キヤノン EOS 5D Mark III 作例

EOS 5D Mark III

2012年3月22日発売

EOS 5D Mark IIIの仕様

プゥ 池田町相道寺(地名です)の茅葺屋根の道祖神。 今まで標準ズームで正面から何度も撮ってきましたが、ふと思い立ち、試しに後ろに回ってみました。 180ミリマクロから見えた、背中越しの風景。「あぁ~、こういう景色を見てたんだねぇ」   Ekio プゥさん、こんばんは。 カメラを構えていると、図らずしも「撮っている側」になってしまう...  
ノリノリ
ノリノリ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人 きっと永ちゃんファンですよね。 このバンドで一番テンション高かったですよ。   一耕人 ちょっと怖もてのおじさんもノリノリです^^ 少しブレてるんですよね~ こうゆうのってとても「いずい」んですよね。 でも、おじさんの表情が一番いいのがこの写真だったのでUPさせて頂きます。 ご容赦をm○m   イオスビギナー ノリノリですね(^_^;) このおじさん間違いなく矢沢永吉のファンでしょ~ね!  
一耕人 今日は仙台ジャズフェスティバルでありました。 小雨ではありましたが、街中に音楽が鳴り響いておりました。 ところで、昼食を居酒屋で取っていたところ 後から入ってきたおばちゃんグループの注文。 「私ら飲めるから。2時間飲み放題ね。」って昼から飲み放題ですか。 凄っ!!   isao 近頃のおばちゃんパワーはすごいですね。 我ら老兵は静かに消え去るのみ。(ー_ー)!!   一耕人 おばちゃんパワーにあてられて意気消沈して帰ってまいりました。 いやいやまだまだお元気で頑張ってく...  
歌姫
歌姫
EF70-200mm f/2.8L IS USM
弥陀六の嘆き
弥陀六の嘆き
120-400mm
aki キャノン板の皆様ご無沙汰しております。 久々の歌舞伎ものです。   一耕人 ご無沙汰しております。 すっかりフジの方になられちゃったのかなと思っておりました^^; 苦悩の表情が良く表れていますね。 先日偶然にも同僚もX20を購入していたそうです。 ...  
プゥ 池田町を見下ろす緩やかな棚田にて。 久々に晴天がめぐってきたので、久々に、PLフィルターを装着して広角一杯の写真を撮りました。 どんどん流れ青空を披露した雲は、北アルプスの頂きでいったん立ち止まり、語りかけてきました。 ちょっと(?)ビビッド目に現像。   MacもG3 去り行く夏と姿を見せてくれないアルプスで寂しさ倍増です。 子供の頃だったら夏休みも終...  
土曜の午後は
土曜の午後は
EF16-35mm f/2.8L II USM
一耕人 誰が「震災うつ」だって突っ込みが入りそうですが、 買い出し終わったらやることないんですもん。 新しいスーパーを見つけました。 目新しいものばかりで、テーマパークのようでした。   F.344 先ほど家庭菜園の作業で汗をかいてきましたら 喉がゴックンです 良い泡でさぞ美味しかったと思います   笑休 う・うまそう・・・・・。 黒でしょうか・・・グラスも美しい 黒バックとライティングがいいです。  
プゥ 雨の松川村、畑脇での光景。 羽が濡れると飛べなくなるんでしょうね、ずっとこの体勢でとまっていました。 色温度を標準よりやや下げの4100K、彩度微増で現像。 昆虫を撮るときは、陰影の少ない曇天や雨天も好きです。   花鳥風月 モンキチョウ アカツメクサに しがみつき   MacもG3 花とか昆虫の切り取りをするなら明るめの雲天くらいが色飛びも無くちょうど良いですね。 自然な色合いとコントラストで優しい絵になっていると思います。  
20リッター
20リッター
EF50mm f/1.4 USM
一耕人 少々思う所があり、ここ暫くお酒は控えめにしております。 でも、たまには思いっきり呑んで憂さを晴らしたいものです。   花鳥風月 これ一本 一人で飲めば ギネスだな   笑休 ギネスの黒・・大人の味わいですね、発泡酒の黒はいまひとつです。   stone ギネス大好きなビールです。 一杯目はこれ。二杯目がハーフ&ハーフ。三杯目が普通に生。 ビールバーへ行けばそんな呑み方が多いです^^ でも近頃、禁酒してるの...  
F.344 昨日の下りは悪天候でダメ 今日は天候が良さそう 家の近くで撮ってみました   イオスビギナー この景色・・・ もしかして祖父江あたりですか?   一耕人 F.344さんのお写真を拝見していて思うのですが、 ドクターイエローってそんなにしょっちゅう走っているものなのでしょうか。   F.344 イオスビギナーさま 場所は一宮市です R155と新幹線が交差した所の少し北側です 一耕人さま 今月はのぞみ3往復 こだま1往復...   写好 IS...  
今日の DY
今日の DY
EF24-70mm f/2.8L USM
晩夏
晩夏
180mm
花鳥風月 覗き見た 佇まい江戸か 明治か    プゥ 屋敷林に囲まれた、松川村の古民家です。 雲の多い日でしたが、丁度この家の前を通りかかった時に雲が薄れ、屋敷林の木漏れ日が土壁に当たっていたのが印象的でしたので、立ち止り撮影してみました。   MacもG3 今にも崩れ落ちそうな壁の質感と木漏れ日に浮かぶ草花の影が郷愁を誘いますね。 いつごろ建てられたものでしょうか? 幼少の頃には土壁の家...  
一耕人 蛇は苦手なくせに動物園に行くと一応撮っちゃうんですよね。 怖いもの見たさってやつでしょうか。   花鳥風月 この姿 錦というには ほど遠い   youzaki 今晩は 本当は怖いのでしょうがこのUP愛嬌がありますねー 蛇を見て 引きつる顔で 写真撮る・・怖くても写真は撮らなくては・・・   一耕人 花鳥風月さん こんばんは 錦の色鮮やかさとは程遠いですね。 youzakiさん こんばんは 動きがなく撮りやすいんですよね。  
【jjj】寄ってこないで~
【jjj】寄ってこないで~
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
目が怖いです
目が怖いです
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
F.344 意外と鋭い目 遠くから見たイメージと違うことが分かりました   一耕人 フラミンゴさん。 いっけん華やかに見えるのですが、 私どうもあの目を見ると興醒めしちゃいます。   isao なるほど、毛づくろいをしながら目線はこちらを睨んでいるような。 私も過日田圃に佇むチュウサギを見つけ、立ち姿が美...   笑休 フラミンゴはこういう目なのですね、怖いです。  
プゥ 松川村のお花畑にて。 面白い飛び方をしている蝶がいるなぁ~と思って止まったところを見ると。 なんと、お尻同士が合体しているではありませんか。 珍しい~...   MacもG3 愛の営...  
都会の案山子
都会の案山子
EF16-35mm f/2.8L II USM
一耕人 住宅街にポツンと残った田んぼ。 でも、案山子君たちは賑やかですね。   一耕人 isao さん こんばんは 案山子今昔。 色々工夫されているんですね。   花鳥風月 田の案山子 着ているシャツは 誰のシャツ   写好 案山子みんなでとうせんぼしてるみたいです♪ 竜巻も豪雨も来てほしくないですね。   笑休 田舎の案山子祭りなど・・あまちゃん・が多いです。 潮騒のメモリー・・・きょ...  
坂田 プゥさん こんばんは 明るいコスモスの花と雨上がりの屋敷林の緑の対比の興味が湧きました。   Booth-K 雨のコスモスとは、色合いも相まってさみしげな風情に仕上がってますね。夏も終わりか~と思う反面、いやいやまだまだ、という、受け入れたくない自分もいます。 暑いのは勘弁と思いつつ、残りの夏を楽しまねば!  
ネコハギ
ネコハギ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 産毛が特徴とのことですが 花の向きには悩まされました   花鳥風月 ネコハギが 秋の初めに 地味に咲く   写好 難しい被写体に果敢にチャレンジですね。 私など開放撮りがほとんどですが、絞りにこだわってるところがいつもながら素晴らしいですね♪   一耕人 うわ~ 私ならお花を前にどうしたものか頭を抱えるようなお写真です。 こうゆうのを撮れるようになりたいものですね。  
プゥ ネタが無いわけではないのですが、ちょっと前の写真を。 なんとなく、8月が終わるころに投稿しようと思っていた写真です。 タイトルは山下達郎さんの曲から拝借しました。 http://www.youtube.com/watch?v=HE0d3Y65WvY 今日は...   MacもG3 やはり単焦点の良いレンズを使うと開放で撮りたくなりますよね。 独特の空気感が表現されていて...  
こいつに夢中
こいつに夢中
EF24-105mm f/4L IS USM
aki 少し浮気中です。   裏街道 こんばんは。 3D画像対応http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x20/ とありますが立体的画像になるんでしょうか? ライカって感じのおしゃれなカメラですね。   aki 裏街道さんお久しぶりです。 3D画像対応編集ソフトがあるようですが、このカメラは対応していないようです。 シックなボディが気に入っています。 写りもなか...   F.344 サブ機として良さそうですね  
F.344 キセルに似ている部分あるような気がします 花粉が付いているので今が旬・・・?   花鳥風月 藪の中 コロボックルが 一服か   裏街道 こんばんは。 仰る通りの姿をしておりますがキセル自体を知らない世代が多いかも知れません。 食用になるんですね。http...   一耕人 こ...  
キセルアザミ
キセルアザミ
EF180mm f/3.5L Macro USM
秋の夢
秋の夢
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
F.344 思い切った露出補正で 秋のイメージ全開と思います   一耕人 綺麗なビー玉が秋の光の中で輝いていました。   裏街道 こんばんは。 これって丸い氷を使った水割りの様にも見えますが・・・。 面白いけれど勇気がいる露出だと思います。   一耕人 F.344さん こんばんは アンダー目の露出の多い私にとってはプラ1というのは冒険でありました。 ...  
一耕人 へい柔道さん 撮らせてくれるってんですから撮らねばです^^ 笑顔が素敵な店員さん   花鳥風月 シャレとても あまりといえば あんまりだ   へい柔道 Nice Shot! せっかくのチャンスは活かさねば、のお手本。 コミュニケーション撮った一耕人さんの大勝利、じぇじぇじぇ。   一耕人 女性をこんな撮り方してはいけませんね。 「試し撮りさせてくれたらこのレンズ買うよ。」って言ったら 快く応じてくれました。 性質の悪い客ですね^^;   一耕人 花鳥風月さん ...  
どこに入ろうかな
どこに入ろうかな
EF50mm f/1.4 USM
F.344 この時間に新規おひとりさま~ 何時までやっているんですか?   一耕人 早朝の国分町。 土曜日ということもあってでしょうか、 この時間になってもうろうろしている酔っ払いが結構いるんですね。 しかも客引きまで登場。そんなに頑張らんでも。   笑休 おはようございます。 馬鹿は高いところが好きなので、私は5Fのオアシスあたりがきになります。  
masa 撮りにくい花をいい感じに絵にされましたね。 花後の真っ赤な実も是非見せて下さい。   F.344 久々に野草撮りに 湿度が高い中粘って撮ったら汗でビッショリになってしまった   イオスビギナー ツルリンドウは道の反対側を向いていたり下を向いてたり、 正面から撮るのに苦労したんじゃないでしょうか? ご苦労様でした(^-^)   stone 可愛らしいリンドウですね なんとなくマメアサガオに似てますね、親近感を感じたりしました。   一耕人 可憐なお花ですね~ 汗だくでの撮影ご苦労さまです。  
ツルリンドウ
ツルリンドウ
EF180mm f/3.5L Macro USM
晩夏を眺む
晩夏を眺む
24-70mm
Booth-K 本当に、ここの案山子は素晴らしいですね。昨年もそうでしたが、とても惹かれてしまいます。自然と一体化した生活や人情みたいなものが、心を暖かくしてくれる感じ。いやぁ、いいなぁ。 ちょっと忙しくなってしまい、コメント返せずにいましたが、どこかで時間作って池田町は行きたいで...   プゥ これも、池田町堀之内芙蓉の丘のカカシです。 一応...  
花鳥風月 稲刈りに 備えて少し 体力づくり  
桔梗
桔梗
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
花鳥風月 いつの間に 夏が終わった 秋の季語   一耕人 春は~菜の花 秋には桔梗♪ 中島みゆきさんの曲を思い出します。 この紫が好きなんですよね~   写好 落ち着いた素敵な紫色ですね、陽射しがないのを上手く利用ですね。 直射日光が当たると色再現が難しくなりますよね。   イオスビギナー 綺麗な紫色ですね!! 私もマクロレンズ欲しいと思ってますが、 先立つ物が・・・・(T-T)   F.344 長野に行った時 この花咲いていましたが 撮る前に仏花に・・・ 秋の気配がしてくると紫の色が合う...  
mukaitak 素晴らしい視点と構成で詩情を感じさせる雰囲気を 見事に表現されていますね。   プゥ 今朝、出勤前に久しぶりの早起き写真をしました。 天気予報が言うほど晴れの天気ではありませんでしたが、有明山は全貌が見えていました。 その有明山と、松川村の風景を象徴する大きな屋敷林を背景に、朝露の稲穂を撮影。   MacもG3 稲穂も色づき稲刈りも間もなくですね。 周りは高い山ば...  
松川村の朝
松川村の朝
24-70mm
ちょっと休憩
ちょっと休憩
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
一耕人 オニヤンマ、ギンヤンマ。区別が付きませんTT 飛びものを狙ったのですが全滅でありました。 これが私の限界であります。   stone 格好いいトンボですねー。初めて見ます。 産卵中なのかな、とても綺麗な描写で凄く安心感があります。 400mmいいなあ^^   イオスビギナー オニヤンマ系(私も見分けが付きません(^-^;))のトンボ久しぶりにみました子供の頃はもっとよく見た気がします。 こんなに大きく撮れるなん...  
坂田 プゥさん こんばんは いつもの案山子のイメージが変わる楽しそうな雰囲気の案山子です。   MacもG3 なかなかお洒落な案山子ですね。 後ろから声をかけたくなるような出来映えに感心してしまいます。 開放で撮ったせいか生き生き見えます。   プゥ 池田町のカカシより。 雨あがりのデュオ。二人の音色に雲が乗り、流れていった。   Nozawa プゥさん、今晩は。  池田町の方は案山子つくりが上手です。 人が二人並んで演奏している雰囲気か良く出で居ま...  
携帯騒動記
携帯騒動記
EF16-35mm f/2.8L II USM
プゥ 池田町の芙蓉の丘へ、蝶やトンボを撮りに行ったのですが、まだ朝だったからなのか、何も飛んでいませんでした。 どうしようかな、とカカシの近くに腰を下ろした時に、花びらに乗っかっているこの蜘蛛を見つけました。 蜘蛛も正面から見る案外かわいいなぁ~とか思いました。   都人 プゥさん 今晩は 少し過ごしやすく成りましたね~ アカトンボも飛ぶようになる頃でしょうか? 蜘蛛も是ぐらいなら可愛いですね^^   Nozawa プゥさん、お早うございます。  蜘蛛...  
太古の声
太古の声
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
一耕人 2万年前の樹木が腐敗することなく保存されているそうです。 http://www.city.sendai.jp/kyouiku/chiteinomori/ 神秘的な不思議な空間でした。   写好 木の根っ子のミイラみたいですね。 拡大しないとエイリアンの産卵場所のように見え少し不気味です。   裏街道 こんばんは。 一瞬『ゲっ!蛇だ~!』と思ってしまいました。(^_^;) 2万年前の木々が腐敗しないで残っているとは不思議ですね。  
F.344 昨年は9月初めで花がイマイチ 今年こそ百日紅の花が綺麗かと思って車を走らせた・・・ 同じ思いの方が時間に合わせてやって来られた 1秒だけの為に・・・   一耕人 美しいピンクですね。 しっかりドクターイエローをおさえているところは流石です!   写好 わずか一秒を的確にものにされてゴルゴ級のスナイパーですね♪ 百日紅はこれぐらいの開花じゃないでしょうか、それとももっとワサワサと咲く...  
今日のDY
今日のDY
EF24-70mm f/2.8L USM
プゥ 池田町の、有明山を見渡せる芙蓉の丘で、朝の農作業を終えた仲良しおばさん三人組が井戸端会議をしていました。 というのは嘘で、実はこれはカカシなのです。 昨日と今日、池田町では「カカシ祭」が行われていました。これらはその作品達です。 曇っていましたが、かろうじて有明山も...   MacもG3 カカシにしては実にリアルですね。ポットまであって本物のおばあちゃん達かと思いましたよ。 有明山...  
F.344 西の空が焼けそう・・・ 期待して良い所ないかと探し回ったが撮りたい所が見当たらず 結局先日撮ったところまで行ってしまった 一つだけ変わっていたのは鮎魚の舟が遠くに浮かんでいた   写好 川面が夕焼け色に染まって、素敵な情景ですね。 同じ所に行ってしまう・・・ホントですね、私も咄嗟に行くところは決まってしまいます♪ もう落ち鮎のシーズンなんですね、水温が高いから厳しいと思います。   Nozawa F.344さん、お早うございます。  川と西の空が美しい夕焼けに染まり淡い雲と相...  
可愛いベイビー
可愛いベイビー
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
一耕人 5月に生まれたスマトラトラちゃんだそうです。 お母さんの後を追いかけ一生懸命遊んでおりました^^   写好 さすがは百猫の王、生後三ヶ月で顔つきが立派ですね。 体の幼いところとのギャップがたまらなく可愛いです♪   裏街道 こんにちは。 可愛いですね~、猫族が大好きな私にはたまらない表情をしています。 『え?え?え?。な、なんだよ~。』と言ってますよ~きっと。(笑)   一耕人 写好さん 3か月なのに結構精悍な顔つ...  
プゥ これも霧ケ峰高原八島ヶ原湿原で見つけた一コマ。 この白い蝶、最初は「蛾なのかな?」と思いましたが、 どうやら「ヤマキチョウ」という蝶らしいですね。絶滅危惧I...   花鳥風月 相席も 気にすることなく 蜜を吸い   Nozawa プゥさ...  
【夏】の終りに
【夏】の終りに
EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人 皆さん ご無沙汰しております。 比較的小さな花火大会 こじんまりして夏の終わりの寂しさを感じます。   花鳥風月 暑ささえ 名残惜しいと 花火見る   Ekio 一耕人(ウォルター)さん、お久しぶりです。 >比較的小さな花火大会 小さく入れたビル灯りが花火の拡がりを綺麗に見せてくれますね。   一耕人 花鳥風月さん 写真にあった句をありがとうございます。 お上手ですね^^ Ekioさん ご無沙汰で...  
mukaitak 何とも微笑ましい雰囲気ですね。 初々しさを感じさせます。   花鳥風月 小さき花 添える花びら 蝶の羽   プゥ 先日、久しぶりに霧ケ峰高原(美ヶ原高原のお隣の高原です)に行き、 そこにある「八島ヶ原湿原」で撮影をしました。蝶目的で(笑) 遊歩道脇では所々でアサギマダラが飛び交い、ヨツバヒヨドリの...  
夜明けの鳥居
夜明けの鳥居
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 期待して琵琶湖まで車を進めたが 東の空は明るくはならなかった・・・ 次回持ち越しです   裏街道 こんばんは。 自然が相手ですので思う様にならない事も多いですね。 26日は舞鶴方面への納品ですから時間が許せば 歩き回ってみたいと思ってます。   笑休 しずかな湖面に優雅をかんじました。   一耕人 かえって曇天が早朝の厳かさが感じられるお写真ですね。 お天気写真は又の機会ということで^^  
一耕人 暑いときには気持ちのいいものですね。 お譲ちゃんもウキウキです。   裏街道 こんにちは。 近頃は高速道路のSA、PAにもコンビニが進出しているのですが 夏はこの様にミストシャワーでお出迎えのお店も多いのです。 ただ、店内の冷房も強烈でサービス過剰のお店もおおいです。   F.344 猛暑には欠かせない存在になってきました 子供とって水遊びは一つの冒険でもあり一段一段経験を積んで成長・・・ 大きくなる段階の一コマでしょう   写好 ...  
ミストシャワー
ミストシャワー
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
はいポーズ
はいポーズ
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
一耕人 愛嬌のあるお顔が可愛かったです~   F.344 カメラと偶然の遭遇・・・? しっかりカメラ目線ですね   stone ふんわりとした空気がやさしくて いいな。   一耕人 F.344さん 良い具合にこちらを向いてくれました。 これがあるから動物写真は楽しいですね^^ stoneさん 展示用のガラスが間に入ったおかげでしょうか 柔らかい雰囲気に仕上がりました。  
MacもG3 >>前ボケの芙蓉でもあれば良かったな~ なにを贅沢な。。。これだけピンが来て背景も奇麗にボケれば文句無いですよ。 これ以上のシャープネスも必要ないですね。 これで中綱湖でアサギマダラいきたいところですね。  
夕闇せまる伊根
夕闇せまる伊根
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 関西方面に行ったので 日本海側まで足を延ばして・・・ たどり着いた所は舟屋で有名な「伊根」 夕やみせまる1枚で・・・   裏街道 こんばんは。 風情があっていいですね~。 こんなところで漁師料理を楽しみながら のんびりしてみたいですね。   写好 丹後半島にあるんですね、独特の情緒を夕暮れに上手く表現されてますね♪ 波が高くなるとどうなるかとか、湿気はどうなのかなど余計な心配をしてしまう小心者です(笑)   笑休 舟屋・・こういう家に住んでみた...  
一耕人 当地では暑さも大分和らぎ動物たちにも元気が戻ってきたようです。   写好 少しは涼しくなりましたか、羨ましいです♪ 動物たちも暑いとヘロヘロですよね(笑) 象の優しい瞳がいいアクセントです。   F.344 開園を待って動物園でしょうか 暑すぎると遠のきますが良い気候・・・ 大胆な切り取りで象さんの優しいお目目強調ですね   笑休 動物園、昔のにぎわ...  
パオ~
パオ~
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
Nozawa プゥさん、お早うございます。  閻魔大王様のもう一つの姿である、おじソウ様の鼻の頭にセミの抜け殻があるのが何ともいえないですね。 言葉にならない素晴らしさ・・。  
一耕人 昨晩は広瀬川で灯篭流しが行われました。 震災の被災者の方々の供養も行われました。 その模様しものの花火でありました。 昨今、花火会場へ行くのも物騒でありますので 自宅玄関からの横着撮影でありました。   写好 望遠200mmでこんなに大きく撮れればどこでとっても構わないですよ♪ 花火はこのところ祟られてますね、でも鎮魂の意味でも上げてあげないといけません。   裏街道 おはようございます。 ご自宅からごらんにられるとはう...  
炸裂
炸裂
EF70-200mm f/2.8L IS USM
今どきのワンちゃん Ⅱ
今どきのワンちゃん Ⅱ
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 若いワンちゃんは元気 夕日を浴びて颯爽と散歩していました   一耕人 私目はどうしてもご主人様の後ろ姿に目が行ってしまいます。 なかなかの美形とお見受けいたします^^   写好 ピントは妙齢のご婦人にあるような気がしてないません、目の錯覚でしょうか(笑) ほんのり赤い石畳の色がいい感じです♪   F.344 ...  
一耕人 今日は久しぶりの雨であります。 このカエル君、これだけ雨が降らないのに干からびちゃわないんでしょうか。   笑休 100ミリマクロ・・楽しいでしょうね、 カエルの水分補給は腹の皮膚から吸収するようです。   一耕人 笑休さん 何を撮ったらよいのかわからない時はマクロ1本持って出かけます。 日照り続きのカエル君。今日は一息つけたでしょうか。   F.344 じーっと静かに待って 目の前に来た獲物をゲットの姿勢ですね  
雨待ち
雨待ち
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
MacもG3 じっとこちらを見ているような異様ともいえる姿インパクとありますね。 手前に大きく入れたボケた花から隠れて見ているような臨場感も感じます。 ググってみましたが、アブの一種のようですね。ムシヒキアブ科なんか近いかも。   プゥ 早咲きのコスモスを撮影しようとしたとき、花の下から視線を感じました。 アブでもないし、ハエでもないし(?)。いっ...  
商品