kusanagi
参考までに、
ONE・・・
https://www.one-line.com/ja/standard-page/ocean-network-express
kusanagi
AF標準ズームレンズでの撮影。ほぼノーファインダー的なハイアイポイント撮影です。カメラと顔面
は数十センチは開いていますので、カメラを持つ...
F.344
海底の地形が良いのか適度な波を利用して楽しんでいました
大砲でなくても撮れることが有難い
裏街道
こんにちは。
本場のハワイと日本とは波が違うんでしょうね、画になります。
F.344
コメントありがとうございます
裏街道さん
島の北サーフインの有名地はこのレンズでは撮れないので手ごろな所でした
岸側に岩場があるのに自在に方向転換し近くに寄ってくれ上手な人でした
F.344
ハワイ サンディー・ビーチにて
S9000
このまんま、ワンちゃんもいっしょにざぶんと海に飛び込みたいところですね。これで3月というのが、まさに常夏の島でうらやましい・・・
裏街道(尾張一宮)
こんばんは。
砂浜に点々と岩が顔をのぞかせているんですね、注意が必要です。
ペットのワンちゃんが疑いの眼を向けているようで楽しいお写真だと思います。
Kaz
ああ、暖かそうで幸せな風景。
ハワイにまた行ける日はいつになることやら。
この季節とコロナの状況下ではHD内の在庫画像の
掘り起こしぐらいしかやることが無いですね。
F.344
コロナと寒さで自粛中・・・
HDを遡って古いのを見直しています
S9000
こんばんは。水着の女性たちにドキリとしますが、シルエットで品よい仕上がりですね。
今年の夏はどうなる...
可愛い鳥
EF300mm f/4L IS USM +1.4x
F.344
めったに出会えない鳥と聞き
撮りに行った記憶
あれから何年も経ち名前を忘れてしまった
皆さんが鳥を投稿されるので古いのを探してみました
S9000
こんばんは。あの!美しい!今まで見たこともない!何と!
オジロビタキでしょうか。幻想的な背景ボケとあわせて、F.344さんならではの、宝物の一枚ですね。
裏街道
こんばんは。
撮り手がOKを出すまでジッとしていてくれればねぇ~無理な要求です。
実にキッチリ撮られたお写真だと感じます。
我が家の年賀状
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
連投、たいへん失礼いたします。
子供が生まれてから、我が家の年賀状は私自身が写っていない写真を使っています。
カミさんがいて・・・子供がいて・・・二人を撮ってる私がいる。
そのことを、健やかで恙なきことを報せる便りとしたい、と思ってるからです。
あがた...
ポゥ
祝・掲示板復活。やはり毎日ここに投稿しないと張り合いみたいなものがありません。
2018シーズンの流し初めです。
まだ飛来数が少なくシャッターチャンスが貴重であり、練習をしてるともったいないので
いきなり限界シャッタースピードで撮影です。
流し撮りは夏の草...
木漏れ日
EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人
今では電話をかけても出てもくれません( ノД`)シクシク…
F.344
DNAの繋がりがあることがなによりと思います
どうか大切に見守ってやってください
知多の裏街道
おはようございます。
Exif情報を眺めながら混乱しております。
お子ちゃま?お孫ちゃま?ひ孫ちゃま?・・・・でしょうか。(;^_^A
ポゥ
あがたの森の撮影に足を運ばせる原動力は
中庭の枝垂れ桜であり、銀杏ですが
「ここがここである」ことの最大の由縁は
ヒマラヤスギの並木。それ以外のなにものでもない気がします
通年、何色に染まるわけでもない常緑針葉の大樹
しかし、雄弁に四季を語りかけてくる、岳都のシンボル
あの頃・Ⅴ
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
あの頃・Ⅳ
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
お送りしている「あの頃」シリーズですが、
今シーズン撮影したあがたの森秋風景では、
いくら見返してみても「あの頃・Ⅱ」に匹敵するものが撮れていません。
私としては、今年の秋写真は、Ⅱと、美ヶ原の...
読者
その程度の自己満足では伸びるものも伸びませんよ。
ポゥ
秋雨が、サラサラという生来の声で鼓膜の奥に囁きかけ
やがて、蓄積した音色の結晶が、デジャビューを映しだしていた
確か、夕べまでは快晴を報せていたはずの、朝
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
一目で分かる「ポゥさんのブルー」、雨で濡れた「あがたの森」の魅力を引き出していますね。
少し絵を傾けたのは窓の入り具合を考慮してのことでしょうか?
あの頃・Ⅲ
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
あの頃・Ⅱ
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
いい瞬間でした。
あまりにも「瞬間」すぎて、構図を詰めるいとまがありませんでしたが、
その、「雑」ぶりが、意外とリアリティに繋がった気がします。
第一印象をさらに昇華させようとして試行錯誤しても...
ポゥ
「あの頃」。
そんな風に懐かしめる甘酸っぱい時代は、自分には無かったはずなのに。
憧れを、デジャビューへと変換してゆく、あがたの森の四季。
例によって「網戸フィルター」で撮影。
あがたの森の網戸は樹脂製ではなく金属製だからなのか、
天候や時間帯による反射加減で...
あの頃
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
朝
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
塑像の足場の御影石台座を利用したリフレクションです。
あがたの森に春と秋が来るたびに撮影したくなる構図です。
本当はもう少し上下アングルを落としたいところですが、
それをやると「台座の縁」が写り込んでしまうので、ズームとアングルの妥協点を...
MacもG3
まっことに見事なリフレクションです。
色づいたイチョウに柿の木が秋を...
ポゥ
黄葉の進み具合を下見に行った際に撮影した写真です。
あがたの森は、利用者がいれば最終22時まで開館しており、
そんな日は、窓明かりと街路灯のコラボが枝垂れ桜やこの銀杏を浮かび上がらせます。
夜景撮影は私にしてみれば専門外もいいところですが「綺麗だな」と思って、撮ってみました。
Ekio
ポゥさん、おはようございます。
こちらは中庭ですね。夜の校舎は以前訪れた際の印象とは全く違ってシルエットの...
銀杏銀河の降る夜に
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
秋
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
あがたの森を訪れるカメラマンの第一印象を欲しいままに独占し、ファインダーを惹きつけるこの手延べガラス窓は、
多くのドラマを、時に青春そのものの陽射しで、時に透き通るような淡光で、浮かび上がらせてきた。
Ekio
ポゥさん、おはようございます。
流石の構図ですね。窓からの光をいかに扱うか、ポゥさんならではの扱いです。
人生を語ってくれそうな背中を優しく包み込む光、最高のタイミングです。
ポゥ
Ekioさんの
>ポゥさんの「あがたの森」も思い出しつつ・・・
というリクエストにお応えしての(?)、『あがたの森』です。
こと春と秋は「行かない訳がない」というほどの撮影スポットです。...
Booth-K
アンダー補正で...
秋薔薇
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
光渦
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
大町市・霊松寺にて。
「霊松寺 観音」とGoogle検索すると...
ポゥ
この日の美ヶ原は焦点距離を変えながら色々なシーンを切り取ってみましたが、
撮影イメージとマッチした一枚、という意味で、地味だけど気に入っている写真です。
逆光から真上光への移ろい時ならではの描写だと思っています。
Booth-K@スマホ
不思議な世界観、海の中のクラゲのようにも見えます。生きているという感覚を強く感じます。
ペン太
思いっきりアンダーに振って
漆黒の中で微かに輝く光苔の様...
禅の彩
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
大町市・霊松寺の、裏庭にある小さな池にて。
ハーフND(ハ...
寄り添う季節へ
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
浮遊大陸
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ
ここのダケカンバの群生地は、地形全般としては平面的ですが、
わずかばかりの起伏が、無いこともありません。
日の出時は、その起伏に応じて日照の時間差が生じます。
その差、つまり『「光」景』を、ねらいます。
Booth-K
前作に、更に「光と影」のメリハリを付けて、朝の光が少しづつ移動していくのを見ているようなリアリティを感じますね。光に浮かび上がる大陸、タイトルも含め納得のお写真です。
Ekio
ポゥさん、こんばんは...
ポゥ
宣言どおり、これから望遠ズームメインで投稿します。
blue requiem・青の...
ポゥ
美ヶ原高原のこのポイントは、まるでスノーボードのハーフパイプ...
七千尺大地の鼓動
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
心拍子の中で
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
エゾメバル
楽しそうな表情、顔にかかる髪、一緒に踊る仲間、観客、と見ていくと
ポゥさんのご意見にぴったりとあてはまっています。
貴重なご意見、今後の参考にさせていただきます。