キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 青空の下で8  2: 高所恐怖症の方はご遠慮ください。(^^)7  3: 観音様とお星様4  4: 水の戯れ:種明かし編5  5: 鉄路の早朝5  6: 晩夏の食卓3  7: 雨乞いまつり1  8: リアルな監視員8  9: 苦しむ女性3  10: 秋一葉8  11: ふぐ6  12: 岩手山5  13: 神戸 布引の滝1  14: 納涼水しぶき5  15: 清流三滝川1  16: 草海1  17: 夏カエデ6  18: 仲間6  19: ピッツバーグを一望5  20: 水の戯れ6  21: ピッツバーグ6  22: 木陰の百合6  23: 天空の光と影6  24: ガラス細工7  25: バリオさんへの憧れ7  26: 秋の天の川3  27: ハッチョウトンボ10  28: シャボン玉5  29: 連山7  30: 自宅から見た朝焼け7  31: 寝床8  32: 出穂の頃5      写真一覧
写真投稿

青空の下で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (6,564KB)
撮影日時 2007-08-18 12:03:11 +0900

1   ウォルター   2007/8/21 20:01

kenjiさん はじめまして
なんか 遠い昔の夏休みを思い出させてくれるような写真ですね。

4   ひでぶ   2007/8/20 19:52

はじめまして。素晴らしい風景写真です。
構図、遠近感、背景のバランス最高ですね。
これからも投稿して素敵な写真みせてくださいね。

5   Kaz   2007/8/21 00:05

いいなあ、この写真。夏の暑さの中に涼を感じます。
橋の上に、向こうへ渡って行く、カキ氷の旗を立てた自転車の
おじさんでもいればワタシ的には最高だけど、今は、もうそんな人いないですね。(^^)

6   stone   2007/8/21 18:59

空寛いですね!そして、蓮園もとても広いです
普段、どうしても宗教色を感じてしまう蓮の華ですが
ここでは、普通にキレイな植物ですね。それが気持ちいいです(^^

7   kenji   2007/8/21 22:32

本当は蓮の花を撮りに行ったけど真昼間・・・さすがに蓮も暑くて元気なかったようで。自分も汗だくで元気なかったけど・・・。きれいな青空に白い雲だったので風景画を1時間くらい撮りまくったうちのお気に入りの1枚です。ブンブンさんも一度はここに来てるはずですよ・・・きっと!時季は違うにしても。

8   ブンブン   2007/8/22 22:33

Kenjiさん、自分がよく撮影している場所にはこの様な橋は無かった気がするのですが、この蓮池は何処でしょうか?

コメント投稿
高所恐怖症の方はご遠慮ください。(^^)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (692KB)
撮影日時 2007-08-13 17:29:47 +0900

1   Kaz   2007/8/20 14:51

高いとこ好きのstoneさんのためにもう一枚。
これはジョーンズタウンという街のケーブルカー。

1989年にこの街が上流のダムの決壊で洪水に遭い、
2209名の人名が失われた後に、非常時の避難用として
使えるよう作られました。
このケーブルカーはふもとに見える橋を渡った車が、
そのままケーブルカーに乗り込み、上まで輸送する事が
出来るとのことです。

3   stone   2007/8/20 18:56

ガレージみたいにでかくて頼もしい。
窓にはネット、、当然エアコンなしみたい(^^
風に吹かれてみたい人(私)にはいいケーブルカーですね!

4   Kaz   2007/8/20 23:17

stoneさん、
全く、ガレージ並みの大きさでしたよ。運べる車は中型車が二台。
定員は65人まで。ワンルームマンションより大きいかもしれない。
先端の柵の所に行って下を見ると、チビリそうでした。(^^);

5   Kasumi   2007/8/21 19:53

kazさん、アンパンマンのオムツはくと勇気が出ますよ、多分!

6   ウォルター   2007/8/21 20:16

いいな〜 乗ってみたいです。
高いのも、怖いのも苦手なのが家のかみさん。
以前、スペースマウンテン降りて、腰を抜かしへたりこまれたときは、思わず他人のふりをして通り過ぎようかと思ってしまいました。

7   Kaz   2007/8/22 12:52

Kasumiさん、
>アンパンマンのオムツはくと勇気が出ますよ
フニクリ・フニクラの替え歌、「鬼のパンツ」が頭の中を
ぐるぐる廻ってたせいで勇気が出なかったのかも。(^^;

ウォルターさん、
立ったまま乗る絶叫コースターに乗った時は、一番先頭。うちの
かみさんは終始叫びっぱなし。鼓膜が破れるかと思いました。
それ以来、あの手のマシンには一緒に乗ってくれない関係に...

コメント投稿
観音様とお星様
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 32sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (281KB)
撮影日時 2007-08-15 03:19:27 +0900

1   ウォルター   2007/8/21 20:06

観音様が うぉ〜ですが、よく映ってますね。
バックの夜空を暗めに補正してないんですよね。
32秒、f2.8、ISO800だとこのぐらい写るのですね。
メモメモ^^;

2   こめやのかみや   2007/8/20 14:40

近くの水子観音にて

3   Kaz   2007/8/20 23:30

わあ、これだけ星が見えてると、星座を探すのも楽じゃなさそう。
うちの周りでは、これだけの星は見えませぬ。見えるのは、月と金星ぐらい。(^^);

4   stone   2007/8/21 19:03

この星空は凄いです。
見逃すとこでした〜。手前の観音様達とちょっと違和感ありますので
画像触っちゃってよいですか、、って、触ってみちゃいますm(__)m

コメント投稿
水の戯れ:種明かし編
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (853KB)
撮影日時 2007-08-14 15:59:35 +0900

1   Kaz   2007/8/20 13:53

この写真はピッツバーグの科学博物館(オコチャマ向け)で撮りました。
うねうねした四角い台の上に数箇所穴があり、垂直に水が噴出しています。
その水の噴出しているところに、ピンポン玉の二倍程の直径の玉を転がすと、
噴出す水の上に乗り、長い時間留まっています。そこに二個目の玉を放り込むと、
二個目の玉が水を遮り、上の玉は落ち、二個目の玉が上にあがる、すると今度は
最初の玉が水を遮り、二個目の玉とまた入れ替わる。これが延々と...

こんなもんで、しばらく遊んでたワタシって...(^^;

2   ひでぶ   2007/8/20 20:18

なるほど、水のお手玉のようですね。
「エンパイヤー」ツアーは正解でも行きませんよ。
「リアルな監視員」にコメントありがとうございました。

3   Kaz   2007/8/21 00:14

この博物館、ゲーム感覚で子供たちが手で触れて
科学を楽しめる趣向になってました。我々も便乗して
遊んでましたが。(^^)

>「エンパイヤー」ツアーは正解でも行きませんよ。
毎年駆け上がる競争がありますが、40分くらいで
テッペンまで行けるようです。

4   stone   2007/8/21 00:45

駆け登り、、40分!
その苦行をそない軽く言われる‥Kazさん、、
エントリー常連さんで優勝候補なのでしょうか〜〜(^-^A;

5   Kaz   2007/8/21 00:52

>エントリー常連さんで優勝候補なのでしょうか〜〜
へへ、ワタシャ、風呂屋の三助。いつも、ユーだけですがな。(^^)

コメント投稿
鉄路の早朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2203x3305 (5,441KB)
撮影日時 2007-08-13 06:07:31 +0900

1   S9000   2007/8/21 10:57

 ひでぶさん、「過去や未来も想起」、おっしゃるとお
りで若い頃は移動手段は電車だったので、どうしても
その頃を思い出してしまいます。
 しかしこのカット、よくよく見ると水平が取れてませ
んでした。反省!

2   stone   2007/8/21 18:51

懐かしい景色に感じます。関西なのかな
里山の風景、、本州はどこもあまりかわりませんけど(^^
移動手段は今も、ほぼ電車ですからとてもリアルなのですが
この景色は過去への経路ですね! 旅したくなります

3   ブンブン   2007/8/21 21:32

空に引っ張られて少しアンダーになった下部が逆にレールを浮き上がらせて素敵ですね^^

4   S9000   2007/8/20 12:05

 特に珍しくもない地方の在来本線です。レールが青空を
映して光っていたのが印象的でした。
 この鉄路を通って私は都会地に進学し、またこの鉄路
を通って帰ってきましたが、実家のある地を通り越して
変形Jターンになってしまいました。

5   ひでぶ   2007/8/20 20:36

線路は行き先だけじゃなく過去や未来も想起できますね。
「リアルな監視員」にコメントありがとうございました。

コメント投稿
晩夏の食卓
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1494x996 (1,200KB)
撮影日時 2007-08-19 11:07:22 +0900

1   ひでぶ   2007/8/20 05:21

また虫シリーズですが、バッタの食欲は旺盛でした。

2   ウォルター   2007/8/20 05:45

ひでぶさん 早いですね。
バッタ君 秋に向けてたくさん食べておくんでしょうかね。

180mm振り回してますね。ボディと併せたら結構な重量になりませんか?

3   ひでぶ   2007/8/20 05:56

ウォルターさん、おはようございます。
当初は重かったですが少し慣れてきました。ただ安物の三脚を使ってますので一度固定したフレームを変えるのは難儀します。
ついつい「まぁいいか」と妥協しがちです。

コメント投稿
雨乞いまつり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (165KB)
撮影日時 2007-08-19 14:58:08 +0900

1   鼻水太朗   2007/8/19 22:32

この歌舞伎行列がまつりなのだ。

コメント投稿
リアルな監視員
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1494x996 (1,419KB)
撮影日時 2007-08-19 06:29:22 +0900

1   ひでぶ   2007/8/19 21:51

生首が並んでいるようで、つい車を止めてカメラ向けました。

4   ひでぶ   2007/8/20 05:17

皆さんありがとうございます。
作物を盗られてなるものかと言う農家の本気度がわかりますね。

5   まりっぺ   2007/8/19 22:25

(‾□‾;)!!
こんなの、子どもが見たらうなされちゃいそうです。
いや、大人でも夜見たら・・・

で、この首、どこから調達したのでしょうね〜
そのまま床屋さんで使いまわせそうです。

6   rrb   2007/8/19 23:04

スゴイですね。
昼間ならまだ冷静に判断できますが、
夕暮れに初めてみたり、
車のライトとかに照らし出された瞬間だったりしたら、
きっと悲鳴を上げるかも知れませんね(^^;

7   S9000   2007/8/20 06:52

 おわ、迫力ありますね。確かに夜は怖そう。
こわいといえば、デジタルカメラになってから
いわゆる「心霊写真」が下火になりましたね。
 wikipedia解説によれば、フィルム空回りに
よる多重露光だとか、何らかのミスでの部分
露光だとか、純粋にフィルムカメラのメカニズム
に起因した現象だったとか。。。
 昔は心霊写真の特集記事やテレビ番組を見て、
怖くて夜眠れませんでしたが!

8   Kaz   2007/8/20 14:19

今夜、怖い夢見たら、ひでぶさんを恨みまする。

コメント投稿
苦しむ女性
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 170mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (218KB)
撮影日時 2007-08-19 13:12:23 +0900

1   鼻水太朗   2007/8/19 21:49

なんでもかんでも撮るのは問題です。
シャッター音に反応してますよ おじさん2人さん。

へへ!。

2   ウォルター   2007/8/19 21:56

おじさん方は真剣に撮影しているんですよね。
撮っていいんかい?

3   stone   2007/8/19 22:08

撮っていい(^^と言い乍ら
ぱしゃぱしゃ撮っているおじさんだと思いますから
ストロボ使わなければ撮っていいんじゃないかな〜と思います。
けど‥
鼻水太郎さん、シャッター音「ON」なのですか
皆さんもそうかな?私は音声全て「OFF」で撮ってます。

コメント投稿
秋一葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 996x1494 (1,273KB)
撮影日時 2007-08-19 09:58:36 +0900

1   Kaz   2007/8/20 10:13

紅い葉を脳内色変換してみました。(笑)
緑の葉だけのバージョンも、和の感じでとても良さそうです。
次回は緑だけのバージョンも希望。

4   ウォルター   2007/8/19 22:12

仰るとおり紅葉の欠けた部分が残念ですが、
淡い緑のバックに浮かび上がる緑の葉が印象的な写真だと思います。

5   ひでぶ   2007/8/20 05:11

ウォルターさん、ありがとうございます。
緑の葉だけでも良かったかもです。

6   S9000   2007/8/20 12:28

 背景の緑が素敵です。
 まだまだ暑いけど、空の表情が少しずつ秋に
近づいています、紅葉も楽しみですね。

7   ブンブン   2007/8/21 21:25

これはひでぶさん自身、お気に入りのお写真ではないでしょうか。とても上手い切り取り方でシンプルな背景をつくってとても美しい作品だと思いました^^

8   ひでぶ   2007/8/21 21:43

ブンブンさん、ありがとうございます。
そうなんです、デザイン的に大変気に入ってます。

コメント投稿
ふぐ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 780x520 (108KB)
撮影日時 2007-08-14 08:18:51 +0900

1   stone   2007/8/19 21:01

不思議〜〜 と、綺麗ですね!!

ふぐってこういうものなの?って感じしてきました(^^
竿垂らせばすぐ釣れるし、
いらんから君。逃がすから、、膨らまんでええから〜って思ってました。

2   O_JISAN   2007/8/19 21:27

このふぐは野生です。他にもかなりの数のふぐが泳いでいました。ふぐは釣り糸を歯で切ることが多いので釣るのは難しいと思います。子供の頃よく釣り糸を切られました。

3   ウォルター   2007/8/19 21:40

野生のフグを見るのって変な感じですね。
昔、プレステかなにかのゲーム機にあった釣りゲームを思い出しました。
草フグの点数が異様に低かったような気がします。

4   stone   2007/8/19 22:11

浜でのキス釣りで、ふぐよく掛かりましたよ。
5cmくらいの(^^
テグス切るほど立派なのじゃないです〜

5   O_JISAN   2007/8/19 20:39

帰省した時に小さな川の河口付近で撮りました。
ふぐは種類が多いようなので正確な名前はわかりません。

6   バリオItalia!   2007/8/19 20:48

てことは、野生ですか。
ふぐがこんな鯉か鮒のように群れて泳いでるのって見たことないです。
お写真としても珍しいと思います。

コメント投稿
岩手山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (356KB)
撮影日時 2006-08-20 07:55:42 +0900

1   ウォルター   2007/8/19 20:28

ペンタ板のmasaさんの投稿に釣られて出てまいりました。
EOS画像しかありませんのでこちらに投稿させていただきます。

岩手山と溶岩流(焼き走り)は必見の迫力ですよ。

2   stone   2007/8/19 20:37

ウォルター さんの絵としては
珍しく硬調な気配^^、色もフィルムっぽくて不思議な色合い
一年前なんですね、、面白い〜。

3   ひでぶ   2007/8/19 20:50

(焼き走り)とは木の生えてない部分でしょうか?
凄いですね、自然の力は想像を超えます。

4   バリオItalia!   2007/8/19 20:53

岩手山って、活火山なんですか?
溶岩流見てみたいです。
岩手山といえば、京都かと思うくらい何も知らないんですが、こんなきれいで面白そうなところがあるんですね、岩手県ですか?
一度登ってみたいです。
stoneさんと同じで、私もフィルムぽいと思います。

5   ウォルター   2007/8/19 21:15

stoneさん ひでぶさん バリオItalia!さん
さすが皆さん鋭い方ばかりで恐れ入ります。
正直に書きます。この日はPLフィルタを忘れたものですから
原画の山部分はかなり淡い状態であります。
なんもんですからやっつけ仕事でエレメントでハイライト部を落としてみました。
もっと丁寧にやればばれなかったのかもしれませんが、アルコールが入っている身では無理ですm○m

知人の更に知人にこの2000mの山に登り、上で宴会をやり下りてくるお医者さんがおりまして、いつか一緒に宴会をと言われているのですが丁重にお断り続けております。私は普通の人間です^^;

コメント投稿
神戸 布引の滝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S1 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x2048 (1,336KB)
撮影日時 2007-08-13 15:40:10 +0900

1   ミック   2007/8/19 20:05

新神戸駅から歩いて10分ぐらいのところにあります。

コメント投稿
納涼水しぶき
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 996x1494 (1,443KB)
撮影日時 2007-08-19 07:39:15 +0900

1   ブンブン   2007/8/19 21:12

連日の暑さですから、こんな涼を呼ぶお写真は皆さん大歓迎でしょう^^

2   ひでぶ   2007/8/19 18:40

今日も35度を越え猛暑でした。涼やかな写真を撮ってきました。

3   stone   2007/8/19 20:29

濡れた葉っぱ、
いい感じですね。水音が聴こえそうです
耳澄ませてみます、、PC稼動音を水辺の音に脳内変換できそう(^^

4   ひでぶ   2007/8/19 20:42

stoneさん、ありがとうございます。
たびたび訪れる場所ですが季節による変化が楽しみでもあります。

5   ひでぶ   2007/8/19 22:10

ブンブンさん、ありがとうございます。
この水辺のある山は紫陽花が咲いていたり、ススキの穂が出かけていたり、葉が色づき始めたりの夏秋混合状態でした。
ペンタ板の「球児たちの夏」について書き込みしましたときに画題を省略してしまいました。ごめんなさい。

コメント投稿
清流三滝川
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F32
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1494x996 (1,602KB)
撮影日時 2007-08-19 08:33:05 +0900

1   ひでぶ   2007/8/19 18:32

寄ってワイドに撮ってみました。レンズ(ふきふき)です。

コメント投稿
草海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G7
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (4,740KB)
撮影日時 2007-07-25 11:24:28 +0900

1   田中十洋   2007/8/19 17:52

高周波テスト風です。
解像感がちょっと足りないのはPLのせい?

コメント投稿
夏カエデ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A80
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 7.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1704x2272 (5,360KB)
撮影日時 2007-08-01 15:44:59 +0900

1   ブンブン   2007/8/19 15:19

今が一番色鮮やかなカエデでしょうか。

2   ウォルター   2007/8/19 17:59

どなたかが使用されたいた表現でなんですが、これ私のストライクど真ん中ですぅ。
こんな森の中にいたら心が癒えるでしょうね〜

3   ひでぶ   2007/8/19 18:07

迫力ありますね。それに緑が鮮やか!
木の表面模様がねじれているようで天を突き抜けそうです。

4   まりっぺ   2007/8/19 20:00

ブンブンさん、なんでこんな美しく撮れるんでしょう。
私も挑戦してみたけど、ダメでした。
ちなみに“楓”これはスピッツの中でも私の大好きな曲です。
http://pv-syoukaijyo.seesaa.net/article/19190085.html

いつか、この曲にあったカエデも撮ってください。
リクエストです。

5   stone   2007/8/19 20:24

お写真すっごい綺麗です。
鮮やか!爽やか!!

この中心にある幹は
何の木でしょう、針葉樹ですよね、、カエデなのかな?
切られてしまったメタセコイアみたいなんですけど、、‥わかんなくなりましたぁ(笑

6   ブンブン   2007/8/19 21:10

皆さん、いつもコメントありがとうございます。

ウォルターさん
よくある表現方法なので今回はカエデの枝の面白さに注目して撮りました^^

ひでぶさん
この大木の木肌には自分も驚きました。カエデの葉の美しさを喰っているんですよね(^^;

まりっぺさん
そうか、まりっぺさんのお好きな”スピッツ”の曲で好かったです。リクエスト、いつかシッカリお答えいたします!(^^)v

stoneさん
コンデジの鮮やかな発色とプラス補正で綺麗な色が出たようです^^
この木は自分もよく解らないんです。ほうの木かな〜?

コメント投稿
仲間
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A80
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (806KB)
撮影日時 2007-07-15 19:03:09 +0900

1   ブンブン   2007/8/19 15:15

夕暮れのサーファーたちです。

2   ウォルター   2007/8/19 17:55

波がなくても若者達は楽しそうですね。
シルエットだけで伝わるんだから、
相変わらず師匠はすごい!!

3   ウォルター   2007/8/19 17:56

波がなくても若者達は楽しそうですね。
シルエットだけで伝わるんだから、
相変わらず師匠はすごい!!

4   ブンブン   2007/8/19 21:01

ウォルターさん、前の写真にお付き合い頂いてありがとうございます。
これであの波のない時に撮ったサーファーの写真は終わりにしたいと思います。
それにしても最近のウォルターさんのキャノン板とペンタ板の投稿数はスゴイですね!(^^)

5   ウォルター   2007/8/20 05:56

ブンブンさん おはようございます。
>それにしても最近のウォルターさんのキャノン板とペンタ板の投稿数はスゴイですね!(^^)
いえいえ ブンブンさんほどでは。
というか最近、体調が良いものですから必要以上にテンションが高くなっているようです。
昨年、体調を崩して以来、上がったり降りたりの繰り返しなのですが、写真の取れる時期、撮りたいと思う時期は、仕事の方にも意欲がでてきますので、最近は体調管理のバロメーターになったりもしております。
でも、写真も仕事もフルで動くと結構しんどいですね。

6   S9000   2007/8/20 07:12

 雲の切れ目から輝く夕日の黄金色が
いいです。私のロケーションでは、この
季節は夕日が山に沈んでしまいます。

コメント投稿
ピッツバーグを一望
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (396KB)
撮影日時 2007-08-14 11:10:47 +0900

1   Kaz   2007/8/19 14:51

完璧なまでのおのぼりさん写真です。(笑)

2   ウォルター   2007/8/19 17:48

おのぼりさんでも何でもいいな〜 羨ましいです。
そういえば最近の休みは写真撮影に田舎にばっかりいってますので、
東京おのぼりさんもしばらくやってないな〜

3   Kaz   2007/8/20 09:59

>東京おのぼりさんもしばらくやってないな〜
東京おのぼりさんコースは、去年、十年ぶりぐらいにやりましたよ。
最後に東京タワーに昇っていたのは、40年以上前だったかも。(^^)

4   stone   2007/8/20 10:21

いいなぁここ。
丸く飛び出す展望台、、高いとこ好きには堪らんでしょうね。
大好きです。私高いとこ(^^

5   Kaz   2007/8/20 14:29

ワタシも結構高いとこよく登ってますね。
燈台やら、なんかのモニュメントとか。
一挙に三百段ぐらい駆け上がると足がかくかくします。
一緒に登らされるかみさんはいい迷惑です。(^^)

コメント投稿
水の戯れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア PhotoScape
レンズ
焦点距離 47mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2257x3386 (2,220KB)
撮影日時 2007-08-14 16:00:28 +0900

1   Kaz   2007/8/19 14:26

少しは涼し気なやつを一枚。

2   ブンブン   2007/8/19 15:04

これまた涼しげで微妙なSSで飛沫もいい感じですね。
Kazさん、このピンポン玉のようなモノは何でしょう?

3   ひでぶ   2007/8/19 18:18

不思議な写真、こんなの大好きです。
種明かしよろしく。

4   stone   2007/8/19 20:47

このボール、、果実?!
水飲み場かな、楽しそうです(^^

5   ウォルター   2007/8/20 05:59

この写真気になっていました。
何がどんな仕組みで動いているのでしょう?

6   Kaz   2007/8/20 13:38

みなさま、正解が出なかったようで。
正解者様は、エンパイアステートビルを1階から駆け上がるという
ツアーにご招待しようかと思ってたのですが、残念。(^^)
種明かしは、もう一枚の写真の方で。

コメント投稿
ピッツバーグ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (576KB)
撮影日時 2007-08-14 12:20:44 +0900

1   S9000   2007/8/20 12:07

 かっこいいですね。このロケ、夜景もまた
よさそう。

2   Kaz   2007/8/19 13:34

ピッツバーグ市と、川を挟んだ対岸のケーブルカーです。
このケーブルカー、映画「フラッシュダンス」で主役の
ジェニファー・ビールズが乗ってましたね。(^^)

3   ブンブン   2007/8/19 14:59

かっこいいケーブルカーにこれまたかっこいい構図!
ケーブルカーの赤が写真的で、いい位置でシャッターを切られましたね^^

4   Kaz   2007/8/20 09:55

ブンブンさん、
>いい位置でシャッターを
下るケーブルカーと上ってくるケーブルカーを撮るのに、
メモリーを湯水(笑)のごとく使っております。
ケーブルカーの位置的には、このあたりが良いんじゃないかなあと。

5   stone   2007/8/20 10:30

のろのろのろと昇り降りしてそうですよね(^^
かなり撮れそうです〜

大きな河、大きな橋、この川かっこいいですね。
黄色い橋(砂色?)がまた凄くいい。

6   Kaz   2007/8/20 14:36

stoneさん、
>かなり撮れそうです〜
おかげさまで、失敗が少なかったです。(爆)

S9000さん、
>夜景もまたよさそう。
はっ!夜景を撮ってない!
そんな事言うから、また行かねばならんじゃないですか。(^^;
往復1000キロ走るのはツライ。聞かなかったことにしよう。

コメント投稿
木陰の百合
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x798 (672KB)
撮影日時 2007-08-16 11:47:07 +0900

1   Kaz   2007/8/19 14:16

お隣の州から昨日戻ってまいりました。
したがって、本日は終日、寝て曜日。(笑)
で、起きてきて、木陰の涼しげな、この花見ると、また寝てしまいそうです。(^^)

2   ブンブン   2007/8/19 15:05

ユリの花言葉は”純潔”だそうですね。
木陰でひっそりと咲いている様が素敵だと思いました^^

3   ウォルター   2007/8/19 17:53

柔らかくて優しそうなきれいな花びらですね。
”純潔”ですか。私とは無縁なのかな〜

4   stone   2007/8/19 11:43

夏の花、白は木陰が似合います。

5   ひでぶ   2007/8/19 18:27

ユリの優しさがうまく出てますね。白の発色もいいです。
コンパクトデジカメの性能が上手に引き出された写真ですね。

6   stone   2007/8/19 20:07

※ Kazさん
お帰りなさい。綺麗な人いましたか〜^^
今何時頃なんでしょうね、こっちでお昼2時ってことは
夜中の1時くらいかな、、おやすみなさい(^^)‥って、今もう朝でしょうか

※ ブンブンさん
ありがとうございます。
「純潔」とはまた凄い花言葉ですね。誰が考えたんでしょうね
「木陰でひっそりと咲いている様」
物凄く暑い時でしたが、撮ってて涼しくなりました。(^^

※ ウォルタさん
今朝咲いたような、綺麗な花弁でした。
今期、なかなか咲き始めの百合に出会わなくて、どこか、キズとか
疲れみたいなの出てたんですよね。
光の加減もよかったですし。出会いの間って大事ですね(^^

純潔‥、これが似合ったら、、、笑えないかも。畏れ多い〜(^^

※ ひでぶさん
こんばんは
この時、ほんとセミが鳴けないくらい暑い時だったんです
静かな真昼、木陰に綺麗な光と清涼感ある百合。とても気持ちよく撮れました。
えらく素直に撮れたので、2枚目撮らなかったんですよ。
撮れたか、ダメだったか、
シャッター切った時にだいたい判るようになりました。凄く久しぶりの感覚です(^^

コメント投稿
天空の光と影
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,442KB)
撮影日時 2007-08-18 18:54:20 +0900

1   ひでぶ   2007/8/19 18:15

何だかすごいことが起こりそうなシーンですね。SF映画のワンカットみたいです。JPEGでもきれいな色再現ですね。

2   S9000   2007/8/19 08:21

 発達しきれないまま日没を迎え、衰退してちぎれた
入道雲の頭が残照を受けて輝き、その後ろの天空に
長い影を引いていました。
 

3   Kaz   2007/8/19 14:01

地球の大気を突いて突入してくる隕石みたい。でもこんな大きさのやつが
落っこってきたら、人類絶滅かな。

4   ウォルター   2007/8/19 17:42

入道雲の切れ端なんですか。
すごいダイナミックな雲ですね。

5   stone   2007/8/19 22:03

でっかい火の玉「キントウン」ですね!
何が降臨するんでしょう、右遠景には雲の城がありますし
まさに天空がぴったりの表現だと思いました(^^

6   S9000   2007/8/20 07:00

 皆さん、ありがとうございます。
 この時間帯、雲はかなり赤く染まってましたが、
赤みを強く出すWB日陰だと青空が汚れてくるので
WB太陽光で撮影しました。
 そういえばキントウンにも隕石にも見えますね。
映画「ディープインパクト」ラスト近くの隕石
突入シーンみたい。今「ディープ。。」といえば
競走馬の名前ですけど、この映画はよかったです。
 冒険活劇という点では同時期公開の「アルマゲ
ドン」のほうが面白いが、ちょっと軽いノリで
二度は見ようと思わなかった。

コメント投稿
ガラス細工
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 17-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,411KB)
撮影日時 2007-08-18 09:53:05 +0900

1   ブンブン   2007/8/19 15:01

これも涼しげな飾りでいいですね^^
ぽっかり浮かんだ白い雲がいい雰囲気!

3   ウォルター   2007/8/19 17:50

涼しげな天使さんでしょうか。
ご利益があったのでしょうか、少し涼しくなったようですね。
ちなみに たったいま雷混じりのすごい夕立になりました。

4   stone   2007/8/19 19:24

天使の輪ッかが鳴らす音色、どんな音でしょう
青空にガラスのエンジェル。可愛いですね(^^

5   S9000   2007/8/20 07:04

 皆さん、ありがとうございます。
 ガラス細工と金属を組み合わせたモビールで、
ガラス風鈴より硬質な金属音がします。
 我が家周辺でも昨晩はすごい夕立が降り、
少し涼しくなったようです。猛暑もあと1週間
がヤマでしょうか?

6   Kaz   2007/8/20 14:22

我が家に吊るしてあった、ガラス細工のウィンドチャイム。
大風の翌日に見たら、影も形も無くなってました。(^^;
撮影を終えたら、早いとこ取り込んどきましょう。

7   S9000   2007/8/25 08:59

 おやおやKazさん、それは災難。
 夏の終わり、EOS40Dが発売されますね。
興味はあるし、カタログも持ち帰りましたが、
購入する予定はありませーん。お遊戯会撮影
の際に、新規導入の静穏モードが使えそう。
 カタログ眺めるだけに終わりそうです。
買うとしたら、その次の50Dかな?

コメント投稿