Nozawa
プゥさん、お早うございます。
180mm Macro で頑張っておられますね。
可愛い御目目で素敵です。
プゥ
スカッとした天気になるまで、北アルプス等を入れたワイドな写真を撮る気になれないので、しばらくマクロの風景でお茶を濁しますがご...
F.344
写好さま
こんばんは たまにはスナップもですね
「河川環境楽園」でパチリでした
色々な方が様々な様相・・・
行けます
裏街道さま
おつかれさまです
高価な種はお犬様ですね
F.344
十分すぎるほど着飾った小型のワンちゃん
飼い主さんは
ご満悦のようでした
写好
F.344さんとしては珍しいスナップ撮りですね♪
犬の気持ちはわかりませんが、飼い主さんが素敵な人なら服従しちゃうかも(笑)
裏街道
こんばんは。
チワワですね...
F.344
今年の夏は花火撮れなかったのでもう1枚
ワイキキビーチにて(長岡花火)
一耕人
ワイキキの花火なんですか。
結構華やかなんですね。
外国の花火ってもっとあっさりしているのかと思っておりました。
F.344
一耕人さま こんばんは
ホノルルフェスティバルの文化交流の一環で
日本の各地の出し物の一つで長岡からの花火です
時間は短いですが秀作花火の連続でした
世...
一耕人
私に撮られるんですから余程蜜集めに夢中になっていたんでしょうね。
ひまわりも大分枯れたものが目立ってきたようです。
熱い日が続きますが、確実に秋は近づいてきているんでしょうね。
F.344
せっせと密集めの瞬間でしょうか?
多くの蜂さんがそれぞれが一生懸命に働き・・・
向日葵は暑い夏の象徴ですね
先日行った長野は赤いトンボがよく目につきました
猛暑ももう少しのように感じました
お食事中?
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
坂田
プゥさん こんにちは
画像を見て最近蝶を見かけていないことに気が付きました。
プゥ
背丈の低い花を写すときは風の影響を受けにくく、また、洋服は汚れてしまいますけど...
一耕人
皆さんご無沙汰しておりました。
約半年ぶりにカメラを持ちました。
皆さんのお写真は拝見はしておりましたがなかなかコメントを付ける気力が湧かず眺めてるだけの毎日でした。
まだ本調子ではありませんのでリハビリ写真ということで・・・
写好
お久しゅうございます♪
声がけをしようかどうか迷っておりました。
このまま離れ離れになるのはネットの宿命かなとも思ってましたが、...
清らかに
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
F.344
makoto様の水際作品に触発されて
蔵出しです
ワイキキビーチの日没後です
GG
拡大して謎が解けました、ピンク色の建物はロイヤルハワイアンHですね
ということは本場もの、板を辿っていったらハワイ行きは...
F.344
ワイキキビーチにて
明日の晴れを約束するような穏やかな日没・・・
GG
マジックアワーを見事に捉えていますね、私もこの時間帯が好きです。
KIRA WAIKIKI サンセットを撮りに行きたいですね~
makoto
えーこんな素晴らしい作品を温存していたんですかー
まさに憧れの光景です。
素晴らしい色彩です。
フレーミングもシルエットの人物も皆素晴らしい!
釘づけです。
プゥ
望遠マクロで、ちょっと離れた被写体を撮ってみました。
この隣には小さなひまわり畑があり、クマバチなんかが飛んでいて撮り甲斐がありそうだったのですが、
なぜか、田んぼの脇に一本だけ立っていたこの花の方に夏らしい空気を感じました。
Nozawa
プゥさん、今日は。
田の横に一株咲いているヒマワリが良い雰囲気で撮れています。
シグマ...
プゥ
最近、晴れてはいても薄雲が張ってアルプスが見えない日々が続いていてワイド系写真を撮る気にならないこともあり、新しく買ったマクロレンズに絶賛ドハマり中です。
望遠を買って白鳥を撮っていた時以上かもしれません。
蓮池で、虫食いにより穴が開いた葉の間から花を撮ってみました。
プゥ
さっき天気予報を見ましたら、まだまだ猛暑が続くようです。私のいる部屋はい...
プゥ
先日投稿した「拾ケ堰と、沈みゆく暑い日」↓
http://photoxp.jp/pictures/130380
...
F.344
今年こそは早く撮りに行こうと思い奥三河まで・・・
新鮮な花が一輪だけ開花
健気な花に会えて幸せを感じました
(天然ものです)
GG
健気な花は一輪撮りに限りますね、最近は全く撮れてませんが
180マクロより開放のボケ方が柔らかいですかね?私も望遠の単焦点が好みです。
F.344
GGさま
コメントありがとうございます
想定より開花が遅いので早すぎたと思った時別株で咲いていました
180マク...
isao
こ...
坂田
プゥさん、こんばんは
マクロレンズで今までとはまた違った世界が開けますね。
プゥさんのこのレンズの作品も楽しにしています。
プゥ
安曇野市最大の農業用水で農林水産省の疏水百選にも選ばれている拾ケ堰と、
日本百名山で常念連山の筆頭・常念岳の、日没せまる風景です。
久々に、夕日を見ました。夜勤明けの疲れも吹っ飛びました。
この後に見れた夕焼けがまたとっても綺麗でした。
坂田
プゥさん おはようございます。
同じ場所で見る日没の風景も毎回表情が違って見えるのではないでしょうか。
Ekio
プゥさんおはようございます。
まるで夕焼けが、そのまま続いているような華麗な写り込みですね。
Ekio
プゥさん、おはようございます。
風に揺れて不規則に回る様は、短い出会いの戸惑いを感じさせてくれますね。
プゥ
馬場家住宅の縁側を時々風が吹き抜けるのですが、
同じ梁にぶら下がっていても七夕人形が揺れたり回ったりする方向は皆不規則で、
...
F.344
翅の模様が面白いと思いUPしてみました
是非拡大して見てください
写好
サイズダウンしても惚れ惚れするようなクリアーな画像、羽根のスケルトンも美し過ぎます♪
背景の緑の部分に羽根を持ってきたことで美しさが強調されてますね。上手いですね~。
F.344
写好さま
コメントありがとうございます
三川公園でも 「...
プゥ
池田町のフヨウの丘の隣に、ムクゲ(これもフヨウの仲間らしいですね)の丘があり、遠くから見ると丘同士がお雛様の様に並んでいます。
この日は隣にキクイモ(多分)も咲いていました。
束の間の日当たりでしたが、とても爽やかでした。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
抜けるような青空と白い雲を背景にスクッと伸びる黄色の花が夏を謳歌しているようです。
正しくスターマインのようですね~。
Nozawa
プゥさん、今日は。
キクイモの向こうに見える白い雲のある青空が美しいです。
F.344
蒸し暑かったので
短時間で撮って退散でした
写好
今日は暑そうでしたね、仕事場のクーラーを買い換えたためよく冷房がきいて
外の気温が分からなくなってしまいました。
見事な集中力、複眼の境目までくっきり見えるピント合わせに脱帽です♪
シャドー
よっ!・・・こんな事出来るかい?・・・
すんません、逆立ちようしません。^^;
愛嬌のあるトンボさんですね。
しかし、このクッキリ感、いいですね。~。
今日もトンボ
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
坂田
プゥさん こんばんは
落ち着いた静かな佇まいと涼しさが伝わってくるようです。
プゥ
松本市内田地積にある、「馬場家住宅」の七夕風景です。
武田信玄の二十四将の中にあって「四天王」といわれる馬場信春の縁者(馬場信春自身は長篠の戦で戦死)が建てたものと言われており、現在初代から十七代目とのことです。
テー...
調布のみ
プゥさん、おはようござい...
トンボの季節Ⅱ
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
F.344
冷えた展示室で一息
その後木陰からハスの蕾にピン合わせしてじーっと待った・・・
蕾に止まる寸前
ピンが甘いが・・・
写好
う~ん、あと少しでしたね。ここからは運のみでしょうか。
ただ、何回も飛翔中をトライしてますが、まぐれでも当たりません(笑)からこれは凄いです。
F.344
写好さま
コメントありがとうございます
2回チャンスありましたが上手くいきません
相手任せだから次回に持ち越しです
プゥ
今日は虫の日みたい(笑)なので、私も昆虫の写真を投稿いたします。
ちょっと前になりますが、親海湿原で撮影したヒョウモンチョウです。忙しい蝶なんですかね、、なかなか止まってくれませんね。
ほんの一瞬花に着地したところを、一枚だけ撮らしてくれましたが、花からストローをあっ...
Nozawa
プゥさん、今晩は。
目にピントがきて良く写っています。
吸蜜管?が花から離れて羽をばた...
うなじ
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ
松本市中町のこの七夕人形は以前にも投稿しましたが、これ以上に恵まれたロケーションの人形にはまだ出会えずにいます。
前回投稿したのとはまた別の日に撮影したものです。
女性に露出を合わせたら背景の緑が薄くなってしまったので、モノクロにしてみました。
松本市の月遅れの七夕は、いよい...
MacもG3
モノクロに浮かぶ少女の表情...
F.344
久々にトンボを撮りに行ってきました
ミソハギ?の花を少し入れて飛翔を狙いましたがどうでしょうか?
トワイライト処理は色が若干強すぎ・・・
写好
素晴らしいショットですね、すべてが完璧じゃないでしょうか。
色の処理はわかりませんが、とても爽やかな印象を受けました♪
F.344
写好さま
コメントありがとうございます
木曽三川公園の風車付近はチョウトンボ が少なくて切り替え・・・
オニバスの花も無く暑さに負けて冷え...
笑休
きまぐれ...
トンボの季節
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
プゥ
いやぁ、あっつい日でしたねぇ。私は今やっと仕事が終わって帰ってきたところです。
そこで、この写真を撮ったのをふと思い出しましたので、投稿いたします。
松本市中町にある、「珈琲 まるも」の店先にて。
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
喫茶店のウインドと入り口のドアノブもお洒落ですね。
色々工夫して綺麗に装飾されています。
私も、長らくご無沙汰しています、水出汁番茶を飲むことが...
プゥ
今日はせっかくの平日休みなのに、一日中大雨でした。
雨が弱まった時に、大町市の親海湿原で撮った一枚です。
花はコオニユリで、虫はヒメギス(多分)です。
Booth-K
空を見上げながら、「雨やまないかなぁ」と言っているような。最近、天気が不安定で梅雨明けした感じがしませんね。
調布のみ
プゥさん、こんにちは~。
緑とオレンジのコントラストが美しいですね~。
水滴も付いていい雰囲気、シベにしがみつく虫が画面ら変化を・・・
Nozawa
プゥさん、今日は。
水滴が...
あまやどり
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
坂田
プゥさん おはようございます。
コメントいただきありがとうございます。
山と水路の織り成す変化に富んだ美しい夕景を見に何度も通っているのが分かるようです。
プゥ
炎の剣。ちょっと大げさなタイトルですが(笑)
時間さえあれば何度も通っているこのロケ地、やっと常念岳の稜線上に夕焼けを見ることが出来ました。
もっと、全体的に真っ赤に焼ける光景をいつか見てみたいものです。
MacもG3
同じ場所でも行く...
花鳥風月
夜が明けて 掃き後雲と ニッコウキスゲ
プゥ
前回、このニッコウキスゲの丘の朝日をド逆光で撮ろうとして失敗した↓
http://photoxp.jp/pictures/129796/gallery...
坂田
プゥさん おはようございます。
飛び回る綺麗なトンボを追っかけるのは大変だったようですね。
プゥ
先日投稿したアサギマダラを撮影したのと同じ、大町市の親海湿原で見つけた、瑠璃色のトンボです。
どうやら、「ムスジイトトンボ」というらしいです。
イトトンボのわりには良く飛び回る元気な子で、追いかけるのが大変でした。
F.344
なぜかこの蕾にはチョウトンボ来てくれなかった
DPPのTWILIGHTで処理してみました
写好
配置が安定してて気持ちがいいお写真ですね♪
少し紫がかるのでしょうか、元画像を知らないとわからないぐらい違和感がないです。
こちらも大府でしょうか、来年は是非行ってみたいです。
大砲がないのでカワセミは無理でしょうね。
蕾 三様
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
人形といっても結構大きいもののよう、縁側のような場所で風に揺れる姿は風情とともにほっとするものが・・・
階調がぎりぎり残る暗部が雰囲気を盛り上げていますね~。
プゥ
松本市の七夕は普通よ...
F.344
昨年は撮れなかったハスの蕾とチョウトンボ
気が付いたら暑さで汗びっしょりでした
GG
蕾にも柔らかいボケと光が来ていてナイスシーンですね、追いかけっこは意外に大変です
次回は蓮池が枯れる頃を狙いに行こうかと思います。隣の大池では飛び込みシーンが
狙えそうです。
F.344
GGさま
コメントありがとうございます
現地に着いた頃は盛んに飛び回っていましたが疲れからか小休止が見受けられるように・・・...
プゥ
土曜日にまた車山高原に行ってきました。(午前2時30分起きで(笑))
前回は滑り込みアウトで間に合いませんでしたが、今回は晴天下で朝焼けを撮ることが出来ました。
八ヶ岳と南アの真ん中に、富士山もしっかり見えていました。
MacもG3
20日仕事じゃなかったらマジで車山行こうかなと思っていましたよ。
見事に晴れてごちそうさまの大絶景ですね。
ニッコウキスゲもピークだったでしょうか?...
プゥ
大変申し訳ございません、
昨夜の夜更かし、今朝の超早起き、そして若干の夏バテで、「そびえる・夏」にいただいたコメントに対するお礼と
皆様の作品に対するコメントをせずに本日の投稿を致します。お許しください。
明日から復帰いたします...
羽休め
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
苔の衣
EF24-105mm f/4L IS USM
放浪者
皆、一様に苔の衣でおめかし。
だが、周りの倒木や、転がる石の大きさを見ると、山中に降る雨の威力を想像せずにはいられない・・・。
放浪者
初夏の山を思わせる苔をまとった老木。
沢のせせらぎと、時折聞こえる鳥の声だけの静かな空間で 『天然の箱庭』を見つけるのが楽しみになりました。
借景
EF24-105mm f/4L IS USM
プゥ
日が昇りきると、高原の風にじわっとまとわりつく空気が混ざり込むのを感じました。
腰を下ろし、ペットボトルに手を伸ばした私の隣で、花が、シャキッと誇らしげに太陽光を求め立っていました。
「また今日も・・・」「もう、うんざり・・・」毎日のように、そんなボヤキが聞こえてくる中、最も...
Booth-K
寝転んで撮られた効果でしょうか、上を向いて前向きなイメージが良いです。背景の気持ち良い青空に羽根のような雲も印象的ですね。
Ekio
...
F.344
カワセミが来ないのでチョウトンボに切り替え
しばらく待つとハスの蕾にとまってくれました
GG
おーチョウさんゲットですね!!明日再挑戦してきますがアレが来なくても
これで充分ですね、色目も似てるし。半日ほど粘られたようですが
もうチョイ楽しめそうなので懲りずにゲットしたいところです。
GG
追伸:他のブログを参照しましたら♀のチョウトンボは「いぶし銀」のようだと
感想を述べられておりますが、カワセミ飛来せずの...
Kaz
カワセミはみなさん撮っ...
チョウトンボ
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
MacもG3
いいなぁ〜
踊るような雲にアルプスのシルエット。
流れる水路が夕焼け色に染まってドラマチック度10倍ですね。
プゥさんおっしゃるとおり両脇の木々のシルエットが絵をグッと引き締めている感じがします。
シャドー
雨降り後の独特の雰囲気が漂いますね。
グット絞り込んで、SSも1/4と、と・・・・?
え?手持ちですか?確かここは三脚不可と思ったのですが。
F.344
しばらくパソコンの不具合で休んでいました
ようやく以前の状態に戻りやれやれの状態です
京都大原は夕立模様
庭園は緑が一層深まった感じでした
GG
5月に極楽堂の仏像を見学して来ましたが、何故かこの庭園に佇むと
落ち着きます。濡れた杉林に苔むしたグリーンが映えますね。
写好
お久...
プゥ
朝日が昇りきり、太陽の色が落ち着き始めると、「さて、次は何を撮ったらいいのかしら?」
という束の間があり、キョロキョロと...
Booth-K
思ったらとりあえず撮る、大事ですね。朝陽でも強烈な夏の太陽って感じがします。
プゥ
朝日が走り照らされるニッコウキスゲの斜面を撮ろうとして、思いっきり失敗した写真です。
隣にいたオジサンはハーフNDを当てていました。
あ~あ、と思って等倍で見てみたら太...
プゥ
ニッコウキスゲからレンゲツツジに話を戻します(笑)
先日投稿した「初夏を吹き抜けて」の、一株だけ咲き残っていたレンゲツツジを逆方向から撮影したものです。
高原の涼しい風に流されていく大きな雲が、この小さなツツジの上を通りかかっては影を落とし、通り過ぎては丘の向こうに消えていきました。
MacもG3
雲間から差しこんだ光の当たっている部分とやや影の部分とで素晴らし...
坂田
プゥさん おはようございます。
以前車山高原から富士山を見たのを思い出しました。
プゥ
平日休みの今日、車山高原(美ヶ原高原の隣の霧ケ峰高原の、そのまた隣の高原です)に行ってきました。
ニッコウキスゲが咲き始めていました。初めてこの花を撮りました。
背...
プゥ
夜勤明け、摂氏35℃の下界からエアコンをガンガンに効かせてやってきた美ヶ原高原は、まさに別天地の涼しさでした。
レンゲツツジは?
風に吹かれて海原のように波打つ草原の中にやっと一株の花を見つけました。...
MacもG3
これは上手いこと撮...
Ekio
プゥさん、こんばんは。
ところどころに咲いたレンゲツツジが道標のようですね。
左側に隠されたその先を覗いてみたい衝動に駆られます。
Nozawa
プゥさん、今日は。
遊歩道と牧場の柵の間に生えたレンゲツツジのソット咲いた感じが良いですね。
Booth-K
一点狙いのレンゲツツジと、なだらかなボケでの柵の流れがお洒落です。瑞々しく、空気が美味しそう。
Booth-K
これは涼しく爽やかな空気が画面から流れ出してきそうですね。汗をかいては水分補給を繰り返す蒸し暑い日が続いてますが、山へのお出かけだけを心の支えに耐えてます。こういう所でぼーっとしていたいですね。
プゥ
ホントあっついですね~!私もちょっと涼しいのを。
一昨日、雨が降った日に常念岳山麓の須砂渡渓谷へコーヒー用の水を汲みに入った時に撮った写真...