キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: かわいいラン7  2: 朝のドラマは期待外れ6  3: ビューっと11  4: 青池9  5: 皆既月食7  6: スーパーブルーブラッドムーン5  7: Super Blue Blood Moon5  8: 今朝のスーパームーン3  9: 皆既月食8  10: セツブンソウ6  11: 今夜のスーパームーン5  12: 晴れた朝7  13: 春よ来い7  14: 瀑布にもうちょい接近5  15: 朝景色 23  16: 白髭の滝7  17: ニャロメ!7  18: 今年の初撮影会5  19: 東京も寒波4  20: 朝が来た7  21: 背比べ6  22: 静穏な丘7  23: 瀑布に接近6  24: 雪国に4  25: Horseshoe Falls4  26: 県境の山は雪が。1  27: 美しい夕焼けに3  28: かわいい少女3  29: 国境のナイアガラ滝5  30: イルミトンネル5  31: 朝景色4  32: 誰だ?足跡を付けたのは6      写真一覧
写真投稿

かわいいラン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (689KB)
撮影日時 2018-01-22 10:35:14 +0900

1   たまねぎパパ   2018/2/2 22:19

この時期、花の写真が少ないのでランを一枚貼ります。

3   裏街道   2018/2/4 19:39

こんばんは。
これから梅桜等々一気に咲き始めますね、楽しみです。

4   たまねぎパパ   2018/2/3 18:19

こんばんはoazさん
ここは温室なので暖かいです。
上着を着ていると汗が出てきます。


5   F.344   2018/2/5 15:20

原種に近い方でしょうか?
寒い所に行くよりは温室でぬくぬくも良いですね

6   たまねぎパパ   2018/2/5 11:45

こんにちは裏街道さん
我が家の梅も満開です。
水仙もピークを過ぎましたね。
春の足音も聞こえてきそうです。

7   たまねぎパパ   2018/2/5 21:13

こんばんはF.344さん
ランは撮るだけでよくわかりませんが
温室は暖かくていいですね。(^^ゞ

コメント投稿
朝のドラマは期待外れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 6204x4136 (10,207KB)
撮影日時 2018-02-02 06:56:29 +0900

1   F.344   2018/2/2 17:54

今朝は県で最も高い山へ・・・
予報通り降雪も・・・
朝の太陽は見事ハズレました

2   たまねぎパパ   2018/2/2 22:22

こんばんはF.344 さん
これでも充分綺麗に思うのですが・・・。
来週また寒くなるので期待しましょう~。(^^)/

3   oaz   2018/2/3 09:13

見ていても寒い寒い冬の朝です。
高い山に行かれてお疲れ様。

4   Kaz   2018/2/3 09:35

見た目は長野、新潟、東北地方の山みたいですね。
今年はそちらもかなり雪が降っているのでしょうか。

5   裏街道   2018/2/4 19:42

こんばんは。
今年は雪の量が多いように感じます。
まだまだ寒波がやってきそうですから体調管理に気を配りましょう。

6   F.344   2018/2/5 15:17

コメントありがとうございます
たまねぎパパさん
この光景は何度も出会っています
空を焦がすような赤い色が欲しい所です
oazさん
雪の光景にうんざりの方には
なぜこんな雪山までと思われることでしょう
山道と言っても四駆なら何とか登れる道路です
Kazさん
昨日は長野県まで行っていました
写真展見て翌日の朝撮ろうと目論んでいましたが
写真の神様は味方せず・・・
と言うことで手短な県内を
タイムリーに行くのが良さそうです
積雪は20~30㌢でした
裏街道さん
諏訪湖近辺と安曇野から北へ・・・
翌日は新潟県境まで行って昨夜帰ってきました
積雪2㍍以上の路肩で三脚を立てて・・・
道中道路は良かったですが1日300㌔前後でくたばっています
裏街道さんの体力の凄さに脱帽しています




コメント投稿
ビューっと
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF400mm f/2.8L IS II USM +2x
焦点距離 800mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5760x3840 (3,747KB)
撮影日時 2018-02-01 08:48:37 +0900

1   一耕人   2018/2/1 14:49

やっぱり800mmでの流しは難しいですね。

7   F.344   2018/2/2 17:46

大砲振り回して何度もトライ・・・
何度も相手が飛んでくれないとそれもできませんね
2倍は1.4のようにピンが来ないと聞きましたが
どうなんでしょうか?
雰囲気はとても良いですね

8   一耕人   2018/2/2 18:14

F.344さん こんばんは
白鳥の飛ぶ時間は気温によって違うようです。寒ければ寒いほど遅くなるようです。
2倍のピンですがそれ程気になることはないようです。追尾しながらもピンが来たのを確認できております。

9   Kaz   2018/2/3 09:27

流しは800㎜よりもギターでしょ。
ギター抱えた流しどり、なーんちゃって。(^^;

10   一耕人   2018/2/4 03:05

Kazさん こんばんは
428はギターより短いので流せると思ったのですが・・・

11   裏街道   2018/2/4 19:50

こんばんは。
お久しぶりですね、お元気でしたか。
貼り付け楽しみに待っておりまぁ~~~す。

コメント投稿
青池
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (747KB)
撮影日時 2018-01-04 16:17:07 +0900

1   たまねぎパパ   2018/2/1 11:57

青池に行きましたが、凍っていて青くありませんでした。

5   たまねぎパパ   2018/2/1 21:01

こんばんはoazさん
そう、青い部分は凍ってなければ青い池なんですが
行ったのがお正月なので氷で覆われ雪が積もっていました。
なので、ただの雪景色です。(^^ゞ

6   F.344   2018/2/2 17:41

広大な北海道で方々を楽しまれたご様子
素晴らしいファミリーですね
青池は行ったことが無いので行きたいです
天候も良さそうで陰が良いですね

7   たまねぎパパ   2018/2/2 22:07

こんばんはF.344 さん
本当に北海道は広く、移動に時間がかかります。
子供達もいつまでついてくるのでしょうか?
青池、今度は凍っていない時に撮影したいです。(^^)/
天気は曇りで、光は16時からの照明です。(^^ゞ

8   Kaz   2018/2/3 09:31

十分に青い池の雰囲気を感じますよ。
でも、凍ってない時も見たいから、
かなり期待してお待ち申し上げております。
と、プレッシャーを掛けてみたりして。(^^)

9   たまねぎパパ   2018/2/3 19:00

こんばんはKazさん
プレッシャーありがとうございます。
何時か行った時に載せますね。(^^ゞ

コメント投稿
皆既月食
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.5sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,102KB)
撮影日時 2018-02-01 00:49:51 +0900

1   oaz   2018/2/1 01:44

曇った空に邪魔されて撮れませんでした。
大分後で朧に撮れました。
チクショー!

3   たまねぎパパ   2018/2/1 11:22

こんいちはoazさん
残念でしたんね。
天気ばかりはどうする事も出来ません。
次回に期待しましょう。

4   oaz   2018/2/1 20:52

今晩は。
暗い曇り空で全く何も見えなかったです。
スッカタなかんべさーでしょうね。

5   F.344   2018/2/2 17:37

夜で 寝れない天体ショー
天は味方してくれなかった
残念でした
次回の天体ショーで挽回してください


6   oaz   2018/2/3 09:09

F.344さん、お早う御座います。
山陰地方の奥地の冬は暗い雲に覆われて雪が降るので今一です。
晴れ間があっても短時間で雪や雨に変わります。
御多分に漏れず今回も冬の雲に覆われて天体しショーは撮れませんでした

7   Kaz   2018/2/3 09:20

てるてる坊主を忘れたでしょ。😊

コメント投稿
スーパーブルーブラッドムーン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1802x1796 (291KB)
撮影日時 2018-01-31 20:37:59 +0900

1   humi   2018/1/31 23:48

ベランダから適当に・・・
月は奥深し・・・

2   oaz   2018/2/1 01:32

お早うございます。
月と言うよう駆使団子みたいです。
お腹空いた、食べたーい!

3   oaz   2018/2/1 01:34

誤変換です、
「串団子みたい」!です、食べたーい!

4   たまねぎパパ   2018/2/1 11:27

はじめましてhumiさん
月も重ならず、だんだん欠けていくのがわかりきれいに撮れています。

5   Kaz   2018/2/3 09:22

うちのかみさんのパールのネックスみたいだ、
なんて見栄を張って言いたいけど、やっぱり
お団子に見えてきました。😊
humi さんって、ひょっとしてfumi さんですか?

コメント投稿
Super Blue Blood Moon
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 50-500mm
焦点距離 244mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1080 (285KB)
撮影日時 2018-01-31 06:58:41 +0900

1   Kaz   2018/1/31 23:00

月の入り直前は月食もかなり進み、赤味も増してました。
これなら、スーパー・ブルー・ブラッド・ムーンと
呼んでも相応しいかな。

2   oaz   2018/2/1 02:51

KAZさん、お早うございます。
綺麗に撮れて美しいです、良かったですね。

3   たまねぎパパ   2018/2/1 11:31

こんにちはKazさん
青い空での撮影、風景を入れてオレンジの月が幻想的です。
日本よりアメリカの方が撮影には良かったのかもしれませんね。
それかKazさんの腕でしょうか?(^^

4   F.344   2018/2/2 17:31

色がやや怪しげにも見えますが
そのまま・・・でしょうか?
それにしてもなかなかいい位置に沈みますね

5   Kaz   2018/2/3 09:15

oaz さん、おはようございます。
月に二回もスーパームーンが撮れると、少しは
学習効果がこんな私にも表れるようです。(^^;

たまねぎパパさん、
こちら、と言っても我が家の辺りの話ですが、
撮影には最適の条件でした。寒さを除けば。(笑)

F.344 さん、
色は撮影しながら色温度を微調整して現物合わせしたので
かなり正確にそのままの色を表してると思います。
私の目が信用できるかどうかは怪しいものですが。

コメント投稿
今朝のスーパームーン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1200 (133KB)
撮影日時 2018-01-31 06:19:10 +0900

1   Kaz   2018/1/31 22:58

起きてすぐに撮ったら少し色付いてきてました。

2   たまねぎパパ   2018/2/1 11:33

こんにちはKazさん
ゴールドムーン、オリンピックの金メダルみたい。
日本はいくつゴールドメダルを取れるでしょう~。

3   Kaz   2018/2/3 09:07

たまねぎパパさん、
食い意地張ってる私ですからねえ、
金メダルよりも食べられるサブレみたいです。(笑)
今回のオリンピックはあまり興味が無いのですが、
半島の両国家の邪魔が予想されるのであまりないかも。

コメント投稿
皆既月食
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF200-400mm f/4L IS USM EXT
焦点距離 560mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (435KB)
撮影日時 2018-01-31 22:08:23 +0900

1   たまねぎパパ   2018/1/31 22:34

淡路島では薄曇りでややぼやけていました。
ここからだんだん雲にかかり、22時半には見えませんでした。⤵

4   Nikon爺   2018/2/1 12:04

おはようございます。
関東これから雪マークです~ まだこないだの雪が残ってるってのに!
冷蔵庫より寒い、北海道より時によっては寒い!イッタイどーなってるのか!
お天気まで荒れた世の中なんでしょうかね~ 地球はいつまでもつのでしょうか。

見えましたよ~我が家の窓から。撮る?ま、いいや~。数時間経ってまだ赤味が有る。
あれれ?撮影準備してたら赤味が消えていく~~~  この赤きお月様、何かに食われて血が出たのか!
今度いつ見れるかね~  この一枚を頭に叩き込んでおこう!!

5   たまねぎパパ   2018/2/1 19:08

こんばんはNikon爺さん
今年は関東、寒そうですね。
冷蔵庫いらない様なので電気代助かったりして。(^^ゞ
北海道は思ったより寒くないですよって言ったら
北海道の方に叱られそう~。
色々出かけましたが地元が一番寒い感じがします。
皆既月食は3年先にまたあるんじゃない?
狙うは2032年の皆既日食。(^^)/

6   たまねぎパパ   2018/2/1 19:19

訂正 日本で皆既日食は2035年でした。

7   F.344   2018/2/2 17:27

その地の天候にもよりますので
これだけ綺麗に撮れれば十分でしょう
機材の相性も良さそうで何でも撮れますね

8   たまねぎパパ   2018/2/2 22:10

こんばんはF.344 さん
ありがとうございます。
明日仕事の後は、この機材で何処へ撮りに行こうかな?

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
セツブンソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3718x5577 (5,161KB)
撮影日時 2018-01-31 14:51:59 +0900

1   F.344   2018/1/31 21:23

冬眠している間に月変わりになってしまうので
ちょいと東方へ
新城市まで行ってきました
間もなく節分
セツブンソウは大寒波も関係なしで咲いていました
新春の健気な花に出合ってきました
皆さま今年も宜しくお願い致します

2   oaz   2018/1/31 21:41

F.344さん、今晩は。
もうセツブンソウですか、冬知らずでよいです。
此方は10㎝少し多め位のとけ残りの残雪が有ります。

3   たまねぎパパ   2018/1/31 22:36

こんばんはF.344さん
きれいなお花ですね。
杉の木の葉があり、大きさが分かりやすいです。

4   F.344   2018/2/2 17:22

コメントありがとうございます
oazさん
愛知県でもここの花は毎年1月に咲きはじめます
結構北の山の方で朝晩は気温も下がると思います
なのに梅の木の畑に健気に咲いています・・・
この日も遠路を山野草愛好家がお越しでした
たまねぎパパさん
花丈は10㌢くらい
花も10~15㌢くらいです
枯れた葉っぱも自然らしく入れてみました
厳寒でも季節を告げてくれる花と思います


5   Kaz   2018/2/3 09:24

この寒さの中でも花が咲いてるとホッとしますね。
早く桜の咲く季節になって欲しいと願ってるのは私だけ?

6   F.344   2018/2/5 14:56

Kazさん
コメントありがとうございます
山野草好きには有難い所ですが
何故 寒中に早咲きするのか行く度に思います
この後は「カンアヤメ」の開花が待ち遠しいです


コメント投稿
今夜のスーパームーン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1200 (129KB)
撮影日時 2018-01-31 00:45:07 +0900

1   Kaz   2018/1/31 17:06

150数年に一度とかのお月様とか言ってたけど、
ちーっとも変わりがないような気がする。

2   F.344   2018/1/31 20:58

米国で見るのも本国で見るのも変わりはありませんか?
冷たい空気は御地の方が勝るかもですが・・・
暫らく振りです
約1か月冬眠しておりました

3   oaz   2018/1/31 21:43

Kazさん、今晩は。
見事なお月さまが綺麗です。
山陰地方の奥地は早朝は晴れてましたが午後は雲が多くて駄目です。

4   たまねぎパパ   2018/1/31 22:38

こんばんはKazさん
アメリカでは快晴でしょうか?
淡路島は曇り気味。
輪郭がはっきりしていていいな~。

5   Kaz   2018/1/31 22:56

F.344 さん、
冬眠してると席が無くなりますよー。(笑)
寒いと、やはり外に出るのが億劫になりますね。
私はこの時期、この寒さでないと撮れないと思って
今年は、あれ、今年もかな、出かけて撮りまくってます。
でも、あくまでも山奥なんかじゃなくて、都市文明の
すぐそばにある所でだけのいい加減さですが。(^^;

oaz さん、こんばんは。
元旦にもスーパームーンを撮ったので、その時の
教訓を少し生かしてちっとはましになってますかね。

たまねぎパパさん、
我が家の近辺は快晴のお月様撮影日和でした。
きっと、私の日頃の行ないがいいものと...??😊

コメント投稿
晴れた朝

1   oaz   2018/1/31 13:43

毎日雪が降ったりやんだりでしたが久し振りに晴れた朝です。
お天気が良いのは朝の内です、次第に崩れてくる模様です。

3   Kaz   2018/1/31 17:23

oaz さん、こんにちは。
オリジナル tif 画像で見ると、山間の家々が箱庭の中みたいです。
この感じだと少しは寒さが緩んだ一日なのかな。
こちらは相変わらず氷点下~数度の気温の毎日。
昨日今日はパラパラと小雪の日でした。

4   F.344   2018/1/31 21:03

大雪で受難の日本海側
今期の大寒波もようやく後退の気配でしょうか・・・
少しでも晴れ模様は歓迎ですね
ご無沙汰していました
また宜しくお願い致します

5   oaz   2018/1/31 21:39

Kazさん、F.344さん、今晩は。
外気温7度と冬にしては暖かな一日でした。
朝は良く晴れましたが午後は曇りです。
スーパームーンも撮りたいのですがお空一面が雲で覆われてました不可能見たいです。
雲に突き出た高いお山で撮らないと駄目みたいです。
明日辺りから東京を中心に雪に覆われる予報ですがどうでしょうね。
NHKでは東京はスーパームーンが撮れたようです。

6   たまねぎパパ   2018/1/31 22:43

こんばんはoazさん
朝日も薄曇りなのか大きく見えますね。
屋根に雪が積もって寒そうです。
明日は寒さが増すとの天気予報です。
 

7   oaz   2018/2/2 08:51

たまねぎパパさん、お早う御座います。
朝日の出の光が強力なため白い大きな輝きに写っています。
APC-C のデジイチで撮りますと白く輝いて色が出にくいです。
冬で雪の解け残りが有り寒いです。
また次の雪が降る予報です、もういらないのに。

コメント投稿
春よ来い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (824KB)
撮影日時 2018-01-04 07:01:35 +0900

1   たまねぎパパ   2018/1/30 21:28

NHK「春よ来い」の一本の木。

3   Kaz   2018/1/30 22:07

雪原に孤独に立つ木が多いんですね。
雪と朝焼けで木が引き立ちますね。
冬眠せず、北海道写真、どんどん乗っけちゃおう!😊

4   oaz   2018/1/31 14:27

今日は。
 冬の北海道はいるだけで寒いでしょうね。
見てるだけでオー寒い!

5   Nikon爺   2018/1/31 14:27

こんにちは。
「春よ来い」。。そう、ありましたね~ 見る時間が有りませんでしたが。
歌が印象的だったような覚えはあるんですがどんな感じか忘れました^^;

北海道の焼け、感慨深いものが有りそうですね。
心に残る一枚でしょう。

6   F.344   2018/1/31 21:06

厳寒の1月の朝でも
このような色の日もあるのですね
春はまだ先のよう・・・

7   たまねぎパパ   2018/1/31 22:47

みなさんこんばんは
北海道、どこを撮っても絵になるいい所でした。
朝焼けになりシャッターを切りながら、一人で感動していました。

ありがとうございました。

コメント投稿
瀑布にもうちょい接近
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (934KB)
撮影日時 2018-01-11 12:44:24 +0900

1   Kaz   2018/1/30 20:57

観光客の姿も見えます。
今回はあそこまで行かなかったけど、行くべきだったかな。

2   たまねぎパパ   2018/1/30 21:30

こんばんはKazさん
行くべきでしたね。
次に行こうと思えどこれだけ凍るのは何年先になる事でしょう~。

3   Kaz   2018/1/30 22:04

たまねぎパパさん、
最近は温暖化の影響で北米の冬が逆に極寒の地になりつつあるらしく、
湖や川が凍りつく頻度がどうも高まってるような気がするし、
毎年でも凍っちゃうんじゃないでしょうかねえ。
次回は三脚を使って夜のこの場面に挑戦!
でも、寒いから止めとこうかな。(^^;

4   oaz   2018/1/31 14:25

今日は。
 思いっきり凍結してますね。
寒い、寒い、見てても寒いです。

5   Kaz   2018/1/31 17:03

oaz さん、
この撮影前日はめちゃ寒かったのですが、
これを撮影してる時はポカポカ陽気でした。
でも、見かけは寒そうですよね。

コメント投稿
朝景色 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (518KB)
撮影日時 2018-01-12 08:10:26 +0900

1   Kaz   2018/1/30 00:25

突然暖っかくなった翌朝はこうなるかと期待してました。

2   たまねぎパパ   2018/1/30 18:06

こんばんはKazさん
結構霧が出てて面白そうですね。
アメリカは暖かくなりましたか、日本はまだ寒いです。
2月中頃まで冬眠しようかな?(^^

3   Kaz   2018/1/30 21:06

上から見る分には見栄えがいいんですけどね。
川沿いに行くと、ただの靄で周りが単に白いだけ。
景色はちょいと引いた位置から見るものですね。
最近、どの板も低調。みなさん冬眠中でしょうか。
だから、みなさんの目が覚めて出て来るまで
たまねぎパパさんの冬眠はおあずけです。(笑)

コメント投稿
白髭の滝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 58mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F23
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,011KB)
撮影日時 2018-01-04 14:28:33 +0900

1   たまねぎパパ   2018/1/28 22:08

温泉が滝となって流れ、冷たい川との温度差で湯気が出ていました。

3   Nikon爺   2018/1/29 20:26

こんにちは。 生きてます。 しかし、寒すぎです。
このまま雪景色を堪能しながら川温泉に入りたいですね~
F23 SS2,0が効いてますね~!!

4   F.344   2018/1/29 21:47

こんばんは
約1か月冬眠しご無沙汰していました・・・
特に病気にかかった訳でもありませんが
なんとか生きています
カメラのシャッターを押す機会は少ないです
極寒の北海道作品十分楽しませて頂いています
魅力的な滝ですね


5   たまねぎパパ   2018/1/29 22:30

こんばんは蓮田の裏街道さん
入れるかもしれませんよ。
一度試してくださいな~。(^^)/

こんばんはNikon爺さん
生きていましたか、良かった。
今年は関西より関東の方が寒いみたいですね。
三脚撮影なので減光フィルター付けて絞りました。(^^ゞ

こんばんはF.344さん
本当に病気したのかと昨日考えていました。
お元気でなによりです。
そろそろ北海道の写真も終わりそうなので
写真投稿バトンタッチしますよ。(^^ゞ

6   Kaz   2018/1/30 00:42

滝から落ちてくる水が温泉なら、滝に打たれての修行も
凄く楽そうでいいですねえ。
あ、そんなんじゃ修行にならんかな。

7   たまねぎパパ   2018/1/30 17:10

こんにちはKazさん
多分滝の温泉は50℃は超えているので熱いかもしれないよ。
滝で落ちてくる時に丁度良くなっているかも。(^^ゞ
Kazさん挑戦してください。
僕が写真を撮ります。(^^)/

コメント投稿
ニャロメ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 67mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (546KB)
撮影日時 2018-01-28 14:57:51 +0900

1   Kaz   2018/1/28 17:11

そ、そんな、可哀相なことを...
ご自分のハナゲを引き抜くことで我慢しましょう。(^^)

3   たまねぎパパ   2018/1/28 21:51

こんばんは裏街道さん
犬と違って猫の髭は大事でしょう。
猫ちゃんに動物虐待で訴えられませんか?(^^ゞ

4     2018/1/28 21:55

裏街道さん、こんばんは。
怖がってる顔してますよ(^◇^;)

この前ウチの猫のヒゲが抜け落ちてたんですが、結構硬いですよね〜
毛根?髭根?がチクチクです。
ウチの猫のくっ付いてる髭を触ろうものなら確実にパンチと噛みつきで流血騒ぎになります^_^

5   蓮田の裏街道   2018/1/28 23:38

Kaz さん、こんばんは。
鼻毛は運転中に抜くので・・・。
弄り過ぎると内部が傷つきエライことになるんですがやめられません。(^^ゞ

たまねぎパパさん、こんばんは。
体毛や尻尾を引っ張った時と怒り方が違いますね。
マジパンチをブチ込んできます。^^

鯵 さん、こんばんは。
たまに自然に抜けたひげを見つけますね、頻繁に生え変わるのかも知れません。

悪戯されても爪を切られてもそばに寄ってきますから愛猫も楽しんでいるのだと考えてます。

6   Nikon爺   2018/1/29 20:24

こんにちは。
彼方此方道路ツルツルですね。どうかご安全に!!
ニャン~右手がピクピクしてませんか~ 一発狙ってるかのようにもお見受けしますが。。

7   F.344   2018/1/31 21:13

目力があるので
ごしゅじんさま~ではないですね
この作は ごしゅじんさま~でないと撮れない・・・
冬眠していました
また宜しくお願い致します

コメント投稿
今年の初撮影会
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
焦点距離 38mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (691KB)
撮影日時 2018-01-27 16:18:59 +0900

1   Kaz   2018/1/28 16:21

寒々しい滝の写真が続いたので少しは暖かくなりますように。😊

2   裏街道   2018/1/28 17:01

こんにちは。
拳銃を隠し持ったギャング連中がうろつき
空風に砂が巻き上げられる寂れた町の隠れ家って雰囲気を感じます。
移動手段は馬だったりして・・・。(^◇^;)

3   Kaz   2018/1/28 17:10

裏街道さん、
今日はご自宅でくつろいでられるのかな。
ひと昔前は、この撮影地近辺はヤバイ感じムンムンでしたが
最近はまともに歩けるようになってきてます。
部屋がかなり多く、中にはもっと凄い雰囲気の所もあり。
もっと、この建物内を探索して撮らねばなりませぬ。
彼女の別アングル写真もポートレート板にアップしてますので
ご覧ください。

4   たまねぎパパ   2018/1/28 22:00

こんばんはKazさん
今年初の撮影会おめでとうございます。
残念な事にお顔が見えにくいです。
挑発的なアングルでお尻が見えています。
管理人さん、大丈夫ですか?(^^ゞ

5   Kaz   2018/1/30 00:22

たまねぎパパさん、
これはお尻ではなくあくまでも脚の延長部分なのです。(^^)
お顔がよーく見えるのをポートレート板に貼っときましたよ。

コメント投稿
東京も寒波
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (8,706KB)
撮影日時 2018-01-27 12:36:43 +0900

1   masa   2018/1/28 15:26

東京は40数年ぶりの寒波だそうです。
私の住んでいるのは東村山市。22日(月)に降った大雪(積雪20センチ)がその後の低温でなかなか解けず、週末まで残りました。
最低気温は、25日(木)-9℃、26日(金)-7℃、27日(土)-3℃。
首都高が凍結して数日通行止めになるなど交通には様々な支障を及ぼしていますが、こんな雪景色はめったに見られないと、昨日は喜び勇んで裏山の見廻りに行きました。
ウチの裏山は狭山丘陵の末端で、標高100m前後ですが、ご覧のような雪景色を満喫しました。

2   Kaz   2018/1/28 16:56

20センチの積雪でも寒さが続いて残ってると、まるで
寒い地方の雪景色みたいに見えますね。
わが家の近辺は、今年は雪は降ってもあまり積もらず、
降ってもサラサラ雪で除雪し易く助かってます。

3   裏街道   2018/1/28 17:04

こんにちは。
今シーズンの寒波には閉口しております。
ノーマルタイヤで雪道を走ろうとする輩をぶち込んでほしい気分です。^^

4   masa   2018/1/28 17:08

町内の道路、北側で日当たりの悪いところは融けずにカチカチツルツルです。
積もった直後に除雪すればよかったんですが、私が休みをとれなかったのでそのままに。一時、女房が「車が出せない」とチャレンジしましたがカチカチに凍った雪はシャベルで歯がたたず、腰を痛めそうになってギブアップ。
昨日、今日と私がやってみましたが、車に轢かれて固まったやつはほんとうにカチンカチン。諦めて寒波が収まるのを待つことにしました。

コメント投稿
朝が来た
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (840KB)
撮影日時 2018-01-04 07:00:20 +0900

1   oaz   2018/1/28 08:22

お早う御座います。
朝の陽ざしを浴びた十勝岳が綺麗です。
雪の道路の傍の民家が画像に良い感じを添えてます。

3   たまねぎパパ   2018/1/28 08:50

おはようございますoazさん
毎日寒い日が続きますね。
今が一番寒いですよね。
春が待ち遠しいです。

4   Kaz   2018/1/28 16:51

薄っすらピンクに染まった十勝岳がビューティホーです。
近づきすぎず、このくらいの距離から眺めるのが良いんでしょうか。
道路も雪が固そうに見えますね。
左右に下向き矢印がありますが、路肩表示でしょうか。

5   裏街道   2018/1/28 17:07

こんにちは。
これくらいの雪道は雪国ではへでもないのですがが関東以西では致命傷になりますね。

6     2018/1/28 22:05

たまねぎパパさん、こんばんは。
綺麗に焼けたら全てがピンクに染まりそうなワクワク感!有りますね^_^
除雪目印が可愛いです。

ところで、ウチのN爺様どこ行っちゃったんでしょうね〜
失礼しました(^◇^;)

7   たまねぎパパ   2018/1/30 17:22

こんばんはKazさん
そう、矢印は路肩表示ですね。
除雪車で雪を飛ばすのに
ガードレールが邪魔なんでしょう。
ここでUターンするのにマッドガードを損傷しました。⤵
痛い出費だ~。

こんばんは裏街道さん
雪国ではこの様な道を60kmで走行していても
大型バスは平気で追い越していきます。
滑る事を考えていないのかも?(^^ゞ

こんばんは鯵さん
焼ける時は簡単に焼けますね。
慌ててカメラを出しての撮影となりました。

私もNikon爺さんの書き込みが無いので
心配で昨日連絡しましたら生きていました。
寒さで何もできないそうで、暖かくなるまでお待ちください。(^^ゞ

コメント投稿
背比べ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (987KB)
撮影日時 2018-01-04 12:03:16 +0900

1   たまねぎパパ   2018/1/25 19:26

これで青空だったら太陽も綺麗に見えたのにな~。

2   oaz   2018/1/26 08:29

お早うございます。
冬場のお天気は、目まぐるし変わるので撮る時間にもより晴れた時も有ります。
良い空を撮るのも難しいでしょうね。

3   熊本の裏街道   2018/1/26 09:14

おはようございます。
そうなんですよね、雪景色にスカッと晴れた青空と姿の良い雲が理想ですよね。
私も地元の方に愚痴った事がありますが≪年に何日もないなぁ~≫と笑われました。

4   たまねぎパパ   2018/1/26 12:10

こんにちはoazさん、熊本の裏街道さん
≪年に何日もないなぁ~≫
この事は聞いたことがあります。
青空の写真ばかり目にしているので
いつでも撮れると思い込んでしまいます。
定年になればゆっくり行きたいものです。(^^ゞ

5   Kaz   2018/1/28 16:41

北海道には雪に映える木々が多いんですかねえ。
こちらは雪が降ってもこんな景色には遭遇できません。
死ぬ前に冬の北海道に行ってみたいです。
青空は...フォトショップで後付けしちゃうとか。(^^)

6   たまねぎパパ   2018/1/30 17:24

こんばんはKazさん
是非、北海道に撮影来てください。
外国の方はロングバケーションで長期滞在が多いようです。
キャノン板での投稿お待ちしています。(^^)/

コメント投稿
静穏な丘
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (714KB)
撮影日時 2018-01-03 22:18:26 +0900

1   たまねぎパパ   2018/1/24 21:29

晩御飯を食べて子供達を宿に送り
富良野から美瑛まで車を走らせました。

3   たまねぎパパ   2018/1/25 19:06

こんばんはoazさん
僕が行った時は暖かい北海道でした。
富良野でも-7℃ほどでした。
今頃行けば-20℃ぐらいになっているかも?
風が吹けば寒さ倍増です。((+_+))

4   Kaz   2018/1/28 16:35

さすがにここには足跡が無いですね。
ここまでは近隣諸国の旅人方も足を延ばさないのかな。
わが家の辺りも先週までは寒かったけど、今週は寒さも緩み
暖かい北海道なみになってきてます。
早く春の陽気になってくれないかなあ。

5   たまねぎパパ   2018/1/30 17:28

こんばんはKazさん
足跡が無い?あるんですよ。
ここに歩いて行っている時もロープの中に入ってるアジア系のカップルがいて
「入っては駄目ですよ」と言えば
「すいません」と出ましたね。
最初から入らなければいいのにね。

6   Kaz   2018/1/30 21:01

見えない所に足跡があるのかな。
それにしても、観光客のモラルが低下してるなあ。
尖閣諸島から竹島の沖合にかけてロープを張って
「入っちゃダメ!」と書いて入国を規制するとか。

7   たまねぎパパ   2018/1/31 12:05

こんにちはKazさん
ここは幸い足跡を入れずに撮影が出来ました。
確かにモラルが低下しましたね。
でも日本人もいてると思うので・・・。(^^ゞ
カメラでも付けますか?

コメント投稿
瀑布に接近
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,073KB)
撮影日時 2018-01-11 12:44:01 +0900

1   Kaz   2018/1/24 12:25

ここまで近寄ってきたところでお天気が急に変化。
歩いていると、なんだか生暖かい空気が吹き付けてくる。
エアコンの換気口でも近くにあって、そこから暖かい空気が
噴き出してるのかと思って、周りを探してもそんなのが無い。
暖かい空気と冷たい空気を交互に通り抜けて歩いていると
そのうち、暖かい空気だけになってしまいました。
なんてことはない、単に暖かい日になっただけの話。
でも、朝方は零度だったのに、昼過ぎには摂氏15度。
真冬の恰好で歩いてると汗が吹き出しました。

2   ss   2018/1/24 13:04

大陸!の陽気なのですね、朝は0~昼は15度、体の弱い奴には、暮らせない!…。

3   たまねぎパパ   2018/1/24 21:34

こんばんはKazさん
滝の手前に見えるのが一番近くで見える所でしょうか?
きっとびしょぬれになるんでしょうね。(^^ゞ

4   oaz   2018/1/25 10:59

お早う御座います。 
 世界有数の大瀑布を近くで撮ると迫力がありますね。
流石にすごいです。

5   Kaz   2018/1/28 16:11

oaz さん、
こんにちは。
南米とかアフリカ辺りにはもっと凄いのもあるようですが
私が簡単に行けるのはここしかないのです。
でも、何度も見てると最初の感動が薄れてきてます。
やはり、一生に一回見ると脳裡に深き刻まれるでしょうね。

6   Kaz   2018/1/28 16:17

ss さん、
最近の気候は滅茶苦茶。
なんでも、温暖化のせいで北米は寒さが厳しくなるとやら。
寒いのはやだなあ。
暑いのも苦手だけど。(^^;

たまねぎパパさん、
一番近くで見るというと、滝の裏側からってのもありますが、
そっからだと、水だけ見えて何が何だかわからない。
やはり、ここからの眺めが一番迫力あります。
一度、行ってみましたが仰る通り、びしょ濡れになります。
昔、撮ったやつを探しておきます。

コメント投稿
雪国に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2005 (241KB)
撮影日時 2018-01-23 22:55:23 +0900

1   oaz   2018/1/23 23:33

山陰地方の奥地もこの冬二回目の積雪です。
この度はもっと積もるらしいです、困ったものです。

2   たまねぎパパ   2018/1/24 21:37

こんばんはoazさん
ガスってますね。
街路灯がガスに反射して綺麗なオレンジになってますね。
今日は淡路島で16時ごろ車を洗車し
水を拭きとろうとタオルで拭けば凍っていました。(^^ゞ

3   oaz   2018/1/25 10:55

たまねぎパパさん、お早う御座います。
 全国的に冬型の寒いお天気の様子です。
山陰地方の奥地も積雪で寒いです、最高気温が-1度(24日)だったりします。
暫くは大変ですね。

4   Kaz   2018/1/28 16:30

雪の向こうに炎が燃え盛ってるみたい。
こんな街路灯の色だと絵になりますね。
我が家の近所だとこんな色じゃなくもっと冷たい色。
それもほとんどなくて道は真っ暗状態です。
もっと積もっちゃうんですか。
雪かきもしなきゃいけなくなるし、大変ですね。
無理をして体を壊さぬよう気を付けてくださいよ。

コメント投稿