キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 Kaz 2018/1/15 09:27 これは音信普通になる前に、近所の川で撮ったものです。なかなか絵になる好青年が居たので、お願いして撮らせていただきました。
これは音信普通になる前に、近所の川で撮ったものです。なかなか絵になる好青年が居たので、お願いして撮らせていただきました。
2 masa 2018/1/15 18:18 サムネイルを見た時はリコーダーのような縦笛を吹いているように見えました。拡大してみたら木の枝と被っていたんですね。私、いつもザックにリコーダーを入れていて、気が向くと森の中で吹くものですから「おっ、ご同類!」と一瞬喜んでしまいました。
サムネイルを見た時はリコーダーのような縦笛を吹いているように見えました。拡大してみたら木の枝と被っていたんですね。私、いつもザックにリコーダーを入れていて、気が向くと森の中で吹くものですから「おっ、ご同類!」と一瞬喜んでしまいました。
3 たまねぎパパ 2018/1/15 19:07 こんばんはKazさん寒さが伝わる肌の色ですね。モテるでしょうね~、何で外国人はこんなにいい男が多いんでしょう~。
こんばんはKazさん寒さが伝わる肌の色ですね。モテるでしょうね~、何で外国人はこんなにいい男が多いんでしょう~。
4 Kaz 2018/1/16 11:01 masa さん、あは、ホントだ、笛を吹いてるように見える。いかに背景に気を付けて撮ってないかということと仕上げ時によく見てないという証拠です。私が吹くのはホラだけですから、ご同類にはなれませんね。(^^;たまねぎパパさん、肌の白い人は寒さですぐに赤くなっちゃいますからね。いかに寒い日だったかわかるバロメーターかも。ボクも外国に住んでる人だから、その多い部類に入れてもらってもいいもんでしょうかねえ。(笑)
masa さん、あは、ホントだ、笛を吹いてるように見える。いかに背景に気を付けて撮ってないかということと仕上げ時によく見てないという証拠です。私が吹くのはホラだけですから、ご同類にはなれませんね。(^^;たまねぎパパさん、肌の白い人は寒さですぐに赤くなっちゃいますからね。いかに寒い日だったかわかるバロメーターかも。ボクも外国に住んでる人だから、その多い部類に入れてもらってもいいもんでしょうかねえ。(笑)
1 decoy 2018/1/14 18:22 雪に閉ざされた湖夏に来たことはあったけれど本当は雪景が撮ってみたかった。
雪に閉ざされた湖夏に来たことはあったけれど本当は雪景が撮ってみたかった。
2 裏街道 2018/1/14 20:08 こんばんは。どこの湖でしょうか、猪苗代湖なら波しぶきが凍って造られた芸術作品を楽しめるそうですが寒いでしょうねぇ~。雲が良い感じです。
こんばんは。どこの湖でしょうか、猪苗代湖なら波しぶきが凍って造られた芸術作品を楽しめるそうですが寒いでしょうねぇ~。雲が良い感じです。
1 decoy 2018/1/14 18:13 雪と静寂に包まれた世界・・・
雪と静寂に包まれた世界・・・
2 たまねぎパパ 2018/1/14 18:19 こんばんはdecoyさん素晴らしい雪景色です。湖面も静まり、映り込みが綺麗です。
こんばんはdecoyさん素晴らしい雪景色です。湖面も静まり、映り込みが綺麗です。
3 Kaz 2018/1/18 13:43 こんな景色が近くにあればいいな。とは言っても、雪の中を朝早く撮影にはなかなか行かないかも。見せていただくだけで我慢いたします。
こんな景色が近くにあればいいな。とは言っても、雪の中を朝早く撮影にはなかなか行かないかも。見せていただくだけで我慢いたします。
1 masa 2018/1/14 17:42 東京のウチの裏山、今年初の見廻りに行ってきました。キジバトってこんな綺麗な背中をしていたんだ! 改めて見直しました。
東京のウチの裏山、今年初の見廻りに行ってきました。キジバトってこんな綺麗な背中をしていたんだ! 改めて見直しました。
2 たまねぎパパ 2018/1/14 18:22 こんばんはmasaさんバックが丸ボケでハトが引き立ってきれいです。ハトにも種類があるんですね。見かけてもハトとしか見ていませんでした。(^^ゞ今度近くに来たら見てみようっと。
こんばんはmasaさんバックが丸ボケでハトが引き立ってきれいです。ハトにも種類があるんですね。見かけてもハトとしか見ていませんでした。(^^ゞ今度近くに来たら見てみようっと。
3 裏街道 2018/1/14 20:01 こんばんは。ででぇ~ぽっぽって鳴く鳩ですよね。田舎では夕方になると聞こえてきた記憶があります。
こんばんは。ででぇ~ぽっぽって鳴く鳩ですよね。田舎では夕方になると聞こえてきた記憶があります。
4 youzaki 2018/1/14 21:34 今晩はキジバトの羽の模様が綺麗ですね・・この様な良い鳥の写真を見ると胸が騒ぎます。寒いのと無理ができず鳥の撮影は難しいです。カモメを観察に行き1日寝込みました。
今晩はキジバトの羽の模様が綺麗ですね・・この様な良い鳥の写真を見ると胸が騒ぎます。寒いのと無理ができず鳥の撮影は難しいです。カモメを観察に行き1日寝込みました。
5 masa 2018/1/18 19:40 たまねぎパパさん公園などでエサをもらって群れているのはカワラバト(ドバト)で、伝書鳩として訓練されたのはこの鳩です。色もグレーから黒までさまざまな模様があり真っ白なのはオリンピックの開会式に集められました。キジバトは、このような模様だけで里山に多く、オオタカの獲物になっています。裏街道さん鳴き方の表現は地方によって少しずつ違うようです。こちらでは「ででっぽーぽ」と言ってます。Youzakiさんこれからも胸騒ぎがするような鳥の様子を載せますので、ご自愛されながら鳥の観察も楽しまれてください。
たまねぎパパさん公園などでエサをもらって群れているのはカワラバト(ドバト)で、伝書鳩として訓練されたのはこの鳩です。色もグレーから黒までさまざまな模様があり真っ白なのはオリンピックの開会式に集められました。キジバトは、このような模様だけで里山に多く、オオタカの獲物になっています。裏街道さん鳴き方の表現は地方によって少しずつ違うようです。こちらでは「ででっぽーぽ」と言ってます。Youzakiさんこれからも胸騒ぎがするような鳥の様子を載せますので、ご自愛されながら鳥の観察も楽しまれてください。
1 たまねぎパパ 2018/1/14 17:12 富良野プリンスホテル近くのお店屋さん。
富良野プリンスホテル近くのお店屋さん。
2 裏街道 2018/1/14 20:06 こんばんは。遊びでのんびりと行ってみたいです。
こんばんは。遊びでのんびりと行ってみたいです。
3 たまねぎパパ 2018/1/14 21:29 こんばんは裏街道さん宿泊施設の近くだったので、撮影兼お買い物です。(^^ゞ
こんばんは裏街道さん宿泊施設の近くだったので、撮影兼お買い物です。(^^ゞ
4 Kaz 2018/1/18 13:49 ジオラマ模型のお家みたい。こんな所への豪遊、爆買いの旅とは裏山氏です。
ジオラマ模型のお家みたい。こんな所への豪遊、爆買いの旅とは裏山氏です。
5 たまねぎパパ 2018/1/19 20:48 こんばんはKazさん普通のお家より小さめのショップでジオラマですね。アジア系の外国人が多かったですね。爆買いしてるかもね。(^^ゞ
こんばんはKazさん普通のお家より小さめのショップでジオラマですね。アジア系の外国人が多かったですね。爆買いしてるかもね。(^^ゞ
1 裏街道 2018/1/14 13:18 こんにちは。関東は日差しが強く窓際はポッカポッカです。
こんにちは。関東は日差しが強く窓際はポッカポッカです。
2 たまねぎパパ 2018/1/14 16:57 こんいちは裏街道さん猫ちゃんも綺麗好きだからペロペロ。淡路島も朝からポカポカしていましたが夕方になると寒くてたまねぎの草引き一畝残して終了しました。(^^ゞ
こんいちは裏街道さん猫ちゃんも綺麗好きだからペロペロ。淡路島も朝からポカポカしていましたが夕方になると寒くてたまねぎの草引き一畝残して終了しました。(^^ゞ
3 裏街道 2018/1/14 19:52 たまねぎパパさん、こんばんは。アメリカやヨーロッパでも強烈な寒波に襲われ2030年頃からミニ氷河期がやって来るという説もあるそうです。明日から五所川原へ向かいますが寒波がやって来ないことを祈るのみです。
たまねぎパパさん、こんばんは。アメリカやヨーロッパでも強烈な寒波に襲われ2030年頃からミニ氷河期がやって来るという説もあるそうです。明日から五所川原へ向かいますが寒波がやって来ないことを祈るのみです。
4 Kaz 2018/1/18 13:46 2030年ごろからミニ氷河期ですかあ。寒さにはすこぶる弱いから、私があっちの世界に行くまでは待って欲しいな。
2030年ごろからミニ氷河期ですかあ。寒さにはすこぶる弱いから、私があっちの世界に行くまでは待って欲しいな。
1 masa 2018/1/14 11:04 岩手の雑木林で見つけた「ツルウメモドキ」です。樹にからんで伸びますが、こんなに高いところまで伸びているのは珍しいと思い増す。赤い実は冬でも残り、鳥の餌になるとともに生け花の材料としても使われます。赤い皮が破けると中は黄色です。
岩手の雑木林で見つけた「ツルウメモドキ」です。樹にからんで伸びますが、こんなに高いところまで伸びているのは珍しいと思い増す。赤い実は冬でも残り、鳥の餌になるとともに生け花の材料としても使われます。赤い皮が破けると中は黄色です。
1 youzaki 2018/1/13 17:58 庭のチンチョウゲが莟んでいました。JPG撮ってだしです。
庭のチンチョウゲが莟んでいました。JPG撮ってだしです。
2 masa 2018/1/13 19:23 ウチのジンチョウゲも今こんな感じです。ほころんであの爽やかな香りをまき散らしてくれるのは2月後半でしょうか。楽しみです。
ウチのジンチョウゲも今こんな感じです。ほころんであの爽やかな香りをまき散らしてくれるのは2月後半でしょうか。楽しみです。
3 youzaki 2018/1/14 00:02 masaさん コメントありがとう御座います。毎年元気に咲いてくれます。匂いがきついのが気になりますが・・・
masaさん コメントありがとう御座います。毎年元気に咲いてくれます。匂いがきついのが気になりますが・・・
4 masa 2018/1/14 10:51 匂いがきつい・・・たしかに近くではかなり濃い匂いですが、町内でどこからともなく香ってくる匂いに惹かれて辿って行ってこの樹に行き着くのも良いものです。
匂いがきつい・・・たしかに近くではかなり濃い匂いですが、町内でどこからともなく香ってくる匂いに惹かれて辿って行ってこの樹に行き着くのも良いものです。
5 たまねぎパパ 2018/1/14 17:00 こんにちはyouzakiさんチンチョウゲってこんな蕾なんですね。100マクロきれいに撮れています。
こんにちはyouzakiさんチンチョウゲってこんな蕾なんですね。100マクロきれいに撮れています。
6 youzaki 2018/1/15 11:33 masaさん、たまねぎパパさん コメント亜rが問う御座います。花が開くにつれて香りもきつくなります。実家でトイレの近くに植えてあり、子供のころトイレの汲み取り時に交わった匂いをかいでいました。トラウマかこの匂いはイメージ的に良くありません。連れ合いはこの香りが好みで意見が合いません。
masaさん、たまねぎパパさん コメント亜rが問う御座います。花が開くにつれて香りもきつくなります。実家でトイレの近くに植えてあり、子供のころトイレの汲み取り時に交わった匂いをかいでいました。トラウマかこの匂いはイメージ的に良くありません。連れ合いはこの香りが好みで意見が合いません。
1 Nikon爺 2018/1/13 14:33 お”! これは目出たいですね。紅白で2018開幕に相応しいです。絞り18で横流しでしょうか。ご苦労が伺えます!!
お”! これは目出たいですね。紅白で2018開幕に相応しいです。絞り18で横流しでしょうか。ご苦労が伺えます!!
2 たまねぎパパ 2018/1/13 13:18 これが一番焼けていますね。ちょいピントが甘いかな。
これが一番焼けていますね。ちょいピントが甘いかな。
3 たまねぎパパ 2018/1/13 17:05 こんばんはNikon爺さん丁度朝焼けをしている所を羽ばたいてくれました。流し撮りですが少しピントが甘く練習が必要です。(^^ゞ
こんばんはNikon爺さん丁度朝焼けをしている所を羽ばたいてくれました。流し撮りですが少しピントが甘く練習が必要です。(^^ゞ
4 youzaki 2018/1/13 17:53 今晩は素敵な飛翔の写真良いですね・・・バックの朝焼けの中のタンチョウ上手い描写に拍手させて頂きます。
今晩は素敵な飛翔の写真良いですね・・・バックの朝焼けの中のタンチョウ上手い描写に拍手させて頂きます。
5 たまねぎパパ 2018/1/13 19:43 こんばんはyouzakiさんありがとうございます。丹頂鶴がこの朝焼けに上手く入ってうれしいです。
こんばんはyouzakiさんありがとうございます。丹頂鶴がこの朝焼けに上手く入ってうれしいです。
1 youzaki 2018/1/12 21:02 珍しいかは?私には初めて見る花です。ちさい花で名前を見つけるのにNETサーフィンしで苦労しました。ユヒ科ツルノケイトウ属センコウハナビ(アルテラナンテラ・ホーリゲンス)
珍しいかは?私には初めて見る花です。ちさい花で名前を見つけるのにNETサーフィンしで苦労しました。ユヒ科ツルノケイトウ属センコウハナビ(アルテラナンテラ・ホーリゲンス)
2 たまねぎパパ 2018/1/13 13:20 こんにちはyouzakiさんうーん、見た事無いです。センコウハナビ、花火ではよく見ますが。(^^ゞ
こんにちはyouzakiさんうーん、見た事無いです。センコウハナビ、花火ではよく見ますが。(^^ゞ
3 masa 2018/1/13 19:13 初めて出会った花の名前を調べるのは大変ですが、判ると嬉しいものですね。ホントに線香花火のような可愛い花ですね。
初めて出会った花の名前を調べるのは大変ですが、判ると嬉しいものですね。ホントに線香花火のような可愛い花ですね。
4 youzaki 2018/1/13 15:40 たまねぎパパさん コメントありがとう御座います。82歳になりましたが花としてみるのは初めてです。珍しい花ではないようですが見た事の無い花を見るとカメラが向きます。ご覧頂き感謝です。
たまねぎパパさん コメントありがとう御座います。82歳になりましたが花としてみるのは初めてです。珍しい花ではないようですが見た事の無い花を見るとカメラが向きます。ご覧頂き感謝です。
5 youzaki 2018/1/13 23:50 masaさん コメントありがとう御座います。ちさい目立たない花なので今まで気がつかなかったのかも・・名前が判り開放感が味わえました。でもヒントの無いので難しい検索でした。
masaさん コメントありがとう御座います。ちさい目立たない花なので今まで気がつかなかったのかも・・名前が判り開放感が味わえました。でもヒントの無いので難しい検索でした。
1 たまねぎパパ 2018/1/12 21:33 こんばんは鯵さん1羽、2羽、3羽・・・・150羽ぐらいでしょうか。(^^ゞ丹頂鶴は怖くありませんよ~。これで雪があればいいのですがね~。こんばんはNikon爺さんなぜこんなにいるのかって?ここは寝るのに安全な所だからですよ。水が凍らず襲われないからですよ。S字の川いいですよね。駐車場も20歩で近いんですよ。(^^ゞ
こんばんは鯵さん1羽、2羽、3羽・・・・150羽ぐらいでしょうか。(^^ゞ丹頂鶴は怖くありませんよ~。これで雪があればいいのですがね~。こんばんはNikon爺さんなぜこんなにいるのかって?ここは寝るのに安全な所だからですよ。水が凍らず襲われないからですよ。S字の川いいですよね。駐車場も20歩で近いんですよ。(^^ゞ
3 鯵 2018/1/12 19:52 こんばんは。凄い数ですね∑(゚Д゚)ヒッチコックの世界!怖くて近寄れないです。、手前3羽の鳥が見送ってるみたいでイイ味出してます^_^
こんばんは。凄い数ですね∑(゚Д゚)ヒッチコックの世界!怖くて近寄れないです。、手前3羽の鳥が見送ってるみたいでイイ味出してます^_^
4 Nikon爺 2018/1/12 20:52 (((><;))) 写りきらない鶴さんもいるんでしょうね~なんでこんなにいるんでしょうか。色付いたカーブの川(?)も良いお仕事してますね。
(((><;))) 写りきらない鶴さんもいるんでしょうね~なんでこんなにいるんでしょうか。色付いたカーブの川(?)も良いお仕事してますね。
5 masa 2018/1/13 19:19 近年数を増やしつつあるとはいえ、特別天然記念物、絶滅危惧II類のタンチョウが、こんなに沢山元気に飛んで !!涙が出そうです。
近年数を増やしつつあるとはいえ、特別天然記念物、絶滅危惧II類のタンチョウが、こんなに沢山元気に飛んで !!涙が出そうです。
6 たまねぎパパ 2018/1/14 21:31 こんばんはmasaさん丹頂鶴は渡り鳥だそうですがここに残って渡るのを忘れた丹頂鶴も多いそうです。(^^ゞ
こんばんはmasaさん丹頂鶴は渡り鳥だそうですがここに残って渡るのを忘れた丹頂鶴も多いそうです。(^^ゞ
7 Kaz 2018/1/18 13:55 こりゃ、またえらい数の鶴さんたちが居る!!ワイド、パノラマバージョンなんてないのでしょうか。川面が朝焼けでピンクに映えて温かみがありますね。
こりゃ、またえらい数の鶴さんたちが居る!!ワイド、パノラマバージョンなんてないのでしょうか。川面が朝焼けでピンクに映えて温かみがありますね。
1 oaz 2018/1/12 06:46 早朝のまだうす暗い時間帯に綺麗な三日月が出ていました。smc TAKUMAR 55mm F1.8 を F8 ISO 800で三脚撮りです。地球の自転のため三日月が半月状に写っています。
早朝のまだうす暗い時間帯に綺麗な三日月が出ていました。smc TAKUMAR 55mm F1.8 を F8 ISO 800で三脚撮りです。地球の自転のため三日月が半月状に写っています。
2 たまねぎパパ 2018/1/12 18:05 こんばんはoazさん三日月も矢が出てきれいですね。三日月を半月じゃない、そのままを撮影するには時間を短くすれば如何でしょうか。3秒とかだと撮れるのではないでしょうか。
こんばんはoazさん三日月も矢が出てきれいですね。三日月を半月じゃない、そのままを撮影するには時間を短くすれば如何でしょうか。3秒とかだと撮れるのではないでしょうか。
3 oaz 2018/1/13 03:36 たまねぎパパさん、お早う御座います。 このデジイチで目一杯ISO を高くするともう少し三日月が良く表れるでしょうか?今度やってみます。有難うございます。
たまねぎパパさん、お早う御座います。 このデジイチで目一杯ISO を高くするともう少し三日月が良く表れるでしょうか?今度やってみます。有難うございます。
1 youzaki 2018/1/11 21:56 体感温度ー0度C元気に庭に咲いていました。ナデシコ科の石竹です。
体感温度ー0度C元気に庭に咲いていました。ナデシコ科の石竹です。
2 広島の裏街道 2018/1/12 01:11 こんばんは、お久しぶりです。お元気だったでしょうか、生存確認ができてうれしいです。(^^ゞ
こんばんは、お久しぶりです。お元気だったでしょうか、生存確認ができてうれしいです。(^^ゞ
3 youzaki 2018/1/12 10:21 広島の裏街道さん コメントありがとう御座います。名前だけでも気にかけていただきありがとう御座います。いろいろなカメラを使用して写真を撮って楽しんでいますが写真はだんだん下手になっていきます。写して投稿で楽しんでる年寄りですが宜しくお願い致します。
広島の裏街道さん コメントありがとう御座います。名前だけでも気にかけていただきありがとう御座います。いろいろなカメラを使用して写真を撮って楽しんでいますが写真はだんだん下手になっていきます。写して投稿で楽しんでる年寄りですが宜しくお願い致します。
4 たまねぎパパ 2018/1/12 18:08 こんばんはyouzakiさん冬には貴重なお花、ピンクが綺麗ですね。
こんばんはyouzakiさん冬には貴重なお花、ピンクが綺麗ですね。
5 youzaki 2018/1/13 23:56 たまねぎパパさん コメントありがとう御座います。中国のナデシコで少し背丈が低いナデシコです。冬に屋外で4色が咲いています。
たまねぎパパさん コメントありがとう御座います。中国のナデシコで少し背丈が低いナデシコです。冬に屋外で4色が咲いています。
1 Nikon爺 2018/1/11 20:29 こんにちは。待った甲斐がありましたね。どの位お待ちになったかは聞きません。富士山、チョッと雪降ったかな~? 年末年始は縦筋が目立ち過ぎでした。気になるな~ 右の木の下、縁石に腰かけてる女子!何してるのかな。
こんにちは。待った甲斐がありましたね。どの位お待ちになったかは聞きません。富士山、チョッと雪降ったかな~? 年末年始は縦筋が目立ち過ぎでした。気になるな~ 右の木の下、縁石に腰かけてる女子!何してるのかな。
2 一宮の裏街道 2018/1/11 19:31 こんばんは。本日のお仕事は医療機器を積んで高速指定の広島向け。呼ばれる様に富士SAへ滑り込み冷たい風に耐えながら絵になりそうなモデルさんを待っての一枚です。
こんばんは。本日のお仕事は医療機器を積んで高速指定の広島向け。呼ばれる様に富士SAへ滑り込み冷たい風に耐えながら絵になりそうなモデルさんを待っての一枚です。
3 たまねぎパパ 2018/1/11 23:01 こんばんは一宮の裏街道さんモデルさん何をしてるのかと思えばワンちゃんが2匹。富士山との写真を撮っていたんですね。ここはみなさん写真を良く撮る所ですね。富士山撮り行きた~い。(^^)/
こんばんは一宮の裏街道さんモデルさん何をしてるのかと思えばワンちゃんが2匹。富士山との写真を撮っていたんですね。ここはみなさん写真を良く撮る所ですね。富士山撮り行きた~い。(^^)/
4 広島の裏街道 2018/1/12 01:27 Nikon爺さん、こんばんは。100メートルほど歩き撮りをして良いモデルさん登場を期待しながらベンチのポイントまで戻ってくるとすでにこの親子が記念撮影をしておりラッキーでした。男性のショットもありますが・・・貼りましょうか・・・・・ね。^^木の根元に女の子らしき人影がありますが全く気が付きませんでした・・・。こわいですねぇ~。 たまねぎパパさん、こんばんは。そうなんです、このお犬様たちは非常にお利口さんでお母さんのいう事に素直に従っておりました。ここからは手軽に富士山を撮れますし丁度良いところにベンチや東屋がありますから眺めたり撮ったりするお方が多いですよ。温泉旅行ついでにおいでませぇ~。
Nikon爺さん、こんばんは。100メートルほど歩き撮りをして良いモデルさん登場を期待しながらベンチのポイントまで戻ってくるとすでにこの親子が記念撮影をしておりラッキーでした。男性のショットもありますが・・・貼りましょうか・・・・・ね。^^木の根元に女の子らしき人影がありますが全く気が付きませんでした・・・。こわいですねぇ~。 たまねぎパパさん、こんばんは。そうなんです、このお犬様たちは非常にお利口さんでお母さんのいう事に素直に従っておりました。ここからは手軽に富士山を撮れますし丁度良いところにベンチや東屋がありますから眺めたり撮ったりするお方が多いですよ。温泉旅行ついでにおいでませぇ~。
5 Nikon爺 2018/1/12 20:48 男性のもあるんですか~ 撮ったんですか~?? 良い男だったんですね~?^^;イヤ~~ どう見てもですよ~ アッチ向いて左に傾いて白系のセーターかなんか着て腰かけてる様にしか見えないな~コンビニ袋って言われればね~ ・・・怖いですね~~
男性のもあるんですか~ 撮ったんですか~?? 良い男だったんですね~?^^;イヤ~~ どう見てもですよ~ アッチ向いて左に傾いて白系のセーターかなんか着て腰かけてる様にしか見えないな~コンビニ袋って言われればね~ ・・・怖いですね~~
1 oaz 2018/1/11 16:59 朝までに降った雪です。朝から夕方まではよく晴れた寒い冬空でした。冷たい風も吹いてます。ISO 100 で三脚撮りです。レンズは smc TAKUMAR 35mm F3.5 です。
朝までに降った雪です。朝から夕方まではよく晴れた寒い冬空でした。冷たい風も吹いてます。ISO 100 で三脚撮りです。レンズは smc TAKUMAR 35mm F3.5 です。
2 たまねぎパパ 2018/1/11 18:12 こんばんはoazさんきれいな雪景色に見えますが住んでいる方は大変でしょうね。朝から夕方まで晴れはうらやましいです。雪が降ったりやんだりの繰り返しでした。
こんばんはoazさんきれいな雪景色に見えますが住んでいる方は大変でしょうね。朝から夕方まで晴れはうらやましいです。雪が降ったりやんだりの繰り返しでした。
3 oaz 2018/1/11 18:49 たまねぎパパさん、今晩は。 写真に撮ると綺麗です、特に今年の冬は夕方でも真っ青なお空の事が多いです。お昼にならない頃から雪や水溜りが凍り始めて今の時間はつるつるです。 雪は初めに都会地に降り始めまして、春先になりますと田舎にもドッサリ積もることが多いです。
たまねぎパパさん、今晩は。 写真に撮ると綺麗です、特に今年の冬は夕方でも真っ青なお空の事が多いです。お昼にならない頃から雪や水溜りが凍り始めて今の時間はつるつるです。 雪は初めに都会地に降り始めまして、春先になりますと田舎にもドッサリ積もることが多いです。
4 一宮の裏街道 2018/1/11 19:23 こんばんは。強めの寒気がやってきて大雪になっている地方が多いですね。私は広島を目指しておりますが冬用タイヤ等の普及率が低い地域なのでちょっぴり心配です。寒そうですねぇ~関東も冷たい風が強いです。
こんばんは。強めの寒気がやってきて大雪になっている地方が多いですね。私は広島を目指しておりますが冬用タイヤ等の普及率が低い地域なのでちょっぴり心配です。寒そうですねぇ~関東も冷たい風が強いです。
1 たまねぎパパ 2018/1/11 16:13 こんにちはNikon爺さん白鶴酒造の白鶴ってこんなマークじゃなかったかな?向きが反対だ~(^^ゞ
こんにちはNikon爺さん白鶴酒造の白鶴ってこんなマークじゃなかったかな?向きが反対だ~(^^ゞ
3 Nikon爺 2018/1/11 15:03 ホワイトバックに同色被写体、なかなか難しい組み合わせですね。あ、雪の世界でしたね^^;白鶴。酔ってしまいそうです~
ホワイトバックに同色被写体、なかなか難しい組み合わせですね。あ、雪の世界でしたね^^;白鶴。酔ってしまいそうです~
4 oaz 2018/1/11 17:31 今晩は。 暖かい淡路島も雪なのですね、雪国の朝は雪の少ない(数センチ)朝でした。お昼にならない頃から水溜りが凍り始めてます。明日の朝は冷え込むみたいです。
今晩は。 暖かい淡路島も雪なのですね、雪国の朝は雪の少ない(数センチ)朝でした。お昼にならない頃から水溜りが凍り始めてます。明日の朝は冷え込むみたいです。
5 たまねぎパパ 2018/1/11 18:14 こんばんはoazさん年に一度くらいの雪なのでしれています。道には雪はありません。明日の冷え込み気を付けてください。
こんばんはoazさん年に一度くらいの雪なのでしれています。道には雪はありません。明日の冷え込み気を付けてください。
6 一宮の裏街道 2018/1/11 19:27 こんばんは。徳島でも積った様ですね、阿波踊りの銅像が雪をかぶった映像が流れてました。着地体制に写ったシーンでしょうか、ピシッと決まるAFと高速連写は頼りがいがありそうです。
こんばんは。徳島でも積った様ですね、阿波踊りの銅像が雪をかぶった映像が流れてました。着地体制に写ったシーンでしょうか、ピシッと決まるAFと高速連写は頼りがいがありそうです。
7 たまねぎパパ 2018/1/11 23:06 こんばんは一宮の裏街道さん徳島も雪景色でしたか。着地体制前の状態ですね。AFピシッと決まる時と決まらない時があります。設定を読まないといけません。(^^ゞ
こんばんは一宮の裏街道さん徳島も雪景色でしたか。着地体制前の状態ですね。AFピシッと決まる時と決まらない時があります。設定を読まないといけません。(^^ゞ
1 たまねぎパパ 2018/1/10 15:32 パールブリッジ、お正月バージョンでしょうか七色の橋。
パールブリッジ、お正月バージョンでしょうか七色の橋。
2 Nikon爺 2018/1/10 18:07 懐かしや、巨大なる橋。この橋も色んな情景が演出できるでしょうね。n?月を絡ませ「月橋」。今度行ったら撮ってみよう! って、いつになるやらですが^^;・・・
懐かしや、巨大なる橋。この橋も色んな情景が演出できるでしょうね。n?月を絡ませ「月橋」。今度行ったら撮ってみよう! って、いつになるやらですが^^;・・・
3 kitutuki 2018/1/10 19:00 お~夜8時ジャストくらいから撮り始めたんですね。夜6時・7時ちょうど等、から5分程虹色色彩に輝くんですよね。チャンスは一時間に1回ということです。もう少し日が長くなれば夕焼け空が残るマジックアワータイムでの虹色に輝く明石海峡大橋を撮ることもできますよ。
お~夜8時ジャストくらいから撮り始めたんですね。夜6時・7時ちょうど等、から5分程虹色色彩に輝くんですよね。チャンスは一時間に1回ということです。もう少し日が長くなれば夕焼け空が残るマジックアワータイムでの虹色に輝く明石海峡大橋を撮ることもできますよ。
4 たまねぎパパ 2018/1/10 22:03 こんばんはNikon爺さん今度来た時は一緒に行きましょう~!月は反対側からの撮影になります。こんばんはkitutukiさんそう、虹色が5分しかなく、5回撮影しましたが4回風でぶれて、これ一枚だけでした。kitutukiさんもチャレンジお願いしますね。(^^ゞ
こんばんはNikon爺さん今度来た時は一緒に行きましょう~!月は反対側からの撮影になります。こんばんはkitutukiさんそう、虹色が5分しかなく、5回撮影しましたが4回風でぶれて、これ一枚だけでした。kitutukiさんもチャレンジお願いしますね。(^^ゞ
5 たまねぎパパ 2018/1/11 23:08 こんばんはoazさんきっとカーボンの三脚で軽かったのかもしれません。今度はスチール三脚を持って行きます。(^^ゞ
こんばんはoazさんきっとカーボンの三脚で軽かったのかもしれません。今度はスチール三脚を持って行きます。(^^ゞ
6 oaz 2018/1/11 18:53 たまねぎパパさん、こんばんは。 望遠レンズ系での撮影はブレとの闘いで大変ですね。 レンズに三脚座がついているものが良いのですが最近は見かけなくなりました。
たまねぎパパさん、こんばんは。 望遠レンズ系での撮影はブレとの闘いで大変ですね。 レンズに三脚座がついているものが良いのですが最近は見かけなくなりました。
1 Kaz 2018/1/10 14:18 これが先日行った滝の全景です。高さはナイアガラの半分だそうです。明日からちょいと遠出してきますので、数日間、いつものごとく音信普通になります。寒~い写真を撮って来ますからね。お楽しみに。(^^)
これが先日行った滝の全景です。高さはナイアガラの半分だそうです。明日からちょいと遠出してきますので、数日間、いつものごとく音信普通になります。寒~い写真を撮って来ますからね。お楽しみに。(^^)
2 たまねぎパパ 2018/1/10 17:15 こんにちはKazさん滝の下に大きな建物がありますね。博物館でしょうか。星条旗がたなびき風もありそうです。淡路島は昨日今日とミゾレとアラレが降ったりやんだりです。
こんにちはKazさん滝の下に大きな建物がありますね。博物館でしょうか。星条旗がたなびき風もありそうです。淡路島は昨日今日とミゾレとアラレが降ったりやんだりです。
3 Kaz 2018/1/15 09:21 たまねぎパパさん、滝の下の建物は発電所です。今でも稼働している現役の発電所だそうです。いずれ、内部を公開する日があることを願ってます。
たまねぎパパさん、滝の下の建物は発電所です。今でも稼働している現役の発電所だそうです。いずれ、内部を公開する日があることを願ってます。
1 oaz 2018/1/11 17:35 今晩は。 仲良し小道はどこの道 いつも学校へ・・?の鳥版でしょうか・?良い感じの画像です。
今晩は。 仲良し小道はどこの道 いつも学校へ・・?の鳥版でしょうか・?良い感じの画像です。
3 youzaki 2018/1/10 14:06 今日は雪の中が似合う鳥ですね・・岡山で見るのと雰囲気が違って綺麗です。
今日は雪の中が似合う鳥ですね・・岡山で見るのと雰囲気が違って綺麗です。
4 たまねぎパパ 2018/1/10 17:17 こんばんはyouzakiさん雪が似合う鳥でNo1でしょう。本当に雪が降ってくれて良かったです。
こんばんはyouzakiさん雪が似合う鳥でNo1でしょう。本当に雪が降ってくれて良かったです。
5 Nikon爺 2018/1/10 18:03 キレッキレなステップにデュエットソング♪♪イッタイどんな曲だろう。。。
キレッキレなステップにデュエットソング♪♪イッタイどんな曲だろう。。。
6 たまねぎパパ 2018/1/10 22:07 こんばんはNikon爺さんロンリーチャップリーン、でしょうか?年末家族で久しぶりにカラオケ行ったら機械が新しくて使い方がわかりませんでした。(^^ゞ
こんばんはNikon爺さんロンリーチャップリーン、でしょうか?年末家族で久しぶりにカラオケ行ったら機械が新しくて使い方がわかりませんでした。(^^ゞ
7 たまねぎパパ 2018/1/11 18:18 こんばんはoazさん丹頂鶴は本当に夫婦仲良しで、お手本ですね。息もあってきれいに歌っていました。今度何の歌を歌っているのか聞いときますね。(^^ゞ
こんばんはoazさん丹頂鶴は本当に夫婦仲良しで、お手本ですね。息もあってきれいに歌っていました。今度何の歌を歌っているのか聞いときますね。(^^ゞ
1 youzaki 2018/1/9 16:55 庭にも花が少なくなりました。この花忘れるぐらい前から咲き続けています。
庭にも花が少なくなりました。この花忘れるぐらい前から咲き続けています。
2 たまねぎパパ 2018/1/9 22:59 こんばんはyouzakiさん冬に真っ赤な花が咲いて豪華ですね。
こんばんはyouzakiさん冬に真っ赤な花が咲いて豪華ですね。
3 youzaki 2018/1/10 14:03 たまねぎパパさん コメントありがとう御座います。夏ごろから次々と咲きまだ咲いています。それでも数は数輪になりました。いつまで咲いてるか少し興味が・・・
たまねぎパパさん コメントありがとう御座います。夏ごろから次々と咲きまだ咲いています。それでも数は数輪になりました。いつまで咲いてるか少し興味が・・・
1 Kaz 2018/1/9 16:33 そのためか、近所の湖もすっかり凍りつき、対岸まで歩いて渡れるくらいになってました。ここは氷原じゃなく、湖上です。
そのためか、近所の湖もすっかり凍りつき、対岸まで歩いて渡れるくらいになってました。ここは氷原じゃなく、湖上です。
2 たまねぎパパ 2018/1/9 23:01 こんばんはKazさん湖?が凍りましたか。あまり、真ん中に行くと薄くなってますよ~子供達落ちても知りませんよ。
こんばんはKazさん湖?が凍りましたか。あまり、真ん中に行くと薄くなってますよ~子供達落ちても知りませんよ。
3 Kaz 2018/1/10 14:12 たまねぎパパさん、そういえば真ん中あたりにはオレンジコーンが...やっぱり、アブナイのね。子供たちが遊んでる辺りはかなり厚かったです。
たまねぎパパさん、そういえば真ん中あたりにはオレンジコーンが...やっぱり、アブナイのね。子供たちが遊んでる辺りはかなり厚かったです。
1 S9000 2018/1/9 00:29 11月からあしかけ3か月にわたって開催されていた、広島ドリミネーション2017が1月3日をもって終了しました。 今回は、以前ほど頻繁に通えませんでしたが、地元のイルミ行事としてやっぱり親しみがあり、終わると寂しいです。 通称「100m道路」の路側緑地(上り下り)で行っているため、公園のイルミのような広がりはありませんが、こちら側のイルミを前ボケにして、むこう側にフォーカスを合わせた撮影が好みです。 心なしか、家路を急ぐ、お正月の人々・・・
11月からあしかけ3か月にわたって開催されていた、広島ドリミネーション2017が1月3日をもって終了しました。 今回は、以前ほど頻繁に通えませんでしたが、地元のイルミ行事としてやっぱり親しみがあり、終わると寂しいです。 通称「100m道路」の路側緑地(上り下り)で行っているため、公園のイルミのような広がりはありませんが、こちら側のイルミを前ボケにして、むこう側にフォーカスを合わせた撮影が好みです。 心なしか、家路を急ぐ、お正月の人々・・・
2 Kaz 2018/1/9 16:42 むむ、見て見ぬ振りして立ち去らねばいかんのに...このレンズでこのように撮れるのですね。メモメモ
むむ、見て見ぬ振りして立ち去らねばいかんのに...このレンズでこのように撮れるのですね。メモメモ
3 たまねぎパパ 2018/1/9 23:04 こんばんはS9000さん綺麗なボケができて素敵です。温かみを感じますね。
こんばんはS9000さん綺麗なボケができて素敵です。温かみを感じますね。
4 S9000 2018/1/10 06:33 こちらにもありがとうございます。>Kazさん 何かと便利な70-200mm。イルミ撮影は、これと、24mm F2.8の2本を持ち歩いて撮影しました。最近、三脚を使うのをさぼってます(笑)>たまねぎパパさん 温かみを感じていただき、ありがとうございます。 この夜は、そこまで寒くなかったですが、次の日から仕事という人も多かったのか、人出も少な目で、皆さん家路を急いでいたように。我が家が一番、なのかな。
こちらにもありがとうございます。>Kazさん 何かと便利な70-200mm。イルミ撮影は、これと、24mm F2.8の2本を持ち歩いて撮影しました。最近、三脚を使うのをさぼってます(笑)>たまねぎパパさん 温かみを感じていただき、ありがとうございます。 この夜は、そこまで寒くなかったですが、次の日から仕事という人も多かったのか、人出も少な目で、皆さん家路を急いでいたように。我が家が一番、なのかな。
1 たまねぎパパ 2018/1/8 23:16 音羽橋からの撮影です。
音羽橋からの撮影です。
2 S9000 2018/1/9 00:34 おお、凛々しい姿ですねえ。寒色が、極北な寒さを強調しているような。 こりゃ、摂氏数度ぐらいで震えていたら、鳥さんにもクール・ダンサーさんにも笑われてしまいそう・・・
おお、凛々しい姿ですねえ。寒色が、極北な寒さを強調しているような。 こりゃ、摂氏数度ぐらいで震えていたら、鳥さんにもクール・ダンサーさんにも笑われてしまいそう・・・
3 Nikon爺 2018/1/9 16:35 コッチに向かって来てますね@@~~このまま頭上を飛んで行ったのかな?白鳥は飛んでる時羽のキシミ音が聞こえますけど鶴は羽が‘つるつる‘して音無し?・・^^;いや、何かしら音がするでしょうね。
コッチに向かって来てますね@@~~このまま頭上を飛んで行ったのかな?白鳥は飛んでる時羽のキシミ音が聞こえますけど鶴は羽が‘つるつる‘して音無し?・・^^;いや、何かしら音がするでしょうね。
4 Kaz 2018/1/9 16:53 ここは鶴の宝庫ですか!たくさん居ますね。(@@)ここで数時間、いや一日過ごされたのでしょうね。ひょっとして、伊丹の航空機写真はここで鶴を撮るためのこのレンズ使用の特訓作業だったのかな。
ここは鶴の宝庫ですか!たくさん居ますね。(@@)ここで数時間、いや一日過ごされたのでしょうね。ひょっとして、伊丹の航空機写真はここで鶴を撮るためのこのレンズ使用の特訓作業だったのかな。
5 たまねぎパパ 2018/1/9 23:10 こんばんはS9000さん丹頂鶴、寒いのに川の中で寝ていました。これを撮るのに朝5時から場所取りです。こんばんはNikon爺さんそう、運が良ければ真上を飛んでいきます。鶴も音が聞こえ、ワサワサ言ってました。(^^)/こんばんはKazさんここで100羽から150羽住んでいますね。7時半にはみなさんお出かけになり丹頂鶴がいなくなり、人もいなくなります。飛行機で訓練したから撮れました。(^^ゞ
こんばんはS9000さん丹頂鶴、寒いのに川の中で寝ていました。これを撮るのに朝5時から場所取りです。こんばんはNikon爺さんそう、運が良ければ真上を飛んでいきます。鶴も音が聞こえ、ワサワサ言ってました。(^^)/こんばんはKazさんここで100羽から150羽住んでいますね。7時半にはみなさんお出かけになり丹頂鶴がいなくなり、人もいなくなります。飛行機で訓練したから撮れました。(^^ゞ
1 masa 2018/1/8 12:21 岩手の森です。ヤドリギの実が沢山残っていました。ヒレンジャク、キレンジャクの群れがこの実を見つけると、あっという間に丸坊主にしてしまいます。
岩手の森です。ヤドリギの実が沢山残っていました。ヒレンジャク、キレンジャクの群れがこの実を見つけると、あっという間に丸坊主にしてしまいます。
2 S9000 2018/1/8 18:51 青空に黄色という、色合いがいいですね。 鳥の大群はすごいでしょうね。それからすると、トラクターの後をついて回って、掘り起こされたミミズをゲットするサギとかはかわいいものかも・・・
青空に黄色という、色合いがいいですね。 鳥の大群はすごいでしょうね。それからすると、トラクターの後をついて回って、掘り起こされたミミズをゲットするサギとかはかわいいものかも・・・
3 たまねぎパパ 2018/1/8 23:20 こんばんはmasaさんこの時期は、葉の無い木が多い中、貴重な色ですね。おまけに青空。北海道では青空を見る事がありませんでした。
こんばんはmasaさんこの時期は、葉の無い木が多い中、貴重な色ですね。おまけに青空。北海道では青空を見る事がありませんでした。
4 Kaz 2018/1/9 16:37 空に青の絵の具をぶち撒いたような青空。岩手の青空ってこんなに深い色の空なんですか。
空に青の絵の具をぶち撒いたような青空。岩手の青空ってこんなに深い色の空なんですか。
5 masa 2018/1/10 18:55 みなさま、コメントありがとうございます。午後3時近く、陽が傾き始めた時間帯で、快晴の空の色が一層深くなったようです。黄色とのコントラストで、ますますそう見えるのかも知れませんね。
みなさま、コメントありがとうございます。午後3時近く、陽が傾き始めた時間帯で、快晴の空の色が一層深くなったようです。黄色とのコントラストで、ますますそう見えるのかも知れませんね。