花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 三尺バーベナ1  2: ニゲラ1  3: キンバイ23  4: ムギセンノウ3  5: シースルック1  6: 撮りました1  7: キンバイ3  8: 金銀花3  9: ヤマボウシ5  10: 卯の花の匂う…3  11: 膨らんできました、オニグルミ3  12: キンレンカ4  13: ヒメレンゲ5  14: トキワハゼ2  15: 閉鎖花1  16: ツメクサ3  17: シシウド4  18: あと少し2  19: スナックじゅん2  20: 紫陽花2  21: 白い花3  22: 蕊その41  23: 森のハンカチ5  24: 昼なのに妖艶3  25: ガクアジサイ4  26: 茶室の花3  27: ドクダミの花3  28: ドクダミの花5  29: 夕陽をあびて3  30: パラポラアンテナ5  31: オオキンケイギクにヒラタアブ3  32: 河原のアセビが咲き始めました。9      写真一覧
写真投稿

三尺バーベナ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/153sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (273KB)
撮影日時 2010-05-29 17:31:54 +0900

1   gokuu   2010/5/30 05:49

休耕田で咲き始めました。まだ花は少ないですが、これから増えます。

コメント投稿
ニゲラ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (364KB)
撮影日時 2010-05-29 17:39:17 +0900

1   gokuu   2010/5/30 05:47

もう実が出来始めました。網目は其の侭で。
完熟後枯れますが、枯れても絵になります。

コメント投稿
キンバイ2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,430KB)
撮影日時 2010-05-22 16:54:55 +0900

1   赤いバラ   2010/5/30 00:20

こんばんは〜^
キンバイ(バラ科)の仲間だそうです。

2   gokuu   2010/5/30 05:32

赤いバラさん おはようございます。
こちらはチシマキンバイではないでしょうか。北海道に分布すると
書かれていました。黄色の絨毯。眼に焼き付くように美しいです。

3   赤いバラ   2010/5/30 17:19

gokuuさん こんにちは。
はい チシマキンバイです(^^;
黄色が輝くように綺麗でしたょ♪
もっとちかくで撮れば良かったかもなんですが鮮やかな色でしたので全体をパチリ〜^

コメント投稿
ムギセンノウ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/233sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (274KB)
撮影日時 2010-05-29 17:40:27 +0900

1   gokuu   2010/5/29 22:43

美しく輝いていました。

2   赤いバラ   2010/5/30 00:21

gokuuさん こんばんは。
淡いピンクの花弁が、とても美しく綺麗ですね♪

3   gokuu   2010/5/30 05:34

赤いバラさん おはようございます。
目視でも綺麗でした。逆光に輝いて。観た通りの姿です。

コメント投稿
シースルック
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (249KB)
撮影日時 2010-05-29 17:59:41 +0900

1   gokuu   2010/5/29 22:39

昼咲き月見草です。夏姿のシースルック。
色気が有り、夕方だと得した気分です。^/^

コメント投稿
撮りました
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/380sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (236KB)
撮影日時 2010-05-29 17:42:51 +0900

1   gokuu   2010/5/29 22:32

昼間は日差しが強くて夕方出掛けました。
old seamanさんを真似たわけでは有りませんが、同じ状況が。
オオキンゲイギクにヒラタアブが来ていましたのでパチリ。

コメント投稿
キンバイ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,012KB)
撮影日時 2010-05-22 16:58:13 +0900

1   赤いバラ   2010/5/29 21:54

今晩は

名がキンバイと書いてありましてキンバイですね?きっと・・・
黄色が綺麗なのと小ささが可愛い花でした。

2   gokuu   2010/5/29 22:21

赤いバラさん こんばんは〜〜
キンバイは高山植物です。平地では観られないと思います。
花弁が5枚有り、ミヤマキンバイではないでしょうか。
山野草は素人です。見分けに自信は有りませんが。

3   赤いバラ   2010/5/29 23:43

gokuuさん こんばんは。
はい ミヤキキンバイです。
距離を離れて見ていてもくどさのない黄色が綺麗でした。
ありがとうございます。

コメント投稿
金銀花
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,676KB)
撮影日時 2010-05-29 11:32:09 +0900

1   masa   2010/5/29 21:01

裏山で"スイカズラ"が爽やかなレモンのような香りを振り撒いて咲き始めました。
白から黄色に変わっていくので「金銀花」とも呼ばれます。つる性です。

2   gokuu   2010/5/29 22:24

masaさん こんばんは〜〜
金銀とはお目出度い山野草ですね。見るからに美しい姿です。
山に行けば金銀ざくざく。羨ましい。(笑)

3   masa   2010/5/30 10:01

gokuuさん、おはようございます。
東京は昨日も今日も肌寒い曇り空。この花は木洩れ陽を浴びて輝く姿が素晴らしいのですが、
曇り空の下でもやっぱり輝いていました。

コメント投稿
ヤマボウシ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (653KB)
撮影日時 2010-05-23 13:25:07 +0900

1   Ekio   2010/5/29 20:21

masaさんのアップされたヤマボウシと同じですが、こちらは雨の中でしっとりとしています。
NOKTON 50mm F1.1(F1.4ぐらい)

2   赤いバラ   2010/5/29 21:48

こんばんは〜^
花弁の大きい花型ですね♪
水滴とショットしっとりしています。

3   gokuu   2010/5/29 22:09

Ekioさん こんばんは〜〜
同じ花も撮り方で別物に見えます。
サギが飛んでいるようで楽しい画像です。

4   masa   2010/5/30 09:52

陽を浴びて真っ白に輝く様もいいけれど、雨露に濡れた姿もいいものですね。見直しました。

5   Ekio   2010/5/31 21:32

みなさん、ありがとうございます。
雨のせいか花弁が丸まっているのが多くてなかなか姿の良いのが見つからなかったです。

コメント投稿
卯の花の匂う…
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,865KB)
撮影日時 2010-05-29 13:28:20 +0900

1   masa   2010/5/29 17:47

裏山のウツギです。
歌のとおりホトトギスがやってきて、「テッペンカケタカ、テッペンカケタカ…」と鳴く声が森にこだましていました。

2   gokuu   2010/5/29 22:00

masaさん こんばんは〜〜
構図良いですね。爽やかなウツギに見えます。後ろボケの良さかな。
ホトトギスの声は聞いたことが有りません。その鳴き声ホントですか。

3   masa   2010/5/29 22:59

gokuuさん、こんばんは。
後ろボケ…樹間から見えた草原がウツギの真後ろになるように三脚を調整しました。
ホトトギスの声…ホントなんです。人によっては「トッキョキョカキョク(特許許可局)…」と聞こえるそうです。

コメント投稿
膨らんできました、オニグルミ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,960KB)
撮影日時 2010-05-29 12:35:56 +0900

1   masa   2010/5/29 17:21

今月初めに雌花をご紹介したオニグルミ、
http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/21805
子房が膨らんで胡桃の実らしくなってきました。

2   gokuu   2010/5/30 05:24

masaさん おはようございます。
自然は確実に成長しますね。鬼胡桃の実も食べられるようですね。
完熟したら是非採取してお写真を。味の程もお知らせ下さい。

3   masa   2010/5/30 10:32

この実はまだ2センチくらいで楕円形すが、7月には4−5センチくらいのまん丸な実になります。
その中に堅い種があり、それを割ると核の部分にあのクルミ味が詰まってるんです。
夏に青い丸い実を、秋に皮が腐ったあとの種を、そしてその中身を割ってご覧に入れましょう。

コメント投稿
キンレンカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (307KB)
撮影日時 2010-05-29 10:50:14 +0900

1   凡打   2010/5/29 17:01

蓮のような丸い葉っぱに色鮮やかな花を咲かせるキンレンカ(ナスタチウム)
葉も花も果実も食べられるそうですね

2   Ekio   2010/5/29 20:15

凡打さん、こんばんは。
金蓮花、なるほど丸い葉に鮮やかな色が冴えてます。
>葉も花も果実も食べられるそうですね
花はサラダに・・・なんて書いてありました。いいアクセントになりそうな色合いです。

3   gokuu   2010/5/29 22:06

凡打さん こんばんは〜〜
綺麗な黄色です。食べられるとは知りませんでした。花の形に特徴が
有り、園芸店で観たような記憶が有ります。近くでは観掛けませんが。

4   凡打   2010/5/29 23:30

Ekioさん こんばんは
吊り鉢に植えてありますが、私は見て楽しむだけで
とても食べる気にはなれません(T_T)

gokuuさん こんばんは
花も葉も見栄えがします。観賞用には打ってつけの花ですね。

コメント投稿
ヒメレンゲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,425KB)
撮影日時 2010-05-22 12:24:36 +0900

1   isao   2010/5/31 15:26

gokuuさん こんにちは
ベンケイソウ科の花は殆ど同じで見分けるのが大変です。
葉の形や茎の伸び方などで区別するしかなさそうです。

Ekioさん 赤いバラさん こんにちは
ベンケイソウ科の花はこれから夏にかけて次々と咲いてきます。
どの花も固まって咲きますからよく目立ちますよ。

2   isao   2010/5/29 15:36

ベンケイソウ科キリンソウ属で、似たものが数種類あり同定の難しい花です。
別名をコマンネングサともいい、ネットではトルコマンネングサの名前もありました。
でも私はこの名前が気に入っているのですが。

3   gokuu   2010/5/29 15:49

isaoさん こんにちは〜〜
ベンケイソウ科は多いですね。この花は始めて見ます。
ペンタ型の黄色の花が美しいですね。多肉系は多すぎて覚えられ
ませんが。カネノナルキも同じベンケイソウ科ですよね。

4   Ekio   2010/5/29 19:47

isaoさん、こんばんは。
華やかですね、弾けるように咲いている感じが出てます。

5   赤いバラ   2010/5/29 21:45

isaoさん こんばんは。
緑っぽい黄色ですね星のような煌めいて綺麗です。

コメント投稿
トキワハゼ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,413KB)
撮影日時 2010-05-22 14:30:04 +0900

1   gokuu   2010/5/29 15:41

isaoさん こんにちは〜〜
トキワハゼとムラサキサギゴケ。どちらもゴマノハグサ。一見した
だけでは見分けられません。小さ過ぎて。唇の色が違うのですね。
我が家の庭にも咲いていますが、殆どムラサキサギゴケです。

2   isao   2010/5/29 15:27

ムラサキサギゴケに似ていますが少し小型です。下唇が白色に近いので区別できます。
昨年はあちこちで見かけましたが、今年はあまり見かけません。田圃の畦道などで見られます。

コメント投稿
閉鎖花
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (233KB)
撮影日時 2010-05-27 12:15:15 +0900

1   gokuu   2010/5/29 15:26

スミレの種です。花は咲いていませんでした。蕾は見ていますが。
花の咲くの昆虫の多い春だけで、夏は花が開かず自家受粉で種が。
繁殖の為の裏技かな。人間だったら父無し子に。

コメント投稿
ツメクサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2588x1729 (553KB)
撮影日時 2010-05-22 14:32:43 +0900

1   isao   2010/5/29 15:21

これも小さな花で3〜4mm程しかありません。
気を付ければ何処にでも見かける花ですが、ほとんど雑草扱いされています。

2   gokuu   2010/5/29 15:33

isaoさん こんにちは〜〜
最もポピュラーな野草です。誰も見向きもしません。
植木鉢の邪魔者で有れこそ。一輪だけ拡大すると美しいです。
今朝も庭で沢山見掛けました。以前撮影していたのでパス。(笑)

3   isao   2010/5/31 15:14

gokuuさん こんにちは
まさに代表的な雑草、ガーデニング愛好家にはにっくき相手です。
それでも懸命に咲いている小さな花を見ると、つい愛おしくなるんですよね〜。

コメント投稿
シシウド
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,530KB)
撮影日時 2010-05-22 15:45:28 +0900

1   isao   2010/5/29 15:18

せり科植物でかなり大きく、1〜2m位に成長します。湿った山の斜面などに生えます。
一つの花は小さくて3〜4mmしかありませんが、2〜30cm程の放射状に咲くので良く目立ちます。

2   gokuu   2010/5/29 15:30

isaoさん こんにちは〜〜
凄い観察力ですね。拡大してみました。一つ一つは美しい花でした。
全体で見ると只の白ですが、この繊細さが溜まりませんね。

3   赤いバラ   2010/5/29 21:49

isaoさん こんばんは。
花火のような細かい花型 白が綺麗ですね♪

4   isao   2010/5/31 15:36

gokuuさん 赤いバラさん こんにちは
シシウドは漢字で書くと「猪独活」。花は繊細ですが茎は太くて毛があり、大きくて
まさしく猪の字が相応しい野草です。でも若い茎は山菜として食用になるそうです。

コメント投稿
あと少し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (246KB)
撮影日時 2010-05-27 10:05:46 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/29 10:34

水鉢に咲くのもあと少しです。
この鉢は、なかなか絵になるので、咲き始め
から撮っておこうと思っています。

2   gokuu   2010/5/29 13:51

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
なんだか美味しそうに見えます。茶菓子にしようかな。(笑)
こちらは快晴で真昼に花の写真は撮れそうに有りません。
陽射しが強すぎます。昼間はゆっくり。日暮に行動かな。(^^ゞ

コメント投稿
スナックじゅん
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (243KB)
撮影日時 2010-05-28 09:43:22 +0900

1   chobin   2010/5/29 10:25

薔薇を撮ったのに看板が目立ってしまった。

2   gokuu   2010/5/29 13:47

chobinさん こんにちは〜〜
スナックが勝っています。薔薇は看板に描いてあるようで。(笑)

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (258KB)
撮影日時 2010-05-28 09:36:48 +0900

1   chobin   2010/5/29 10:23

色づいた紫陽花がぼちぼち見かけられます。

2   gokuu   2010/5/29 13:45

chobinさん こんにちは〜〜
しっとりとして良い感じです。いよいよ紫陽花の時期ですね。

コメント投稿
白い花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,162KB)
撮影日時 2010-05-22 16:55:36 +0900

1   赤いバラ   2010/5/29 10:01

こんにちは

少し斜め撮りにしました。
可愛い花を全体撮り〜^

2   gokuu   2010/5/29 14:16

赤いバラさん こんにちは〜〜
白い絨毯。爽やかです。なんの花でしょうか?
斜め撮り。首を傾げています。(笑)

3   赤いバラ   2010/5/29 21:44

gokuuさん こんばんは。

はい こちらの花は二ワナナカマドです。
地面が少し斜めっぽくカメラの撮る位置を曲げました。

コメント投稿
蕊その4
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/540sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (280KB)
撮影日時 2010-05-27 08:00:08 +0900

1   gokuu   2010/5/29 06:15

先客有り。

コメント投稿
森のハンカチ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,976KB)
撮影日時 2010-05-22 11:40:22 +0900

1   masa   2010/5/28 23:36

ミズキ科の"ヤマボウシ”です。
花びらのように見える白い4弁は総包片で、花は真ん中に小さく寄り集まっています。
夏には直径2センチほどのオレンジ色のまあるい実になり、柔らかな黄色い果肉はマンゴーのような味がします。

2   gokuu   2010/5/29 06:10

masaさん おはようございます。
まるで白い蝶のように。森の精ですね。

3   Ekio   2010/5/29 10:18

masaさん、おはようございます。
紅葉の時期も綺麗ですが白い花も清楚ですよね。

うちの近くでも咲き始めました。
ちょっと背が高いので背伸びしないと駄目かも知れません。

4   im   2010/5/29 14:27

masaさん こんにちは
このなめらかな写りがimは大好きです^^

5   masa   2010/5/30 10:40

gokuuさん、Ekioさん、imさん、ありがとうございます。
樹を被い尽くすほどに咲いた花の中から、ポツンと離れた一つを選んでみました。

Ekioさんがアップしてくださった雨露に濡れた姿も素晴らしいですね。

コメント投稿
昼なのに妖艶
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2192x1472 (1,734KB)
撮影日時 2010-05-22 12:28:34 +0900

1   masa   2010/5/28 23:26

"ヒルサキツキミソウ"です。
真昼に撮ったのに妖しい美しさ、やっぱり月見草の仲間?

2   gokuu   2010/5/29 06:03

masaさん おはようございます。
露出補正-1.0でこんな妖しげな風情に。勉強になりました。

3   masa   2010/5/30 10:12

gokuuさん:
新しいカメラを色々と条件を変えて試し撮りしていた中の一枚なんです。
私も新発見でした。

コメント投稿