ペンタックス K-5 II s 作例

K-5 II s

2012年10月19日発売

K-5 II sの仕様

エゾメバル ようやく本格的に北海道にも春が来ました。 今の時期、雪解け水がたくさん出るので、滝を撮るのには最高の時期です。 何枚かお付き合いください。   MacもG3 溢れる飛沫が臨場感ありますね。 今年は雪が少なかったようですが、それでもこちらに比べれば桁違いです。  
働き者達
働き者達
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 午後から少し時間が空いたので、  前投稿、ミツバチさんの家を 可能な限り近くから撮影しました。 (養蜂の巣箱が20位有り もの凄い数のミツバチが飛び交っていました)  この時期のミツバチは温和でまず人を刺す事は無いと聞いていましたが (多分)偵察任務の一匹が周...   MacもG3 いやいや怖いですよ。 集団で襲われるとかすぐイメージしちゃいます。 無事で何より。   ペン太 ...  
ペン太 ミツマタ最後の一枚です。 (実際はめちゃ撮りましたが)  久し振りに渓流撮った様な気が・・・ ミツマタもその特徴が良く分かる絵だと思います。  
春の小川
春の小川
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
エゾメバル カモメの群れではありません。 昨夜の情報では4,500羽程度まで減ってきており、白鳥は終盤に 来ているようですので、あすの朝こそ再度チャレンジしてみたいです。(天気予報はあまり良くありませんが)   ペン太 微妙な、露出 SSの違いなんでしょうが 前投稿のお写真よ...  
エゾメバル 千枚以上撮したのですが、なかなか満足のいくのがなくて、ゴミ箱に 捨てる作業が大変でした。 これは羽の動きが羽衣のようでしたので、こんなタイトルにしました。   ペン太 概算450mmで  白鳥の胴体はほぼぶれずに追従 1/8スローSSで 背景の綺麗に流れ 羽ばたきの残像もしっかりと!  立派な成功作品ですね。 背景は木立ちと、残雪...   Booth-K 白鳥の湖...  
暑と涼
暑と涼
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
エゾメバル もう夏日の気温ですね。 バックのボケがまるで白い花のようです。 こちらの明日の気温の予報が最高気温5度の予報です。 (明日は特に低いようです)   ポゥ 美しい花ですね、なんでしょう? ドクダミではないし・・・ 太陽の白い反射と花の色が絶妙にマッチしてます。 透過光とはま...  
エゾメバル 行ってきました。宮島沼。 昨夜の雪の上に霜が降りて辺は又真っ白の世界。 白鳥に良く似合っていました。 全部で7000羽ということでした。 マガンのねぐら立ちは既に終わっており、白鳥が飛び立つのをひたすら待ち続けて、止めたり流したり色々と試してきました。 この後暫くお付き合いください。   MacもG3 こりゃまた凄い数のハクチョウですね。 この時期に雪が降ったんですか?白い世界によく似合います。 こちらからすると異次元の世界って感じ。  
春の食卓Ⅱ
春の食卓Ⅱ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 連張りすみません。  二匹同時に撮れたのはこのショットだけ。   ポゥ 今、レンゲの咲く環境というのは中々めず...  
ペン太 飛び回って なかなかホバリングしてくれなかったです。  トリミングしてます。  
春の食卓
春の食卓
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
春のめざめ
春のめざめ
DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 平地にはもう雪はありませんが、少し標高の高い所に行くとまだ1メートル位の雪があります。 それでも雪解けは進んでいるようで、滝の水量は増えてきています。   ペン太 ゴーっと豪快な水流の音が聞こえてきそうなショットですね。  これだけ水量水流が...  
ペン太 ミツマタの特徴の 先端が三本の枝に別れている姿を撮ろうと思ったのですが、 雨上がりの水滴が目だたなくなるので マクロで撮りました。   エゾメバル 前作の「深山」での撮影でしょうか? 蝋細工のような花ですね。雨上がりの水滴が付いている姿は、瑞々しくて気持ち用です。   ペン太 エゾメバルさん  こんばんは。 前投稿の場所での撮影です。  私も始めて見た花ですが、下向きに咲き 昼過ぎまでの雨が雫となって いいアクセ...  
雨上がりに・・
雨上がりに・・
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
僕は生きている!
僕は生きている!
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K 椿は、落ちてからも地面で咲いてるんじゃないかと感じることもあります。色んな命の力を感じますね。   ペン太 カワセミの池の周りに無数に広がっているムラサキサギゴケ、  縁起が悪いとされる、落椿の側でも 小さな命の主張をしているかのようです。   前日の雨の残りか朝露が綺麗でした。   masa ムラサキサギゴケの背丈からすると、このお写真は完全匍匐ではないでしょうか。 落花ツバキと共にスギナの緑が命を主張しています。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 落ちた...  
ペン太 色被り補正しました。  見た目はこちらが近いです。   masa ウン、こちらがいいです。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 桜はちょっとした色味のバランスで随分印象が変わってしまいますよね。 私もこちらが断然良いです。バックのボケも柔らかいですね。   Booth-K こちらの方が自然ですね。桜は色が難しいですね。望遠で、遠景も入れたのも良いもんです。   MacもG3 WBで随分印象が変わりますね。 補正して正解じゃないですか? せっかくの満開が長く続くといいですが。  
春遠望(補正版)
春遠望(補正版)
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
春遠望
春遠望
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 桜+ 野鳥狙いで惨敗で、  開き直って高台から桜を望遠で・・・ そろそろ平地での満開の桜も終盤かな・・   CAPA 緑が多そうな左手の背景に対して、ボリュームのある満開の桜が美しいです。   ペン太 CAPAさん こんばんは。  低いとはいえ、山の上からの眺め 彼方には川も見えています。  妙に桜の色が白くおかしいなあ・・と現像し直しました。 色被り補正版、再アップします。  
ペン太 長久手古戦場桜祭り、 数は少ないですが露店も出て賑わいます。  側の丘から桜を被せられるポジションがあったので・・・   Ekio ペン太さん、こんばんは。 露店の並ぶ通り、行き交う人の表情は見えませんが、楽しそうな雰囲気が伝わってきますね。 こんな時、つい、いろいろ覗きこんで、何を買おうかと迷いまくりのEkioです(^_^;)   Booth-K おっ、屋台の焦げた醤油の匂いとか、色んないい匂いが漂ってきそう。桜と合わせて、これも風物詩ですね。   MacもG3 昔は露店...  
春風そよぐ
春風そよぐ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
エゾメバル 飛び立つ瞬間が撮れました。ラッキー   ペン太 三羽 ぴったり息が合ってますね~。  飛ぶ前の合図の鳴き声まで聞こえてきそうです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 これは見事なタイミングで撮れましたね。まるで打ち合わせでもしたかのようなシンクロ具合も素敵です。   Booth-K 3羽に絞って、見事なシンクロを捉えてるのが凄いです。残像の残り方が、羽ばたいている動感を見事に表現出来てますね。   MacもG3 等間隔で飛び立つ姿も白鳥らしいですね。家族だからの息の合い方とでも言い...  
ペン太 前投稿、長久手薄墨桜の近くを散策中に  何となく気になって撮ったショットです。   MacもG3 秋の落し物があって、そこに春の花が咲く 何気に季節の移ろいを感じられる1枚素敵です。   masa ペン太さんも匍匐ですか! 何となく気になって・・・ よく分かります。きっと小さな命が呼んでいたんですね。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 巨大な落し物! オオイヌノフグリに当たらなくて良かったですね。   ペン太 皆さん コメントあり...  
季節の落し物
季節の落し物
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
エゾメバル 鴨は警戒心が強く、人の姿を見ると一瞬で一斉に飛び立ってします。 それでもこの日はやや狙い通り撮ることができました。   ペン太 物凄い数の鴨ですね~!  てんでバラバラの様で、それなりに同じベクトル 方向に飛んでいる様です。  先導しているリーダーが居るのでしょうか? 野鳥、生態を机上だけではなく 実際に自...   Booth-K いやはや、凄い密度ですね。それが、奥まで続いて、広大な自然とともにスケールの大きさ...  
エゾメバル 白鳥だけでなく鴨も流してみました。   ペン太 微妙な流しのブレが動感を生んでいますね。  下の池には白鳥でしょうか? 山の雪解けも進んでいるみたいで、春らしさも感じる朝の爽やかなショットです。  流し撮りにはまりつつありますね~。 私だと、逆に高速SSで止めちゃうと思います。   Booth-K 中望遠で、全体の景色も分かるのがまた臨場感あっていいですね。 TAvで、絞りF11 SS 1/20くらいだと、ノイズも減って...   MacもG3 北海道の雪山を...  
Lets Dance
Lets Dance
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 外来種 雑草なんですが、  近年 春になると必ず撮影している気がします。 思いっきりハイキーに飛ばした”spring dream"なんてのも作ってみたら 結構イケてました^^   Booth-K 雑草のこの勢いには、生命力を感じますね。踊るという表現も、納得感があります。前後のボケが、柔らかくて美しいですね。   MacもG3 デヴィッドボウィか? ヒメオドリコソウですか なんか不思議な世界ですね。   エゾメバル パステルカラーの春ですね。 ハイキーにして前後の...  
エゾメバル 雁の渡りを狙ったのですが、ピンが月に行ってしまいました。 負け惜しみでタイトルを月にしました。   ペン太 PENTAXでこの距離で、飛ぶ鳥にピントは至難の技かと・・・  それよりも、夜明けで白んだ月を背に飛ぶ雁の隊列 日本画の様な風情を感じますね。    特に、飛ぶ鳥の列がなだらかな曲線を描いているのが何ともたまりません。  
the springⅡ
the springⅡ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 構図優先だとこちらなのですが、 蕊にピントが来ていない・・・    MacもG3 良いじゃないですか。短い春を謳歌しましょう!   ポゥ 蕊には来てないけど、ハチさんには概ね合ってるのでは? 桜は、カリカリもいいですけど、こんな感じで、ソフトな風合いも この花らしくていいと思います。 ボケとの重ね具合も好きですよ~  
ペン太 暖かな日差しに 桜  活動する昆虫達・・・・ 正に春です。 構図があと5mm上にずれていれば 自己満足度満点だったのですが 瞬間の風で枝がゆれ右下の桜の花がフレームアウトしちゃいました・・(泣)   Booth-K 躍動感がある、良い瞬間を捉えましたね。一斉に活動が始まっている雰囲気が、まさに春です。全部を丁度入れるより、少し意図的に切る場合...  
the spring
the spring
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
エゾメバル ポゥさんに触発されて、流し撮りに挑戦中です。 難しいですね。この程度の成功率は1パーセントあるかないかです。 当面SS20分の1から13分の1程度で練習中です。 ここは自分以外誰もいないエリアなのでマイペースで楽しんでいます。白鳥の生態も観察中ですが、飛び立つ方向が群れ...   MacもG3 いやいや素晴らしいじゃないですか。 挑戦することも素晴らしいですが、その...  
エゾメバル ようやく雪が溶けましたので、渡鳥(カモと白鳥)の飛来の様子を 見に行ってきました。 その途中の様子です。 鳥たちはもう来ていました。   ペン太 寒...  
捕ったど~^^
捕ったど~^^
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 このカメラ、肝心なときにピント外して・・ (と カメラのせいにしときます^^;)   MacもG3 それはカメラのせいです✌︎ ペンタもフルサイズ出して645はどうなるんでしょうね? 安くなったら買いか?  
おまけ(つぐまないツグミ)
おまけ(つぐまないツグミ)
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
もう春なのに・・・
もう春なのに・・・
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 まだ帰らないんでしょうか・・・、  春色を前ボケに入れたくて 超ローアングルで。   ポゥ 私も腹這いローアングルでノビタキを撮...  
Booth-K 枝被りでも、ひときわ色濃い♂のブルーが鮮やかで目を引きます。これからの季節、動きがあると思うので、要チェックですね。   ペン太 昨年  http://photoxp.jp/pictures/153680 を撮った池の側なのですが  仕事の合間 限られた時間、池のお立ち台には降りてきてくれませんでした。  まあ...  
玉座にて
玉座にて
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
小さな春_五箇山
小さな春_五箇山
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太 前投稿の、合掌集落の全景を撮りに山へ登る途中に...  
Booth-K 三ツ星は直ぐに目が行きますね。冬の星座に、かまくら&合掌造りとは、見応えがあります。 雪の五箇山へお泊りは、羨ましい限りです。前は合掌造りに泊みたいなツアーをよく見かけた気がしたのですが、昨年末に探したら、全然見当たらなくて、断念。一度、合掌造りに泊まってみた...  
ちいさな春
ちいさな春
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太 旅行篇は また一日お休み・・  で、胞子を散布する前のツクシを見つけたのでマクロで・・ 足元の小さな春です。   ペン太 ISO設定は、旅行行ったまんま戻し忘れです^^;   masa 固く締まった美味しそうなツクシですね。 クローバーの中から立ち上がって、この後10センチくらいは伸びるんでしょうね。 春の到来そのものです。   ペン太 masaさん こん...  
ペン太 前投稿への ポゥさんのコメントに ”脇道”と言うキーワードが有ったので 茶屋街 脇道からのショット、バケツなんかあったりしてちょっと生活感あるかな。。  もうちょっと狭い方が良かったのですが 適当な場所が見つからなかったので・・   ペン太 追記:ND8使用です。   MacもG3 なるほどND8使ってる使って意図的にスローにしたわけですね。 みなさんいろいろ工夫されてますね。 走馬灯のイメージです。  
交錯する時間
交錯する時間
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
古都を歩く
古都を歩く
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 昨年夏は東茶屋街を訪れたので 今回はホテルから歩いても行けた 西茶屋街を散策しました。  東に比べ規模は小さいですが、独特の目の細かい格子窓など 風情はしっかりと・・・  
CAPA 冬枯れの中、芽が少しずつ出て春に向かっていますね。 ツグミは、さていつ飛び立とうか、どの空を渡っていこうか、ちょっと思案中かな、 そんな視線を感じます。   ペン太 同じく 西尾の里山にて。   ペン太 題名 タイプミスです。  望郷Ⅱです^^;   Booth-K まだ固そうな蕾の枝に、遠くを見る目線が「望郷」のイメージですね。農協は、ネタかと思うくらい、笑ってしまいました。   MacもG3 タイトルに。。。あ〜びっくりしたぁ。 今年は冬...  
農協Ⅱ
農協Ⅱ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
望郷・・
望郷・・
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 旅行二日目に入る前に、旬が過ぎてしまうので・・  masaさんも撮られておられたように そろそろ帰ろうかなって考えている様にも見えますね。  西尾の里山にて。   ポゥ ...  
エゾメバル この場所でこの時間にこの色が見え始めると、もう春がそこまでやってきています。   ポゥ エゾメバルさんの、この抽象的な世界観はホント好きで...  
雪が咲く木
雪が咲く木
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 エゾメバルさんのお写真を拝見して  急遽、このショットを先行してアップする事にしました。 本州でも雪深い北陸では、一晩でこんな景色に成る事も・・・  陽射しが暖かさそうですが この後私自身も吹雪きに巻き込まれました。  
ペン太 ちょっと場所を移動し 引いた構図だとこんな感じです。   ポゥ 織田信長の肝を冷やした戦国家系ゆかりの地らしく、 壮麗さよりも質実剛健さを追求したのだろうと思われる 実に渋い佇まいですね。 平...  
一乗谷朝倉氏遺跡Ⅱ
一乗谷朝倉氏遺跡Ⅱ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
一乗谷朝倉氏遺跡
一乗谷朝倉氏遺跡
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 このまま雪を見ずに春を迎えたら 冬が無かった・・・なんて悲劇的な...  
エゾメバル 観光用のバスと人力車が重なりました。 人力車は流石に滑りそうだし、乗る人も寒いだろうという日でした。   ポゥ 私は体がデカくて引く人が気の毒なので乗ったこと...  
小樽観光の足
小樽観光の足
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4
キリっとウメジロウ
キリっとウメジロウ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 インフルエンザから生還(?)・仮復帰です^^;  予防接種をしていても容赦無かったです・ (していなかったら、もっとエライ思いしたでしょうが・・) メジロ、可愛らしいと言う印象がありますが、時にはこんな精悍な顔も見せてくれました。   ペン太 ”春のさえずり”へのコメントありがとうございました。  
エゾメバル 小樽にはこのような古い街並みが残っていて、観光地だけでなく こんな街並みを探すのも楽しいかと思います。 うまい具合に女性が歩いていましたのでパチリ。  
小樽の古い通り
小樽の古い通り
SIGMA 70-300mm F4-5.6
春のさえずり
春のさえずり
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 シジュウカラが囀ると春の訪れ と言われていますが、 ツーピーと囀りながら梅林の中を行ったり来たりしていました。  キャッチが入らないとどこか目なのか判りませんね~^^;   Ekio ペン太さん、こんばんは。 キャッチが入らなかったのはちょっと残念かもしれませんが、シジュウカラの可愛らしさが出ていますね。 ピンクの紅梅を前ボケに散りばめた雰囲気もいいです。   Booth-K 薄っすらと目には空が写っているみたいですね。前後ボケ...  
ペン太 メジロさんは、結構いろんなポーズを撮らせてくれました。  今週風邪気味だったのが 昨日のこの撮影以来 一挙に悪化^^; インフルじゃなければいいんですが・・・  
誘われて・・Ⅱ
誘われて・・Ⅱ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
誘われて・・・
誘われて・・・
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 昨日とうってかわって、陽射しが暖かな日 (気温はさほど変わらないですが 風が無く陽射しがあると体感は一変です)  昨日と同じ梅園 入れ替わり、いろんな小鳥さんが 顔見世に出てきてくれました。  
エゾメバル 吹雪が一旦収まり、また吹いてくる前に近所に出かけるのか 年配の女性が積もった雪の中を足元を気にしながら歩いていました。   ペン太 こちらでは 今冬見たくても まともに見れなかった雪景色も 北海道では人々の生活に関わる季節の難物ですね。  モノトーンに近い中を歩く女性の赤が 厳しい自然の中での生活観を感じさせてくれます。  
遠望_湖西より
遠望_湖西より
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 この日は、新城市に私用もあったので  伊良湖岬で日の出を撮れれば良し・・と思って出掛けたのですが 新城へ...  
ペン太 これも定番のショットですが、 撮らずにはおられません。   ポゥ 海原の、星のごとく無数の細かな点光源で、 こんな風に船のシルエットがほろほろとして見えるの、 ホント好きですね。旅情を感じる光景だと思いま...  
光りの海を・・・
光りの海を・・・
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 流し撮りの目的は  勿論、移動する被写体の動感 スピード感を表現しながらも メインのターゲットをいかに流れの中で止めるか・・だと思いますが、 しっかり振りながらも 人物の表情は見て取れる、 スピード感溢れる見事な絵だと思います。   エゾメバル このチームは3名でスタートしたのですが、途中でそりが崩壊して 一人が投げ出された瞬間です。  これで写真になっているのか、ご意見お願いします。  
商品