花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: キンギョソウ5  2: 3  3: チューリップ♪3  4: チューリップ33  5: ニガナ?6  6: 1  7: エケベリア「七福神」3  8: サポナルア・バッカリア1  9: アカカタバミ7  10: アカバナユウゲショウ1  11: 桜&緑2  12: ブタナ2  13: こんな花見つけた2  14: ユウゲショウ2  15: 鳥が飛び立つ姿のよう4  16: 一本だち7  17: カリフォルニア・ポピー7  18: タビラコに良く似た?花3  19: 朝露を帯びたキショウブ1  20: アイリス1  21: 渋い!3  22: 畦道の万華鏡1  23: バイカウツギ3  24: アカツメクサにハチ6  25: 韮の花 part23  26: ノイバラ5  27: 桜33  28: クサイチゴ 熟れました9  29: ムラサキサギゴケ…幽玄2  30: ヒメハギ2  31: ホウチャクソウ2  32: コオニタビラコ4      写真一覧
写真投稿

キンギョソウ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (303KB)
撮影日時 2010-05-13 17:32:45 +0900

1   gokuu   2010/5/18 05:32

サフィニアの向うに。

2   pipi   2010/5/18 07:46

gokuuさん お早うございま〜す♪
白が綺麗です。色が飛んでいませんもね。
「サフィニアの向こうに」→「さよならの向こう側」こじ付け??
http://www.youtube.com/watch?v=fn6eNqwUkgU

3   赤いバラ   2010/5/18 18:32

gokuuさん こんばんは。
お姫さまのように美しい白です。
綺麗ですね♪

4   gokuu   2010/5/18 19:22

pipiさん こんばんは〜〜
懐かしい歌を有難うございます。
百恵ちゃんは引退してから好きになりました。ナンデタロー。

5   gokuu   2010/5/18 19:26

赤いバラさん こんばんは〜〜
意識的にピンクの前ボケを。白いウェディグドレスのお姫様に。
可愛いでしょう。有難うございます。

コメント投稿

韮
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/217sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (311KB)
撮影日時 2010-05-13 17:17:30 +0900

1   gokuu   2010/5/18 05:29

ひっそりと目立ちました。(変な表現)

2   pipi   2010/5/18 07:52

gokuuさん お早うございま〜す♪
(笑)gokuuさんらしい表現です。
pipiには真似は出来ません。。

3   gokuu   2010/5/18 19:49

pipiさん こんばんは〜〜
「らしい」は理解不能。シンプルで美しいと理解します。
これで宜しいでしょうか。 pipiさま。真似しても無料です。(爆)

コメント投稿
チューリップ♪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 90mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,902KB)
撮影日時 2010-05-16 16:28:33 +0900

1   赤いバラ   2010/5/17 22:59

こんばんは(^-^)
咲きすぎたチューリップの色がバラエティ〜^

2   gokuu   2010/5/18 05:24

赤いバラさん おはようございます。
賑やかぁ。眼が痛い程の春〜!(^^)

3   赤いバラ   2010/5/18 18:37

gokuuさん こんばんは。
もぅー ちよっと目に優しい花をアップしますね。
刺激がありすぎたかも?(^^;;

コメント投稿
チューリップ3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 125mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,793KB)
撮影日時 2010-05-16 16:45:51 +0900

1   赤いバラ   2010/5/17 22:56

今晩は
アイボリーも珍しいと言いましょうか、あまり見かけませんので
やっぱり珍しいカラーです。

2   im   2010/5/18 00:27

赤いバラさん こんばんは!たいへん素敵な雰囲気です^^

3   赤いバラ   2010/5/18 18:17

imさん こんばんは。
これくらいの咲きぐあいが好きなんですょ♪
素敵と言って頂いてありがとうございます^^

コメント投稿
ニガナ?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (1,730KB)
撮影日時 2010-05-16 12:04:30 +0900

1   Ekio   2010/5/17 22:30

isaoさんのと同じかと思います。
NOKTON 50mm F1.1(F2)

2   gokuu   2010/5/18 05:21

Ekioさん おはようございます。
独特の柔らかい表現。良いでね!

3   赤いバラ   2010/5/18 18:22

Ekioさん こんばんは。
いつも夢の中から出てくるような美しいボケでソフト感が素敵です。
可愛い花ですね♪

4   Ekio   2010/5/18 21:54

gokuuさん、赤いバラさん、ありがとうございます。
小さい花だと、そっくりボケの中に浸っちゃうんですよね。

5   masa   2010/5/18 22:13

ニガナちゃん、綺麗に撮ってもらいましたねぇ。
5枚の花弁が可愛い,確かに"ニガナ"です。
花弁が7−11枚だと"ハナニガナ"というのがあります。

6   Ekio   2010/5/18 23:00

masaさん、ありがとうございます。

ところで・・・・6枚だったらどうしましょう(^_^;)

コメント投稿

蕾
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/570sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (355KB)
撮影日時 2010-05-13 17:04:55 +0900

1   gokuu   2010/5/17 18:52

キバナノコギリソウの蕾です。咲くのはもう少し先かな。
この花の茎は非常に強靭です。手では千切れませんでした。
咲いたらまたUPします。

コメント投稿
エケベリア「七福神」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1244sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (268KB)
撮影日時 2010-05-16 11:02:45 +0900

1   gokuu   2010/5/17 18:45

我が家の多肉植物は、これだけです。花軸が伸びて先から順次咲いています。
全体像は格好良いとは言えません。サボテンの方が綺麗です。枯らしましたが。

2   赤いバラ   2010/5/18 18:40

こんばんは〜^
鮮やかなオレンジ色 花弁のアツイ花なんですね^^
まぁ〜っ枯らしたのですか・・・

色が綺麗なので、お気に入りです。

3   gokuu   2010/5/18 19:34

赤いバラさん こんばんは〜〜
何年も植替えして居ませんでした。根が巻いてしまい自滅です。
ただ、沢山の子供を残して逝きました。それが今、一人前にです。
少子化対策は必要です。見習いましょう。役に立ちませんが。(笑)

コメント投稿
サポナルア・バッカリア
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/440sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (252KB)
撮影日時 2010-05-13 16:56:39 +0900

1   gokuu   2010/5/17 18:32

ナデシコ科の花です。カスミソウの大型に見えます。
舌を噛みそうな名前ですが、いま、花畑で満開です。

コメント投稿
アカカタバミ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (360KB)
撮影日時 2010-05-15 13:14:16 +0900

1   gokuu   2010/5/17 18:28

花より葉が絵になりました。

3   gokuu   2010/5/17 22:17

Ekioさん こんばんは〜〜
有難うございます。そこが狙い目でした。^/^

4   赤いバラ   2010/5/18 18:31

こんばんは〜〜
その葉がピンクだったら華やかでしょうね♪
黄色花と緑葉の配色もいですね。

5   gokuu   2010/5/18 19:19

赤いバラさん こんばんは〜〜
>葉がピンクだったら
本当に有ったら楽しいですね。緑と赤しか有りません。(ーー;)

6   isao   2010/5/19 16:26

見事に開いたハート型の葉、こんなの良く見つかりましたね〜。
私のは殆ど半開きでハートになっていませんでした。

ところでgokuuさんは濃尾平野のご出身とのこと、つまり岐阜県出身なんですね。
じつは私は東濃の多治見市の出身です。とはいえ18歳で故郷を出て、名古屋、
東京、大阪、神奈川、水戸と渡り歩き、30年前に笠間市に落ち着きました。
今ではここを終の棲家と決めております。
同県人のよしみでこれからもよろしくお願いいたします。

7   gokuu   2010/5/19 18:04

isaoさん こんばんは〜〜
このカタバミは我が家の植木鉢に無断同居です。白い鉢に葉の形
が美しく感じ撮影しました。当然抜いて捨てる運命のカタバミです。
探さなくても被写体は有るものですネ。

そうでしたか。masaruさんも多治見ですよね。私は岐阜県ではなく
愛知県尾張一宮市の出身です。昭和20年終戦間際に戦災に遭い、
母親の出身地である岡山県井原市に転居。その25年後に、平成
大合併で、福山市になりましたが、居宅を新築して現在に至ります。
妻の出身地でも有り、私の代では、これ以上の転宅は考えて居ま
せん。子供の頃育った平野が懐かしいです。尾張と美濃は隣同士。
秀吉の故郷です。どうかよろしくお願い致します。

コメント投稿
アカバナユウゲショウ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/470sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (342KB)
撮影日時 2010-05-15 13:41:02 +0900

1   gokuu   2010/5/17 18:26

ドアップはisaoさんと被りますので、少し離れて撮ったのをUPします。
休耕田は野草の宝庫。アメリカフウロ、カラスノエンドウなども見えます。

コメント投稿
桜&緑
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,419KB)
撮影日時 2010-05-15 15:04:54 +0900

1   gokuu   2010/5/17 18:16

赤いバラさん こんばんは〜〜
こちらはまだ日が射しています。日が長くなりました。
新緑とサクラ一度に撮れるとは。こちらでは考えられません。
今、満開だそうですね。もう葉桜で毛虫が下がっているのに。
日本は良いなぁ。こんなに長期間サクラが楽しめるとは幸せ。(^^♪

2   赤いバラ   2010/5/17 17:48

今晩は
桜は撮れるうちに撮りました。

コメント投稿
ブタナ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,159KB)
撮影日時 2010-05-13 11:46:08 +0900

1   isao   2010/5/17 17:12

ヨーロッパからの帰化植物。花はタンポポに似ていますが、草丈が高く50cmから1mにもなります。
葉は根元だけで、長く伸びた茎先にタンポポと同じぐらいの花を付けます。

2   gokuu   2010/5/17 18:10

isaoさん こんにちは〜〜
良く観察されて脱帽です。豚菜。こちらでは見かけません。
と言うより黄色の多い春です。見過ごして居るかも?
花だけ観るとタンポポそっくり。後ボケが美しいですね。

コメント投稿
こんな花見つけた
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 79mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,355KB)
撮影日時 2010-05-13 12:38:29 +0900

1   isao   2010/5/17 17:06

まさに雑草としか見れないものですが、ちゃんと花を付けます。
ウスアカカタバミというそうです。花も葉も小さく、葉は赤みを帯び花の中心も赤い色をしています。
ひび割れた赤土の上や、コンクリートの土台の脇など、環境の厳しい場所に生えています。
どこにでもあるものですが、殆ど見過ごされています。

2   gokuu   2010/5/17 18:06

isaoさん こんにちは〜〜
野草に嵌まっていますね。カタバミとアカカタバミの中間ですね。
葉はアカカタバミとそっくりですが、花弁の形が違います。
何れも芝生の嫌われ者。でもこうして単独で観ると美しい花です。

コメント投稿
ユウゲショウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 81mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,339KB)
撮影日時 2010-05-13 11:16:23 +0900

1   isao   2010/5/17 16:58

ヒルザキツキミソウに似ていますが、花は小さく1cmぐらいです。
「夕化粧」と書きますが昼間でも咲いています。

2   gokuu   2010/5/17 18:01

isaoさん こんにちは〜〜
アリャ!先を越されました。私も撮って居ました。
あまり一度にupしてはと遠慮してましたら・・(笑)
正式には「アカバナユウゲショウ」白花も有るようです。
ヒルザキツキミソウと同じ仲間の「アカバナ科」です。
近くの休耕田に数年前から群生しています。
アメリカ原産。江戸時代に輸入し野生化した花だそうです。

コメント投稿
鳥が飛び立つ姿のよう
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,287KB)
撮影日時 2010-05-16 10:06:28 +0900

1   isao   2010/5/17 16:54

先に投稿したヒメハギを正面から見たもので、左側の花を見ると、鳥が羽ばたいて
飛び立とうとしている姿に見えます。僅か7〜8ミリの花でこれだけ複雑な形を
しているのが嬉しいですね〜。野草撮影の醍醐味です。

2   gokuu   2010/5/17 17:50

isaoさん こんにちは〜〜
美しい姿です。野草とは思えません。こんな綺麗な花が有るから
止められませんね。野草の撮影は。

3   Ekio   2010/5/17 21:57

isaoさん、こんばんは。
萩も小さくて撮りにくいですよね。風にゆらぐとなおさら。
今の時期、もう咲いているのですか?

4   isao   2010/5/18 16:48

Ekioさん こんにちは
この花、名前はヒメハギですが低木の萩ではなく、草丈15cmほどの野草です。
図鑑ではヒメハギ科ヒメハギ属となっていますので、同種のものは無いかも知れません。
花期は4〜7月、名前の由来は花が萩に似ていて小さいからとのことです。

コメント投稿
一本だち
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 130mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (595KB)
撮影日時 2010-05-16 11:06:14 +0900

1   im   2010/5/18 19:33

素敵ですね〜

3   gokuu   2010/5/17 13:34

masaruさん こんにちは〜〜
こちらの川土手は国交省直轄です。先日から草刈がなされて綺麗
いさっぱり。草花もなくなりました。国の管轄場所迄。刈り残したか
と思われるほど際立っています。管轄外はシラン。何で国と県は
協力しないのか不思議。縦の縄張りは横には繋がらない訳。

余談は去て置き。一本だけ目立ちやがりとは面白いですネ。
土手に比べ休耕田が花盛りです。いずれ刈払い機の犠牲ですが。

4   isao   2010/5/17 16:18

masaruさん こんにちは
綺麗な絵ですね〜、惚れぼれします。後ろのピンクと黄色がとても効果的。
お手本にさせていただきます。

5   Ekio   2010/5/17 21:47

masaruさん、こんばんは。
気持ち良い緑のバックに水玉模様がオシャレです。

6   masaru   2010/5/18 08:15

gokuuさんおはようございます
この土手大きな病院の横にあるせいか患者さん方が癒しの場所としていてゆっくり寛ぐ姿がありました
早く快方されんことを願いながら・・・・。

isaoさんおはようございます
花を撮る時バックをいかに取り入れるかは大変重要で
これに腐心しながら撮ってるつもりですがなかなか満足を得るまでに至っておりません
日々努力と工夫の積み重ねでしょうね。

Ekioさんおはようございます
コメントありがとうございます
何枚も同じところを撮りますがちょっとしたアングル差で雰囲気が激変することがあり難しいものですね
でもこれが又楽しみでもあります。

7   masaru   2010/5/18 19:52

imさんこんばんわ〜
コメントありがとうございます
やさしい水彩画?を思わせるなんて自画自賛のものです〈笑)

コメント投稿
カリフォルニア・ポピー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,167KB)
撮影日時 2010-05-17 10:17:01 +0900

1   old seaman   2010/5/17 12:32

地元のある企業の花公園で撮らせてもらいました。
去年までは色とりどりのポピーだったのですが、今年はこの橙色のみでした。

3   赤いバラ   2010/5/17 17:43

old seamanさん こんばんは。
ポピーが咲いているのですね♪
派手でもなく地味でもなく爽やかなオレンジ色のポピーが綺麗です。

4   かわへび   2010/5/17 22:17

オレンジと緑のコントラストは、何かしっくりきますね。
バックのボケたオレンジとあいまって、
雰囲気が出てると思います。
私の好きな写真です。

5   old seaman   2010/5/17 22:19

gokuuさん、こんばんは。
今日は本当に久々振りに180mmマクロで撮ってみました。

赤いバラさん、こんばんは。
この花は曇っている時や夜は萎んでしまうそうです。今日は晴れて
いたのでラッキーでした。

6   Ekio   2010/5/17 22:26

old seamanさん、こんばんは。
カリフォルニアポピー、別名ハナビシソウですね。
この花は鮮やかなオレンジですよね。

7   old seaman   2010/5/18 00:44

かわへびさん、こんばんは。
オレンジ色と緑はやゝ反対色のような気がしますが、確かに違和感が
ありませんね。自然界の配色というものは良くできているということを
かわへびさんのご指摘で再認識しました。


Ekioさん、こんばんは。
この種類のポピーには今回初めてお目にかかったのですが、和名で
ハナビシソウ(花菱草)と言うのだということもネットで知りました。
陽光に輝くオレンジがとっても鮮やかでした。

コメント投稿
タビラコに良く似た?花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,042KB)
撮影日時 2010-05-17 11:12:16 +0900

1   Nozawa   2010/5/17 12:27

 私の家の裏の細い町道のコンクリートとアスファルトの間に、タビラコに良く似た花が咲いてます。でも、タビラコにしては花びらの数が多い?

2   gokuu   2010/5/17 13:09

Nozawaさん こんにちは〜〜
葉の形からみて「オニタビラコ」ではないでしょうか。

3   Nozawa   2010/5/17 14:01

gokuuさん、今日は

 オニタビラコですね、有難うございます。
良く似たような花が色々有るのですね、有難うございました。

コメント投稿
朝露を帯びたキショウブ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (1,084KB)
撮影日時 2010-05-17 05:47:45 +0900

1   Nozawa   2010/5/17 09:23

 ずっと以前の散歩時に、河原に沢山生えたものの内の一株を持ち帰り畑に植えたものです。ほったらかしていてもお元気で毎年咲かせます。

コメント投稿
アイリス

1   chobin   2010/5/16 23:02

これも去年同じ場所で撮ったなぁ

コメント投稿
渋い!

1   chobin   2010/5/16 23:01

同じところに赤やピンクの薔薇も咲いてましたがそれには見向きもせず
この薔薇を撮っちゃいました。初めて見る色だったもので

2   gokuu   2010/5/17 06:23

chobinさん おはようございます。
タイトル通りです。渋い黄色が素敵です。^/^

3   赤いバラ   2010/5/17 17:39

chobinさん こんばんは。
初めて見る色です。
しっとりと言いましょうか渋いです!!
珍しい色ですね♪

コメント投稿
畦道の万華鏡
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,910KB)
撮影日時 2010-05-16 13:43:48 +0900

1   masa   2010/5/16 21:53

シロツメグサ(クローバー)を真上から覗くと…

コメント投稿
バイカウツギ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,231KB)
撮影日時 2010-05-16 10:03:30 +0900

1   masa   2010/5/16 21:32

上品な甘い香りがあたり一面に漂い、初夏の陽射しを浴びて一斉に開花しています。

2   jack   2010/5/16 22:50

ウツギってけっこう種類があって、全然違う形のものが多いんですよね。これなんかまさに梅花。
去年はエゾウツギをよく撮ってました。

3   masa   2010/5/17 06:55

「○○ウツギ」というのは、茎が中空になっていることから名付けられたようですが、
分類学的には全然違う科に属するもが多くあります。
例えば:
アジサイ科:バイカウツギ、ノリウツギ
スイカズラ科:タニウツギ、ニシキウツギ、ツクバネウツギ
ドクウツギ科:ドクウツギ
フジウツギ科:フジウツギ
ミツバウツギ科:ミツバウツギ
バラ科:コゴメウツギ
といった具合です。

コメント投稿
アカツメクサにハチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2106x1579 (427KB)
撮影日時 2010-05-16 12:49:58 +0900

1   old seaman   2010/5/16 20:28

今日もコンデジを持って野原を散策しました。
ハチが飛び回りながらアカツメクサの蜜を吸っていました。ミツバチにも見える
のですが、何か違うような?

2   masa   2010/5/16 21:04

可愛いですね。
花を訪れ、蜜や花粉を集め、幼虫の餌としてそれらを蓄える習性をもつものを総称してハナバチといいますが、
分類上は、ヒメハナバチ科、コハナバチ科、ハキリバチ科、ミツバチ科などに分かれます。
お写真の蜂は大きさと黒っぽい色から、コハナバチ類ではないかと思います。

3   old seaman   2010/5/17 00:15

masaさん、こんばんは。
詳しく教えていただいて有難うございます。コハナバチの類なんですね。
まさかコンデジでハチの接写をできるとは思っていませんでしたが、
レンズが2〜3cmまで近づいても逃げずに夢中になって蜜を吸って
いました。

4   gokuu   2010/5/17 06:26

old seamanさん おはようございます。
なかなかいいタイミングの撮影ですね。アブやハチはじっとして
いません。何時もアブハチ撮れずです。(笑)

5   かわへび   2010/5/17 22:21

動物がいると、一気にイキイキとした写真になりますね。
バックの緑と花のコントラストもばっちり。
ハチの産毛が分かるほどの解像度には、驚きです。

6   old seaman   2010/5/18 09:11

gokuuさん、おはようございます。
たしかにアブ・ハチはなかなかじっとしていませんね。でもこの
ハチ君はシャッターのタイムラグがあるコンデジでも撮れるほど
ポーズしてくれました *~o~

カワヘビさん、おはようございます。
このカメラ、コンデジながら解像度が良いので私のお気に入りで、
いつも散歩のお友達として同行しています。

コメント投稿