAPAさん、口に咥えてひょいひょいと渡ってましたよ。
一気に食べるのもったいないのかな。大事にしておりました。

調布のみさん、ヒヨって体が大きいのにふわりと浮くように柔らかく飛びますね。
鳥の体は軽いんだなあと感心いたします。
これくらい近いと羽毛の表情が撮れて編集していても楽しいですね。^^

7   Booth-K   2014/3/17 00:20

本当に笑顔に見えます。いい瞬間を捉えましたね。

8   stone   2014/3/17 15:34

Booth-Kさん、こんにちは。
前から見る口開けたヒヨドリ、愛嬌ありますね。
ミツバチ咥えてホントに楽しそうでした。

コメント投稿
狙いを定めて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,126KB)
撮影日時 2014-03-15 09:28:23 +0900

1   CAPA   2014/3/15 21:28

ヤマガラを下方を見ていました。

2   公家まろ   2014/3/16 07:28

ヤマガラのバックショットとは斬新ですねぇ〜!!!
オレンジ色が印象的で大変参考になる写真ですネ♪

3   CAPA   2014/3/16 08:49

公家まろさん ありがとうございます。
ヤマガラの胸部、腹部から尾羽までがよく写る角度で撮れました。

4   調布のみ   2014/3/16 09:47

下をのぞき込んで餌でも探しているのでしょうか?
オレンジ色の体の質感がいいですね~。

5   CAPA   2014/3/16 18:37

調布のみさん ありがとうございます。
ヤマガラはこの後、地面に降りました。

コメント投稿