キヤノン EOS 5D Mark III 作例

EOS 5D Mark III

2012年3月22日発売

EOS 5D Mark IIIの仕様

プゥ 前投稿の「虹」が、...  
虹
24-70mm
Nozawa プゥさん、お早うございます。  ピンクの空から下に行くほど青くなり素晴らしく美しい穂高・槍連峰の朝ですね。   プゥ ここで初めて、穂高・槍連峰の全容を投稿いたします。 この写真を撮った場所からだと「ご来光」は見えませ...  
プゥ 前投稿の「独立峰達」の約20分前、反対向き(東向き、安曇野方面)の光景。 夕焼けの気配が現れ始める頃。 この雲は昼間からずっと出ていたのですが、とうとう、終日蝶ヶ岳の稜線(標...   花鳥風月 雲海も 飛騨山脈の 池の中  
波打ち際
波打ち際
24-70mm
緑の渓流
緑の渓流
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 もうすぐ赤系になるのだろうか・・・ 再度行ってみたい所ですが   写好 心身が癒されそうな美しい緑、この景観をF.344さん独り占めでしょうか。 どちらなんでしょうか?   hi-lite F.344さん、こんばんは。 緑が目に優しいですね♪ 素敵な場所をお知りなんですね。   GG 苔の付き方が年代物で貫禄ですね、映り込みは達人の域ではないでしょうか 心が落ち着きますね  
独立峰達
独立峰達
24-70mm
ミニコスモス園
ミニコスモス園
EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
F.344 予想より雨が早くやんだので最後のコスモスを・・・ 意外に撮りにくいのばかりで苦戦しました   写好 やっぱり雨上がり出かけましたか、私も急いで出かけましたがいい素材がなかったです。 お写真、素晴らしい滴写真です!! とろけるような背景と鮮明な映り込み、お手本にしたいです。   GG 雨上がりの題材はこれが有るんですよね、昨年も腰痛と息止めで苦労しましたが さすがの雫世界が見えますね、これをさがし当ててもアングル取りにもう...   hi-lite ...  
大キレットを越えて
大キレットを越えて
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
akio-h 大分の秋を代表するイベントです。荒れ果てた竹やぶを再生する目的もあり始まった祭りですが、今や2日間で十万人以上を集める大イベントに成長しました。   akio-h サイズが小さくて、申し訳ありません。  
プゥ もはや朝っていう時間帯じゃありませんけど、雨の...  
満願寺朝景
満願寺朝景
24-70mm
プゥ 夕日では寝坊をしました。 で、夜は星を撮るつもりだったのに、ヘッドライトを忘れ...  
F.344 宇津江四十八滝の秋を満喫してきました makotoさま 写好さま お世話になりありがとうございました   写好 こちらこそありがとうございました。無事の帰還を確認でき安心しました♪ 派手さはないですが自然な秋の情景が映し出されてますね。 本来はこんな感じかもしれません。   hi-lite F.344さん、こんばんは。 うっそうとした森の中を、滝が流れ落ちるような雰囲気が素敵です。 色付いた木々の中の白い流れがいいでしょうね。  
秋景
秋景
EF70-200mm f/2.8L IS USM
プゥ 日が傾き逆光になったところで、山小屋でお昼寝をし、日没時を待とうと思っていました。 やけに長いお昼寝。それもそのはず、目覚ましは「16時」ではなく、「4時」に設定されていたのです。  煌々と 夕日に染まる 窓辺かな 慌てて、登山...   hi-lite プゥさん、こんばんは。 オレンジ色に輝く雲と山並みと前穂高岳?のシルエットの対比が美しいですね。  
F.344 山の頂上付近に陽が射した頃に到着で 設定もそこそこに撮った1枚です   hi-lite F.344さん、こんばんは。 紅葉が綺麗ですね♪ 池に靄がかかって神秘的です。   GG シンメトリーが素晴らしく水面から山裾にかけて漂う霧が幻想的ですし 陽光を受けた山々がとても印象的ですね。芸術祭行きでしょうか。   F.344 コメントありがとうございます hi-liteさま 無風状態...  
鏡池 Ⅱ
鏡池 Ⅱ
EF24-70mm f/2.8L USM
秋を染め抜く
秋を染め抜く
120-400mm
F.344 燃えるようなモミジ 良いですね   aki 今年のモミジも終盤になりやっと当地らしい色に出会えました。   花鳥風月 霜月の 紅もみじ 垂れ枝   hi-lite akiさん、こんばんは。 御地は、紅葉もう終盤ですか。 とても綺麗に色付いていますね。 背景の黄色に、モミジが映えますね。   aki 花鳥風月さん、hi-liteさん、F.344さんご無沙汰でした。 今年は色が出なくて、やっと当地のモミジを見た気がしました。   写好 葉の痛みも無く真っ赤なモミジ、羨ましいです♪ もう終盤なんですか、一ヶ月...  
坂田 ブゥさん こんばんは 山と雲が作り出す素晴らしい風景ですね。   Nozawa プゥさん、今晩は。  雄大な穂高連邦の美しい風景ですね。 凄い規模の岩山ですね。   プゥ 「岩の殿堂」である穂高連峰なのですが、森林限界以下のところには黄葉が点在していました。 多分、落葉松かな、と思います。樹の小ささと「岩山・穂高」...   hi-lite プゥさん...  
黄葉と巨岩
黄葉と巨岩
24-70mm
鏡池
鏡池
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 長野まで行ったのでチョットだけ撮りに 前日雨が少し降ったので霧を期待して・・・ 紅葉は終盤でしたが池の雰囲気は刻々と変化してくれました   JUN 風が無かったのでしょうか?水面に綺麗に写ってますね! 紅葉の山を空の青と白い雲がバックアップしてるようです 私も去年 撮影に行ったのですが 紅葉は、...   なお 綺...  
Nozawa プゥさん、お早うございます。  方から腕にかけて力強く墨で模様を書いて松明祭りの感じが良く出ています。   プゥ 10月が終わる日に投稿しようと思っていた一枚。 NR OFFで現像 今年の10月は2度のアルプス登山に、この、浅間温泉の松明祭りと、たいへん充実した一ヶ月でした。 明日からはどんな日々が待っているでしょうか。  
プゥ 蝶ヶ岳の写真を投稿中ですが、この写真も10月中に投稿しておきたいと思います。 常念岳頂上付近にて。 前を行くご夫婦の装備の色彩にハッとし、貴重な体力を消耗させて追い越し、槍ヶ岳が見える角度でお二人の通過を待...  
Booth-K 動きの早いガスが、ダイナミックに流れていく空気感が伝わってきます。白黒化で更に迫力が増して、穂高の険しさも伝わってきますね。   プゥ 「北アルプスの展望台」と言われる蝶ヶ岳。 森林限界を超えて視野が...  
前穂の龍
前穂の龍
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 平日休みと合わせて一泊で北アルプス「蝶ヶ岳」(標高2664メートル)に登ってきました。 これは頂上の光景。 安曇野側から稜線上までこんこんと湧きあがってきた雲が、槍ヶ岳(画面やや左上側の、尖った山、標高3180メートル)を飲み込もうとしていました)。 ...   花鳥風月 秋空に ちくっと刺さる 槍ヶ岳   Booth-K 下から上がってくるガスは、高山ならではの風景、いい臨場感ですね。しかし、凄いなぁ、すっかり山...  
GG 渓流撮りは楽しいですね。PCはどんな不具合だったのですか?復帰してよかたですね。   GG ☓復帰してよかた⇛◯復帰して良かった ところで新城方面とはこちらの渓流でしたか   F.344 渓流とダイモンジ草を撮りに行ってきましたが 肝心の花が無くて撃沈でした 苦し紛れの1枚です 木々に色が付けば良さそうな所でした   写好 どちらの渓流かわかりませんが、とても綺麗なエメラルド色ですね。...  
紅葉が待ち遠しい 
紅葉が待ち遠しい 
EF24-70mm f/2.8L USM
広津の大河
広津の大河
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
調布のみ プゥさん、おはようございます。 これは美しく幻想的な光景、しばし見入っていまいました。 遠くに行くに従い薄れ行く山脈が重なり合い、その間を埋めるように雲海が・・・ 微妙な階調が織りなす美しいモノトーンの世界です。   花鳥風月 犀川に 空中流るる 信濃水系  
プゥ 常念岳の頂上から安曇野を眺めて。 左に見える湾曲した尾根は「前常念」で、この前常念と頂上が重なる角度からだけ、常念岳はピラミッドのような山容に見えるのです。 そのように見えるのは松本市の一部(松本城付近)と安曇野からだけで...   花鳥風月 山頂で 食べる昼飯 常念岳   hi-lite プゥさん、こんばんは。 山の...  
プゥ 私の美ヶ原高原夏場の定番スポットにて。 初夏にこの丘を埋め尽くすように赤い花を咲かせていたレンゲツツジは、 現在、鹿の角のような枝の先に小さな紅葉を飾っています。 美ヶ原高原の秋は、派手さこそありませんが、美しかった季節をしんみりと思いださせてくれる情緒があるように思っています。   hi-lite プゥ さん、こんばんは。 素敵な景色ですね。 手前がレンゲツツジなのでしょか、枝振りが綺麗です。 F11でも遠景ボケますね。  
プゥ 昨年、常念岳登山道のこの場所で「トライアングル・ブルー」と題した写真を撮りました。 http://photoxp.jp/media/W1siZiIsIjI...   hi-lite プゥさん、こんばんは。 空が綺麗ですね、素敵なブルーです。   花鳥風月 秋晴れの 常念山脈 海のように碧い空  
呼吸の行方
呼吸の行方
24-70mm
広津の大滝
広津の大滝
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
Nozawa プゥさん、お早うございます。  高い小山の山頂から眺める景色は素晴らしいですね。 山と山の間に霧が立ち込めて、千人の住む世界です。   Nozawa  すみません、誤字です。 「千人」->「仙人」に訂正致します。   hi-lite プゥさん、こんばんは。 雲海、素晴しいですね♪ まさに、水墨画の世界です。  
ペン太 プゥさん こんばんは。 こちら側に倒れるススキ、高原の爽やかな(少し肌寒い)風を見事に表現していますね。 中央の紅葉した樹の向こうに、重なる山並みと 更にその向こうに松本の町並みが望めて この地を知り尽くしたプゥさんならではの構図ですね。 均等に広がる光芒が神々しいです。   プゥ 美ヶ原高原、折り重なる山の向こうに松本市を見おろすポイントにて。 「ヒュー」という音が駆け上がってく...   花鳥風月 夕まづめ 風と光芒 吹き抜ける 美ヶ原の 又三郎  
プゥ 一昨日大雨が降りましたが、そのころ北アルプスの高山帯は雪が降ったらしく、鹿島槍ヶ岳も真っ白に冠雪していました。 例年より5日ほど早いのだそうです。 平日休みの今日、その冠雪を撮りに大町市中山高原の広大な蕎麦畑に行ってみたところ、ちょうと蕎麦刈りをしている最中でした。   花鳥風月 秋の青空 巻雲掃き残し 立山劔鹿島槍 コンバインの唸る音   MacもG3 ん〜素晴らしいコントラストです。良いタイミングで平日休み...  
地獄
地獄
24-70mm
プゥ 常念岳頂上から、大キレットと穂高連峰を望む。 日本の登山者の憧れ。大山脈北アルプスの王者。 今年も既に10人以上の命を飲み込んできた、岩の殿堂。 山麓を流れるのは、上高地の清流・梓川で、やがては日本一の信濃川に合流。 安曇野の用水・拾ケ堰にも上高地の...   花鳥風月 この眺め 命を懸ける 価値がある   MacもG3 ゴツゴツした岩肌の質感が恐...  
花鳥風月 美ヶ原 荒ぶる雲に 草紅葉   Nozawa ぷぅさん、今晩は。  独得な色合いの美ヶ原高原ですね。   プゥ 同じ松本市でも、乗鞍高原や上高地の紅葉がまさに「錦秋」というきらびやかな彩りであるのに対し、 ここ...  
草紅葉の頃
草紅葉の頃
24-70mm
槍ヶ岳
槍ヶ岳
24-70mm
プゥ 大きな石だらけの常念岳の登山道。 頂上までの距離が一向に縮まらないような気がするから、足もとを見つめて歩く。 グラつく石の感触を確かめながら、次の一歩を踏み出す。 呼吸の音が、石に反射する。 槍ヶ岳が、私を見ている。   Ekio プゥさん、こんばんは。 「道なき道」とは言いますが、凄いですねぇ。 写真を見ただけでもへこたれてしまいそうです。   花鳥風月 槍の先 次はここまで 来いという   Nozawa プゥさん、お早うございます。  凄い山の岩と石の道ですね。 私も、見ただけで参っ...  
aki 温暖化のせいか色がイマイチです。   hi-lite aki さん、こんばんは。 御地は紅葉の盛りでしょうか? 色、ちょっと茶色っぽいですかね。   aki hi-liteさんありがとうございます。 標高の高いところはすでに終盤といったところです。 この台風がどんな影響なのか心配です。   写好 紅葉の本場東北でも微妙な色づきですね。 やはり夏場の高温がよくないのでしょうか、痛みもありますよね。 ここ数年あまりい...   aki 写好...  
秋の日差し
秋の日差し
120-400mm
CAPA 青空、人々を取り囲むような山の緑たち、美しくさわやかそうです。 人はテントの設営とか食事の準備をしているのでしょうか、きっと楽しいでしょうね。   プゥ 昨日の夜の天気予報を見ましたら快晴でしたの...  
プゥ 今頃、この乗鞍高原の紅葉はどうなっていることでしょうか。 紅葉のシーズンは、四季の中でも最も、桜の季節よりも通り過ぎるのが速い気がします。 背景は乗鞍岳・標高3026メートル。   MacもG3 高山の秋と言えばナナカマド。 今年は赤の色合いも良いようでくすんでいない映えた色合いですね。 紅葉もあっという間に麓に降りて間もなく冬将軍到来かぁ。   Ekio プゥさん、こんばんは。 前投稿のお写真も綺麗な彩りでしたが、今回のは黒っぽ...  
小さな世界
小さな世界
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
秋を撮りに Ⅲ
秋を撮りに Ⅲ
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 靄が一部分に出たのを1枚 これ以上左方向には流れてくれなかった・・・   hi-lite F.344さん、こんばんは。 靄が出ると雰囲気変わりますね。 それにしても映り込みが美しい!   裏街道 おはようございます。 鏡に映った景色の様な映り込みですね~。 霧がもう少し出ていたなら幻想的な雰囲気が高められたでしょうね。 再訪の課題が出来ました。   F.344 コ...  
プゥ 松本市浅間温泉の「松明...  
充実感
充実感
24-70mm
秋を撮りに Ⅱ
秋を撮りに Ⅱ
EF24-70mm f/2.8L USM
aki いい色出てますね。 紅葉本番です作品楽しみにしています。   写好 こちらも見事なコントラストですね♪ 水面のスジみたいなのは氷でしょうか、また右下の朽ちた木は意図があってでしょうか。 質問ばかりでごめんなさい。 連休は乗鞍高原に行く予定です♪少しは色づいてるといいですが・・・   F.344 写好さま NHK「撮るしん」(中信) に訂正します   F.344 少し時間が過ぎると雰囲気が変わってきました   イオスビギナー すごく綺麗ですね!! 私はこっちの方が好きで...  
プゥ 9時のバスに乗り、10時に高原についたときは、まだギリギリ青い空が見えていていました。 朝にお仕事があったのでこんな時間の到着になっちゃんですけど、少しの時間でも陽に輝く黄葉が見れて良かったと思います。 これから先下界に秋色が降りて来るのが楽しみです。   MacもG3 カラー三原色みたいな色がなんとも鮮やかですね。 時間がない方が意外に良い光景に出会ったりってことありますよ。 自分...  
斜線
斜線
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
Nozawa プゥさん、今日は。  浅間温泉の宿泊客の皆さんも良い顔を指定折られますね。 トテモ良い松明祭りなのですね。   プゥ 窓の外に漂う煙を見て、「何事か」と温泉宿から出てきた宿泊者に、 黒い顔と白い歯の男たちが一斉に駆け寄った。 一瞬の驚きのあと。 湯上りの笑顔が、...   花鳥風月 ばあさんや おやまぁ あらまぁ 湯上り浴衣の 笑う顔  
hi-lite F.344さん、こんばんは。 朝の清々しい雰囲気が伝わってきます。 沼?への写り込みも綺麗ですねぇ。   F.344 待ちきれずに白駒池まで行ってきました 朝の陽ざしが山にかかった所を1枚   一耕人 こんばんは ここ数日お姿を拝見しないと思っておりました。 まさか秋探しに出かけておられたとは・・・ 一足早い秋をありがとうございます。  
秋を撮りに
秋を撮りに
EF24-70mm f/2.8L USM
赤く実る
赤く実る
EF24-105mm f/4L IS USM
stone 綺麗な赤ですね! 何の木でしょ、未知の木です。近所では見ませんー。   F.344 ひと際惹かれる真っ赤 綺麗ですね 東北はやはり秋の訪れが早い・・・   一耕人 レストランの駐車場で待っていてくれた赤い実と葉っぱ。 例のごとく名前は分かりません^^;   hi-lite 一耕人さん、こんばんは。 落着いた大人の雰囲気ですね♪  
CAPA 紅葉や緑の樹木の集合体だけではないのですね。いろいろな要素で構成されていて、楽しめました。   プゥ 今日は夜勤で夜に投稿できないものですから、昨夜に続けて今日の分ということで投稿いたします。慌ただしくてすみません。 ...   花鳥風月 うねりながら 景色が変わる 乗鞍高原  
森林限界
森林限界
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
むせる夜
むせる夜
24-70mm
花鳥風月 温泉街 祭り法被に 観光客 煙松明 街灯の灯    
Nozawa プゥさん、今晩は。  山一面カラフルな紅葉になってきましたね。 これからまだまだ広範囲に美しくなります・・。   プゥ 黄葉帯に日が当たった束の間を撮影。 またもや偶然ですが、Booth-Kさんと同じタイミングで、私も乗鞍岳に行ってきました。 撮影時...  
金色の川
金色の川
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
故郷からの便り
故郷からの便り
EF24-105mm f/4L IS USM
一耕人 hi-liteさん コ...  
プゥ 松本市「浅間温泉」で、毎年10月3日に行われる「松明祭り(たいまつまつり)」の光景。 「日本三大奇祭」の一つ(日本三大奇祭には諸説あり、この祭りを含んでいない「三大」も沢山あります。)で、 市民が、...   BoothーK 不思議な雰囲気がありますね。アラジンみたいな別世界を感じたりして。  
小さな蕎麦畑
小さな蕎麦畑
EF24-105mm f/4L IS USM
hi-lite こんばんは。 ちょっと郊外で、蕎麦畑があるとは良いですね。 ヒガンバナ撮ってみたい花なのですが、中々良い場所がありません(´・ω・`)   一耕人 ちょっと郊外へドライブです。 彼岸花も大分に枯れ花が目立ってきたようで、位置が窮屈であります^^;   aki 御地は蕎麦の花盛りのようですね。 当地は新そばが出来上がり早いお店では新そばが味わえます。   stone お蕎麦のお側にお姉さん顔の彼岸花^^ お蕎麦の花が見れて嬉しそうですね。  
一耕人 今年は遅れ気味なのでしょうか。 楽しみな季節がやってきますね^^   aki 写好さんありがとうございます。 紅葉は一番乗りと思っていました。 hi-liteさんお久しぶりです。 ほんとに一年があわただしく過ぎ去って行きますね。 stoneさんありがとうございます。 冬の前の彩を楽しみたいと思っています。   aki 平年より一週間遅れです。   F.344 紅葉 いよいよですね ウルシのようですが鮮やかですね   aki 一耕人さん、 F.344さんありがとうございます。 やっと紅葉が始まりました。  
雨でしたが
雨でしたが
EF24-105mm f/4L IS USM
エンシュウハグマ
エンシュウハグマ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 コメントありがとうございます 本宮山まで行ってきました 駐車場から比較的近いので助かりますが 行く日が悪かったです hi-liteさま この花は林立していないので撮るだけになりますが 面白い花で撮り甲斐があります   F.344 情報で開花した事を知ったので急きょ出かけた が風が強くどうしようもなかった 風がやむのを長いこと待って撮ってみましたがゴミ箱行きが多くて・・・   stone 細密に手作りした風車のような花ですね 素敵な風合い、目の保養、知識の保養になりました。感謝^^  
商品