花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 韮の花 part23  2: ノイバラ5  3: 桜33  4: クサイチゴ 熟れました9  5: ムラサキサギゴケ…幽玄2  6: ヒメハギ2  7: ホウチャクソウ2  8: コオニタビラコ4  9: ニガナ4  10: 大蒜の花?1  11: 韮の花5  12: ニワゼキショウ3  13: マツバウンラン5  14: クリムソンクローバかな9  15: クリムソンクローバー4  16: いらっしゃ〜い!5  17: コンクリの割れ目に生えたカタバミ3  18: ムラサキカタバミ-その21  19: ムラサキカタバミ1  20: サクラソウ1  21: サーモンピンク薔薇3  22: ミニバラ(赤)4  23: 深紅の薔薇6  24: レッドロビンの花1  25: アメリカフウロ1  26: キツネアザミ5  27: さくら5  28: バラ(琴音)3  29: シャクナゲ4  30: ワスレナグサ6  31: ハルジオン6  32: ミニバラ(オレンジ)6      写真一覧
写真投稿

韮の花 part2
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/870sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (290KB)
撮影日時 2010-05-15 13:25:50 +0900

1   gokuu   2010/5/16 19:41

同じピンクの花です。撮影日、撮影時間、カメラが違うと表現まで変わります。

2   jack   2010/5/16 22:53

いい色してますねー
ニラというとハナニラを思い浮かべますが、こっちの方がフォトジェニックかな。

3   gokuu   2010/5/17 13:01

jackさん こんにちは〜〜
確かに こっちの方がフォトジェニックてす。
女性と同じ。光線と角度で美人になりますので。
あ、イケメンもでした。(笑)

コメント投稿
ノイバラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x3024 (1,368KB)
撮影日時 2010-05-16 11:52:42 +0900

1   Ekio   2010/5/16 19:40

masaさんが「ナニワイバラ」を投稿されていました。
こちらは普通に「ノイバラ(野バラ)」でしようか?
NOKTON 50mm F1.1(F2)

2   赤いバラ   2010/5/16 19:47

Ekioさん こんばんは。
ノイバラしっとり感がいですね♪
ほんのりと拝見させて頂きました。

3   masa   2010/5/16 20:56

日本産ノイバラには、ノイバラ、テリハノイバラ、アズマイバラなど10種近くあり、ナニワイバラは中国原産です。
お写真のものは、多分アズマイバラではないかと思います。

4   gokuu   2010/5/17 06:21

Ekioさん おはようございます。
爽やかな白い花スクエア画像で纏められ美しい画像に。^/^

5   Ekio   2010/5/17 21:41

赤いバラさん、ありがとうございます。
日陰にあったので、しっとり感がほどよく出たかと思います。

masaさん、ありがとうございます。
一口にノイバラといってもいろいろあるんですね。
ご教授くださいましてありがとうございます。

gokuuさん、ありがとうございます。
時々gokuuさんがスクエアでアップされていますよね。
撮った後の間の空き具合が気になったのでトリミングしてみました。

コメント投稿
桜3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,345KB)
撮影日時 2010-05-16 17:41:49 +0900

1   赤いバラ   2010/5/16 19:30

今晩は

ほんのり風に揺れながらの撮影です。
難しいです。(^^;;

2   gokuu   2010/5/16 19:37

赤いバラさん こんばんは〜〜
この時期にサクラを観ると夢のようです。北海道は今が見頃とは(◎_◎)
日本列島も長い!を実感します。東風吹かば匂い・・。あ、梅じゃない。(笑)

3   赤いバラ   2010/5/18 18:27

gokuuさん こんばんは。
ようやっと北海道も生めと桜が咲き始めておりますが、散るのははやいです。
す少し風に揺られた桜です。

コメント投稿
クサイチゴ 熟れました
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,329KB)
撮影日時 2010-05-16 10:33:48 +0900

1   masa   2010/5/16 18:15

isaoさんが載せてくださった白いクサイチゴの花を拝見し、裏山でひと月前に
撮ったクサイチゴの様子を見に行ってきました。
藪の中で、早くも真っ赤に熟れた実がみつかりました。
甘くて美味しかったです。来週にはもっと沢山熟れていることでしょう。

5   gokuu   2010/5/17 06:28

masaさん おはようございます。
写真三昧に味三昧。本当に追いそうに撮れています。羨ましい。

6   isao   2010/5/17 16:21

masaさん こんなきれいな実が付くんですか。
しかも食べられるとは嬉しいですね〜。早速例のところへ行ってみます。

7   masa   2010/5/18 21:29

old seamanさん、gokuuさん、isaoさん、ありがとうございます。
いろんなキイチゴの実を食べていますが、このクサイチゴの実は
モミジイチゴの次に美味しいと思います。
ただ、熟れるとすぐに落ちてしまうので、新鮮な食べ頃はほんの一週間前後です。

8   isao   2010/5/19 16:02

masaさんの写真を見て食欲をそそられ、花のあった場所へ行ってみましたが、
まだ緑の小さな固まりが付いているだけでした。
花後どのくらいの期間でこんな綺麗な実になるのでしょうか。

9   masa   2010/5/19 18:02

isaoさん、こんばんは。
ウチの裏山(東京都下東村山市)での観察経験からすると、花後一ヶ月ちょっとで赤い実になっています。
群落になって沢山の花が咲きますが、実は緑のうちに落ちてしまうものが多く、
最後まで赤く熟すのは五つに一つといった感じです。

コメント投稿
ムラサキサギゴケ…幽玄
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,876KB)
撮影日時 2010-05-16 11:20:11 +0900

1   masa   2010/5/16 17:40

森の中に小さく開けた湿った草地で。
木漏れ陽のスポットライトを浴びて小さな鷺が飛び交っていたので迷うことなく匍匐しました。
背丈3−5センチです。

2   gokuu   2010/5/16 19:19

masaさん こんばんは〜〜
葡萄写真。素晴らしいです。我が家の庭にも沢山見かけますが
葡萄も無理です。背丈が全く無くて土に張り付いています。
やはり木陰のお蔭ですね。太陽を求めて背伸びしているのは。

コメント投稿
ヒメハギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,256KB)
撮影日時 2010-05-13 10:53:48 +0900

1   isao   2010/5/16 16:08

名前は知っていましたが、見るのは今年が初めてです。
草丈は10〜20センチ、完全に匍匐撮影です。
咲いた形は鳥が飛び立つ時の姿に似ています。
色は綺麗なピンクですが、花後は緑色に変わります。

2   gokuu   2010/5/16 19:07

isaoさん こんばんは〜〜
色々良く探して撮影され感心しています。
私も見るのは始めてです。葡萄撮影ご苦労様です。
美しいピンクの花が素敵ですね。可愛くて。変色しないで欲しい。

コメント投稿
ホウチャクソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,451KB)
撮影日時 2010-05-09 12:35:52 +0900

1   isao   2010/5/16 15:59

ユリ科植物でナルコユリやアマドコロに良く似ていますが、こちらはチゴユリの仲間です。漢字では「宝鐸草」。花の先端が少し膨らんでいます。

2   gokuu   2010/5/16 19:04

isaoさん こんばんは〜〜
先日私も投稿しています。我が家に有りまして。
もう花は終わって実が出来ていますが。
あ、若しかしてCASIO板だったかも知れません。
お寺の屋根の四隅に掛けられる宝鐸に似て居ます。

コメント投稿
コオニタビラコ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 68mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,032KB)
撮影日時 2010-05-09 11:28:22 +0900

1   isao   2010/5/16 15:52

昔はホトケノザとも言った花。やっと見つけました。
こちらでは非常に少なくなっています。

2   gokuu   2010/5/16 18:59

isaoさん こんばんは〜〜
どちらの地方でしょうか。気にしていましたが。
こちら広島地方では沢山見掛け、我が家の庭にも生えて居ます。
春の七草の一つですよね。最近はスーパーで売っていますが。

3   isao   2010/5/17 16:44

gokuuさん こんにちは 私の住んでいるところは茨城県中央部の笠間市です。盆地の町で周囲はすべて山です。
こちらではこの花、あまり見られなくなりました。
昔は食用にしたという話も聞きましたが、スーパーで売られているとは驚きです。風雅を好む人が多いんですね〜。

4   gokuu   2010/5/17 17:47

isaoさん こんにちは〜〜
お住まいのご連絡有難うございます。
東京より北は北海道の一部以外行ったことが有りません。
私は濃尾平野の出身で、岡山県、広島県と転居しましたが
当初、山が近く真っ赤な旭が観えなくて谷間に居る気分でした。
今は慣れて、瀬戸内の温暖な場所に満足しています。

春の七草粥はスーパーで買ってまでは食べません。
正月に飲みすぎ食べ過ぎは若い頃のことです。
それでも、慣わしとして売れているようです。

コメント投稿
ニガナ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,419KB)
撮影日時 2010-05-09 09:59:38 +0900

1   isao   2010/5/16 15:49

ニガナは花弁が5枚と思っていましたが、8〜10枚の花もあります。
育成条件によって変わるそうです。

2   Ekio   2010/5/16 18:44

isaoさん、こんばんは。
ニガナですか、今日、近くの公園で撮った花の名前が確認できました。
こちらは、5枚と7枚がありましたよ。

3   gokuu   2010/5/16 19:22

isaoさん こんばんは〜〜
ニナガですか。見たような見てないような。黄色の野草が多くて
確認していません。花弁の数が違うのですね。今度草地を探して
見ます。似た花は見た事が有りますので。

4   isao   2010/5/17 16:33

ニガナについてもう一度調べなおしてみました。
ニガナは原則としては5枚、まれに6〜7枚のものがある。
8〜12枚のものはハナニガナとして区別しているようです。
2種類の野草図鑑の説明は合わせるとこういう結論になりました。

コメント投稿
大蒜の花?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (297KB)
撮影日時 2010-05-13 17:07:49 +0900

1   gokuu   2010/5/16 13:59

根元が見えません。韮かも。

コメント投稿
韮の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (262KB)
撮影日時 2010-05-16 12:07:00 +0900

1   gokuu   2010/5/16 13:56

ピンク系です。後ピンになっちゃいました。

2   赤いバラ   2010/5/16 14:51

こんにちは
キリッ!とした色合いが綺麗です。
お上品っぽいですょ♪

3   isao   2010/5/16 15:36

もう韮が咲いているとは信じられません。
この色は初めてお目にかかります。綺麗な色ですね〜。

4   gokuu   2010/5/16 18:52

赤いバラさん こんばんは〜〜
キリッ!とは有難うございます。CX2でも撮影しています。
コントラストの強い時間帯に撮影の為と思います。
CX2出の写真は柔らかくて別物に見えます。後ほどupします。

5   gokuu   2010/5/16 19:25

isaoさん こんばんは〜〜
これは園芸用の花です。食用では有りません。
食用の白い花も見かけますが。大蒜と区別が付きません。

コメント投稿
ニワゼキショウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (229KB)
撮影日時 2010-05-16 12:20:19 +0900

1   gokuu   2010/5/16 13:54

こちらも風にゆらゆら。ピントが・・

2   Ekio   2010/5/16 19:01

gokuuさん、こんばんは。
なかなかインパクトのある花ですね。鮮やかな色が清い白で引き立っています。

3   gokuu   2010/5/16 19:30

Ekioさん こんばんは〜〜
紫も咲いていましたが、こちらの方がすっきりとして美しい姿です。
咲き始めたばかりで、これから花が咲き揃うと見応えが有ります。

コメント投稿
マツバウンラン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1614sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (269KB)
撮影日時 2010-05-16 10:49:44 +0900

1   gokuu   2010/5/16 13:52

風に揺れて難しいぃ〜。

2   赤いバラ   2010/5/16 14:53

はじめて拝見します。
風に揺れる花を撮るのは難しいです。
わたしなんかジリジリしてきますもぉ〜^;

バックと花色の色合いが、とてもシックですね♪

3   masa   2010/5/16 17:16

此花は、ほんとにほっそりしとた茎で、どんな微風でも揺れています。
ナイスショットです!

4   gokuu   2010/5/16 19:11

赤いバラさん こんばんは〜〜
マツバウンランは野草ですが。マツバウンラン愛好会まで有ります。
説明不足でした。CLOSE−UPレンズ装着撮影です。ボケ具合は。

5   gokuu   2010/5/16 19:13

masaさん こんばんは〜〜
辛抱の1枚です。殆どブレ写真ばかりで。
お褒め頂き有難うございます。風よ止まれの一瞬でした。

コメント投稿
クリムソンクローバかな
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/440sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (514KB)
撮影日時 2010-05-15 14:16:24 +0900

1   gokuu   2010/5/16 09:32

あ、スイマセン。二度クリックで、ダブりました。

5   Nozawa   2010/5/16 09:35

お早うございます。

 私のアップしたクリムソンクローバーと同じ花と思われます。
三つ葉のクローバーよりも毛深いですし、模様もよく似てます。
生育環境が適しているのですね。大繁盛です。

6   isao   2010/5/16 15:40

gokuuさん こんにちは
この花は園芸種ですか、野草ですか。
こちらでは全く見かけません。どんなところに生えていますか。

7   gokuu   2010/5/16 18:49

isaoさん こんばんは〜〜
園芸種だと思います。近くの菜園兼花畑に咲いていましたので。

8   Ekio   2010/5/16 18:53

gokuuさん、こんばんは。
鮮やかな緑に囲まれて、赤が目立ちますね。
クローバーの仲間とは驚きました。

9   gokuu   2010/5/17 06:18

Ekioさん おはようございます。
最初はケイトウに次はセンニチソウと間違えました。
葉を見たらクローバーでした。私も始めてでした。

コメント投稿
クリムソンクローバー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (1,090KB)
撮影日時 2010-05-16 07:36:49 +0900

1   Nozawa   2010/5/16 08:42

 家の下の畑にずっと前に奥方が植えた「クリムソンクローバー」が今年もたった二つ花を咲かせています。同じような仲間のシロツメクサやアカツメクサよりも繁殖力は弱いみたいです。

 雑草の近くで毎年二つほど花を咲かせるだけです。
余り株は増えません。
真っ赤なクローバーという別名があるように真っ赤な花です。

2   gokuu   2010/5/16 08:58

Nozawaさん おはようございます。
あれ、同じ花を二度もアップしました。
何方からも同定頂けませんでした。
クリムソンクローバなのですね。
近くの畑に一杯咲いていますよ。
↓がその花です。違いますかな?

http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/22446

3   Nozawa   2010/5/16 09:05

gokuuさん、お早うございます。

 花を見たときに、クリムソンクローバーに少し似ているなと思いましたが葉っぱが分かりませんので?で、未定でした。
葉っぱがクローバーの葉であれば、クリムソンクローバーです。

4   gokuu   2010/5/16 09:19

Nozawaさん おはようございます。
有難うございます。葉はクローバの形でした。
後程、全体像をupしますので、再確認願います。

コメント投稿
いらっしゃ〜い!
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/164sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (218KB)
撮影日時 2010-05-09 12:50:07 +0900

1   gokuu   2010/5/16 08:36

カタバミの連投でスイマセン。呼んでましたので。(笑)

2   Nozawa   2010/5/16 08:47

お早うございます。

 可愛らしく撮れましたね。

3   gokuu   2010/5/16 09:03

Nozawaさん おはようございます。
我が家の庭にも一杯生えて居ます。チョット横から。
横から観ると思わぬ愛嬌を感じパチリでした。^/^

4   赤いバラ   2010/5/16 12:40

こんにちは
少し斜め撮りも素敵ですね♪
可愛い花型です。

5   gokuu   2010/5/16 13:47

赤いバラさん こんにちは〜〜
チョット擬人化してみました。可愛いでしょう。*^-^)

コメント投稿
コンクリの割れ目に生えたカタバミ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 C760UZ
ソフトウェア v771-77
レンズ
焦点距離 10.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1536x2048 (1,214KB)
撮影日時 2010-05-16 07:53:54 +0900

1   Nozawa   2010/5/16 08:13

 我が家の玄関と庭との間のコンクリートの割れ目にここ数年自生しているカタバミの一株です。

2   gokuu   2010/5/16 08:30

Nozawaさん おはようございます。
カタバミの勢力は旺盛です。コンクリート壁でしょうか。良い飾りに。^/^

3   Nozawa   2010/5/16 08:45

gokuuさん、お早うございます。

 はい、勢力旺盛な花です。
毎年コンクリートの割れ目に生えてきて沢山の花を咲かせます。
草丈も次第に大きくなっています。

コメント投稿
ムラサキカタバミ-その2
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/217sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 176
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (345KB)
撮影日時 2010-05-15 14:24:40 +0900

1   gokuu   2010/5/16 08:01

こちらは陰です。花も場所も違います。

コメント投稿
ムラサキカタバミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1614sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (268KB)
撮影日時 2010-05-15 13:05:50 +0900

1   gokuu   2010/5/16 07:58

日当たりが良すぎです。CLOSE−UP lens DCR-250 併用撮影。

コメント投稿
サクラソウ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (340KB)
撮影日時 2010-05-15 13:10:38 +0900

1   gokuu   2010/5/16 07:55

もう終りです。最後の蜜をヒラタアブが。

コメント投稿
サーモンピンク薔薇
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.3mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (2,305KB)
撮影日時 2010-05-15 17:11:10 +0900

1   赤いバラ   2010/5/15 23:16

今晩は

この色もあまり見かけませんので珍しいかなあと・・・

2   gokuu   2010/5/16 07:40

赤いバラさん おはようございます。
珍しいですが、白飛びが惜しいぃ。

3   赤いバラ   2010/5/16 12:37

gokuuさん こんにちは。
はい 白飛びがちよっと残念><;です。
こんな風に仕上がっていたとは・・・
珍しい色でした。

コメント投稿
ミニバラ(赤)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2304x1728 (1,162KB)
撮影日時 2010-05-15 16:03:50 +0900

1   わごん   2010/5/15 23:12

これは花形が少し違うタイプです。

2   gokuu   2010/5/16 07:39

わごんさん おはようございます。
凄く美しい〜!コサージュに似合いますね。

3   赤いバラ   2010/5/16 11:41

わごんさん こんにちは。
きーれぃな赤色の薔薇の廻りにカスミ草があると素敵だなあと想像しておりました。
いゃ このままでも美しいです。

4   わごん   2010/5/16 22:56

gokuuさん、赤いバラさん、こんばんは。
この形の花は一鉢しかないのすが、他のに混ざっても
パッと見でわかるくらい主張してます。

コメント投稿
深紅の薔薇

1   chobin   2010/5/15 23:09

前も投稿した薔薇です

2   gokuu   2010/5/16 07:37

chobinさん おはようございます。
ビロードの感じが良く出ています。立体感が素晴らしい!

3   赤いバラ   2010/5/16 19:25

ch9binさん こんばんは。
き〜れぃですね♪

4   Ekio   2010/5/16 19:33

chobinさん、こんばんは。
うーん、確かにビロードの質感が良いです。
ところで、なんか凄いカメラ使ってません?
(^_^;)レンズはなんでしょう?

5   chobin   2010/5/16 20:29

gokuuさん 赤いバラさん Ekioさん コメントありがとうございます。
レンズはテッサー50/2.8です ”コンタレックス テッサー50/2.8”でググってみてください。

6   jack   2010/5/16 22:48

うへー、ブルズアイですかぁ。

コメント投稿
レッドロビンの花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/470sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (433KB)
撮影日時 2010-05-15 13:44:57 +0900

1   gokuu   2010/5/15 23:07

珍しく花が咲いていました。レッドロビンは生垣に良く使われて居ます。
バラ科のカメモチとオカナメモチを高配して人工的に造られた品種です。
従って、花は咲いても実が出来ません。カナメモチには赤い実が出来ますが。

コメント投稿