花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: セリバヒエンソウ6  2: クレマチス・モンタナ3  3: マメか? マメ科3  4: オニグルミの雄花5  5: チェリーセージ6  6: カントウタンポポ4  7: 黄色の花 オニノゲシ2  8: 黄色の花 ジシバリ2  9: ハマナスに水滴が7  10: タチイヌノフグリ3  11: アメリカフウロとタチイヌノフグリ7  12: ツツジ4  13: チェリーセージ3  14: アネモネ7  15: ふじ。5  16: 最期の晴れ3  17: 一輪7  18: 黄色い絨毯2  19: つつじ祭り4  20: 最後のチューリップ2  21: 藤棚3  22: ヒメリュウキンカ4  23: パンダスミレ5  24: サンジソウ4  25: シャガ6  26: チゴユリ5  27: 薔薇2 EKioさんへ〜5  28: パッチワーク風&フラワー5  29: 十二単その23  30: 十二単3  31: 野生のポピー5  32: 名前が判りません3      写真一覧
写真投稿

セリバヒエンソウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3259x2149 (1,098KB)
撮影日時 2010-04-29 14:22:54 +0900

1   masa   2010/5/7 21:16

既に一度ご紹介しました芹葉飛燕草です。
燕が飛ぶような姿としてはこちらの方がそれらしいかなと思いまして。

2   youzaki   2010/5/7 23:24

masaサン今晩は
珍しい花の紹介感謝します。
ツバメの飛ぶ姿の様な花良く判りました。
私もサギが飛んでる様な花サギソウを思い出しました。
少し遠いですが観察に行ってみようと思います。
昨年は咲いていましたがあるかなー

3   masa   2010/5/8 07:54

youzakiさん、おはよございます。
明治期に入ってきた中国原産の一年草で、東京周辺の野にはすっかり自生しています。
背丈は15センチ、花は1センチくらいです。

4   Nozawa   2010/5/8 09:08

お早うございます。

 これも、小さい三角翼ジェット戦闘機。

5   isao   2010/5/8 18:27

masaさん こんにちは
珍しい花ですね。こちらでは全く見かけません。
東京周辺で見られるのなら、そのうちにこちらでも見られるようになるかもしれませんね。

6   masa   2010/5/8 21:40

Nozawaさん、そのようにも見えますね。
フライング・ドラゴンだと言った友人もいます。

isaoさん、自然に広がっていくスピードがいかほどなのか見当もつきませんが、何年か後に見つけたら教えてくださいね。

コメント投稿
クレマチス・モンタナ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.01
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,801KB)
撮影日時 2005-08-07 21:54:19 +0900

1   masa   2010/5/7 21:01

クレマチス(Clematis)属は、和名ではセンニンソウ属といわれ、テッセンやセンニンソウが
属するキンポウゲ科の植物群です。
多くの洋種クレマチス属はガク片が6〜8枚で豪華ですが、このClematis montanaは
日本の山野に自生するセンニンソウと同じ4枚片です。

2   gokuu   2010/5/7 21:54

masaさん こんばんは〜〜
4弁のクレマチスは有りますが、クレマチスと言えば合成品種。
自生が有るとは驚きました。やはり詳しいですね。
美しい自然の白い花弁と黄色の蕊が最高です。

3   masa   2010/5/7 23:05

gokuuさん、こんばんは。
説明が判り難くてスミマセン。 このモンンタナ種は外来種です。
日本の山野に自生する代表的なClematis属の花は:
ボタンヅル (Clematis apiifolia)
センニンソウ (Clematis terniflora )
で、いずれも4片ですが、園芸用のmontana種に比べるとはるかに小さく、花期は夏です。

コメント投稿
マメか? マメ科
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x742 (261KB)
撮影日時 2010-05-07 09:34:55 +0900

1   chobin   2010/5/7 20:48

色とりどりのマメの花が咲いてましたが何マメでしょう?

2   gokuu   2010/5/7 21:48

chobinさん こんばんは〜〜
マメ科の可愛い花ですね。ひょっとして、スイトピーでは無いでしょうか。

3   chobin   2010/5/8 09:16

gokuuさん いつもありがとうございます。
スイトピーですか それなら赤を撮ればよかったけどあまり
良い状態じゃなかったので撮らずじまい。

 赤いスイ〜〜トピィ〜〜♪

コメント投稿
オニグルミの雄花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (1,309KB)
撮影日時 2010-05-07 17:14:38 +0900

1   Nozawa   2010/5/7 18:36

 河原などに勝手に沢山自生しているオニグルミの雄花です。
緑一色の組み紐みたいです。

2   gokuu   2010/5/7 18:50

Nozawaさん こんばんは〜〜
緑一色で拡大して花が判りました。雄花は地味ですね。
先日 masaさんが雌花をアップされています。こちらは綺麗で派手
な赤でした。どちらにしても、これで雌雄揃いましたね。参考図鑑
にさせて頂きます。ありがとうございます。

3   masa   2010/5/7 19:45

緑の組み紐…とてもいい表現ですね。ほんと、そうです。
お写真の様子だと、この雄花はもう花粉を出し始めていますね。
あの赤い雌花が受粉してまあるいクルミの実にと思うと、自然の仕組みってすごいなぁと思います。

4   Nozawa   2010/5/7 20:03

gokuuさん、今晩は

 いいえ、どういたしまして。
この場所は、この雑木の向こうの川にはマガモやオシドリが時々飛来します。今日はハイブリッドのマガモもどきがいました、夏場もいますので多分カルガモ辺りの血が混じっていると・・。

 トテモ大きな雄花です、雌花の大きさからは想像がつかないくらい細長いです。

5   Nozawa   2010/5/7 20:08

masaさん、今晩は

 赤い雌花も探しましたが見つかりませんでした。
少し先の水の流れてる場所に鴨はいましたが。
オニグルミの実は、ここの机の上にあります。
この場所に実ったオニグルミをおととしの秋にもいできて数個置いてます。
しわしわで濃い茶色になっています。

コメント投稿
チェリーセージ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (3,606KB)
撮影日時 2010-05-07 11:26:42 +0900

1   youzaki   2010/5/7 18:05

gokuuの写真を拝見し、私も撮ってみました。
カメラの機種は同じですが、私はUP一杯に撮ってみました。

リサイズ、トリミング、レタッチ等無です。

2   gokuu   2010/5/7 18:36

youzakiさん こんにちは〜〜
これは美しいセージです。マクロ撮影。なかなかイケますね。
カメラの陰を意識して何時もズームマクロです。3センチぎり
ぎりまで近寄ってみたくなりました。^/^

3   Nozawa   2010/5/7 18:44

今晩は

 小さいサムネイル画像を見ていたほうが美人です。
美人はそばで見る物ではない??、美人に失礼にな??。

4   赤いバラ   2010/5/7 21:22

youzakiさん こんばんは。
花の名前も素敵ですねー♪
スッキリとした赤色と花型き〜れrぃです。

5   Ekio   2010/5/7 21:31

youzakiさん、こんばんは。
同じ花でも色で随分雰囲気が変わりますね。赤白の華やかな絵です。

6   youzaki   2010/5/7 23:37

皆様コメントありがとう御座います。
赤色、白色とこの色が咲いています。
あまり大きくない花ですが沢山咲いているので目立ちます。
両隣と前の家、私道の路肩と一杯咲いています。
写真は今季では初めて写しました。

コメント投稿
カントウタンポポ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,381KB)
撮影日時 2010-05-07 10:29:14 +0900

1   isao   2010/5/7 16:27

セイヨウタンポポに押されて少なくなっていますが、今年は比較的
多く見られます。しかし最も減少傾向が著し種だそうです。
外総苞片が反り返らないのが見分けるポイントです。

2   youzaki   2010/5/7 17:47

isaoさん 今日は
関西地区ではタンポポの調査が行われています、
私も少し集めましたが、セイヨウタンポポが多いです。
カントウタンポポは初めてみました。
参考になりました、感謝します。

3   gokuu   2010/5/7 18:31

isaoさん こんにちは〜〜
カントウタンポポとは珍しいです。西洋タンポポに殆ど淘汰
されて見る事が有りません。在来種本物を有難う御座います。

4   masa   2010/5/7 19:57

以前にもご紹介しましたが、東京都下我わが家の裏山の中に開けた草原にはカントウタンポポの群落があります。
麓の公園ではセイヨウタンポポばかりなのに。
森の中なので麓の公園からの綿毛が届かないのかも知れないなぁ、なんて思っています。

コメント投稿
黄色の花 オニノゲシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 235mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,311KB)
撮影日時 2010-05-03 10:12:54 +0900

1   isao   2010/5/7 16:19

葉の棘はまさしく鬼。

2   gokuu   2010/5/7 18:25

isaoさん こんにちは〜〜
鬼を強調されましたね。面白い。最近良く見掛けます。
今が盛りの旬?春は黄色の花が多くて同定に迷います。

コメント投稿
黄色の花 ジシバリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,292KB)
撮影日時 2010-05-03 09:56:31 +0900

1   isao   2010/5/7 16:17

地面を覆い尽くすので「地縛り」だそうです。

2   gokuu   2010/5/7 18:11

isaoさん こんにちは〜〜
タンポポに似て居ますが、キク科の植物ですね。
こちらでは余り見かけません。しいうより気付かないのかも。
群生するようなので、本当に無いのかも。
黄色の花弁と蕊がシャープで素敵です。

コメント投稿
ハマナスに水滴が
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.33.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,188KB)
撮影日時 2010-05-07 11:06:31 +0900

1   Nozawa   2010/5/7 18:12

youzakiさん、今日は

 はい、雨は昨日の夕方田の畦草刈りから帰る頃からぱらぱら降り始めました。朝のコシヒカリの苗の水遣りの頃はやみかかっていました。お昼は晴れ始めました。

 庭のハマナスを見ますと水滴がついて美人?になってましたので撮りました。

3   Nozawa   2010/5/7 18:49

gokuuさん、今晩は

 これは植えたものですが、鳥取市白兎の白兎海岸に国のハマナスの自生南限ですという看板が昔からありその周りに自生してます。
最近は雑草雑木におされ気味で人手で雑草雑木を刈ったりして保護してます。

4   masa   2010/5/7 18:49

Nozawaさん、お庭にハマナスなんてうらやましい。
水滴効果,ますます瑞々しいですね。
赤い実になったときのお写真も楽しみにしております。

5   Nozawa   2010/5/7 20:14

masaさん、今晩は

 赤い花も虫がかじりまして傷が入ってます、綺麗なものは少ないです。
ハマナスは、秋に赤い実がなりましてこれがまわりに落ちて発芽するみたいで沢山新芽がまわりに出ています。
 どんな味かと赤い実をかじってみましたが、中に蟻がいっぱい入ってました。
人よりも先に蟻がご相伴に預かってるようです。

6   youzaki   2010/5/7 17:18

Nozawaさん 今日は
ハマナスに水滴がついて良い感じに撮れていますね
こちらも朝は小雨がありましたが昼からは快晴です。

7   Nozawa   2010/5/7 11:32

 昨夜から雨が降ったり止んだりしています。
ハマナスに水滴がついて綺麗に?

コメント投稿
タチイヌノフグリ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.01
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,831KB)
撮影日時 2010-05-05 12:07:50 +0900

1   masa   2010/5/6 22:21

駐車場脇で、わりと大きいピンクがかったタチイヌノフグリの花を見つけました。
大きいといっても3mmくらいです。

2   gokuu   2010/5/7 07:03

masaさん おはようございます。
先っちょの花だけを。イヌノフグリとは趣が違い葉の毛まで精彩
に撮影されて美しい画像ですね。

3   masa   2010/5/7 23:15

gokuuさん、こんばんは。
3ミリの花の中央のシベにピントを合わせるのに精一杯でした。
葉先の毛まで捉えることができたのはタム90マクロのお陰です。

コメント投稿
アメリカフウロとタチイヌノフグリ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.01
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2901x1887 (1,460KB)
撮影日時 2010-05-05 11:51:57 +0900

1   masa   2010/5/6 22:18

駐車場脇の空き地です。
こんなところにも清楚で美しい草花が…

3   youzaki   2010/5/7 17:24

masaさん 今日は
花の大きさが判り素晴らしい写真です。
私も並べて撮りたいですがなかなか見つからず、機会がありません。
採取して並べては大きさを比べたり計測はしますが・・

4   masa   2010/5/7 19:52

gokuuさん:
東京都下のわが家周辺でアメリカフウロが咲き始めたのは、ここ一週間です。
そうですか、森の中のようですか。アリンコの目線だとまさにそうなんでしょうね。
やっぱ、匍匐やめられません。

youzakiさん:
うまい具合に、隣りにタチヌノフグリが並んでくれました。
これは撮らなくっちゃ! と思いました。

5   Ekio   2010/5/7 21:49

masaさん、こんばんは。
小さなスターの共演ですね、柔らかいスポットライトのようなボケが心憎いです。

6   masa   2010/5/7 23:24

Ekioさん、ありがとうございます。
アメリカフウロの花を取り囲んでいるボケ、実は駐車場に止まっていた白い車のボディーなんです。
はじめは邪魔だなと思ってあれこれ構図取りを変えていたのですが、どうせならスポットライトの
ように使ってやろうと思いたった次第です。

7   Ekio   2010/5/8 07:34

masaさん、種明かしありがとうございます。
光のボケ(左はそうですよね)にしては、形がゆるいのでなんでかなと思ってました。
白い車で良かったですね、あらためてmasaさんのセンスに脱帽です。

コメント投稿
ツツジ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x2400 (940KB)
撮影日時 2010-05-05 13:12:06 +0900

1   Ekio   2010/5/6 21:59

鮮やかな赤いツツジの周りの白いツツジが、おっ、これは狙いどころ!
NOKTON 50mm F1.1(F2ぐらい)

2   gokuu   2010/5/6 22:31

Ekio さん こんばんは〜〜
ムムム ソフトで周辺ボケを。早とちりでした。
白花の自然ボケとは素晴らしいです。狙わぬ訳には。

3   赤いバラ   2010/5/6 23:12

Ekioさん こんばんは。
ゴージャスなツツジそして綺麗な赤色です。
さりげない光沢感がいですね♪

4   Ekio   2010/5/7 22:33

gokuuさん、赤いバラさん、ありがとうございます。
白い花の中に何故? 腕を伸ばして撮りました。

コメント投稿
チェリーセージ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (451KB)
撮影日時 2010-05-02 11:35:12 +0900

1   gokuu   2010/5/6 21:44

今を盛りに満開です。シソ科の植物。葉を千切るとシソの香りが。

2   youzaki   2010/5/6 23:09

gokuuさん こんばんは
今度はFX60での撮影ですか、いろいろ拝見でき参考になります。
家のもこの花は沢山咲いています。白も紅白のも咲いていました。

3   gokuu   2010/5/7 07:00

youzakiさん おはようございます。
本当はCX2の方が良いのですが、折角買ったカメラです。シャツの
胸ポケットに入れても邪魔にならない大きさと重さで重宝です。
ズームマクロも使えますし。気軽に持ち歩いています。
全体的に繁茂しているチェリーセージです。全体像より言いかなぁと
部分撮影でした。

コメント投稿
アネモネ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (486KB)
撮影日時 2010-05-02 11:45:17 +0900

1   gokuu   2010/5/6 21:41

ピンクかと撮影しました。後で見たら桃色でした。ガックリ(ーー;)

3   youzaki   2010/5/6 23:14

gokuuさん 今晩は
ピンクも良いですがこの色も素敵です。
昨年は沢山咲いていましたが、手入れが悪く花もすくなく
大きさも小さい花が多いです。

4   old seaman   2010/5/6 23:37

こんばんは。

色の出具合が目を惹きます。ピントもバッチリ合っていて気持ち
いいですね。

5   Nozawa   2010/5/7 11:34

お早うございます。

 綺麗で派手になり、バッチグーなのではないでしょうか。

6   gokuu   2010/5/7 07:15

>赤いバラさん おはようございます。
言われて見ればパープルでした。緑の中でチョット目立って居ました。

>youzakiさん おはようございます。
いい色でしょう。このアネモネも余り手入れをされている形跡が
有りません。昨年は無かった場所です。始めての花かも。

>old seamanさん おはようございます。
お褒め頂ありがとうございます。
購入して間も無いコンデジです。他にパナのコンデジも持って居ますが、
ポケットにはは入りません。パナはどれも明るめの画像になります。
なので、何時もマイナス補正で使用した結果だと思います。

7   gokuu   2010/5/7 18:03

Nozawaさん こんにちは〜〜
好みのピンクでは有りませんが、バッチグーとは有難う御座います。

コメント投稿
ふじ。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (148KB)
撮影日時 2010-05-05 15:30:58 +0900

1   baaaaba   2010/5/6 21:11

大きな藤棚ではありませんが、そよそよと揺れていました。。

2   Nozawa   2010/5/6 21:19

今晩は

 色々あの手この手で斬新的な撮り方をされますね。
素晴らしいです。

3   gokuu   2010/5/6 21:38

baaaabaさん こんばんは〜〜
大胆な構図ですね。説明が無かったら藤に見えません。
チョットチョット撮影進歩が速過ぎ。負けそう。(笑)

4   赤いバラ   2010/5/6 23:10

baaaabaさん こんばんは。
チカチカと全体に広がるようなシックな色のパープル花
そよ風にゆられて爽やかさが素敵な花です。

5   baaaaba   2010/5/8 06:59

Nozawaさん、おはようございます。
藤の花を写真に撮るのがとてもむずかしくて、真下から見たらどう? っていう好奇心の勝ち〜
コメント、ありがとうございます。

gokuuさん、おはようございます。
風に揺れていて、くっきり写真にはなりませんでした。。
また疑問点が出てきました。
またよろしくお願いします。

赤いバラさん、おはようございます。
まるで万華鏡のようでしょ〜^^
真下から見上げた藤の房ですが、くるくる廻っているのでこんな綺麗な形になるんですね。。
コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
最期の晴れ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,878KB)
撮影日時 2010-05-06 11:44:52 +0900

1   old seaman   2010/5/6 18:11

連休中好天が続きましたが、そのお天気も明日から崩れるそうです。
庭のツツジも去り行く好天を惜しむかのように、青空に向かって精一杯生命を
謳歌していました。

2   赤いバラ   2010/5/6 18:16

old seamanさん こんばんは。

ふぁ〜っと気持ち良さそうな暖かさを感じさせるツツジ綺麗ですね♪

3   gokuu   2010/5/6 21:32

old seamanさん こんばんは〜〜
この暑さ暖かとは言えません。我が家の躑躅も慌てて満開です。
柔らかい前ボケが素晴らしいです。躑躅は余り撮影対象にしてい
ませんでした。何時も見ているからかな。勉強になりました。

コメント投稿
一輪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 48mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 360
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,136KB)
撮影日時 2010-05-03 13:27:51 +0900

1   赤いバラ   2010/5/6 17:46

今晩は

一輪だけ元気に咲いておりました。

3   baaaaba   2010/5/6 21:09

赤いバラさん、こんばんわ。
葉っぱのベットに横たわる白いお姫さまのようですね。。
カラーの葉って綺麗なんですね。。^^

4   gokuu   2010/5/6 21:35

赤いバラさん こんばんは〜〜
カラーの花弁の白の表現が素晴らしいです。緑の中で柔らかく
微笑んで見えます。お釈迦様のように。

5   youzaki   2010/5/6 22:57

赤いバラさん今晩は
白い清楚な花ですね、白を上手く綺麗に撮られ感服します。

6   masa   2010/5/7 21:45

清楚です。洗い立てのワイシャツ、いやブラウスのようです。

7   赤いバラ   2010/5/7 21:29

baaaabaさん こんばんは。

お褒め頂いてありがとうございます。
葉に囲まれたカラーが一輪お姫さま気分です。
(^▽^;

gokuuさん こんばんは。
どんな花を見ていても花はいですね♪
カラーの花は芽だつほど派手な花ではないのに不思議とピタッと目に留まりました。
おほめ頂いてありがとうございます。

youzskiさん こんばんは。
白は難しいですね、時々しろとびになるときがあります。
おほめ頂いてありがとうございます。

コメント投稿
黄色い絨毯
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (6,221KB)
撮影日時 2010-05-05 10:16:53 +0900

1   isao   2010/5/6 11:12

休耕田にジシバリが一面に咲いています。
昨年同じ場所にはこれほど咲いていませんでした。

2   gokuu   2010/5/6 21:26

isaoさん こんばんは〜〜
一面真黄色ですね。セイタカアワダチソウよりは良いと思います。

コメント投稿
つつじ祭り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (6,807KB)
撮影日時 2010-05-02 10:26:49 +0900

1   isao   2010/5/6 11:06

Ekioさんが下から眺めておられるのを、私が上から見下ろしていたのかもしれません。
奇遇ですね〜。\(◎o◎)/!

2   Ekio   2010/5/6 21:22

isaoさん、こんばんは。
時空のつながりが今一つだったかもしれません。
今回は、笠間稲荷・つつじまつり・笠間焼と駆け足の撮影行でした。

ちょっと気になったのが「笠間工芸の丘」のバス停から見える山桜の手前にあった白い房のような花。
とりあえず撮ったのですが今一つ、家の帰って調べたら上溝桜(ウワミズザクラ)のような気がします。
もし機会がありましたら花板のみなさんにも紹介くださるとうれしいです。

3   isao   2010/5/7 16:10

Ekioさん こんにちは
後で見直したら私は2日、一日ずれていました。
ご指摘の花の件、今日はあいにく雨降りですので、土日の天気は良さそうですから
確かめに行ってみます。

4   Ekio   2010/5/8 07:54

isaoさん、おはようございます。
お手数ですが上溝桜の件、よろしくおねがいします。

若干補足しますと、バス停(ロータリー)からピンクの八重桜が斜面に見えるのですが、とば口のところに何気ない緑の葉っぱが茂った樹があります。
注意していないと通り過ぎてしまうと思います。近づくと白い花が固まって咲いているのが分かります。

コメント投稿
最後のチューリップ
Exif情報
メーカー名 Kodak
機種名 Medalist
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x695 (267KB)
撮影日時 2010-05-05 00:00:00 +0900

1   chobin   2010/5/6 06:16

もうチューリップも終わりですね。最後に一枚パチリ

2   gokuu   2010/5/6 21:24

chobinさん こんばんは〜〜
すらりとしたスタイルが美しいですね。
花弁はまだ開ききっていません。
コンクリートポットの中で良くぞ育って居ます。
細身なのは現代っ子らしくて良いですネ。

コメント投稿
藤棚
Exif情報
メーカー名 Kodak
機種名 Medalist
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x679 (241KB)
撮影日時 2010-05-05 00:00:00 +0900

1   chobin   2010/5/6 06:15

自宅から歩いて0分の藤ですが去年は誰かが枝を切っちゃったらしく
咲きませんでした。

2   gokuu   2010/5/6 21:16

chobinさん こんばんは〜〜
近くの小さな避難用公園にも藤棚が有ります。わざわざ行きませ
んが満開だと思います。爽やかな紫のシャワーが美しいですね。

3   赤いバラ   2010/5/7 21:07

chobinさん こんばんは。
お久しぶりです。

きらびやかな感じに撮られていますね♪
涼しい気分で見ております。
きれぃ・・・

コメント投稿
ヒメリュウキンカ
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア ver1.0.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/322sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (307KB)
撮影日時 2010-05-04 13:23:42 +0900

1   youzaki   2010/5/6 01:20

前にも似た写真を投稿しましたが、花が少し違います。
ヒメリュウキンカは3種類ありますが花が咲いてるのはこれだけです。
この花は昼の短い時間だけ咲き、後は萎んでいます。
山野草と記載しているだけに鉢では弱く枯れそうです。

これもHD2のマクロテストで撮りました。
リサイズしています。

2   gokuu   2010/5/6 21:12

youzakiさん こんばんは〜〜
短時間の開花だけに美しい花ですね。山野草は育てば何年も持ち
ますが、土壌が合わないと根付きませんね。

ハイスピードムービーからの切り出しですね。なかなかシャープ
な画像です。ムービーカメラは持って居ませんが便利ですね。

3   youzaki   2010/5/6 22:48

gokuuさん今晩は
このカメラはビデオよりデジスコ用に買いましたが、あまり役立たず使用していませんでした。
マクロも使えるるので、FX60が使いよかったのでこのカメラも使ってみました。

4   赤いバラ   2010/5/6 22:55

youzakiさん こんばんは。
はじめて拝見します。
色合いのくっきりさ絵画のような花ですね♪

コメント投稿
パンダスミレ
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア ver1.0.0
レンズ
焦点距離 8.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/68sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (242KB)
撮影日時 2010-05-04 13:28:17 +0900

1   youzaki   2010/5/6 00:30

小さな花のスミレです。名札にパンダスミレと記載がありました。
このムービーカメラのマクロのテストで撮りました。

リサイズしてます。

2   isao   2010/5/6 10:44

パンダスミレとはこれですか、初めて見ました。
実物に会ってみたいです。園芸種ですかね〜。

3   gokuu   2010/5/6 21:28

youzakiさん こんばんは〜〜
私が以前アップした品種とは違いますね。最も名札にはパンダ
○○だったかも。形はスミレですが。

4   youzaki   2010/5/6 22:39

isaoさん、gokuuさんコメントありがとう御座います。
園芸種で名札にビオラ・パンダスミレと記載がありました。
咲き方は茎がが伸び小さな花が咲いていて、ビオラの様に
花が沢山さいていませんでした。(これから咲くのかも)
大きさも私の知るビオラのイメージよりスミレです。

5   赤いバラ   2010/5/6 22:57

youzakiさん こんばんは。
しっーとした滑らかさ落ち着いた色合いが綺麗ですね♪
しっーとした花です。

コメント投稿
サンジソウ
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/89sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2760 (2,981KB)
撮影日時 2010-05-04 13:32:04 +0900

1   youzaki   2010/5/5 23:57

午後3時頃に咲くのでサンジソウの名前がついたそうですが、他にも同じ名前のハゼランがあります。
キク科の花と思いましたが全く違うみたいです、輝波と呼ぶみたいです。
昼過ぎから夕方まで毎日咲いています。

2   gokuu   2010/5/6 20:29

youzakiさん こんばんは〜〜
ハゼラン以外にも三時草が有ったのですね。初めてです。
ハゼランより余程綺麗ですね。輝波で検索しても出ません。
正式名称は他に有るのでは?

3   youzaki   2010/5/6 22:27

gokuuさんコメントありがとう御座います。
御免なさい文字を間違いました。
照波(テルナミ)でした。
連れ合いは多肉植物ではと言っていました。

4   im   2010/5/6 22:35

youzakiさん こんばんは。ごぶさたしています。
この植物は我が家にもあります。夕方には一旦花を閉じて翌日の午後遅くにまた美しい花をひらくのを繰り返す可愛らしい植物ですね〜

コメント投稿