花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ガクアジサイ4  2: 茶室の花3  3: ドクダミの花3  4: ドクダミの花5  5: 夕陽をあびて3  6: パラポラアンテナ5  7: オオキンケイギクにヒラタアブ3  8: 河原のアセビが咲き始めました。9  9: 矢車草3  10: 園芸種 韮の花1  11: 5月の椿?5  12: モクレン33  13: 矢車草4  14: ハチと鉢合わせ2  15: カタバミ2  16: 蕾 ハツユキカズラ1  17: 蕾 ナガミヒナゲシ3  18: 韮の花 園芸種3  19: ムラサキツユクサ part29  20: ムラサキミズグサ4  21: ツボサンゴ1  22: 家庭菜園で5  23: 紫陽花4  24: ベゴニア3  25: レモン♪1  26: コンボルブルス1  27: サポナリア・オフィナリス1  28: ハゴロモジャスミン4  29: ゼラニウム5  30: カキツバタ発見!4  31: 朝早くに3  32: ゼニアオイ5      写真一覧
写真投稿

ガクアジサイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (261KB)
撮影日時 2010-05-28 09:38:58 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/28 19:17

咲いていました。ガクアジサイが、
華やかでもなく、ボリュームがあるわけでも
ないのですが、どこか好きな花の一つです。

2   gokuu   2010/5/28 22:09

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
素朴で美しいガクアジサイです。玉紫陽花より好きですね。

3   気まぐれpapa   2010/5/29 09:44

gokuuさん、おはようございます。
さぁこれからと言った準備段階の紫陽花達です。
いろんな紫陽花に今年は挑戦してみます。

4   Ekio   2010/5/29 10:20

気まぐれpapaさん、おはようございます。
額紫陽花咲き始めましたね。6月の花板はアジサイ・ショウブの青や紫が目立ちそうですね。

コメント投稿
茶室の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (134KB)
撮影日時 2010-05-28 13:45:07 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/28 19:15

ちょっと名前が出てきません。
茶室の入口に咲いている花です。
ドクダミに負けないくらい綺麗でした。

2   gokuu   2010/5/28 22:07

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
良い構図ですね。5弁だからペンタス。蕊が違います。
美しいけれど判りません。風情が良ければ良しとしましょう。

3   気まぐれpapa   2010/5/29 09:43

gokuuさん、おはようございます。
日本的な風情なのは、旅から帰ってでしょうか(笑)
古都や田舎の良さを味わった結果でしょうね。

コメント投稿
ドクダミの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (170KB)
撮影日時 2010-05-28 13:44:44 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/28 19:13

茶室で撮りました。
どこにでも咲いていますドクダミの花
意外と絵になるので数枚撮っています。

2   gokuu   2010/5/28 22:02

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
茶室の周り。風情が有りますね。ただ、ドクダミは宿根です。
我が家で3株戴いて植えたら庭中に。刈って干してジュウヤク
として煎じて飲みました。手間が掛かり大変。遂に全部撤去。
今年見たらまた芽が出て居ます。強い植物ですネ。
他所さまのドクダミは美しい。(笑)

3   気まぐれpapa   2010/5/29 09:39

gokuuさん、おはようございます。
煎じて飲むこともするのですね。
冷蔵庫の臭い取りにもいいと聞いたことがあります。
根強いドクダミもよく見る可愛いですよね。

コメント投稿
ドクダミの花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/380sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (186KB)
撮影日時 2010-05-27 07:49:55 +0900

1   gokuu   2010/5/28 18:35

斑入りドクダミです。葉だけでも美しいドクダミに、花が咲きました。

2   気まぐれpapa   2010/5/29 09:41

gokuuさん、おはようございます。
私も撮りましたが、意外と絵になる花で
感心しています。

3   gokuu   2010/5/29 14:19

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
葉が斑入りで花も葉も絵になります。
普通のドクダミ同様に繁殖力旺盛。
広がらないように鉢植えです。

4   masa   2010/5/30 10:22

gokuuさん、ドクダミの季節になりましたねぇ。ウチの裏山でも咲き始めています。
私、長いこと白い花びらに黄色いシベ群と思ってきたんですが、白い4枚は総苞片、
その中央に花弁もガクもない花が沢山集まっているんだと知って驚きました。
自然の世界ってほんとに興味が尽きませんね。

5   gokuu   2010/5/30 10:30

masaさん おはようございます。
そうでしたか。花弁と鍔は違いますよね。勉強になりました。
自然界は本当に奥が深いですね。

コメント投稿
夕陽をあびて
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/410sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3202x2401 (814KB)
撮影日時 2010-05-28 17:06:21 +0900

1   old seaman   2010/5/28 18:30

予報では明日から曇りが続くようでお日様とも暫しのお別れのようです。

2   gokuu   2010/5/28 19:12

old seamanさん こんばんは〜〜
青空にオオキンゲイキクが鮮やかです。関東地方近辺は明日から
月末まで本当に曇りですね。中国地方は、お蔭様で向こう1週間は
晴れたり曇ったりのようです。花撮りは曇りも良いと思いますが。

3   old seaman   2010/5/29 13:08

gokuuさん、こんにちは。
コンデジで写すようになってからこのようアングルが楽になりました。
青空が大好きな私にはコンデジ様様です。

コメント投稿
パラポラアンテナ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/410sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (275KB)
撮影日時 2010-05-27 08:02:22 +0900

1   gokuu   2010/5/28 17:30

今が盛りです。昼咲き月見草が。

2   old seaman   2010/5/28 18:01

こんばんは。
ほんとにパラボラアンテナのようですね。私も同じ花の在庫が1枚
あるのですが、これよりピンク色が濃いです。

3   gokuu   2010/5/28 18:13

old seamanさん こんばんは〜〜
早速のコメントを有難うございます。薄めの色を選びました。
実物に近い色を。沢山撮影していて、濃い目のも有りますが。
写真枚数が爆発的に増えて(取捨選択不良)PC本体から外付けに
避難させる羽目になっています。PCが古くて。買い替え時期かな。

4   Ekio   2010/5/29 10:12

gokuuさん、おはようございます。
昼咲き月見草というのですか、淡いピンクが綺麗ですね。
gokuuさんのストックは相当なものでしょうね、外付けに入れてますか、その方が安心ですよね。

5   gokuu   2010/5/29 14:10

Ekioさん こんにちは〜〜
コメントを有難うございます。月が出なくても咲く昼咲きです。
アカバナ科マツイグサ属の耐寒性多年草で、北米からの帰化植物
です。一度咲くと同じ場所で毎年花が観られます。

画像の保存は当初はDVDにでした。書き込み時間が長くて止めました。
ところがHDDの寿命は5年。それは本当でした。現在7年で3台目です。
或る日突然ウンともスンとも。全く認識無し。それは3年目でした。
安全の為に今はダブルバックアップです。HDDは安くなりましたので。
DVDの寿命は10年。30年物も開発とか。考え直さなくては。(^^ゞ

コメント投稿
オオキンケイギクにヒラタアブ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3149x2361 (716KB)
撮影日時 2010-05-28 14:25:42 +0900

1   old seaman   2010/5/28 16:37

この辺りでは今、野生化したオオキンケイギクが花盛りです。綺麗な花ですが、
繁殖力旺盛な帰化植物であるため、栽培が禁止されているんですね。

2   gokuu   2010/5/28 17:26

old seamanさん こんにちは〜〜
昆虫は何故か黄色い花を好みますね。ホソヒラタアブ属かな。
ハナアブも花弁も解像度抜群。羨ましい限りです。
近辺のオオキンゲイキクは一時期より少なくなった気がします。
家が建て込んで空地が減ったのが原因かも。繁殖力旺盛ですね。

3   old seaman   2010/5/28 17:58

gokuuさん、こんばんは。
この辺の空き地では盛んに咲いています。綺麗なんで、毎年撮っています。

コメント投稿
河原のアセビが咲き始めました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,282KB)
撮影日時 2010-05-28 06:27:11 +0900

1   gokuu   2010/5/28 17:18

Nozawaさん こんにちは〜〜
「卯の花」とも呼ばれて初夏に咲く花。白い花が美しいですね。
山裾に白い花を見かけますが、恐らくウツギだと思います。
唱歌「夏は来ぬ」の歌詞にもなっているのを思い出しました。
  
♪卯の花の匂う 垣根に
  時鳥(ホトトギス) 早も来鳴きて
  忍び音もらす 夏は来ぬ〜♪

5   Nozawa   2010/5/29 18:17

Ekioさん、今日は

 私もちょくちょく間違えます。
似たような頃に河原や山裾に白い花が咲きますので。
花が咲いている木の枝の模様や色が違うようですし、葉っぱも少し違うようです。花びらも、遠くからだと白いですが良く見ると違うみたいです。

6   masa   2010/5/29 21:15

アセビはツツジ科アセビ属。白い小さな壷形の花(長さ6−7ミリ)が多数垂れ下がって咲きます。花の形はドウダンツツジに似ています。
ウツギはユキノシタ科ウツギ属。枝先に鐘形の白い5弁花(直径1.5センチ)が下向きに群がって咲きます、

7   Nozawa   2010/5/30 04:14

masaさん、お早うございます。

 はい、近くから見ると花も幹も違いますが、遠くから山裾や河原に咲いている風情が良く似ています。
でも、アセビの方が早くから咲きはじめますね。
 

8   Nozawa   2010/5/28 08:21

 農道横と河原との間の崖に生えたアセビが沢山咲き始めました。
お空が入ると撮りにくく露出も狂いやすいので花の一番下にピントを撮ってます。
農繁期たけなわで、田植えの準備や田植えで忙しいです。

9   Nozawa   2010/5/28 08:29

 スミマセンタイトル訂正します、花の名前を間違えてます。

河原の「ウツギ(空木)」が咲き始めました。
が正しいです。

コメント投稿
矢車草
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/217sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (420KB)
撮影日時 2010-05-22 11:37:18 +0900

1   gokuu   2010/5/28 05:28

こちらにも花粉集めのお客さんが。

2   赤いバラ   2010/5/28 07:35

gokuuさん おはようございます。
輝きのブルー♪
と・・・思ったら蜂が真ん中にとまってツーショット。

3   gokuu   2010/5/28 13:14

赤いバラさん こんにちは〜〜
はい、輝いているとは有難うございます。
昆虫ページへと思いましたが・・止めました。
西洋ミツバチは脇役で、主役は矢車草でした。^/^

コメント投稿
園芸種 韮の花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/203sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (297KB)
撮影日時 2010-05-27 07:53:37 +0900

1   gokuu   2010/5/28 05:27

ハイキーにしない普通の撮り方で。

コメント投稿
5月の椿?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 180mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,672KB)
撮影日時 2010-05-09 16:57:09 +0900

1   赤いバラ   2010/5/27 22:49

こんばんは〜^
赤白の椿は珍しいです。ですのでパチリ☆

2   gokuu   2010/5/28 05:12

赤いバラさん おはようございます。
今の時期に椿が咲いているのですね。美しい椿です。
斑入りの種類も多くて良く判りませんが、肥後椿に似ています。

3   赤いバラ   2010/5/28 18:44

gokuuさん こんばんは。
わたしが今まで見てきた椿は花型が丸っぽい形でした。
この椿はやゃ広がっている感じですね。
今の時期に咲いているのは初めて拝見しました。
あー びっくりです。

4   気まぐれpapa   2010/5/28 19:12

赤いバラさん、今晩は。
5月の椿、十分珍しいですね。
鮮やかな白と赤
紅白で、また目出度い椿です。

5   Ekio   2010/5/29 10:06

赤いバラさん、おはようございます。
珍しいこともさることながら赤白おめでたい混じり具合です。

コメント投稿
モクレン3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,930KB)
撮影日時 2010-05-09 16:14:11 +0900

1   赤いバラ   2010/5/28 07:32

gokuuさん ぽはようございます。
今年はほんとうにモクレンを撮る機会が少なかったです。
このあと一気に咲いていたのでしょうね
また来年 青空もスカットしていてピンクのモクレンも生き生きと咲いてピース。〜^

2   赤いバラ   2010/5/27 22:20

今晩は

もぅー 終った後のモクレンをアップさせて頂きます。
今年はモクレンを撮る機会が少なくて 思い出しては何度も見ていました。
つい何日かまえの撮影でしたけど、何故か懐かしく思った訳です。
ピンクのモクレンでした。

3   gokuu   2010/5/28 07:10

赤いバラさん おはようございます。
まだ、木蓮が残っていたのですね。遠い昔のような気が・・
綺麗な青空ですね。木蓮を褒めなきゃって言われそう。(笑)

コメント投稿
矢車草
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (225KB)
撮影日時 2010-05-27 10:12:01 +0900

1   chobin   2010/5/27 21:34

風に揺れるなかパチリ

2   gokuu   2010/5/28 05:25

chobinさん おはようございます。
こちらも真横から。良いですね。
♪〜並んだ並んだ赤○青と どの花見ても 綺麗だな〜♪
爽やかな感じが素晴らしいです。

3   赤いバラ   2010/5/27 22:31

chobinさん こんばんは。
引き寄せるようなブルー♪
と・・・ワインレッド♪
シックな配色です。

4   Ekio   2010/5/29 09:43

chobinさん、おはようございます。
バランス良く並んだヤグルマソウ、鮮やかなブルーが引き立ちますね。

コメント投稿
ハチと鉢合わせ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (260KB)
撮影日時 2010-05-27 10:18:19 +0900

1   chobin   2010/5/27 21:28

タンポポを撮ろうと近づいたら先客がいました。

2   gokuu   2010/5/28 05:05

chobinさん おはようございます。
セイヨウミツバチでしょう。花粉集めに必死。子育て中かも。
良いタイミングです。ミツバチは鉢合わせしても刺しません。

コメント投稿
カタバミ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1618sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (205KB)
撮影日時 2010-05-27 10:21:55 +0900

1   chobin   2010/5/27 21:27

下から撮ってみました

2   gokuu   2010/5/28 05:01

chobinさん おはようございます。
良い感じです。遂に葡萄組合加入ですネ!

コメント投稿
蕾 ハツユキカズラ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (180KB)
撮影日時 2010-05-27 12:22:08 +0900

1   gokuu   2010/5/27 19:03

まだ明日は開きません。5ミリほどの蕾です。

コメント投稿
蕾 ナガミヒナゲシ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (170KB)
撮影日時 2010-05-27 12:20:20 +0900

1   gokuu   2010/5/27 19:01

明日は開くでしょう。

2   old seaman   2010/5/27 21:50

こんばんは。
いい瞬間を捉えましたね。咲きかけがこんな姿とは知りませんでした。

3   gokuu   2010/5/28 05:07

old seamanさん おはようございます。
庭先です。いつも観ているので不思議に思いません。
このヒナゲシは咲いたら夕方までに散ります。リンクが速い!

コメント投稿
韮の花 園芸種
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (197KB)
撮影日時 2010-05-27 07:58:04 +0900

1   gokuu   2010/5/27 18:59

ハイキーに。

2   赤いバラ   2010/5/27 22:30

gokuuさん こんばんは。
自然に自然に gokuuさんのハイキーな撮りかたをなさるのは珍しいですね♪ んーハイキー♪

3   gokuu   2010/5/28 05:22

赤いバラさん おはようございます。
少し画風を変えてみました。女性的かも。
ソフトで周辺にややボケを居れています。
またやりますよ。テスト撮影です。

コメント投稿
ムラサキツユクサ part2
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/660sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (436KB)
撮影日時 2010-05-27 07:46:46 +0900

1   isao   2010/5/29 14:38

gokuuさん こんにちは
紫は実物どおりに再現できないことが多く、苦労させられるいろですね〜。
でも先日ほぼ白に近い色をしたムラサキツユクサを見ました。カメラを持っていなかったので
撮れませんでしたが、また行ってみようと思っています。
行ってみたら紫色に変わっていたりして(?_?)

5   masa   2010/5/30 10:04

この色は私が抱くムラサキツユクサのイメージにぴったりです。
もっとも、この花は咲く場所・次期によって微妙に色が違いますので、どれが正しい色というものはないのですが。

6   gokuu   2010/5/27 18:57

同じ花なのに色が・・どちらも本物と違います。青紫は難しい。

7   赤いバラ   2010/5/27 23:06

gokuuさん こんばんは。
サラッとした光沢感まるで絹のようですね♪
綺麗な花弁&花型です。

8   gokuu   2010/5/28 05:16

赤いバラさん おはようございます。
ツユクサの中でも大型の花。1ヶ月ぐらい咲き続けます。
美しい色。蕊に特徴があり、見応え撮り応えのある野草です。

9   gokuu   2010/5/30 15:07

masaさん こんにちは〜〜
イメージピッタリとは有難うございます。
同じ花を同じ時間に撮影しても、カメラが違うと色まで変わります。
場所と時間だけでは無さそうです。カメラの特性も影響しますね。
別のコンデジ画像が↓です。ブルーに傾いてしまい不自然です。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/23477

コメント投稿
ムラサキミズグサ
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/93sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (373KB)
撮影日時 2010-05-27 07:05:01 +0900

1   gokuu   2010/5/27 18:52

蕊狙いです。

2   gokuu   2010/5/27 18:55

スイマセン。タイトルは「ムラサキツユクサ」の間違いです。

3   赤いバラ   2010/5/27 22:28

gokuuさん こんばんは。
きーーーれぃなブルーですね♪
夢でも見ているかのようです。

4   gokuu   2010/5/28 05:18

赤いバラさん おはようございます。
有難うございます。カメラのせいでブルー過ぎます。
現物はもう少しパープルに傾いています。

コメント投稿
ツボサンゴ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/290sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (290KB)
撮影日時 2010-05-22 11:16:45 +0900

1   gokuu   2010/5/27 18:50

赤が強烈です。

コメント投稿
家庭菜園で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (109KB)
撮影日時 2010-05-27 09:01:49 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/27 18:20

家庭菜園で見つけた花ですが、みんな下を向いて
咲いているので、少しだけ上を向いてもらいました。

2   gokuu   2010/5/27 18:49

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
野菜の花でしょうか?探しても判りませんでした。
美しいスカイブルー。形はナスの花に似ていますが。

3   そら   2010/6/2 01:23

気まぐれpapaさん gokuuさん こんばんは
久し振りに拝見させて頂き・目に留まりましたので。
花名「ポりジ」だと思います。で・・植物園へようこそ!にて検索
(るりちしゃ ルリジサ) ムラサキ科 原産地ヨーロッパ
一年草で陽気になるハーブ 花や若葉をサラダに・・だそうです。

4   Ekio   2010/6/2 21:27

気まぐれpapaさん、こんばんは。
部品を集めて組み合わせたみたいな、なんか不思議な花ですね。
gokuuさんが好みそうな産毛。

5   gokuu   2010/6/2 22:27

ヨコレス。御免なさい。

>そらさん こんばんは〜〜
オヒサです。お元気でしたか。名前を有難うございます。
ルリジサで検索しました。咲き始めは赤い花なのですね。
チシャ(萵苣)とは中国名のレタスのことだそうです。
食用になる筈です。食べたことは有りませんが。
またの投稿をお待ちしています。園長不在は寂しい。(^^ゞ

>Ekioさん こんばんは〜〜
「毛」シリーズ。暫く忘れていました。
「毛」で思い出して頂くとは。光栄の突き当り。
夏場に再度・・探さなくては。(笑)

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (125KB)
撮影日時 2010-05-27 09:48:39 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/27 18:15

山に咲いているので、少し遅いようですが
ぼちぼちと咲き始めました。

2   gokuu   2010/5/27 18:38

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
早いですね。暖かい地方だからかな。赤い花は少ないですね。
自生は珍しいと思います。土が酸性とアルカリ性で変わるとも
聞いていますが、定かでは有りません。

3   赤いバラ   2010/5/27 22:33

気まぐれpapaさん こんばんは。
紫陽花なのですか珍しい紫陽花です。

4   気まぐれpapa   2010/5/28 06:47

gokuuさん、おはようございます。
いよいよシーズン到来ですね。
特に鎌倉は有名ですが、一度も行ったことが
ありません(笑)人を撮りに行くようなもの
ですから。
身近な里山や街の中で面白い風景を探してみます。

赤いバラさん、おはようございます。
もっと開けば綺麗でしょうが、今のところ
こんな状態ですが、濃くて綺麗ですね。

コメント投稿
ベゴニア
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (647KB)
撮影日時 2010-05-27 13:02:34 +0900

1   old seaman   2010/5/27 16:25

庭に咲くベゴニア・センパフローレンスです。私の好きな彩りです。

2   gokuu   2010/5/27 18:32

old seamanさん こんばんは〜〜
ベコニアが咲きだしましたね。ピンクの濃い色が少し濃艶かも。
我が家も毎年自生して、白が咲きます。案外寒さに強いですね。

3   old seaman   2010/5/27 21:04

gokuuさん、こんばんは。
昔は挿し芽で育てたのですが、今年は苗を買ってきて植えました。
この色のベゴニアが好きで沢山の株を買いました。今年はこの
色の株から挿し芽で増やしてみたいと思っています。

コメント投稿