一耕人
美しい翅ですね~
露出を抑えた画像も雰囲気がありますね^^
F.344
少し暗い所でしたが翅を開いてくれた
裏街道
こんばんは。
黒と茶色のツートンカラーですね~。
初見の蝶ですが珍しいんでしょうか。
なお
綺麗な蝶々ですね。
羽を広げた姿が図鑑や標本見てるようで、見事です。
暗い場所に映えた瑠璃色が優雅に見えます。
写好
お~全開ですね、水色の羽色の部分は下の花が透けて見えてますね。
逆光にこの羽根をかざすとどんなんでしょう、より美しいでしょうね♪
MacもG3
楽しい光景ですね。
技師さんも少年もカメラマンも。楽しい一日はあっという間に終わり。
SLのメモリー。。。か
プゥ
ミニSL最終便後の光景。
燃料をかき出す後処理をしている技師さんを見つめる少年。
少年の視線につられて立ち止る通りすがりの大人達、望遠ズームを覗く私。
楽しかった一日が暮れようとしていました。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
これいいですね~。
技師さんの表...
憧れの的
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
秋空に響く
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
花鳥風月
コスモスも 山車を見物 花添える
プゥ
掛け声と笛の音が聞こえる方へ行くと、山車がいた。
老いも若きも共に汗を流し、渾身のコーナーリングで町内を練...
F.344
カリガネソウも終盤・・・
皆さんが投稿された後ですが
園内で咲いていたので撮ってきました
stone
緑の空気、静謐として美しい空間ですね
浮かび上がる白と紫、すばらしく優しい存在感があります。
isao
緑の中にポッと1輪浮かんだ花。素敵な表現です。
F.344
コメントありがとうございます
stoneさま
背景は園内の雑草等で少し離れてい...
カリガネソウ
EF180mm f/3.5L Macro USM
解体と西日
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
CAPA
顔の表情、手つき、足の構え方、またミニ線路とはいえ長そうな線路、作業がたいへんそうな雰囲気がよぐ出ていますね。
ペン太
プゥさん こんばんは。
お兄さんの表情から、終わってしまったもの悲しさと、満足感と どちらも感じされますね~。
モノクロでのシンプルな表現がとても効果的です。
プゥ
西日の差し始めた松本市縄手通り。
この日大活躍したミニSLの線路...
花鳥風月
臨時路線 祭りの後の さびしさよ
F.344
今年はどうかなと思いつつ園内へ・・・
新鮮なのに出会えて最高でした
stone
ゆらゆらと風に乗るような飛翔を見せてくれる
アサギマダラの翅の輝き、茶色ってこんなに綺麗なんだと
感激した初見の印象がよみがえります。
素敵な個体との出会い。うらやましいーー&感謝。
写好
羽根の痛みもなく綺麗ですね♪
こんなのを見つけると一気にトップギヤに入ってしまったんでは・・・
すぐそこに在るような存在感、お見事です。
一耕人
おはようございます。
シャープなお写真。気持ちがいいですね^^
美...
アサギマダラ
EF180mm f/3.5L Macro USM
無能の技
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
裏街道
こんばんは。
またまた難しいテーマにチャレンジされましたね~。(^_^;)
氏が仰るほど悪くはありませんよ。
一耕人
ハイキーなお写真を撮影されておられる方の作品を拝見し感動しました。
よって本日のテーマは「ハイキー」。
普段からアンダー目の露出の多い私...
Ekio
プゥさん、こんばんは。
山の向こうから射しこんでくる光、浮かび上がるコスモスが空に向かって行くようです。
プゥ
数日前も同じような夕日の写真を投稿いたしましたが、これは別の日に、三脚を据えてじっくり撮影した写真...
花鳥風月
コスモスが 色褪せながら 闇となる
akio-h
昨夜はきれいな夜空で、満天の星が輝いていました。電柱がじゃまですね。ソフトで削る事も出来るのですが、これが現実の風景ですから仕方ありません。
stone
ヨーロッパの絵本を開いたようです。
どこかにお城が写っているような、そんな気がして探してしまいました。
とっても雰囲気ありますね。電柱は邪魔になっていない感じしました。
裏街道
こんにちは。
このシーンでは電柱&電線も風景の一部にとけ込んでいて
昼の様にお邪魔感はありませんね。
夜...
一耕人
...
一耕人
8回。耐えきれずに自宅を飛び出しました^^;
優勝の瞬間、おじさんも若い子も大喜び。
ハイタッチした女の子の手が柔らかかったのが妙に嬉しいです^^
帰りにバッテリーパックを落としてきたのは家内には内緒ですTT
masa
おめでとう~!!
仙台は歓喜爆発でしょうね。
9回裏一死二、三塁。まさかあのマー君がこん...
祝楽天優勝
EF16-35mm f/2.8L II USM
akio-h
わが田舎の夕暮れ風景です。
写好
光芒が散ってダイナミックな夕空ですね、好きなシーンです♪
当地のような片田舎だと鉄塔が立ってたりしてカメラを向けにくい画角です。
stone
秋の夕暮れ静かであったかい光芒
とても素敵です。こんな空遠い記憶にしかありません。
どこか懐かしくて好きな風景です。
一耕人
おはようございます。
天使の梯子が美しく表現されておられますね。
素敵な夕焼けに朝から乾杯したい気分です^^
F.344
板が落ち着いたようなので1枚
徐々に花が多くなってくれたらいい所と思いますが・・・
写好
映り込みも入れて、ロケ地の選定も抜群ですね♪
生命力の強そうな花ですからそのうちに全面が真っ赤になるのではないでしょうか。
stone
堤防の高さ斜面角度、とても見応えある鉄道写真ですね。
来年は五割増くらいの花数になるんじゃないかな
楽しみですねーー。
裏街道
おはようございます。
斜面全体が赤で染まったら綺麗でしょうね~。
今のうちに白や黄色も植えておいたら...
妖艶
EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人
ようやく重い腰を持ち上げて数カット撮ってまいりました^^;
笑休
彼岸花・なんで田の畔に咲くのか義母にたずねると
昔、もぐらが田を食い荒らさないよう、根に毒がある彼岸花を植えたそうです。
F.344
一耕人さま
こんばんは
あっちは見てるだけです
それにしてもポイントが・・・ ちょっと見てない間に・・・
速い進み具合に驚きです
F.344
ガンレフの方で高ポイントのですね
背景が暗いのと花の立体表現が良いですね
プゥ
23日、池田町八幡神社の例大祭がありました。
小さい池田町ですが、8台もの山車が練り回る、松本安曇野地方では最大級の祭りです。
若衆が山車の屋根に上り掛け声をあげ、児童がお囃子の笛を吹き、壮年・老年者が綱を引いて歩きます。...
Booth-K
人間、なかなか真剣に何かに取り組む時...
俺たちの秋
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
メンテナンス
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ
すみません、場所を書き忘れました。
松本城城下の街並みを再現した、365日歩行者天国の「縄手通り」にて。
金沢の茶屋街の田舎風といったイメージです。
プゥ
三連休の中日(なかび。ドラゴンズではなくて。)の光景。
子供の歓声を聴きながら笑顔でミニSLの汽笛を鳴らしていた技師さん。
運転の合間に見せた、別人のような真剣な眼差し。軍手をはめ慣れた、頑丈そうな手。
Booth-K
これは渋い、白黒がはまってますね。職人の真剣な眼差し、空気感が素晴らしいです。
プゥ
再び台風一過の日に戻ります。
安曇野市拾ケ堰の近くから、蝶ヶ岳あたりに落ちる夕日を撮影。
稜線から伸びてきた光芒が、コスモスを貫いていました。
トンボの群れが舞う音が、かすかに聞こえるような気がしました。
MacもG3
すっかり秋の気配ですねぇ。
トンボもコスモスも秋を楽しんでいるようです。
もうすぐ常念山脈も錦秋の時期、北アルプスバックの三段紅葉撮りたいですねぇ。
プゥ
MacもG3さ...
一耕人
カマキリさんだけでは、その辺の山村で撮ったと思われますので、
見飽きた光景だとは思いますが、証拠写真ということで^^;
isao
テレビドラマなどで度々登場する風景ですね。
一度訪れてみたいと思いながら、なかなか実現できません。
stone
美しいですね
清潔感もある山村の風景、素晴らしいです。
一耕人
isao さん
こんばんは
お決まりの写真でなんです...
F.344
毎年撮っているので変わりはありませんが・・・
でも一面に咲く花は見事です
通過まで20分ほど待って撮りました
写好
タイミングを逃せない緊張感あふれるショットですね♪
こちらは自生の彼岸花みたいですね。
毎年の定点撮影ができるポイントを多くお持ちで羨ましいです。
F.344
写好さま
コメントありがとうございます
ゆっくり走るので2秒くらいです
今年は車体がやや赤系がきてくれました
isao
燃え上がる炎の様な彼岸花。見事な群生地...
坂田
プゥ さん こんばんは
昔八島ヶ原湿原を訪れたのを思い出しました。
プゥ
ススキが開いたら撮ろうと思っていた八島ヶ原湿原のポイント。
広角不足を補うつもりで斜めに撮ってみました。
まだ少し早いので、再訪しようと思います。
Ekio
プゥさん、こんばんは。
いいですねぇ。工夫された構図の妙が効いています。
左か...
aki
彼岸花の赤と緑のバックそれにアゲハチョウ3拍子そろいましたね。
F.344
吸蜜の後は彼岸花の上をヒラヒラ
でした
裏街道
こんばんは。
緑色を背景にアゲハにピントがバッチリ。
素晴らしいです。
写好
とても素敵な絵画を見せていただきました♪
飛翔中のジャスピンも凄いです!!
一耕人
素敵なコラボですね~
今年は長野で遠目に眺めて来ただけで終わりでしょうか。
F.344さんのお写真で楽しませていただきますね^^
aki
F.344さんありがとうございます。
私はいつもウサギ見つかりません。
aki
19日夜は久々に弟と飲んでしまい写真どころではありませんでした。
一晩遅れの名月です。
F.344
十五夜よりもやや遅れて山影から出てくるのを待つ楽しみもあり
十六夜の月も良いものです
鮮明な写りで
ウサギがいないですね
裏街道
こんばんは。
満月を一晩過ぎただけで円が微妙に歪んでいるのが確認できます
人間の目や感覚は素晴らしい性能なんですね。
写好
...
aki
一度は撮影に行ってみたいところです。
一耕人さん良いご旅行を。
一耕人
おはようございます。
一応行ったよって証拠写真をば。
古き良き日本も外国人観光客に荒らされております。
日本語が聞こえてこないTT
裏街道
おはようございます。
憧れの聖地ですね。(^.^)
一度は挑戦してみたいです。
F.344
日本海側を南下して奥飛騨経由のコースのようで・・・
展望台からの眺望
この時期は収穫前で明るいのが良いですね
写好
白川郷でしょうか、のどかな雰囲気がよく出てます...
aki
光をいっぱい受けてアゲハさんも楽しそうですね。
F.344
先日の雨の影響か開花が進んできました
アゲハちゃんに惑わされてしまい
つい撮ってしまいました
一耕人
お見事です!!
バックと蝶々の対比が美しいですね^^
stone
彼岸花の舞台に登場した美しいナミさん、生まれたばかりのように綺麗ですね!
F.344
...
秋 到来・・・
EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
花鳥風月
熨斗つけて から揚げつまむ 女の子
プゥ
浦安の舞・番外編。
翌11日も、昼間に舞いが行われました。その前頃の光景。
「唐揚げいくら?」 「5コで300円だよ」 「8個にして~」 「ダメだってば」 「8個~!」 「(笑...
プゥ
すみません、投稿早々沈みましたので自分で上げさせて頂きます。
プゥ
晴れ舞台の神楽殿に登場した小さな巫女様。
氏子さんのお話も耳に入らないくらい、高鳴る鼓動。
頑張って!
逆光で暗くなった手前の巫女様の表情は、トーンをさらに落とし、緊張感を持たせたつもり。
氏子さんの姿は腰帯まですっかり画角に入っていましたが、視線が分散するので試しに削ってみました。
花鳥風月
こわばった 顔に大きな 巫女衣装
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
開始直前の一番緊張する時、ちょっとうつむき加...
夕照
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
一耕人
新潟県道の駅「うみてらす名立」にて。
撮影行のつもりで出立するも全く撮る気なし。
本写真も千鳥足での撮影であります。
運転手がいると楽ですすね^^
F.344
こちらでも今日の日没は雲一つなしで穏やかでした
日本海の海の幸たっぷり頂いてでしょうか・・・?
一耕人
F.344さん おはようございます。
海と太陽。何年振りに見ました。
震災からこっち海には近づけないでおりました。
やっぱり綺麗で...
プゥ
この超快晴の日に、運よく休日出勤の振り替え休日となりました。
夏の間中ずっとアルプスを見ることが出来ませんでしたが、久しぶりに、この池田町の丘に登る日が巡ってきました。
丘に着いたところで三脚を忘れていたことに気づき、家に帰...
ツリフネソウ
EF180mm f/3.5L Macro USM
一耕人
おはようございます。
面白名前ですね。
秋到来。楽しみですね^^
一耕人
おはようございます。
面白名前ですね。
秋到来。楽しみですね^^
F.344
この花は今が旬
と言っているような感じでした
isao
こんにちは
私も、先日毎年この花が咲く場所へ行ってみました。
3坪ほどの面積いっぱいにピンクの花が咲き誇っていました。
まさしく秋の到来を告げる花ですね。
F.344
isaoさま
コメントありがとうございます
くるくる巻くのが分かるのを撮ってみました
F.344
咲き始めなのか
花びらが人の形になっているのが少なかった
イオスビギナー
名前は聞いた事がありますが
こう言う花なんですね!
面白いですね(^_^;)
裏街道
こんばんは。
検索してみると人という感じの様な花ですね。
http://www.hana300.com/jinjis1.html
また、氏の仰る通り人間の姿をして...
写好
これは撮る前からギブアップしてしまいそうです(笑)
難しい...
一耕人
大雨の中こんなに沢山の人出でした。
きっと私とおんなじで家の中にいると
気が狂いそうになるような人ばかりなんだろうなと勝手に思っておりました^^;
プゥ
これも、松本市多賀神社例大祭の浦安の舞から。
ピントは合ってないし水平は出て無いしでボッケボケの写真なんですけど、何か気になりました(笑)ので、投稿いたします。
背景のパラソルは、スーパーボールをすくう夜店(スパーボールすくい?)と、その灯りです。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
顔をフレームアウトした構図、ちょっとプレた手元と扇、そしてモノクロ画面が厳かな舞の雰囲気をより強いものに...
写好
大きな瞳のセセリちゃんナイスショットです!
吸蜜管が長いですね♪
F.344
この花を撮っていると飛びものが・・・
訪花中をゲットしました
裏街道
こんばんは。
当然、三脚をお使いですよね。
これだけ絞っても背景がこんなにボケてしまう180-f3,5Lは
難しそうですね。
一耕人
おはようございます。
三脚持って180mmつけて。
こんな重装備で野山の徘徊はできません^^;
セセリちゃん
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
つぼみですが
形が面白いので撮ってみました
一耕人
変わった形ですね。
いろいろなお花を見せて頂けて楽しませて頂いております。
F.344
一耕人さま
コメントありがとうございます
変わった形です
伶人が頭にかぶる冠に似ている
から名前がついたようです
一耕人
ちゃんと自然とも触れ合ってますよって証拠写真です。
花鳥風月
迷惑か こちらを見ている シジミの目
masa
花、蝶、虫、鳥、木々‥自然の中で一切文句を言わず、黙々と生きる命に接していますと、ある種の畏敬の念が湧きます。
そしてややこしい人間世界で生きる、元気というか勇気のようなものを貰いま...
自然と遊ぶ
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
プゥ
中山高原の未舗装路を、お爺さんと、多分お爺さんと同じくらいの年齢の犬が歩いてゆきます。
途中何度も、どちらからともなく立ち止り、お互いの一休みに付き合うのでした。
花鳥風月
ゆっくりな 花でも眺めて さて歩こ
Ekio
プゥさん、おはようございます。
「人馬一体」という言葉がありますが、それに近い一体感が感じられますね。
飼い主とのいつもの道をいつもの散歩、緩やかに時が流れていくようです。
調布のみ
プ...
stone
瑞々しい白、凛として美しいです。
アリは‥難しいところ^^;
F.344
開花間もないと思われるのを撮ってみた
そこには小さなアリが訪花中でした
F.344
stoneさま
コメントありがとうございます
なぜかこの花にはアリがよくきます
一耕人
紫の点々があるんですね。
可愛いです。
アリンコはご愛嬌ということで・・・
isao
センブリによく似た花ですね。
まだ実物を見た事が無いので、タイトルが無ければ間違えそうです。
沢山あるつ...
アケボノソウ
EF180mm f/3.5L Macro USM
プゥ
これも、多賀神社例大祭での光景です。
金魚すくいって意外と捕れるもんなんですねぇ。
すみません、これ、昨夜分の投稿ということでお願いします。
花鳥風月
金魚すくい 小さい子には 難しい
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
はいよ~と手渡された戦利品、人は写っていないのに楽しいやりとりが聞こえそう、
いい瞬間です。
暖簾の隙間から覗いた構図や赤味を帯びた発色も素晴らしいですね~。
坂田
プゥさん こんばんは
何となくお祭りの賑やかさが伝わってくるようです。
一耕人
グダクダ写真で申し訳ありません。
2日前に「友達連れて帰るから。」と言ったきり音信不通に。
もしや女の子だったらどうしよう。食事は小洒落たレストランか。
かえってこちらの方が緊張しておりましたが、
冷静に考えると...
愚息帰省す
EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344
単純化を避けるために
サワギキョウの紫を絡めてみました
花鳥風月
繊細で 精緻なつくりの シラヒゲソウ
一耕人
こちらは紫バックですね。
白が浮き立ち素敵なお写真ですね。
stone
美しい紫に浮かび上がる白いドレスのような花
とても印象的です美しい。
aki
いいですねぇ
さわやかな雰囲気のすばらしい作品です
F.344
背景にシラヒゲソウのボケを入れてみました
一耕人
おはようございます。
綺麗なパープルですね。
これも桔梗の一種なんですね。
なお
珍しい花ですね、花弁からヒゲが!初めて見ました。
背景のボケが効果的に美しさと柔らかさを引き立たせてくれますね。
isao
こんにちは
この花は草丈が高くて花が沢山つくので、どう切り取るか悩まされる花です。
このお写真、2羽の鳥が飛び立つように見えます。ユニークな捉え方で素敵ですね。
stone
優雅な花模様ですねー
「こちらへいらっしゃい」と両手で招いているよう...
サワギキョウ
EF180mm f/3.5L Macro USM
akio-h
何処にでも見られる蝉の抜け殻ですが、アップで撮ると細部が意外と面白いですね。撮影の楽しみが、すこし増えました。
花鳥風月
抜け殻の 主は今でも 健在か
一耕人
おはようございます。
迫力ありますね~
まるでモンスターのようであります。
写好
特殊なマクロレンズで撮影されたんですね♪
最大5倍・・・別次元の表現が可能になる、楽しみですね。
シラヒゲソウ
EF180mm f/3.5L Macro USM
花鳥風月
白い触角 黄色いセンサー シラヒゲソウ
F.344
名前のように白いヒゲのようでした
一耕人
おはようございます。
繊細なお花とお見受けいたしました。
最近は髭も白くなってきたような・・・
F.344
コメントありがとうございます
花鳥風月さま
特徴のある花びらを撮...
プゥ
大町市にある、中山高原です。春は菜の花、秋は蕎麦の白い花が咲き乱れ、西を向けば、蓮華・爺・鹿島槍など北アルプス後立山連邦が見渡せる絶景スポットでもあり、近年観光撮影地化...
花鳥風月
蕎麦が咲き 白樺揺れる 中山高原
歩んだ道
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
坂田
プゥさん こんばんは
最近は轍のある道を見る機会がないので歩く後ろ姿が逆に新鮮さを感じます。
プゥ
松川村にて。
轍のある農道を、お婆さんがカート椅子をガタガタと揺らしながら歩いてゆきます(途中、田んぼの手入れをしていらっしゃいました)。
足がめちゃくちゃ速くて(笑)、私は走ったりズームをせっせと動かしたりで、結構忙しかったです。
一耕人
涼やかな色合いがとっても良い気分です。
裏街道
こんばんは。
色合いと水玉の渦巻きが綺麗ですが
不思議でもありますね~。
なべさん
一耕人さん、ずーと眺めていると催眠術にでもかかってしまいそうな気がして不思議ですねぇ。
一耕人
裏街道さん こんばんは
こちら小さいお店ですが不思議世界...
一耕人
...
一耕人
仙台ジャズフェスティバルにて
おじさん あんまり頑張りすぎると血管切れちゃいますよ。
花鳥風月
晴れ舞台 観客見ている ここ一番
youzaki
今日は
災害復興を願ってかな・・・
復興の 願い込めての 音を聞く・・素晴らしい音をイメージしました。
一耕人
花鳥風月さん こんばんは
確かに晴れ舞台ですね。
張り切るのもしようがありませんね^^
youzakiさん こん...