キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
色彩が異常な暑さを物語っていますね。怖いくらいの表現力を感じる一枚です。
こんばんはm(..)mいつものことながら…さすがですね。言葉がでませんm(..)m迫力ありすぎですよ(^^)
皆さん、いつもコメント頂いてありがとうございます。しゅうやんさんこれって自分のマンネリアングルなんです(^^;でもこの暑い季節を感じてくださって嬉しいです^^stoneさんいつも"エッチ”に感じてくださってウレシイです^^今度は”セクシー”って言ってね(^^)vひでぶさん自分の変なアングルは参考にはなりませんのでひでぶさんの得意なアングルで色々見せて下さい^^filmですさん、初めまして。これを撮ったときは約1mの穴を掘りまして、そこから・・・いやいや失礼しました、このコンデジはこのアングルが簡単に出来るのが唯一の取り柄なんです(^^;ウォルターさんこの構図、大胆な様ですがいつものマンネリ構図なんです(^^;もっと勉強しようっと!(^^朝太郎さん、こちらまで恐縮です。サングラスはお貸し出来ませんが、老眼鏡なら自分はいくつも持っていますのでいつでもどうぞ^^”夏本番”・・いいお言葉を頂いて嬉しいです^^rrbさん今、ご返事書いていてrrbさんの花火の傑作が気になって仕方がありません!
ひえ〜っ!ジュラシックパークに紛れ込んだみたい。でも、花の色が雲に映ってるのが不思議。
わぁー!クリックして原寸大で見たら、モニターが痛みそうなくらいまぶしい。外は37度もあるんだから、もうちょっと涼しげな写真、お願いしますよー。(笑)
いけnetさん、コメント頂いたのにお礼が遅くなりましてすみませんでした。暑さを感じて頂いてビールが美味しくなったら、この写真は成功です(^^)vバリオさん、イタリーからどうもです^^バリオさんから指摘を受けるまで分かりませんでした。コントラストを上げたくなかったので、僅かに彩度を上げたのが影響したと思われます。ハズカシイ〜(^^;Kazさん、いつもありがとうございます。今度は涼しくなるように、お寒いギャグなどご用意しようと思っています(^^)v
90度位置を変え打ち上げ場所真横、河川敷からシンプルに
公園の植え込みに小さく咲いていました。美しいピンク色に惹かれローアングルの無理な体勢(腰が悪い)もいとわず撮りました。前ボケが邪魔ですね。花名はいつものように分かりません。
S9000さん、早速ありがとうございます。この花の美しさが少しでも伝わればうれしいです。投稿する前に花名を一応調べるのですがなかなかヒットしません。
この青は壁でしたか(^^スタジオ撮影みたいに綺麗に決まってるなぁと、感心しておりました。か細い蜘蛛の糸も、私的には好きな感じです。お花、探してみたのですが、、見つかりませんね何科なんでしょうねこれ、金魚草に似た感じもありますが‥
http://kasugak.sakura.ne.jp/comment/sarubia-kokkinea.htmlサルビア・コッキネアこれ似てませんか?
私も今更ながらですが、バックの青さが非常に気になっておりました。お花もかわいいですが、深みのあるバックですね。
stoneさん、ウォルターさん、ありがとうございます。☆stoneさん、この花のようです。画像が小さいので細部まで 確認できませんがつぼみ、シベの感じはあってるようです。 別名の「テキサスセージ」もすてきですね、おかげで知識が 増えました。☆ウオルターさん、これからは背景にも色々考慮して撮っていき たいです。
金粉ショーとサンバパレード。
出番待ちでしょうか、それとも本番後? ほのぼのとした、いい雰囲気です。
まりっぺさん、早速ありがとうございます。蓮の花とハチは共存関係が強いようです。
ひでぶさん こんばんわこの写真を思い出し、似たような写真を撮ってまいりました。ペンタ板ですが、お時間があれば見にきていただければうれしいです〜
ひでぶさん、こんばんは。すごいですね。二匹くらいの蜂が群がっているのはよく見ますが、こんなに沢山ひとつの花に群がっていると云うのはあまり見たことがありません。蓮の葉の濃い色を背景に選んだので、少し逆光ぎみの蜂が浮き立って素晴らしいですね^^
たくさんのハチが蓮の花に出入りしてました。どれだけのハチが中に居るのか覗きたい衝動にかられましたが結果を想像してやめました。編隊飛行のどれかにヒットすると思ってシャッター切ったのですがまさかのお尻でした。
素敵な瞬間を撮られましたね。右の蜂、両足に花粉団子をつけてますよ。この蓮の花はたっぷり密を供給しているのですね。
ミツバチのお尻可愛いですね。犬っころのキャラが耳で飛んでるみたいです(笑蓮花の存在感って特殊ですね、不思議が似合います。
雛が数多く巣立ったようで水辺に群れていました。
寛く撮ってみました
こちらの花火も素敵です。花火を遠景に捉え周囲の暗部との明暗差でより引き立っています。煙が風でもう少し流されたら最高でしょうね。
※ひでぶさんありがとうございます。花火って唐突に演出が変わるので、縦・横位置の切り撮りタイミング難しいですね‥ズームすると露出変わるし、、真っ白の多いこと(爆引くのが一番簡単みたいです。初心者には(^^
水面の写りこみがいいですね。 花火の時期、風が凪いでしまうのか、煙が滞留してしまいますね。煙を避けるには、最初の打ち上げから数発くらいまでの撮影を決めてしまえばいいのかもしれませんが、私もそれが実行できたわけではないので。。。 花火撮影はいろいろ楽しめて面白いです。これからも情報交換よろしくお願いします。
※S9000さん散発時とスターマイン(連発)時で露出補正値を変えないと色でないんですね、というか白飛びしちゃうので数発目まではボタン弄ってます。だので煙に巻かれたのしかマトモじゃないのが‥残念でもあり、楽しさでもあったかな(^^前半は河岸から、後半はこの十三大橋から打ち上げ会場側から100度以上移動して撮りました。面白かったです〜白飛びしたカットは水面メインにトリミングすると結構見れるものになりましたので、OKカットもちょっと増えました(^^
水面の写り込み:このシーンは水中スターマインもありますので水面が派手です。でも、空の煙りがライトアップされてしまいます。水面に浮かべた大玉の連発、花火の半分は水に消えますのですんごい贅沢な連発です。次回は河岸から狙いたいな(^^
橋の上から撮りました。
鳥を撮っても流石はウォルターさん、いいですね。着地の瞬間のようですが?
大きな翼拡げて気分盛り上げてるのでしょうかそれにしても美しいプロポーションですね。迫力ある舞いの一瞬。素晴らしいです(^^陽光の色、黄被り取ってみると一際美しくなりました。‥余計なことですね、ごめんなさいm(__)m
stoneさん こんばんわ。羽がもう少しきれいに開いてくれたらなと欲張ってしまいます。黄被り補正したほうが良いですかね。やっぱり。
カッコイイなぁ〜!飛び立つ瞬間でしょうか、着地の瞬間でしょうか、いずれにしても素晴らしいタイミングで恐れ入りました^^
ブンブンさんありがとうございます。着地の瞬間でしたが、ダイブでもしそうな勢いで飛んできたのもので、慌ててシャッター切った一枚です。ひでぶさんお恥ずかしゅうございます。サギさんって飛んでいる時の羽はきれいなのですが、着地の時って結構迫力のある開き方をするんですね。
9.99の着地ですね、森末慎二みたい、めちゃ古+あっちは10点だったかな?
やっと本格的花火大会に行けました(^^会場歩き回ってバテバテの今日です〜
シルエットにした橋の配置が素敵ですね〜!街灯の映り込みも美しいですね。もう少し長いシャッターでも好い様な気もしました^^
※Kasumiさん一番良いはすんごい褒め言葉!!嬉しいです。ありがとうございます(^^※ブンブンさんありがとうございます。SSの長めってどう操作したらできるか知らないでス〜、、できるのかな。長秒露光の設定はしてるんですが1秒以上になったことがないです。最長15秒とあるんですけど?マニュアル見直しです〜。(爆
もしかしてお持ちのIXYは”シャッター優先””絞り優先””マニュアル露出”などのモードは無かったでしょうか?そうすると撮影モードの中で”打ち上げ花火”などのモードは無いでしょうか?4〜5秒で綺麗に流れると思うのですけど・・・
ありましたっ〜!花火モードはないんですが、長秒時で露光時間1〜15sec.まで、、練習します、、露出補正とか、全く判らないので、、オートに合わせてくれとは思えないし、単に白飛びしそうな気がする〜(^^1秒でもスターマインとか真っ白だのに‥(爆
SS2とSS1で比べてみました単に露光時間を変えるだけで、絞りのことあんまり考えてないようです。露出補正が効かなくなりますから、(SS2>背景が凄い明るく〜)花火に使えそうもないような‥気がします(><;
だめですね、緊張と頭回すの15分が限界 ちょちょいのちょい あらあらなのだ、でも おいしそうじゃない?。あったら。
西瓜饅頭、餡子の買置きしてる私なら、一度買うかも(^^パーッケージにはブンブンさんのお写真みたいな清流が背景がいいな、冷たそうでもっと美味しそうかと思いますよ〜
これは”ピーチコーン”と違ってあったら嬉しい、思わず買っちゃいそうな美味しそうなお菓子でした^^いつも巧みな加工が素晴らしいですが、お疲れと見えて少しテキストの加工が雑で〜す(^^)
あったらいいかなぁ〜〜〜?。初めてのトライ ちょっと画像大きいかな やばい!。
コーンだが もっとピント合ってるもの使えばよかったな、なかったもので 金粉ショーしか。
桃の笑顔かと思いました(^^>なかったもので八百屋さんで撮ってきて〜
何か、気持ち悪い味になりそ〜!(^^)v
どの町にいきましょうか。
やりましたね〜!ついに雲上の絵になってしまった〜!(^^)元画象の俯瞰写真はどうやって撮ったのですか?それにしてもこれは孫悟空の上をいっているな〜!
おぉ〜!なんて、す・て・き なんだ!想像を絶する世界なんですが、妙に納得できる世界でもあります。本当にいそうですよね、こういう時空を旅している人が!ホントにいいなぁ…楽しいなぁ…。タイトルの「次は」に「もっともっと楽しみにしています」とつなげておきますm(..)m
楽しいですね!雰囲気すごく面白い(^^でも、ふと足元見て(あれっ)と思いました男の子の立ち位置もっと後ろがよかった気がしま〜す。余談:鹿の角にコメントありがとうございました。あれみて思いだした写真家さんって誰〜、嬉しいけど気になります(^^
ブンブンさん どうも背景は昔展望台から撮ったものです。rrbさん こんち。ふと 空を見上げてみてください 足の裏が見えるかも。stoneさん こんにちは。さすが ただ貼り付けただけですからお許しを。>写真家さんって誰〜gakuさん、 HP出入禁止になっているボク。
gakuさんって「森の365日」の方ですか?楽しいページが見つかりました。ありがとうございます(^^(何があったんでしょ‥、、怖いのでここまでにします訊くの‥)
在庫からRAW処理を触りまくって絵を作ってみました。当然トリミングもしました。合成はしてません。
どうなんでしょう、ボクにはわからない。
う〜ん、ひでぶさん、芸術しているな〜!アンダーな画面に不思議な美しさがあるように思いました^^
ちょっと暗いでしょうか。性格暗いもので・・・(^^;
面白い表現方法ですね、モノクロが曇天のイメージを強調してます。もう少しコントラストが強いと、どんな感じなのでしょうか。
台風前の静けさみたい。
ひでぶさん、いつもありがとうございます。面白く思って頂いてウレシイです^^コントラストを少し強める選択もありだと思います。今回は蓮の花と葉の質感を強調したかったので、元画象よりコントラストを逆に下げています^^鼻水太朗さん、コメントありがとうございます。少し不安な空を感じて頂けたらウレシイです^^
Jポップの数少ない好きなアーティスト、”スタレビ”の美しい曲でした。
美しい作品ですね。画面を見てるだけで恋愛小説を読んでいる雰囲気になれました。いつかは海に沈む夕陽が写したいです。(奈良には海がないので。。。)
これも良いですね〜。というかちゃんとテーマを決めて撮られている姿勢にはいつも感服させられます。夕日の海に人影というテーマだけでも、これだけの表現ができるですよね、、う〜ん写真は面白いですな〜。
お久しぶりです、『ふたり』を聴きながら拝見しました。いいっすね〜>o<この写真もスタレビも大好きです。^.^
しゅうやんさん、ニコン板からありがとうございますm(__)m奈良県は海なし県でしたっけ?地理に疎いもので(^^;でもニコン板で美しい海の作品をチラっと拝見しました。あとでお邪魔させてください^^ちょびさん、またまたニコン板から恐れ入りますm(__)m夕焼けにシルエットと云う超ワンパターンをゴリ押しさせて頂いております(^^;ちょびさんの山岳地帯での美しい作品にはいつも驚きです^^ta92さん、最近ペンタ板ではあまりお見かけできませんが、シグマ板やフォトコン板ではご活躍ですね^^流石、同じ年代のta92さん、歌の好みも一緒ですね〜!ウレシイ!(^^)
いつもながらお見事です。 夕日の反射がちょうど2人の人物にかかっているところもいいですね。 トリミングしてもドラマチックな一枚になりそうです。
連続投稿すみません。これもトリミングしました。煙が残念ですが、こればかりは仕方ありません。
動画で観たいですこれ凄かったんでしょうね。花火芸術堪能しました!
タイトルどおり”光の花束”ですね〜!少し左に寄せたフレーミングがカッコイイ!(^^)
すっごいきれいですね。こんな花火写真は見たことない。すばらしいです。PLの花火だからこそ可能だったんでしょうか?バブルがはじける前までは100万発打ち上げてたんでしょ??いつだったか、日本に帰ったとき、関空からうちに向かう道で見たことがあります。フレーミング、ブンブンさんと同じで左寄りがいいと思うんですけど、もっと左でもよかったんじゃないかと思いますね。左側の別の塊はなるべく切って、右にもうちょっと余裕があったらどうかな、と思いました。
皆さんありがとうございます。 原画を見たところ、右側には特に何も写っていなかったので、もう少し左に寄せるトリミングも可能ですから、やってみます。 次回、チャンスがあればNDフィルターも併用して15秒くらいのシャッター開放を試してみようかと思ってます。
これもトリミングです。実は視野外に提灯が写ってました。
ありがとうございます。このカットが一番煙の影響が少なかったようです。 撮影カット数は200弱でしたが、それくらいなら2GBカードでRAWで撮れたはずなので、次回はRAWで行こうかと思ってます。次回、がいつになるかわかりませんが。。。
こんばんは。rrbさんの花火の作品に負けず劣らず、S9000さんのお写真も素敵な花火作品ですね。皆さんお上手でウラヤマシイ!
ブンブンさん、おはようございます。 一連の画像をお店プリントに出してみましたが、そこそこのプリント結果でした。 画面で見るよりもコントラストが強く出てました。 rrbさんのお作は、切り取りの思いきりがよくて、参考になりました。私は欲張りに、いくつもの花火を入れたがったのですが、ちょっと散漫な構図になった反省があります。
このお写真も、よろしいですねえ。下から1/3くらいのところに、ディスクを横から見たようなやつがあって、それが効いてるような気がします。
バリオItalia!さん、おはようございます。 「ディスクを横から見たようなやつ」、いますねー。確かに変化していてよいかもしれません。 花火撮影、今年もう一回くらいはやりたいのですが、ちょっと無理そうです。撮影場所選びからじっくり考えてみたいものです。
縦構図は一枚も撮らなかったのですが、トリミングしてみました。煙がちょっと漂ってます。
綺麗!とてもいいと思いますーーー。
北海道じゃ鹿が増えすぎちやっって、こんな事してるんだって。http://cho.co.jp/3-shika_1.htmどうなんでしょうねぇ〜?それよりも、ゴスロリ繋がりだと思っていました、失礼!!
Kazさん遅レスになっちゃった(><私の肩でよければいつでもお貸ししますよ〜前からでも後ろからでもど〜ぞ(^^♪
これはstoneさんが夜な夜な変身して、獲物を襲って喰った跡なのでしょう。むごい〜!(^^)
変身したいな。何がいいかな、、一種だけならよく考えないとね(^^A;でもきっと鹿を襲うものは選ばないと思うーーー!
こんばんは右肩の影の部分、気に入ってます〜^^頭骨ってオブジェとして美しく思ってます。このカットは一部分だけですがもっと広く豪快にぶら下がっていたんです。ここのご主人、木彫師のアイヌの爺さんが気さくでいい方でした。アトリエも見せてくれたんですよ。出会いの面白さ、又旅したいです。
ある写真家の写真とおもっちゃった。
植物園には老人のカメラマンがうろうろしてました。
このくらいの方で、「老人のカメラマンがうろうろ」は可哀相やなあ。せめて、「ご年配のカメラマンの方がおられました」ぐらいでは?三脚をまたいだリラックスした自然体の撮影ポジションと共に、この方の実用的な帽子と手ぬぐいが、年季を感じさせてくれますね。私もうろうろしてないで、撮影中はこんな姿で撮りたいよう。
68才と言ってました。みんな三脚を持っておられますしベテランなんでしょうかなり絞って撮っておられました。そして いろんな 撮り方を教わりました。私はf解放望遠で周りをぼかそうと苦労しましたがなかなかうまく撮れませんでした。
68才、まだまだ現役じゃないですかぁ(^^姿勢もいいし、おじさんって感じですよ〜。
竹の灯籠アップ。
テーマは良く判りませんが河原にコップや竹筒並べてロウソク灯してました(^^
情緒があっていい雰囲気の写真ですね。アングル、構図、バッチリです。置き場所は川でなく川原ですか?流すのは良く見かけますが…
おもしろそう。ろうそくの光、好きですね。バースデーケーキ写真ではいつも白飛びさせてしまいますが。。。
ひでぶさん>川原なんですよ。川面にも少し浮かべてましたが流れないよう、重石してたみたいです。20も浮いてたかなって程度(^^S9000さん>見物客もぼちぼちで、華やかさがないぶんしみじみしてて、情緒的にはよかったです。
とても綺麗な催しですね。多分、事情があったのでしょうが左の筒の入れ方が気になりました。でもとっても美しいです^^
ブンブンさん、ありがとうございます一個離れてますね^^これもっと入れると遠景の左が途切れちゃうんですよそれがなんとなく納まり悪かったんです。(なんとなくですけど^^)
名前にピントが合ってしまいました。少しぼけてしまって ごめん
看板の文字が可愛いですね〜おじさんが一生懸命「活字」風に書こうとした努力が見られます。ヒトデみたいな花描いて、気合抜けた感じもイイ(^^A;