花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: オーニソガラム・アラビカム1  2: 春もみじ3  3: 朱色の天竺葵3  4: トキワツユクサ3  5: クリンソウ5  6: 立浪草の白花3  7: カザグルマ3  8: マツヨイグサ3  9: 朝日に輝いて!9  10: スイテンノウ3  11: 七福神1  12: 小さなリンドウ的紫の花8  13: 白い壷たち、整列!5  14: 馬鈴薯4  15: 咲けないニワセキショウ3  16: 曇りでも輝く2  17: ヤエドクダミ4  18: シチフクジン4  19: 赤い薔薇3  20: 真っ赤な薔薇2  21: 綿?1  22: ムラサキカタバミ7  23: 蕊その51  24: アップに耐えて2  25: 三尺バーベナ1  26: ニゲラ1  27: キンバイ23  28: ムギセンノウ3  29: シースルック1  30: 撮りました1  31: キンバイ3  32: 金銀花3      写真一覧
写真投稿

オーニソガラム・アラビカム
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1150sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (317KB)
撮影日時 2010-05-22 11:26:28 +0900

1   gokuu   2010/5/31 23:13

他所さまの植木鉢に。名前が判らず放置していました。
本日ようやく判明。園芸種でした。カメムシはオマケ。(笑)

コメント投稿
春もみじ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,825KB)
撮影日時 2010-05-31 14:48:23 +0900

1   old seaman   2010/5/31 21:11

季節は既に初夏ですが、この姿・色合いはまだ春もみじと言えるのではないでしょうか。

2   gokuu   2010/5/31 23:00

old seamanさん こんばんは〜〜
紅葉したモミジよりこの新芽の方が好きですね。若さが違います。

3   old seaman   2010/6/1 00:16

gokuuさん、こんばんは。
真っ赤な姿で産まれてきて、真っ赤になって散っていく、それが
モミジなんですね。

コメント投稿
朱色の天竺葵
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3234x2164 (396KB)
撮影日時 2010-05-31 14:55:35 +0900

1   old seaman   2010/5/31 20:57

庭に今年も天竺葵が元気に咲いています。背景色を選んで撮影してみました。

2   gokuu   2010/5/31 22:58

old seamanさん こんばんは〜〜
真っ赤なゼラニューム。美しいですね。
ピンクと緑のボケも素晴らしいです。

3   old seaman   2010/6/1 00:22

gokuuさん、こんばんは。
この真っ赤なゼラニウムだけではなかなか画になりにくいのですが、
背景の色模様を見て撮る気になりました。

コメント投稿
トキワツユクサ

1   gokuu   2010/5/31 22:51

凡打さん こんばんは〜〜
本当に清楚な花です。そんなに増えるのでしたら一株別けて下さい。
と言いながら、ご近所から戴いています。増えて困りますよと言われ
ながら。確かに戴いたジュニヒトエが10倍ぐらいに広がっています。
増え過ぎたらちょん切ります。(笑)

2   凡打   2010/5/31 16:31

清楚で愛らしい花ですが、
繁殖力が旺盛なので、つい庭の邪魔物扱いにしてしまいます。

3   masa   2010/5/31 22:45

しっとり落ち着いているのに艶やか…
素晴らしい存在感です。

コメント投稿
クリンソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 115mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,672KB)
撮影日時 2010-05-25 15:28:58 +0900

1   isao   2010/5/31 16:20

クリンそうにも色々な色があるようですが、こんな絞りのような花も有りました。
後ろの白い花はヒロハコンロンソウだと思いますが良くわかりません。

2   gokuu   2010/5/31 22:40

isaoさん こんばんは〜〜
これはまた美しいですね。バックとの兼ね合いが素晴らしいです。

3   isao   2010/6/2 16:38

gokuuさん こんにちは
クリンソウは色鮮やかで美しい花ですね〜。
奥日光の千手ヶ原というところに、大きな群生地があると聞きましたので、
中旬に同好の士と行ってみようと思っています。

4   赤いバラ   2010/6/3 00:07

isaoさん こんばんは。
かーわいぃピンク花ですね♪

5   isao   2010/6/3 15:49

赤いバラさん こんにちは
サクラソウの仲間ですが、色と言い形と言い野草の中でも飛びきりの
ベッピンさんですね〜。私もはじめは改良された園芸種かと思っていました。

コメント投稿
立浪草の白花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,827KB)
撮影日時 2010-05-22 18:22:08 +0900

1   isao   2010/5/31 16:16

タツナミソウは通常紫色ですが、白花もあることがわかりました。

2   gokuu   2010/5/31 22:56

isaoさん こんばんは〜〜
おお白花ですか。凄く美しいですね。これも今年、紫ですが一株
頂きました。結構根付いています。来年は沢山増えそうです。

3   isao   2010/6/2 16:15

gokuuさん こんにちは
私も白花を見たのは初めてでしたので、また突然変異かと思いましたが、
図鑑で確認したら白花もあると記載されていました。

コメント投稿
カザグルマ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,490KB)
撮影日時 2010-05-22 18:19:25 +0900

1   isao   2010/5/31 16:13

日本固有の原種はこの花で、中国自生の6弁のテッセンとともにヨーロッパにわたって
園芸種のクレマチスを改良する母種となったそうです。この原種は茨城では絶滅危惧種
に指定されて、つくば市の国営植物園と一部の愛好家によって手厚く保護されています。
この花は近くの愛好家の庭にあるものを撮らせてもらいました。

2   gokuu   2010/5/31 22:44

isaoさん こんばんは〜〜
原種とは驚きました。蕊が違いますね。テッセン。クレマチス。
カザグルマは良く似ていて、単独で見た場合判別の難しい花です。
見分け方をネットで読みましたが、もう忘れています。(ーー;)
大切にして欲しいですね。

3   isao   2010/6/2 16:44

gokuuさん こんにちは
同種の花はいろいろな色の花がありますが、やはりこの白さは独特の美しさがあります。
こんな大輪の花が、森の中でひっそりと咲いている情景に出会ったら、きっと感激するでしょうね〜。

コメント投稿
マツヨイグサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,717KB)
撮影日時 2010-05-22 18:07:37 +0900

1   isao   2010/5/31 15:59

マツヨイグサ属には3種類あり、一番小さいのがこの花です。
黄色は少し淡い色で、夕方咲き始め翌朝には萎んでしまいます。萎んだ花は
赤黄色に変色するのが特徴です。他の2種類は褐色に変色するので区別できます。
この花も6時頃にようやく開きました。

2   gokuu   2010/5/31 22:38

isaoさん こんばんは〜〜
良い色が出ています。透けるような黄色の花弁が素晴らしい。
近くにイロマツヨイグサを観付けましたが、カメラが届かない
位置で残念です。

3   isao   2010/6/2 16:33

gokuuさん こんにちは
この花はとても淡い黄色で、別名の宵待草の名が相応しい雰囲気があります。
他の2種類は大型で色も一色濃いようであまり美しく感じません。
特にメマツヨイグサ(アレチマツヨイグサ)は、めちゃくちゃに増えて
鬱陶しいぐらいです。

コメント投稿
朝日に輝いて!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,113KB)
撮影日時 2010-05-31 06:22:33 +0900

1   Nozawa   2010/5/31 13:20

youzakiさん、今日は

 目の具合が良くないですね、お大事に使用してくださいませ。
朝早く家を出て朝の農作業を少しした後に、朝日が雑草にあたってくるのを待って撮りました。

カメラは地面からほんの一寸上くらいで、MFに切替えての撮影です。これが一番狙ったところにピントがきます。
AFはピントの位置がザックバランなのでいけません。
このフイルムカメラ用の昔のレンズの描写は何を撮っても綺麗です。

5   masa   2010/5/31 22:38

キリッと射すような光りです。6時22分、ほんとの朝一番なんですね!

6   Nozawa   2010/6/1 04:09

gokuuさん、お早うございます。

 なでしこ系の雑草と、チマキや笹の葉巻のときの縛り紐に使った雑草です。山からの朝日が射した時間を狙いました。

7   Nozawa   2010/6/1 04:12

masaさん、お早うございます。

 はい、鳥取兵庫県境の山から朝日が昇り花にうまく日があたったときを狙いました。稲の苗に水とアジサイに液肥をやっあとの時間帯です。

8   凡打   2010/6/1 10:54

こんにちは。
綺麗に撮れていますね。
柔らかい光の感じがとてもいいです。
この花はナデシコ科マンテマ属のマンテマのように思いました。
私はまだ見た事がありませんが、マンテマには白花のシロバナマンテマもあるそうです。

9   Nozawa   2010/6/1 13:17

凡打さん、今日は

 いま田植えを一人でやっていまして大忙しで疲れています。
忙しくて花の名前も調べていません、マンテマですね。有難うございます。
トテモ小さい花です。農道や町道脇の雑草の中に沢山咲いてる背丈の低い花です。犬のさんぼのときに白花もないかさがしてみます。

 最終的に、マニュアルで狙ったところにピントを合わせないとこのような小さい花はAFではうまくいきませんでした。
何時も、RAWで撮って家で見た感じの色に合わせて JPG現像しています。

コメント投稿
スイテンノウ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/203sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (232KB)
撮影日時 2010-05-29 17:47:42 +0900

1   gokuu   2010/5/31 07:11

ショッキングピンクのビロードです。

2   old seaman   2010/6/1 10:31

こんにちは。
私の家の酔天翁とは違う色ですね。このピンク色も美しいです。

3   gokuu   2010/6/1 18:08

old seamanさん こんばんは〜〜
こちらでは、この色ばかりです。ピンク好きも辟易。(笑)

コメント投稿
七福神
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (305KB)
撮影日時 2010-05-30 11:54:45 +0900

1   gokuu   2010/5/31 07:09

凡打さんと同じ花です。正面から覗きました。

コメント投稿
小さなリンドウ的紫の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1050x1400 (150KB)
撮影日時 2010-05-29 08:02:58 +0900

1   gokuu   2010/5/31 07:05

stoneさん おはようございます。

♪りんりんリンドウこむらさき〜♪
其の侭の色です。美しい〜(^^♪

4   stone   2010/6/1 00:42

goluuさん、youzakiさん、こんばんは。
1cm位の小さな花ですが草丈は30cmくらいあるひょろっと細い草です。
濃い紫、目で見た色に近い色で写りました。
ムラサキツユクサの色は全然出ませんので貼れません^^今咲いてるんですけどねーーー。

5   masa   2010/6/1 22:23

"キキョウソウ”かと思いますが、ずいぶん青が濃いようです。
私の知っているキキョウソウはもう少し明るい紫でした。

6   Ekio   2010/6/2 21:20

stoneさん、こんばんは。
キキョウソウですか、なかなかコクのある紫ですね。

7   stone   2010/6/4 23:58

masaさん、Ekioさん、こんばんは
「キキョウソウ」ですかリンドウ的キキョウな草^^
花色はこんな感じの深い紫というかこの写りだと人によっては藍や群青とかいいそうな色かなあ
もう一度確認してみますね。

8   isao   2010/6/5 13:22

stoneさん こんにちは
花のつき方や形からするとまさにキキョウソウですが、私が昨年見たキキョウソウは、
masaさんが言われるようにもう少し明るい紫でした。生える土地によって違うかもしれませんね。

コメント投稿
白い壷たち、整列!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,704KB)
撮影日時 2010-05-30 12:49:46 +0900

1   masa   2010/5/30 22:12

新緑の枝先に行儀良く並んでいるのは"ネジキ”の花です。
米粒ほどの大きさの白い壷形の花です。

2   gokuu   2010/5/31 07:03

masaさん おはようございます。
こちらは美しい姿。ネギシも初めてです。
整然と並んだ坪型が可愛い保育園児みたい。^/^

3   youzaki   2010/5/31 11:53

masasさんお早う御座います。
バックがよくボケ素晴らしいです。
花も写真も参考になります、拝見でき楽しみました。

4   isao   2010/5/31 14:42

masaさん こんにちは
変わった花ですね〜、初めて見ました。
今山の中を歩くと、白い花を付けている木がいっぱいあって、名前がわからず
パソコンの中では名無しの権兵衛がふえて困っています。

5   masa   2010/5/31 23:16

gokuuさん:
保育園児とは言い得て妙ですね。実になった後も行儀良く並んでいます。

youzakiさん:
楽しんでいただけて嬉しいです。目の方、大事になさってくださいね。

isaoさん:
樹自体は雑木林の日当たりの良いところに普通にあるのですが、花期が短く余りにも
小さな目立たない咲き様なので気付かれることが少ないようです。

コメント投稿
馬鈴薯
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,379KB)
撮影日時 2010-05-30 11:41:46 +0900

1   isao   2010/5/31 14:49

綺麗なジャガイモの花ですね〜。
ところでジャガイモには白い花と薄紫の花がありますね。
どう違うのでしょう、いつも疑問に思っています。

2   masa   2010/5/30 21:52

東京のジャガイモ畑に花が咲き始めました。
白花と紫花があります。薄紫のを選んで見ました

3   gokuu   2010/5/31 07:00

masaさん おはようございます。
masaさんの手に掛かるとジャガイモの花も高級化。素晴らしい姿に。(^^♪

4   masa   2010/5/31 23:35

gokuuさん、isaoさん、ありがとうございます。
ジャガイモ花の色ですが、品種によって少しづつ違うようです。
例えば、男爵薯は薄赤紫、ワセシロは深みのある上品な紫、メークインは明るい紫色、
ホッカイコガネは淡い紫、花標津やレッドムーンは赤で綺麗、トヨシロと農林1号は純白…
といった具合です。
この写真を撮った畑は、男爵だとのことです。

コメント投稿
咲けないニワセキショウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,795KB)
撮影日時 2010-05-30 11:18:10 +0900

1   masa   2010/5/30 21:34

東京の今日は一日曇り空。ニワセキショウの花が咲けずにツンツン立ったままでした。
黄色いボケは、曇りのお陰で昼になっても萎まないメマツヨイグサです。

2   gokuu   2010/5/31 06:58

masaさん おはようございます。
曇りもまたいいじぁ有りませんか。
種が踊っています。楽しそうに。

3   masa   2010/5/31 22:51

gokuuさん、こんばんは。
今朝、ワン公の散歩時に寄ってみたら、ネジを巻いたような蕾がもっと増えて、太陽が照るのを待ちわびているようでした。
(訂正:黄色いボケは"メマツヨイグサ"ではなく"マツヨイグサ”の間違い)

コメント投稿
曇りでも輝く
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (209KB)
撮影日時 2010-05-30 06:53:31 +0900

1   chobin   2010/5/30 21:28

青空だったらさらにすごかったのにね

2   gokuu   2010/5/31 06:56

chobinさん おはようございます。
オオキンゲイキクですね。凄い繁殖力です。
申し訳有りません。こちらは快晴です。

コメント投稿
ヤエドクダミ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,025KB)
撮影日時 2010-05-30 14:07:35 +0900

1   masa   2010/5/30 20:59

裏山に毎年現れるドクダミの変種です。
普通のドクダミは一重の総苞片の中央に黄色い花柱が立っていますが、これは花柱の途中から
総苞片が幾重にも発達して、なかなか豪華な風情です。
一番下の総苞片の一部が緑色をしていることからも総苞が葉の変じたものであることが伺えます。

2   gokuu   2010/5/31 06:53

masaさん おはようございます。
八重が有るとは驚きました。初めてです。総苞の説明が良く解ります。

3   isao   2010/5/31 14:55

masaさん こんにちは
八重がもう咲きましたか。私も昨年八重の存在を初めて知り、友人から一株頂いて庭に移植しました。
今年になって5〜6株に増えていますが、まだ小さな蕾の状態で咲くのが待ち遠しいです。
それにしても綺麗に整ったいい花ですね〜。

4   masa   2010/5/31 23:41

gokuuさん、isaoさん、こんばんは。
普通のドクダミは地味で余り見向きもされませんが、八重は観賞用として珍重され園芸店などで売られているようです。

コメント投稿
シチフクジン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (238KB)
撮影日時 2010-05-27 13:25:34 +0900

1   凡打   2010/5/30 20:17

シチフクジンの花が咲きはじめました
福よ来い!
願いを込めたショットです^_^;

2   masa   2010/5/30 21:20

なんとも言えぬ不思議な魅力をもった花です。

初めて見る花、初めて聞く名前だったので調べてみました。ベンケイソウの仲間なんですね!
【学名】Echeveria elegans
【科名】ベンケイソウ科 Crassulaceae  【属名】エケベリア属
【品種名】七福神(シチフクジン)
【英名】Hen and Chicks  Mexican snowball 
【性状】半耐寒性多肉植物 【花期】6月
【用途】鉢植え 地植え

3   かわへび   2010/5/30 21:21

凡打さん、こんばんは。
この花のつぼみは、
こんな、不思議なピンク色をしてたのですね。
表側の黄色とのグラデーションが、なんとも言えず
美しいです。

4   gokuu   2010/5/31 06:54

凡打さん おはようございます。
我が家でも満開です。後ほど。

コメント投稿
赤い薔薇
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (273KB)
撮影日時 2010-05-30 06:46:51 +0900

1   chobin   2010/5/30 20:17

また別の品種

2   gokuu   2010/5/31 06:50

chobinさん おはようございます。
こちらの方が自然。

3   youzaki   2010/5/31 12:04

chobinさんお早う御座います。
バラの花を良い感じで撮られ感心します。
赤色は飽和して色が出にくいのに素敵です。

コメント投稿
真っ赤な薔薇
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/51sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (287KB)
撮影日時 2010-05-30 06:43:55 +0900

1   chobin   2010/5/30 20:16

薔薇以外モノクロにしてみました

2   gokuu   2010/5/31 06:49

chobinさん おはようございます。
ポイントカラー。赤い色は?

コメント投稿
綿?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/540sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (433KB)
撮影日時 2010-05-29 17:33:53 +0900

1   gokuu   2010/5/30 15:32

綿では有りません。キツネアザミの種です。
縺れてます。どのようにして飛ぶのかな?

コメント投稿
ムラサキカタバミ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (293KB)
撮影日時 2010-05-30 12:04:16 +0900

1   gokuu   2010/5/30 15:27

まづまづ本当の色に。

3   isao   2010/5/31 14:45

gokuuさん こんにちは
いい色ですね、確かに本物の色です。

4   gokuu   2010/5/31 22:31

youzakiさん こんばんは〜〜
オヒサで〜す。FZ5は可也以前の購入です。FZ50と迷いましたが。
こちらが軽いので決めたました。片手で操作出来ましたので。
まだまだ現役で使用出来ます。CLOSE−UPレンズ併用撮影です。

ところで、眼の調子は如何ですか。私も5月の連休に風邪を引き
花粉症と重なって瞼が痒くて、擦っていたら炎症を起こし、1年振
りに眼科で受診しました。7年前に白内障の手術を受けています。
それ以来数回受診しただけで問題は有りませんでした。
今回は久し振りということで、全ての検査を受けました。その結果
緑内障の初期と診断されました。最近は検査の方法は格段に進歩
していました。眼圧が正常でも発症するそうです。新鋭検査機のHRT
(視神経乳頭解析装置)により視神経の状態が判明し、緑内症初期
でした。症状の進行を止める目薬を1日1滴点眼するだけです。
眼科の医療機器の進歩は目覚しいですね。視神経の断層写真が見
られました。写真でほんの一部に神経の劣化が確認されました。
早期発見早期治療が大切です。検査時間は両眼で2分ほどでした。
ご参考までに。 どうかお大切に。眼は大切ですから。

5   gokuu   2010/5/31 22:34

isaoさん こんばんは〜〜
有難うございます。私も本物に近いと自負しています。
古いコンデジも使ってみるものと。本音の実感です。^/^

6   masa   2010/5/31 22:57

いい光りですねぇ…写真は光だな、とつくづく思います。

7   gokuu   2010/5/31 23:32

masaさん こんばんは〜〜
真昼のトップ光線下です。飛ばなかったのが不思議。
CLOSE−UPlens効果かも。MF目視撮影です。
いい光とは有難うございます。

コメント投稿
蕊その5
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (187KB)
撮影日時 2010-05-29 11:37:32 +0900

1   gokuu   2010/5/30 15:24

エクステンションチューブを噛まして開放撮影を。
無理したらビン甘に。(ーー;) サツキ蕊です。

コメント投稿
アップに耐えて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (208KB)
撮影日時 2010-05-28 11:00:45 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/30 12:22

花の仲間でレンズを入れようと
頑張ったのですが、花が小さくて・・・・
毎年このスタイルはやっていますが、
ユリの花が一番撮りやすいですね(笑)

2   gokuu   2010/5/30 15:12

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
無理してますね。レンズが花粉で汚れませんか。
面白い写真ですが。テレマクロが使えると突っ込まなくても。
ズームマクロでは限界ですね。説明がないと何か判りませんね。

コメント投稿