鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: とったど~~10  2: 枯れ野のホオアカ6  3: 緑・シジュウカラ4  4: トラツグミの羽4  5: やっと見つけたジョビ男くん6  6: ノスリ5  7: 群・メジロ3  8: 低・エナガ5  9: チョウゲンボウ23  10: チョウゲンボウ5  11: 浴・キセキレイ3  12: お堀周りを走るツグミ。3  13: 立・ウメジロー4  14: 卵・カイツブリ3  15: ミツバチの方が美味しいらしい4  16: W・カワセミ1  17: 雀とスズメ1  18: うめ・ジロー3  19: ハサミのような嘴3  20: メジロ目白3  21: オオタカ4  22: オオタカ(若)3  23: お立ち台3  24: 隠・ツグミ5  25: 梅紫・ルリ5  26: 逃・モズ3  27: 眼を飛ばす5  28: 遊・エナガ5  29: クイナ4  30: すまし顔5  31: おしゃべりの相手は8  32: 翡翠色4      写真一覧
写真投稿

とったど~~
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.3 (Windows)
レンズ K or M Lens
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2423x1610 (256KB)
撮影日時 2013-03-15 12:51:32 +0900

1   Booth-K   2014/3/15 21:39

CAPAさん、コメントありがとうございます。「とったど~~」は私の声でもあったりします。

6   公家まろ   2014/3/16 07:46

おおッ!!ボーグで飛びものとは!!!しかも開張して獲物ゲット♪
★:゚*☆※>('-'*)♪ナイスショット&マーベラス♪(*'-')<※★:゚*☆

>書き込み90MB/sメモリを買って本日リベンジ
私もニコンD7000で始めた鳥の撮影で、同じ体験しています♪

7   調布のみ   2014/3/16 09:45

やったぜ!!の得意顔、ピントピッタリで動きも見事に止まっていますね~。
BORGでトビモノ、素晴らしいです。

8   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/17 03:22

小型高速飛びモノにMFでピントばっちりとか、有り得ないでしょう、全く信じられん!

9   ツヨシ   2014/3/17 20:43

初めまして、すごいショットですね。素晴らしいシーン、あやかりたーいです。カワセミやはり最高ですね。

10   stone   2014/3/18 02:11

素晴らしい@@!
どうやったら、どう見つめたら、こんなにピシッと決まるんだろう
凄いですーーー。

コメント投稿
枯れ野のホオアカ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,317KB)
撮影日時 2014-03-15 06:31:11 +0900

1   CAPA   2014/3/15 21:22

ちょっと険しい表情かな、小さいながら威厳を感じます。
多摩川河川敷の鳥の出はいかがですか。

2   Booth-K   2014/3/15 21:37

見つけにくそうな色ですが、シャープに浮き出していますね。明日は、小春日和のようです。

3   調布のみ   2014/3/15 13:02

ようやく春めいて暖かな日も多くなって来ましたが、河川敷はまだ枯れ野、
そこへホオアカがやって来ました。
BORG77EDII+BU-1

4   stone   2014/3/15 23:30

寒そうー。
風があったのかな、困り顔にも見えるお顔可愛いです。
それにしてもよく解像してますねー。いいですとても。

5   公家まろ   2014/3/16 07:34

ホオアカは、見た事も無いんで羨ましいッス。ナイスショット!!!
河川敷の春は、もう少しの先のようですね。鳥も寒そうですねぇ〜

6   調布のみ   2014/3/16 09:39

CAPAさん、ありがとうございます。
ここにとまって左見たり右見たり・・・
この冬の河川工事も今週で終了、少し鳥が増えたような感じがしています。
ただ中州がなくなるなど風景は殺風景に・・・キジやオオタカはどこかへ行ってしまったようです。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
このところ河川敷の枯れ野をホオアカ、ホオジロなどの茶色の鳥がウロチョロしています。
この朝は東空は曇天、西空は晴天、昼間は晴れて暖かくなりました。

stoneさん、ありがとうございます。
仰るように風が少し・・・でも気温はそれほど低くはなく、冬場のような耳を被う帽子は必要なくなりました。
鳥の表情は色々に見えて面白いですね~。

公家まろさん、ありがとうございます。
ホオアカ、こちらでは毎年今頃・・・移動中でここに立ち寄るようです。
陽気は確実に春に近付いていますが、景色はまだ冬の様相、緑が入るにはあと半月かな?

コメント投稿
緑・シジュウカラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 900
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (189KB)
撮影日時 2014-03-10 12:15:45 +0900

1   公家まろ   2014/3/15 10:04

緑が多い処に来てくれたシジュウカラです。

2   調布のみ   2014/3/15 12:58

いよいよ春ですね~。背景の緑にシジュウカラも心なしか嬉しそうです。

3   CAPA   2014/3/15 21:16

シジュウカラ、何か言いかけている雰囲気です。緑が美しいです、春が近づいていそうです。

4   公家まろ   2014/3/16 07:15

コメント、多謝でありまするです。

今年は、小鳥達が少ないのでシジュウカラは貴重なモデルかも〜!?
恋の季節なのか、大きく多種多様な囀りで楽しませてくれますねぇ〜♪

コメント投稿
トラツグミの羽
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16507
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2541x1692 (1,003KB)
撮影日時 2014-02-23 13:59:32 +0900

1   CAPA   2014/3/15 21:14

トラツグミはまだ見たことがないですが、こんな飛び方をするんですね。
白黒ベースの翼が印象的です。

2   masa   2014/3/15 09:37

今頃になってですが、在庫を整理をしていてこんなシーンが撮れているのに気付きました。
写りは悪いんですが、トラツグミが羽を開いたところは珍しいのではないかと思いまして。

3   公家まろ   2014/3/15 10:07

トラツグミとは遭遇した事も無いんで羨ましいッス!!
しかも飛翔姿ですか、ナイスショットです(^・ェ・^)b

4   調布のみ   2014/3/15 12:57

トラちゃんには今シーズン出会えずじまいです。
どういう加減でしょうか?面白い格好をしていますね~。

コメント投稿
やっと見つけたジョビ男くん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (357KB)
撮影日時 2014-03-12 15:10:42 +0900

1   CAPA   2014/3/15 21:12

周りはまだ冬枯れの雰囲気ですね。その中にいるジョウビタキ、羽毛の美しさが際立っています。

2   調布のみ   2014/3/15 12:55

こういう少し遠めのショットもいいですね~。光を感じます。

3   stone   2014/3/15 08:36

小さく撮れました。
背景明るすぎ^^;

4   公家まろ   2014/3/15 09:58

おおッ!!やりましたねぇ〜、オレンジ色が鮮やかな男子。
抜けの良い処に留まっているのを捉えたナイスショット(o^-')b

5   Booth-K   2014/3/15 21:34

どうしたら会えるんでしょう、いいなぁ。一度見てみたいです。オレンジが映えますね。

6   stone   2014/3/15 23:09

こんばんは

公家まろさん、遠目では時々見かけてはいたんですが
ピンが来なくて絵になりませんでした^^;やっとこさって感じです。

調布のみさん、遠目でもなんとか合わす事できるとうれしいですね^^
出会うところは前に見た場所、同じとこを周っている感じのジョビさんでした。

CAPAさん、この辺りの木々の芽生えは少し遅い感じです。
常緑が少ない河川敷の森です。下生えがだんだん少なくなって鶯が例年よりかなり少ないです。
お掃除親父さんが一人いて、藪を払ってしまうんです幼木も切っちゃうし、どんどんみすぼらしく‥><;
キジがいなくなるから切り過ぎないでください!って頼むのですが受け付けてくれません困った親父さんです。

Booth-Kさん、一度見つけた場所、そこにまた来るように思います。
時間は分かりませんので偶然任せ^^;出会いがあるといいですね。

コメント投稿
ノスリ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1074x1433 (266KB)
撮影日時 2014-03-09 14:46:48 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/15 06:38

Buzzard=ノスリというのだそうですね。

2   調布のみ   2014/3/15 12:53

青空バックにカッコイイですね~。翼裏の模様がよく分かります。

3   公家まろ   2014/3/15 09:54

地面を擦る様に獲物を捕獲するのでノスリなんですよねぇ〜!!
なにかのTV番組で畑の野鼠を捕る所を見ましたが凄かったッス。

4   CAPA   2014/3/15 21:10

次の獲物を求めて移動中でしょうか、青空を悠々と舞う姿が勇壮です。

5   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/17 03:14

公家まろさん、調布のみさん、CAPAさん、ありがとうございます。

地面を擦る様に獲物を捕獲するのでノスリですか、全く知りませんでした。

この日は天気がよかったので、上昇気流に乗ってぐるぐると舞い上がっていましたよ。
少しこちら向きの角度のほうがよかったかもしれませんが、ピントの加減でいちばんよく写ってるのはこれかな、というので選びました。

コメント投稿
群・メジロ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (300KB)
撮影日時 2014-03-12 13:22:54 +0900

1   公家まろ   2014/3/14 07:15

5〜6羽のメジロが忙しそうに食事していました♪

2   スカイハイ☆Πελοπόννησος(旧バリオUK)   2014/3/15 00:25

梅にメジロ、日本の春の風物詩ですね。
日本以外では見たことがないですけど。
また、他の季節はどうしてるんでしょうね。

3   公家まろ   2014/3/15 09:47

コメント、感謝でありまする。

>他の季節は……
山の方にいると聴いた事がありますが、どうなのかなぁ〜!?
個人的な印象は梅の開花とメジロのコンビ(?)なのですッ!!

コメント投稿
低・エナガ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,646KB)
撮影日時 2014-03-04 11:29:26 +0900

1   公家まろ   2014/3/14 07:09

いつも上の方の枝にいるのですが珍しく低木に来ました。

2   スカイハイ☆Πελοπόννησος(旧バリオUK)   2014/3/15 00:14

これエナガですか、大きく見えますね。
相当近いってことなんでしょうね。
ばっちり写ってますね。

3   stone   2014/3/15 08:33

ちょこんと落ち着いて留っているのがとても珍しく思いました。
やんちゃ姿が可愛いエナガですが、落ち着いた雰囲気もいいですねー。

4   masa   2014/3/15 09:13

エナガちゃん、角度によってこんなに丸っこくふっくらと見えるんですね!
瞼の黄色が女児のような可愛さを醸し出しています。

5   公家まろ   2014/3/15 09:51

コメント、ありがとうございます。

このカットはレンズの最短(2.2m)くらいでの撮影でした。
小さな躯で、ちょこまかと動き回る姿は可愛いんですよ〜♪

コメント投稿
チョウゲンボウ2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1275x2035 (832KB)
撮影日時 2014-03-09 11:38:11 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/14 05:45

同じく、飛び出し前。

2   公家まろ   2014/3/14 07:17

ずいぶん細い枝に留まっているんですねぇ〜♪
けっこう近いんじゃないですか?羨ましいかも〜

3   スカイハイ☆Πελοπόννησος(旧バリオUK)   2014/3/15 00:27

50メートルくらいのところからちょっとずつ近づいていって、これで25メートルくらいでしょうか。
この後すぐに飛び立たれました。

コメント投稿
チョウゲンボウ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2925x1952 (938KB)
撮影日時 2014-03-09 11:40:48 +0900

1   公家まろ   2014/3/14 07:12

おっと!!!羽が開張して目にピントがバッチリ、ナイスショットd(-_^)

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/14 05:42

チョウゲンボウ=Kestrelであります。
もっとバシーーーッ!!!と写ったらいいのになあ。

3   スカイハイ☆Πελοπόννησος(旧バリオUK)   2014/3/15 00:19

ありがとうございます。
AFが遅くて合いにくいレンズと、簡単なピントでも後ピン傾向の強いカメラなんですけど、不思議と飛んでる鳥にピントが合ったりします。
カメラのAFの真ん中のポイントがアホなんじゃないかと疑っています。

4   Booth-K   2014/3/15 21:29

飛びものもちゃんとAFちゃんと効くんですね。参考になります。顔に目が行ってしまいます。

5   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/17 03:20

Booth-Kさん、ありがとうございます。
空や水面などが背景の場合は、AFでまあまあピント合いますよ。
逆に、木の枝にとまってる場合などは大概枝にピントが合ってしまいますが。
逆に、Booth-Kさんが飛び物にMFでピントを合わせられているのは、私にはほとんど魔法っぽいです。

コメント投稿
浴・キセキレイ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (362KB)
撮影日時 2014-03-12 15:01:16 +0900

1   公家まろ   2014/3/13 17:43

換羽中らしきキセキレイが水浴びしてました♪

2   CAPA   2014/3/15 21:05

清流に来ましたね。体をきれいにできたのか、うれしそうです。

3   公家まろ   2014/3/16 07:11

コメント、ありがとうございます。

この日は暖かかったので、いつもの都市公園までサイクリング♪
帰道で川沿いで水浴びを繰り返しすキセキレイに遭遇しました。

コメント投稿
お堀周りを走るツグミ。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (974KB)
撮影日時 2014-03-12 10:05:22 +0900

1   stone   2014/3/13 14:41

私の顔見ながら、ちょこちょこーと走っては止まり
また見ては走る。
尾っぽ立ててStop&Go!を繰り返す可愛い子でした。

2   公家まろ   2014/3/13 17:40

そろそろ、ツグミは帰郷するんで悩んでるのかもです。

3   stone   2014/3/13 23:23

もうそろそろ、なんでしょうか帰郷。
寂しくなりますね。もっと撮りたいのです大きさが丁度よくて^^
>悩んでるのかも
そういえば、子首かしげたポーズもありましたです。

コメント投稿
立・ウメジロー
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (238KB)
撮影日時 2014-03-12 13:23:48 +0900

1   公家まろ   2014/3/13 08:32

ペンギンの様な格好したメジロなのですッ!!

2   CAPA   2014/3/15 21:03

白梅とメジロは絵になりますね。
メジロは花がたくさんあって舞い上がり気味なのか、周りを様子見しているかな。

3   Booth-K   2014/3/15 21:31

頭に花飾りでもしているよう。季節感があっていいですね。

4   公家まろ   2014/3/16 07:21

コメント、感謝でありますです。

久しぶりの良い陽気で、フィールドへ12〜3キロのサイクリング!!!
いきなり、梅に群がるメジロ集団に遭遇した嬉し楽しい日でした♪

コメント投稿
卵・カイツブリ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (494KB)
撮影日時 2014-03-12 14:08:34 +0900

1   公家まろ   2014/3/13 08:14

巣材を咥えてるカイツブリの行く先に巣を発見なのです♪
ちょうど、抱卵を交代したので2つの卵が見えました。

2   stone   2014/3/13 14:27

水の上に巣を作るんですか
これは冷たそうです寒そうです。
一生懸命我が子を温めているんですね。
生を繋ぐために安全を求めたら水上生活になったのでしょうね。
強いなあ。

3   公家まろ   2014/3/13 17:39

コメント、ありがとうございます。

なんやら、今現在東京は台風の様な感じです。
大丈夫かなぁ〜、心配です。

コメント投稿
ミツバチの方が美味しいらしい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 187mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (542KB)
撮影日時 2014-03-12 10:45:47 +0900

1   公家まろ   2014/3/13 08:15

ヒヨドリが元気なのは蜂のロイヤルゼリーのおかげかも〜♪

2   stone   2014/3/13 00:44

梅の木でミツバチ獲りに一生懸命のヒヨでした。

3   花鳥風月   2014/3/13 07:01

ミツバチは ヒヨの貴重な 蛋白源

4   stone   2014/3/13 14:38

花鳥風月さん、公家まろさん、こんにちは。

蛋白源の少ない冬・新春、花蜜蓄えたミツバチは
ホントに美味しいんだろうなあ^^
低い梅の木に長くいてモデルさんになってくれました。
可愛く撮れたヒヨがあったらまた貼ろうかな。ヒヨヒヨ^^

コメント投稿
W・カワセミ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (328KB)
撮影日時 2014-03-12 14:01:36 +0900

1   公家まろ   2014/3/12 18:29

おっと、カップル誕生なのかも〜

コメント投稿
雀とスズメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1200 (786KB)
撮影日時 2014-02-23 13:21:15 +0900

1   stone   2014/3/12 14:23

午前中に再び大阪城へ行ってきました。
ヒヨとムクとツグミがいましたがどんなの撮れてるかまだ判りません^^
とりあえず前回の名残の鳥景色、仲良し雀さんを。
普段よりコントラスト高めに仕上げてみました^^

コメント投稿
うめ・ジロー
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (612KB)
撮影日時 2014-03-11 12:28:21 +0900

1   公家まろ   2014/3/12 07:36

背景との明暗の差でドラマチックになりました♪

2   ツヨシ   2014/3/12 22:08

梅にメジロとは素晴らしいですね。こちらは梅はまだまだです。この時期、太平洋側の明るさはいいですねー。

3   公家まろ   2014/3/13 08:29

コメント、感謝でありまするです。

>こちらは梅はまだまだです
瓢湖の水鳥たちは、羨ましいと見ていますが生活するのは大変そうですね、
だんだん、456にも慣れてきて良い写真が増えてくると思います♪

コメント投稿
ハサミのような嘴
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16507
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1692 (496KB)
撮影日時 2014-03-08 15:51:04 +0900

1   masa   2014/3/11 22:25

嘴に紅をさしたカワ子が、ちょっと口を開けたら…

2   stone   2014/3/11 23:22

もの言いたげに見えます。
とてもキラキラしたつぶらな瞳、楽しいものを見つけたような
親しい友達を見つけたような、可愛らしい表情です。
羽毛の柔らかさ、かわいい胸ですねー。

3   masa   2014/3/12 09:08

stoneさん、ありがとうございます。
生きものの表情を見てくださると、とても嬉しいです。

生きもの…そういえば、昆虫板に今シーズン初の投稿をしました。ご覧ください。

コメント投稿
メジロ目白
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,761KB)
撮影日時 2014-03-11 12:33:27 +0900

1   公家まろ   2014/3/11 15:00

JRの目白駅から目白庭園でメジロを激写d(*^ー゚)b

2   stone   2014/3/11 23:32

綺麗なシーンですね!
メジロさんだけ見たら、ちょい青被りって気がしますが
白梅の青い影は美しい。全景を見るととても爽やか、人の目って面白いですね。

3   公家まろ   2014/3/12 07:30

コメント、深謝でありますです。

>青被りって気が
オワッ!?ほんとだ、寒いオヤジギャグのコメントで色温度が……
こりゃ再レタッチだわ、stoneさん指摘してくれて感謝です(_ _ ;)

コメント投稿
オオタカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1944x1379 (2,081KB)
撮影日時 2014-03-08 15:55:41 +0900

1   ツヨシ   2014/3/10 23:43

餌食になってしまったのはオナガガモだとのことでした。弱肉強食の世界が目の前で繰り広げられていることに自然界の厳しさを感じます。

2   公家まろ   2014/3/11 15:02

迫力満点で臨場感溢れていますねぇ〜d(>_< )
(。TωT)/゚・:*ドラマスティック*:・゚\(TωT。)

3   stone   2014/3/11 23:30

御馳走を食す顔、満足そうないい表情してますね。
生き生きとしたシーンに、厳しさより、食の楽しさを感じる私です。
おかしいのかな、まな板にのったら食材!って感覚^^;

4   ツヨシ   2014/3/12 22:25

公家まろさんstoneさん コメントありがとうございます。
オオタカも食べなきゃ生きられませんからね。美味しいごちそうにありつけたのだと思います。猛禽を見たい、画像を撮って楽しみたいという、ある意味エゴ的な思いを満たしてくれるのも、オオタカが生きてくれているから。考えると矛盾だらけです。この日もしっかり動物性タンパク質を摂った私でした。

コメント投稿
オオタカ(若)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2240x1589 (2,485KB)
撮影日時 2014-03-08 16:04:21 +0900

1   ツヨシ   2014/3/10 23:33

成鳥が捕らえたカモを食べている時に、その周りにくるトビやカラスを追い払っていました。成鳥(親?)が少しでもゆっくり食べられるように応援したのか、おねだりしようとしたのか理解できませんが、迫力ある光景でした。

2   公家まろ   2014/3/12 07:33

オオタカの目にピントが来ていて迫力ある瞬間ッス!!!
d( ̄(エ) ̄d)☆very good☆(b ̄(エ) ̄)b

3   ツヨシ   2014/3/12 22:28

公家まろさん ありがとうございます
カラスが邪魔な感じですが、場所が場所だけにしかたありません。

コメント投稿
お立ち台
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,185KB)
撮影日時 2014-03-09 12:34:00 +0900

1   GG   2014/3/10 23:01

こちらでは散り始めですが、見事にてっぺんに来ましたね
こんなの撮ってみたいもんです。週末にもう一回丘のてっぺんから
梅林の枝先狙いでトライしてみたいです。

2   MacもG3   2014/3/10 22:10

そんな先端でポーズ撮らなくなっても良いのに。
ありがたや〜

3   公家まろ   2014/3/11 14:57

おっと!!絶好の場所に来てくれましたネ♪
バックのボケ味も良いッス、ナイスショットd(-_☆)

コメント投稿
隠・ツグミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,001KB)
撮影日時 2014-03-10 13:01:48 +0900

1   GG   2014/3/10 22:56

木登りのツグミは威風堂々と見えるんですよね、ボリューム感出てますね。

2   公家まろ   2014/3/10 17:51

近所で「声はすれど姿は見えず」でしたが一応撮影できました♪

3   花鳥風月   2014/3/10 18:15

鳴かぬから ツグミというは ほんとかな

4   MacもG3   2014/3/10 22:04

ツグミの枝ものも意外に珍しかったり。
芝生の上とか多いですよね。

5   公家まろ   2014/3/11 14:55

コメント、ありがとうございます。

近所で梅ジローを狙っていましたが全然居ないのです!?
ツグミを探して撮影したとです……今年は小鳥が少ないかも〜

コメント投稿