鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 誕・カイツブリ4  2: ☆桜かわせみ☆7  3: さくらすずめは恋の季節3  4: 勇・ムクドリ4  5: 春の☆小川3  6: さくらすずめ5  7: 紅い桜4  8: 泥んこマグパイ5  9: 競・ユリカモメ4  10: マクジャク3  11: ヒヨドリ5  12: いろいろいっぱい6  13: 囀・キセキレイ5  14: メンフクロウ5  15: 枝先からの眺め6  16: 桜・メジロ7  17: 採食風景4  18: チフチャフ?7  19: 桜・キンクロハジロ5  20: セキレイの幼鳥?5  21: ヒバリに接近9  22: 紅猿子出現!8  23: 黄色!4  24: 卵・カイツブリ4  25: 叩・コゲラ5  26: 声高に8  27: 番・ヒドリガモ5  28: 木陰の戯れ8  29: 餌をキャッチ5  30: 曲・エナガ5  31: グレートティット7  32: 隠・シメ5      写真一覧
写真投稿

誕・カイツブリ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (735KB)
撮影日時 2014-04-02 10:58:23 +0900

1   公家まろ   2014/4/2 22:56

カイツブリ・ベイビーが誕生しましたですッ!!!

2   花鳥風月   2014/4/3 08:15

葦伸びよ カイツブリの子 敵から隠せ

3   公家まろ   2014/4/4 08:41

孵化すると
  いつも天気が
     悪くなる
  外敵からの
    守備対策?

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/6 00:36

ベイビーちっちゃくて可愛いですね。
でもこれ、カイツブリなんですか?
カイツブリって目が赤いものだと思っていました・・・
と思ってググってみましたが、目が赤いカイツブリの写真なんてでてきませんでした、私の思い違いなのか?

コメント投稿
☆桜かわせみ☆
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY 30S
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (666KB)
撮影日時 2014-03-31 14:47:28 +0900

1   ☆王子☆   2014/4/2 18:24

TSN-884/TE-17W/P2/VCA-1/IXY30Sデジスコ、ノ-トリミング♪

3   ☆王子☆   2014/4/3 11:55

花鳥風月さんコメントありがとうございます。今年は何とか二回ほど桜カワセミ撮れました♪東京は今日は花散らしの冷たい雨が降ってます…もう一度位桜カワセミ撮りたいですねぇ(^-^)/また宜しくお願いします。

4   stone   2014/4/3 17:24

カワセミさんヘアも春仕様?!
桜の似合う好き姿、格好いいな!

5   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/4 07:21

デジスコ恐るべしですね。
カワセミと桜の組み合わせはまた画期的。

6   公家まろ   2014/4/4 08:36

いつものフィールドでっか?綺麗な個体ですねぇ〜♪
先月、ソチラへ伺ったら雪害が多発していたのですが修復したのかな!?

7   CAPA   2014/4/8 23:22

だんだん春らしく暖かくなっているのを喜んでいそうです。

コメント投稿
さくらすずめは恋の季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (538KB)
撮影日時 2014-04-01 17:24:26 +0900

1   stone   2014/4/2 13:55

仲良しさんでした。

2   公家まろ   2014/4/2 22:53

おぉっ!!珍しいの撮りましたねぇ〜♪仲良き事は…(以下略)
。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ナイスd(*⌒▽⌒*)bショット 。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆

3   stone   2014/4/3 17:21

公家まろさん、おおきにさんです^^

コメント投稿
勇・ムクドリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 140
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (605KB)
撮影日時 2014-03-22 12:09:36 +0900

1   花鳥風月   2014/4/2 07:19

嘴は 黄色いが ムクドリは もう大人

2   公家まろ   2014/4/2 06:58

なかなか、精悍な面構えのムクドリです。

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/3 06:01

ムクドリさんって大きくするとこんなお方でしたか。
美しく精悍な鳥さんですね。

4   公家まろ   2014/4/4 08:31

コメント、ありがとうございます。

あまり人気者とは言えないムクドリですが結構かっこいいッス。
集団で煩くなければ…もし個体数が少ないと人気が出るかも〜

コメント投稿
春の☆小川
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (4,290KB)
撮影日時 2014-03-23 11:39:15 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/2 06:14

川というか、雨が降ったときだけ川ができて流れるような感じのところでした。
本当の川はこの手前30mくらいのところにこれと平行に流れています。
少し明るめに加工しました。

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/2 06:15

またまちがえた!すみません!

3   公家まろ   2014/4/2 06:55

大丈夫ッス。上の樹の所に白い鳥が写ってますヨーー♪

コメント投稿
さくらすずめ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 194mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (546KB)
撮影日時 2014-03-31 09:42:25 +0900

1   stone   2014/4/1 23:27

雀ばかり撮ってる気がするこの頃先日の雀です。
今日も雀を撮ってました^^;
でも今日桜雀を撮った帰り道にシジュウカラと遭遇しました。
街中のアパートの裏路地に@@;
なんとか撮ってみましたがまだPC未確認です撮れてるかな~

2   公家まろ   2014/4/2 06:54

スズメって桜のシベを食べるんですよねぇ〜!?
去年、撮影した時に木枯らし紋次郎みたいだったッス♪

3   stone   2014/4/2 13:54

こんにちは
蕊というか花の奥の方かな、額をちぎり取ったりして
花を落としちゃいますね^^
花を咥えた雀がいるといいな。

4   suzume    2014/4/7 17:58

今日は stoneさん 桜の御殿で素晴らしいところで写して下さいました
ずつと記念にこの写真持つてます 有り難うございました Suzume.
              (しばらくsonyW8修理休みます)

5   stone   2014/4/8 16:53

suzumeさん、こんにちは
可愛く撮れましたでしょ^^桜はもう半分くらい散ってしまいましたが
スズメは毎日食べに来ています。今日も撮っちゃった(笑)

コメント投稿
紅い桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4091x2709 (2,540KB)
撮影日時 2014-03-16 12:23:25 +0900

1   花鳥風月   2014/4/1 20:40

メジロは ほんとに 花が好き

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/2 04:59

どアップでんがな!
メジロって、そんなに撮りやすい鳥さんじゃない印象ですが。

3   ☆王子☆   2014/4/3 11:52

花鳥風月さんいつもありがとうございます。見事なフレ-ミングでメジロちゃんとても綺麗に撮られてますねぇ♪

4   suzume    2014/4/7 18:04

今日は  よく撮れてますね 優秀作品◎
   (w8故障 しばらくおやすみします)

コメント投稿
泥んこマグパイ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (2,292KB)
撮影日時 2014-03-29 11:54:26 +0900

1   公家まろ   2014/4/2 07:02

ボケ味も◎で良い描写ですねぇ〜♪
ところで、この鳥はなんでしょうか??

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/1 13:20

レンズデータ出ませんね。
Sony DT 55-300 F4.5-5.6 SAM です。

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/1 13:17

土の中に何を見つけた?

最近買ったレンズですけど、驚いたことに望遠端開放でもよく写ります。

4   公家まろ   2014/4/2 07:15

スイマセン、タイトルが鳥名なんですね。
コチラだとオナガに似ているように思いました♪

検索してたら、面白い動画を発見!?
『鷹とマグパイ 』怖いもの知らずなマグパイです。
https://www.youtube.com/watch?v=MwlAR_0cNcM

5   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/4 07:19

面白いですね、でも驚きはしません。
マグパイは、見た目は可愛いんですけど、カラスの仲間だけに厚かましいところがあります。
でもそれはそれなりに可愛いです。
だみ声もまたよしです。

コメント投稿
競・ユリカモメ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (447KB)
撮影日時 2014-03-18 14:25:32 +0900

1   公家まろ   2014/4/1 06:14

ユリカモメ達が競争しているかの様な集団飛翔ッス。

2   花鳥風月   2014/4/1 17:42

春が来た とにかく競争 ユリカモメ

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/2 04:57

すげえですね。
600ミリでこの流し鳥は大変な技術なんじゃないでしょうか。

4   公家まろ   2014/4/2 06:51

コメント、ありがとうございます。

干潟は広いんで600mm(35mm換算900mm)でも足らないッス!?
カモメは直線的に飛ぶので流し撮りは難易度は高くないかも〜

コメント投稿
マクジャク
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (2,698KB)
撮影日時 2014-03-30 16:18:16 +0900

1   花鳥風月   2014/3/31 21:07

マクジャクの 衣裳ひばりも まねをした

2   CAPA   2014/3/31 22:30

美しい色、艶のある姿ですね。冠羽も特徴的です。

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/2 04:56

言われてみれば、派手なおばさんぽいですねw
孔雀の顔のアップとは・・・普通はあの広げた羽や、広げてなくても体のほうを撮ろうとしてしまうもののような気がしますが、とらわれない発想がいいですね。

コメント投稿
ヒヨドリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1334 (1,695KB)
撮影日時 2014-03-28 11:50:23 +0900

1   mukaitak   2014/3/31 20:42

ヒヨドリが獲物を捕らえました。

2   花鳥風月   2014/3/31 21:05

繁殖期 草食系から 肉食系

3   CAPA   2014/3/31 22:27

昆虫か何かを捕獲したようですね、表情が野生の生き物という感じが出ていまか。

4   公家まろ   2014/4/1 06:05

蜂の様な昆虫をゲットして誇らしげ♪ヒヨドリは餌取名人ッス。

5   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/2 04:54

蜂を捕まえたんでしょうか。
目がマジですね。

コメント投稿
いろいろいっぱい
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (3,459KB)
撮影日時 2014-03-23 14:32:04 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/31 05:39

Goldfinch=ゴシキヒワだと思います、それと、こないだのキアオジかな、が群れています。
鳥さんは枝が目のところに少年A状態になることが多いですね。
隠れているつもりなんでしょうか?

2   花鳥風月   2014/3/31 09:24

まだ固い 木の芽かじって 春を待つ

3   CAPA   2014/3/31 22:24

鳥がいろいろたくさん集まっていますね、各鳥の動きを見るのもおもしろそうです。

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/1 02:26

コメントありがとうございます。

「ボケ色収差」あるいは「奥行き方向の色収差」といってもなかなか説明するのは難しいですが、この写真はその完璧なお手本でもあります。
いや、全然自慢できることではないですが、ピントが合ったところは色収差が出ないので、まあそれほど大きな問題でもないのです。

5   公家まろ   2014/4/1 06:10

日本では観る事の出来ない鳥達のオンパレード、見応えあります♪
F10でも、パープルフフリンジが結構でて独特の雰囲気は面白いッス、

6   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/1 12:45

公家まろさん、
「ボケ色収差」は、ボケに比例するのでしょう、絞れば減りますが輝度差の高い部分にボケがある限りなくならなさそうです。
普通の横(放射)方向の色収差は、絞ると改善するレンズもあれば改善しないレンズもあれば悪化するレンズもあるようです。
横方向の色収差は、古い望遠レンズなどでよくありますが、輝度差の激しくなりがちな鳥の撮影には非常によろしくないですね。

コメント投稿
囀・キセキレイ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (763KB)
撮影日時 2014-03-28 12:06:10 +0900

1   公家まろ   2014/3/31 03:42

陽気が良かったので、いつもの都市公園へサイクリングでした。
川沿いコースを選んだらキセキレイが大きな声で鳴いていました♪

2   花鳥風月   2014/3/31 09:21

聞くがいい 春の雄たけび キセキレイ

3   CAPA   2014/3/31 22:19

ここは縄張りだとか、自己主張している雰囲気です。キセキレイはこんな荒々しい表情をするもんですね。

4   公家まろ   2014/4/1 06:02

コメント、ありがとうございます。

去年も春先に大きな囀り(?)を聴いた記憶があって探したら発見!?
大きな声の割に、解り難い所に居るんで目的が不明で不思議ッス。

5   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/2 04:52

こちらでは白黒のセキレイはよく見ますが、キセキレイは少ないように思います。
すごい表情をしてますね。

コメント投稿
メンフクロウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,242KB)
撮影日時 2014-03-30 16:24:28 +0900

1   花鳥風月   2014/3/30 21:52

メンフクロウ 何を考えていたか 考えている

2   CAPA   2014/3/30 22:38

メンフクロウの横顔ですね。
瞑想に浸っているのか、悟りの境地のような穏やかな表情に見えます。独特の風貌ですね。

3   mukaitak   2014/4/1 05:58

フクロウのアップ写真、凄いですね。こんなにも柔らかそうな毛に覆われた
顔だとは知りませんでした。確かに何かを考えているような面相ですね。

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/2 04:47

メンフクロウって言うんですか、こちらではバーンアウル(Barn Owl)っていって、結構よくいるフクロウさんのようですが、野生のは見たことありません。
私も飼育されているやつをアップで撮ったことはありますが、こんなにどアップに撮るという発想がなく、撮っただけの写真になってしまいました。

5   花鳥風月   2014/4/6 22:16

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
枝先からの眺め
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (224KB)
撮影日時 2014-03-15 08:22:23 +0900

1   CAPA   2014/3/30 18:46

ヤマガラが枝先にいました。

2   花鳥風月   2014/3/30 21:42

春風に ヤマガラ そわそわ

3   公家まろ   2014/3/31 03:38

良い場所に留まりましたねぇ〜、背景もシンプルで見応えあります♪
コチラでは、今年になってからヤマガラとの遭遇率が激減ッス。

4   CAPA   2014/3/31 22:15

花鳥風月さん、公家まろさん ありがとうございます。
枝の密集していない場所にヤマガラが来ました。
当方でもヤマガラの出現頻度は低めです。

5   mukaitak   2014/4/1 05:53

ヤマガラがくっきりと存在感がありますね。
背景の心地良いボケに加え青のボケ(空でしょうか?)が丁度良い
ところにあり変化を付けていると思います。

6   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/2 04:41

ヤマガラですか、とても珍しい鳥さんのように見えますが、どうなんでしょう。
3/4だからか、300ミリでも超望遠の雰囲気ですね。

コメント投稿
桜・メジロ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (572KB)
撮影日時 2014-03-28 14:17:50 +0900

1   公家まろ   2014/3/30 11:39

枝渡りならぬ桜(寒桜?)渡りのメジロです♪

3   調布のみ   2014/3/30 12:27

蜜を求めてやって来たのかな?
メジロも桜に浮かれているかのようです。

4   mukaitak   2014/3/30 16:10

ちょこまかと動き回るメジロを見事にとらえられましたね。
桜の花をめがけて来る一瞬のチャンス。

5   CAPA   2014/3/30 18:44

この花にしようと決めて花に来る直前でしょうか、サクラとも似合いますね。

6   公家まろ   2014/3/31 03:33

コメント、ありがとうございます。

右の枝にいたメジロを撮影してたら撮れたラッキーカットっす。
とはいえ、こんなのが撮れないか期待しつつ連射していました♪

7   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/1 02:29

桜とメジロはいかにも日本の春らしいですが、ハチドリのホバリングにも似た姿ですね。
でも、これ桜かな?プラム系な感じもします。

コメント投稿
採食風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.56.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1321 (3,138KB)
撮影日時 2014-03-29 08:56:29 +0900

1   GG   2014/3/30 11:36

草木の細かい種子を採食している所を捉えました
10m位、4割ほどトリしてみました。

2   調布のみ   2014/3/30 12:25

モグモクとやっている様子が可愛いです。
ベニマシコの美しさがよく出ていますね~。

3   CAPA   2014/3/30 18:41

ベニマシコの姿が鮮明で、ふだんの生活ぶりがよく出ていますね。

4   公家まろ   2014/3/31 04:25

ベニマシコの嘴って小さいんですねぇ〜、食事してると可愛いッス♪

コメント投稿
チフチャフ?
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4356x3264 (2,654KB)
撮影日時 2014-03-15 15:06:30 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/30 06:18

調べた中でいちばん似てそうなのはCommon Chiffchaff=チフチャフですが、決め手を欠きます。

3   CAPA   2014/3/30 11:08

穏やかなやさしい表情をしていますね。
アトリ類、カワラヒラ辺りの仲間のようにも見えました(カワラヒラ自体はヨーロッパにいないかな)。

4   公家まろ   2014/3/30 11:37

サムネイルでは、一見カワラヒワと思いましたが違うんですね!?
ところかわれば、と言いますが多彩な鳥を見せて貰って楽しいッス♪ 

5   GG   2014/3/30 11:52

わたしも拝見した時はカワラヒワの♀かと思いました
風切羽はマヒワ模様、頭から胴体はカワラヒワに似ておりますね
眉斑も見難いのでムシクイ科とは識別できないほどです
わたしは身近な野鳥の日常生活を撮ることに興味がありますが
色々と刺激をもらって勉強になりますね。

6   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/31 05:22

みなさん、ありがとうございます。

カワラヒワはイギリスにはいないようですが、European Greenfinch=アオカワラヒワには、体や羽はよく似ている気がします。
ただ、アオカワラヒワは、もっとスズメのような太い嘴で、もっといかつい顔をしているように思います。

逆に、チフチャフはこんな黄色い風切羽はないようなのですが、優しい顔は似ている気がします。
チフチャフはこちらにはよくいる鳥さんで、「チフチャフチフチャフ」という鳴き声が特徴的で、この鳴き声はよく聞くんです。
ただ、どの鳥さんの声なのかがもひとつよくわからないのです。

7   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/31 05:34

もう一度見直しました。
おそらくアオカワラヒワのメスですね。
メスはこのような優しい顔をしているようです。
ありがとうございました。

コメント投稿
桜・キンクロハジロ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (882KB)
撮影日時 2014-03-29 13:43:56 +0900

1   公家まろ   2014/3/29 20:54

暖かくサイクリング日和、キンクロハジロも花見なのかも〜♪

2   GG   2014/3/30 11:59

山桜を入れてのどかな春の風景ですね~

3   CAPA   2014/3/30 10:59

少々こわもてのキンクロハジロも、桜があって春に和んでいそうです。

4   調布のみ   2014/3/30 09:18

ヤマザクラのようですね~。キンクロハジロものんびりと・・・水も温んで長閑です。

5   公家まろ   2014/3/30 11:34

コメント、ありがとうございます。

昨日は、自転車でノンビリと桜探索&体力強化&カイツブリでした♪
いつもの都市公園は、あちらこちらで花見モードで楽しい一時ッス。

コメント投稿
セキレイの幼鳥?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Paint Shop Pro Photo 11.30
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (424KB)
撮影日時 2014-03-28 12:08:12 +0900

1   mukaitak   2014/3/29 18:05

セキレイの幼鳥でしょうか?公園の池のほとりにいました。

2   花鳥風月   2014/3/29 18:34

セキレイの子 はよ走れ 蛇やイタチに 捕まるぞ

3   調布のみ   2014/3/29 18:35

ハクセキレイの幼鳥のようで、胸のエプロンがまだ斑、お尻フリフリして可愛いですよね~。

4   GG   2014/3/30 11:57

胸の斑が子供の顔に似ているから不思議なものですね

5   CAPA   2014/3/30 10:56

巣から出て周りは目新しいものばかりでしょうね、好奇心旺盛のようでかわいいです。

コメント投稿
ヒバリに接近
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,882KB)
撮影日時 2014-03-23 06:27:32 +0900

1   花鳥風月   2014/3/29 17:35

望遠威力 鼻毛も見える ヒバリかな

5   公家まろ   2014/3/29 20:51

凄い解像度ですっ!!!ナイスショットd(^・ェ・^)(^・ェ・^)b
以前より軽量というメリット大きな機材選択は正解ですねぇ〜♪

6   stone   2014/3/30 02:20

素晴らしいです。
この柔らかな繊細描写、ふくよかな羽毛解像感@@!
潤んだようなつぶらな瞳、いいなあいいなあホントにいいなあ!

7   調布のみ   2014/3/30 09:16

GGさん、ありがとうございます。
拡大表示でしっくりピント合わせをしました。
これが2枚レンズの写りとは驚きです。
ただフルサイズだと周辺は甘く・・・フラットナーが必要になるようです。

公家まろさん、ありがとうございます。
ピントはシビアですが、きまると恐ろしいほどの切れ味です。
軽いので持ち出す機会も増えました。

stoneさん、ありがとうございます。
良く解像するのにカリカリにならない繊細な描写が気に入っています。

8   CAPA   2014/3/30 10:54

羽毛の解像もさることながら、目や嘴を含め鳥の表情がリアルに描写されているのが印象的です。撮影機材としてすぐれものですね。

9   調布のみ   2014/3/30 12:21

CAPAさん、ありがとうございます。
焦点距離が長くなった分、遠くからでも自然な表情が捉えやすくなったと感じています。
MFでドロチューブとヘリコイドによるピント合わせは大変ですが、それもまた楽しです。

コメント投稿
紅猿子出現!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.56.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,711KB)
撮影日時 2014-03-29 08:55:41 +0900

1   GG   2014/3/29 14:03

3年ぶりに会えました、驚き桃の木山椒の木でしたね。ノートリで間近です。

4   公家まろ   2014/3/29 20:42

なんと!?3年ぶりのベニマシコですか、良い処に留まりましたね♪
背景のグリーンも春らしい演出!!ナイスショット (* ̄▽ ̄)db( ̄▽ ̄*)

5   GG   2014/3/29 23:09

公家まろさん、どうもです。
まったく予想もしてなかったのですよ、時期と言いウグイスだけが
我が物顔で歌う山間部にです。まさかでビックリワクワクドキドキでした。
もちろんうまいビールを飲みました(笑)

6   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/30 01:23

おっ、ベニザルコ! じゃなくて・・・ベニマシコか・・・
こんな鳥さん初めてお目にかかります。
皆さんのコメントを見るとやはり珍しいようですね。
しかもばっちりモノにされましたね。
グリーンを背景に美しいです。飯ウマですね!

7   CAPA   2014/3/30 10:28

細い枝に来て構図がキマッテいます。ベニマシコか、出逢いたいものです。

8   GG   2014/3/30 12:36

スカイハイさん、数年前まではセイタカアワダチソウの種子を食べに
群れで来ていたので撮り放題だったのですよ、周辺の環境が大きく変わり
全く来なくなって諦めていた矢先のことでしたから興奮しました

CAPAさん、このような枝先に止まることが多いので、次はここに
来るだろうと予測はしていたのですがアングルも決められました
APS-Cのカメラ手放すのが早かったかもと最近感じています。

コメント投稿
黄色!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2415x1932 (707KB)
撮影日時 2014-03-23 14:32:49 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/29 08:31

Yellowhammer=キアオジでしょうか。
ちょっと変な名前です。
ウィキでは、「日本では迷鳥」となっています。

あまりくっきり写っていません。
こういうのは大抵、わずかなピントのずれだろうと思います。

2   GG   2014/3/29 13:57

なるほど胴体はアオジですね、こちらでは迷鳥でキセキレイの
アタマが黄色いキガシラセキレイというのもいるようで黄色いのは
どことなく品がありますね。トリミング率はどの程度ですか?

3   調布のみ   2014/3/29 15:47

なるほどアオジの♀に似ているような・・・
ちょっと前ピンなのかな?
所変われば品変わるじゃないですが、こちらでは出会えない鳥がいますね~。

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/3/29 22:54

コメントありがとうございます。

黄色いアオジなら「キジ」でええやん、って感じですけど、キジという名前はもうとられてますからね。

GGさん、
もと写真の解像度は4912x3264ですから、だいたい半分くらいです。

調布のみさん、
このカメラ、後ピンになることが多いですが、これも足元の枝より後ろの葉っぱのほうがよく写っているように思います。
どうしても後ピンになるかと思ったら、しっかりフォーカスするときもあって、何の加減か今のところ全然わかりません。その時のカメラの機嫌かな、と思っています。

コメント投稿
卵・カイツブリ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (880KB)
撮影日時 2014-03-28 14:31:53 +0900

1   公家まろ   2014/3/29 07:51

心配で見に行ったら、今回は順調のようでおんぶ雛はもうすぐッス♪

2   GG   2014/3/29 12:13

例のロケ地ですね、都会の中でもしっかり自然の営みは行なわれるのですね
丈夫な子を育てて欲しいものです

3   調布のみ   2014/3/29 15:40

順調のようで何より、おんぶ雛は孵ってからせいぜい3~4日、
2羽乗せを是非!!

4   公家まろ   2014/3/29 20:38

コメント、深謝なのであります。

明日の荒天が心配ですけど、今回の営巣場所は大丈夫と思われます。
実は今日も花見しながら自転車で行ってきました、順調みたいッス♪

コメント投稿