F.344
今朝は2度目の降雪
先回と同じように見回りに・・・
「オオバン」が1羽静かに横切ってくれました
GEM
こんばんは
凍っている所とそうでない所の 対比が面白いですね。
いつもに増して寒そうな光景ですが、凍っていない所の
青空や木々の写り込みが効果的です。
梅の撮影をと思っていますが、中々撮りに行けておりません。
雪景を映す
EF70-200mm f/2.8L IS USM
花鳥風月
岩の縁 ぽつり子猿の 日向ぼこ
masa
一耕人さん
今年もどうぞ宜しく。
可愛いおサルさん、暖かな陽を浴びて、目がいいですね。
一耕人
ようやくお猿さんをゲットしてまいりました。
改めてあけましておめでとうございます。
三が日も過ぎ動物園ものんびり。ゆっくと撮影してまいりました。
腰痛がチト辛かったのが苦でありました。
一耕人
皆さん あけましておめでとうございます。
昨年は半年しか活動できないという体たらく。今年は景気の上昇気分気に合わせて、頑張って撮影したいものです。
Kaz
遅まきながら、アケオメでーっす!
新年早々、株価はガタ落ちしましたが
景気は良くなると信じて撮影はガムバロウ!
上昇気分で行こうぜ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
竹林紅葉
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
期待外れのモミジですが
恒例の竹林撮りです
GEM
こんばんは
流石に手馴れていらっしゃいますね。
朱色がかったモミジがまさに竹にピッタリ、
まるで日本画を見ている様です。
Kaz
竹林の中にこんなに見事に、まるで撮ってくれと言わんばかりの
構図を作って待ち構えてくれてるような紅葉があるんですね。
でもそれを探し当てる努力は並大抵のものじゃないでしょうが。
GG
もみじは赤いのが引き立ちますね
F.344
絶好の天気に誘われて行ってみました
ギンナンの産地で久々の鉄撮り
毎年同じようなのしか撮れませんが・・・
GG
祖父江町のイチョウ黄葉祭りは、もう3年前になりますね
長く続く並木は期待外れでしたが、あの芳しい匂いにつられて民家の
銀杏収穫風景を見ることが出来たり、お寺絡みの写真が撮れた...
ギンナン電車
EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344
近所のお寺モミジ
春から秋までのシーズンを舞
杉苔に静かに落ちて終演のようです
S9000
お疲れ様、ありがとう、また来年・・という言葉が
浮かんできます。F.344さんの優しい視点が感じられる
美しい一枚ですね。
GG
落ち椿も風情がありますが、落ちもみじは存在感が強いように思います。
ここ数日朝の冷え込みで香嵐渓が勢いづいたとのニュースあるも
今週の雨でいよいよお別れでしょうか。
GEM
...
F.344
先回撮った所に再訪
モミジも適当に散っていました
花鳥風月
水面には 落ちたばかりの 紅葉かな
白河の裏街道
こんばんは。
水面に浮かぶモミジ、風情がありますね。
挑戦してみたいテーマでもあります。
秋色の水面
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
人を極力避けて明るい時間の全景を
S9000
うーん、やっぱりいい色ですね。
そば食べたくなってきました。右の日傘の人と撮影?
されている人、ご夫婦でしょうか。大きくしてみると、
人が小さく見えることで、かえって雄大に感じられる
ようにも思います。
いつか私も撮りにいきたい!
GG
こちら箕輪の方でしょうか。中川村はJR飯田線、りんご畑、店舗のぼり・・と
人だらけでしたから、このような自然豊かなそば畑は絵になりますね。
F.344
雨が止んだので花菖蒲でも・・・
狙い通り水滴は上々でしたが 説明しなければ分からないくらい
手強い相手でした
masa
水滴の中に花菖蒲!!
タイトル・・・ただ「架け橋」で良かったかも。
youzaki
お早う御座います。
接写ならこのようなのを撮らなくてはね・・・
この様な写真大好きです久しぶりに見せて頂きました。
水滴に写る影いいですね、数年前に私も撮って投稿...
一耕人
水滴の中にも花菖蒲がびっしり。
大きなボケの存在意義を見事に表現されましたね。
ヒトリシズカ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
庭の鉢植えですが咲きだしてきました
花鳥風月
時々は ヒトリシズカに いたいもの
写好
一見地味な花が背景のパステルトーンの光ボケで
見事に浮かび上がって来てますね。
お庭のある生活が羨ましいです♪
masa
繊細で立体的な作りの花をマクロで撮る時、主体以外をうまくボカすに...
F.344
DPPで遊んでみました
奥が深く 後から遊ぶのには好都合のようです
大幅にトリミングです
stone
32秒@@素晴らしい。
桜の花びらが生き物のようです。
写好
ロングスローですね。
色温度もマゼンタより?桜カラーが程よいですね♪
70-200mmでいけるんですね、今日行ってみようかな・・・
S9000
おはようございます。
水面を流れる桜の色がいいですね。なかなか
こういう場所を探せないので...
さくら 流し
EF70-200mm f/2.8L IS USM
ゴイサギ
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
F.344
じーっとしていてくれたので
助かりました
撮り易かったです
なべさん
獲物を探してそうですねぇ
それと、これでもかってぐらいのジャスピンで気持ちがよいですね^^
GG
気持ちのいい解像感で迫りますね、背景の褐色模様も一役買っていますね
カール状のまつげも愛らしいです(笑)
写好
恐ろしいくらいのピント合わせです!
もう少し左の空間が空いてるとより物語性がましそうですね♪
と書きました...
F.344
最後の最後のモミジ
冷たい雨に濡れて ひっそりと・・・
stone
雨モミジ、情緒ありますね
色も淡いのから濃いのまで、綺麗なバランスを保った好い楓ですね。
こちらもまだ少し残っていたのですが
今日の風はとても強かったので、どうなっていますでしょうね
明日、時間が取れれば見に行きたいです。
写好
氷雨の降る中ご苦労様です♪
拡大すると雫まで写ってました。
超ハードな仕事もようやく落ち着いてきました、明日は雪中風景が撮れそうです。
GG
まだまだ見頃なのもあるようですが、濡れた質感は冷たさを感じ底冷え...
参道の残りモミジ
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
ポゥ
嘘か誠か分かりませんが、安曇野の義父いわく、
「ネコが座ってるイスが、うちで一番高いやつ」
だそうで、専用座布団と枕が常に置いてあります。
Booth-K
この時ばかりはと、ねこちゃん満足そうですね。ちょっとコミカルな楽しい雰囲気がいいなぁ。
stone
はいはいが上手になっ...
F.344
刻々と上空の雲が流れて・・・
まだかまだかと待っている間に雲の形が変化して行く・・・
写好
放射状の雲が広がりを表現してますね。
標高が高いせいかなかなかお日様は顔を出さなかったですね。
同じようにイラっとしてました(笑)
裏街道
こんにちは。
雲の姿の良し悪しで作品のイメージが変わってきますよね。
雲一つない快晴では物足りない写真となってしまいそうです。
琵琶湖にて
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
夕陽は雲で期待外れ
最後に湖面を染めてくれました
masa
明け方かと思ったら夕方なんですね。
静寂という音が聞こえそうです。
どうしたらこんなにすっきりした静かな絵になるんだろう?と思ったら
F20に絞って、さらにISOを50まで落として、5秒の露光!!!
勉強になります。
S9000
なるほど5秒露光ですか!
私もやってみたい。最近、三脚を持ち出すのをさぼり
がちなので、ちゃんと構えて撮影してみたいものです。
F.344
少し遅かったようですが
散りモミジが楽しめました
花鳥風月
水鏡 紅葉は落ちる 青い空
A.HORI
日本の風景、ここにあり。
いい風景ですね。
stone
とても爽やかな光ですね
空映す川面、とても美しい。
豪華に落葉していますが、枝に輝く楓葉の輝きは美しく、葉のボリュームは丁度よい密度だなあと思いました。
写好
落ちたモミジののボリュームがすごいですね♪
水面のモミジのシャープな写りにため息が出ます。
GG
散ってもヨシのもみじ狩り、鳥がどこかに居ないか気に...
水草を撮りに
EF70-200mm f/2.8L IS USM
花鳥風月
花のなき 水辺に人の 影もなし
F.344
探して行ってきた・・・
地元の人は無関心
でした
日当良男
こんばんは。
ご無沙汰しておりました。
農業用溜池や湿地帯の沼地などに蓮や睡蓮が咲いていたり
葉が良い雰囲気で浮いている姿を各地で見かけますが
地元の方々は意外と無関心なんですよね。
日常の光景に溶け込んで当たり前に感じるん...
ポゥ
大町市中山高原の蕎麦畑にて。
入口近くに山羊がいました。
みんな最初は寝ていたようでしたが、
私が夢中で写真を撮っていると、
しょーがなさそうにポーズをとってくれました。
家畜の、このヒトに対する無垢な安心感が好きです。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
コミカルなお写真ですね。ひょっとしておちょくられていませんか(^_^;)
stone
首をキューっと後ろに伸ばして
気持ち良さそうですね...
それぞれの秋
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
F.344
今は緑が主流
善財童子も緑の中に埋もれて・・・
花鳥風月
善財童子 寺の床にも 草の色
一耕人
静けさが伝わってくるようなお写真ですね。
緑の基調のなかのシルエット。印象的ですね。
写好
露出の難しいシーンですね、苦手です。
流石に上手く処理されてるなぁと思いました♪
F.344
コメントありがとうございます
花鳥風月さま
今は緑系
秋には赤系に・・・
一耕人さま
...
F.344
川の見える所で昼食
緑景も値段に入っているよう所・・・
帰る時に川まで下りて楽しんできました
花鳥風月
緑濃い 清滝川の 楓かな
写好
まさに深緑、空気までグリーンになってるようですね。
静かな時間を過ごされてることが想像できます♪
一耕人
岩まで緑の美しいところですね!!
近場の撮影ばかりで済ましているせいか、最近緑を浴びに行っていません(悲
F.344
定番ですが証拠写真
一回りしたら汗でビッショリ・・・
黄な粉入りのソフトクリームがことのほか美味でした
GG
浜松へドクターイエロー一般公開に行かれたと思ってましたが
こちら日本の原風景の茅葺き絵、深緑の候となり、落ち着きますね~
50戸ほどの集落があるそうですが少し歩いただけでも汗が吹き出しそうで
...
一耕人
日本の原風景ですね。
観光地化されている場所なのでしょうか。安価なバス...
F.344
個人的には朝一番の美人さんと思われる花
時間と共に開花してくれた・・・
写好
孤高の蓮を撮るならここが一番でしょうね。
近場の二つは蓮花ばかりで、こんな空間を生かした写真は撮れないです。
開花前の高校生ぐらいでしょうか、清楚でキュートな美人さんですね♪
若い頃、高嶺の花だった淑徳高校の女生徒さんたちの立ち姿...
stone
色彩世界が...
碧より出づる
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
Nozawa
ポゥさん、今日は。
緑何時色の中、手前辺りのカキツバタの淡い紫が美しいです。
ポゥ
またカキツバタで申し訳ございません。
実は今日もこの湿原に、自分的には超早起きして行ってきたのですが、
最初の一枚を撮ったらモニターに
「カードが入っていません」
の...
F.344
期待したが 焼けなかった
次回をと思って居る間に稲は日に日に成長か・・・
写好
カッコいい!!
焼けなくても十分な夕刻表現、素敵な色が出てますよ♪
蟹江で7時15分頃見上げた西の空はピンクに染まった雲と
綺麗な青空が見えてたのですが場所で違うんですね。
GG
いい按配のゴールド焼けに新幹線を入れての素晴らしい鉄道写真ですね
夕焼け雲の写り込みもいいアクセントだと思います。
F.344
懲りずに行ってしまった
向かう間に雲が重くなってしまったが・・・
写好
背景は元SANYOが作ったソーラー屋根の展示施設ですね。
今回は上り、間違いなかったですね。
GG
いつも6両編成で走行しているとしても画面の中に全部入れるのは
難しそうですね、しかし見事入るもんです。駅のホームで一度だけ見ました
がやっぱり走行中のが見映えがしますね。
F.344
...
F.344
少し移動して棚田からの反射を期待・・・
狙い通り光ってくれました
hi-lite
F.344さん、こんばんは。
一転黄金色の世界、眩いですね。
反射した太陽にも光芒が・・・
写好
段々とグレードがアップしてるじゃないですか~
もう少し大きな焦点距離のレンズで中央部分だけの構成も
アリのようなコントラストがついてますね。
刻々と変化してゆく状況に感動...
GG
これを撮らないと帰れませんよね、見事黄金色に染まってますね
朝霧がいい塩梅に回...
シャドー
棚...
朝のハナミズキ
EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
F.344
今日見たら
昨夜から降った雨ですっかり変わった姿に・・・
撮って良かったと思いました
先日のですが投稿します
hi-lite
F.344さん、こんばんは。
背後のボケから浮立つような花水木の花、美しいですね。
朝の光が優しい感じです。
stone
ハナミズキの赤花、すっきりした陰影で
とっても綺麗です。
木漏れ日のバランスとてもいいですね。右の光当たった花びらがとても効いてます^^
プゥ
安曇野の農場で、わさびが清楚で小さな白い花を咲かせていました。
地元であるのに知らなかったのですが、根だけではなく、花も...
プゥ
旅行最後日の朝、帰途に就く前に須賀利に立ち寄りました。
防波堤脇のベンチで日向ぼっこをするお...
ニコラ
北見駅で撮りました。
花鳥風月
北見駅 雪と闘う 機関士
機関士
EF24-70mm f/2.8L II USM
節分の前々日
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ
旅行の一日目は、奈良吉野経由で十津川温泉に向かいました。
途中で立ち寄った金峯山寺にて。
2月3日の節分祭りに備えて沢山のお坊さんがお寺の装飾に勤しんでいらっしゃいました。
安曇野からほぼノーストップでここまで来たせいか、吉野はやけに暖かく感じました。
Ekio
プゥさん、こんばんは。
色鮮やかな布は、飾りの幕なのでしょうか。
無心に幕を整えるお坊さん、奥...
F.344
今日のカワちゃん
返信のバッテイングで消えちゃいました
写好さま
今日のカワちゃんに
コメントありがとうございました
愛知西部随分探しましたが良いとこ見つかりません
ここ 先日新聞に載りましたので賑いそうです
写好
ごめんなさい。
私のせいです。
Ⅱのこちらはもっとハイレベルに感じます♪
裏街道
こんばんは。
これはいい瞬間をお撮りになりましたね〜。
しかもピントばっちりで素晴らしい写りです。
ビューっと
EF400mm f/2.8L IS II USM +2x
一耕人
やっぱり800mmでの流しは難しいですね。
鯵
こんばんは。
800ながしで1/5!!
しかも鳥さん(゚o゚;;
スピード感凄いっす。
飛行機以上に難しいですよね!
今度600で挑戦してみます。
一耕人
鯵さん こんばんは
こんなブレブレ写真、投稿するのもお恥ずかしいかぎりであります。
×1.5だとそこそこ歩留まりも良いのですが、×2の厳しさを思いしらされた感じです。
たまねぎパパ
こんばんは一耕人さん
白鳥の飛んでいる感じわかります。
800の世界は未知の世界。(^^ゞ
ウォルター
皆様に良い金運がつくことをお祈りいたします(^_-)-☆
F.344
金に縁遠いので
あやかりたいです
本年もよろしくお願いいたします
ORCAM
孫たちが帰っていき、非日常からようやく平常にもどりました
こちらのジジババも迎える準備やらで大わらわ、いつまで
この正月の行事がこなせるかが問...
笑休
おめでとうございます!!
...
謹賀新年
EF100mm f/2.8L Macro IS USM