花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: マツバウンラン1  2: シャガ10  3: 風に揺れるポピー4  4: ミニバラ(黄)10  5: ツツジ4  6: タツナミソウ2  7: シャンデリアのような花5  8: ナニワイバラ5  9: シャガ2  10: 確かめました3  11: パンジー3  12: 椿3  13: ロベリヤ4  14: 焦点距離の勉強。6  15: 紅白1  16: 勲章菊4  17: 焦点距離 16mm3  18: 「ゴールド・レディー」5  19: オダマキ5  20: ピンクのバラ3  21: 薔薇? 交互7  22: マーガレット5  23: カタバミその21  24: カタバミ1  25: セリバヒエンソウ6  26: クレマチス・モンタナ3  27: マメか? マメ科3  28: オニグルミの雄花5  29: チェリーセージ6  30: カントウタンポポ4  31: 黄色の花 オニノゲシ2  32: 黄色の花 ジシバリ2      写真一覧
写真投稿

マツバウンラン
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (223KB)
撮影日時 2010-05-08 17:56:52 +0900

1   gokuu   2010/5/8 22:51

我が家の庭に咲いていました。全く肥料気の無い場所に。
昨年1本だけでしたが、今年は数本芽が出ています。花はまだこれだけですが。

コメント投稿
シャガ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (437KB)
撮影日時 2010-05-08 16:48:14 +0900

1   gokuu   2010/5/8 22:48

一見アイリスに見えますが、これもシャガです。
青紫の美しいシャガ。余り見掛けないと思います。

6   gokuu   2010/5/9 16:29

chobinさん isaoさん こんにちは〜〜
どう観てもシャガに見えません。このお宅の奥様はシャガに間違
い有りませんと。日が当ると長持ちしません。美しい花の命は短
いですね。

7   youzaki   2010/5/9 16:33

gokuuさん今日は
良い色の花を拝見でき楽しいです。
UPの写真ではアイリスに似ていますね

8   gokuu   2010/5/9 17:04

youzakiさん こんにちは〜〜
おっしゃる通りです。最初菖蒲かと思っていました。何の鼻です
かと聞いたらシャガです。間違い有り真線との返事でした。アイ
リスに比べ背が低いですね。

9   baaaaba   2010/5/9 19:02

gokuuさん、こんばんわ。。
姫シャガで検索するとヒットしました。
真ん中のシュっと入ったラインが綺麗に写っています。。

10   gokuu   2010/5/9 19:21

baaaabaさん こんばんは〜〜
「ヒメシャガ」でしたか。有難うございます。これでスッキリし
ました。シャガにしては色が・・?ネット検索しましたら有りま
した。植えた本人も「ヒメ」を忘れてられます。ご年配で。(笑)

コメント投稿
風に揺れるポピー
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 767x1024 (190KB)
撮影日時 2010-05-08 08:23:55 +0900

1   chobin   2010/5/8 21:17

ま、揺れてるようには見えないけどね〜〜

2   gokuu   2010/5/8 22:37

chobinさん こんばんは〜〜
勢力旺盛なナガミヒナゲシも風には弱いですね。良く止まって居ます。
我が家の庭先も占領されつつあります。

3   赤いバラ   2010/5/9 01:22

chobinさん こんばんは。
優しい色のしたオレンジ色のポピー♪
もぅー 咲いているのですね。

4   chobin   2010/5/9 09:03

gokuuさん 赤いバラさん いつもコメントありがとうございます
ポピー撮るときはなぜか風が吹いてるんですよね。赤に白い縁取
りのポピーが撮りたいけどまだ見てないなぁ

コメント投稿
ミニバラ(黄)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x2304 (1,128KB)
撮影日時 2010-05-08 15:03:47 +0900

1   わごん   2010/5/8 20:19

今年は黄色が一番早く咲きました。
PENTAX-M 50mmF1.4+自作接写リング(約7mm) F8

6   Ekio   2010/5/9 17:34

わごんさん、こんばんは。
綺麗な薔薇を見せていただきました。自作の接写リングとは凄いですね。

7   masaru   2010/5/9 17:42

わごんさん今晩はgokuuさんとのレンズに関する会話
到底僕には出来ない芸当だけにただただ感心するばかりです。

8   わごん   2010/5/9 21:23

Ekioさん、masaruさん、こんばんは。
何だか作れそうかな?と思ったらとりあえずダメ元で作っちゃえという性分でして…
接写リングは数少ない成功作です(^_^;)

9   masa   2010/5/9 21:38

わごんさん、こんばんは。
それにしても美しい黄色です…
手作り接写リングのなせるワザ、素晴らしい!

10   わごん   2010/5/9 22:53

masaさん、こんばんは。
この花はムラの無い鮮やかな黄色で傷もなくてすごく見映えが良かったです。

コメント投稿
ツツジ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 48mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,047KB)
撮影日時 2010-05-03 13:56:02 +0900

1   赤いバラ   2010/5/8 18:58

今晩は

ツツジが咲き始めの一枚です。

2   im   2010/5/8 19:41

赤いバラさん こんばんは!いよいよ花の季節が到来したようですね〜

3   gokuu   2010/5/8 22:21

赤いバラさん こんばんは〜〜
ヤマツツジでしょうか。葉が有りませんので。サムネイルを見た
途端ゴミの山に見えました。(失礼)眼が悪いですね。
北海道もいよいよ春到来ですね。これからが楽しみ。^/^

4   赤いバラ   2010/5/9 15:18

imさん こんにちは。
はい いよいよ花の季節ですょん!ルンルン♪

gokuuさん こんにちは。
笑〜^;
今年になって初めて見たツツジでしたので(言い訳)おっしゃるとおりですね。
今日はとても天気が良いので、どのコースで行こうかと考えながらカキコです。
では〜^♪

コメント投稿
タツナミソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,983KB)
撮影日時 2010-05-07 07:21:00 +0900

1   isao   2010/5/8 18:21

漢字で書くと「立浪草」
確かに広重の浮世絵に描かれている、波がしらに似ていますね。

2   gokuu   2010/5/8 22:18

isaoさん こんばんは〜〜
セージに似た花で調べましたらやはりシソ科でした。
ツバメの雛が一斉に餌を強請って居るように見え、面白いですね。

コメント投稿
シャンデリアのような花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,232KB)
撮影日時 2010-05-05 11:35:31 +0900

1   masa   2010/5/8 22:03

キンポウゲ科オダマキ属で日本自生のものは:
Aquilegia buergeriana(ヤマオダマキ)及びその変種のvar. oxysepala(オオヤマオダマキ)と
Aquilegia flabellata var. pumila(ミヤマオダマキ)
の二種があり
ミヤマオダマキの園芸種Aquilegia flabellata var. flabellataが狭義のオダマキです。
園芸用に移入されている西洋種は沢山あります。

一昨年の夏、南アルプス北岳で出会ったミヤマオダマキを以下ご参考まで:
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/66524

2   gokuu   2010/5/8 22:42

isaoさん こんばんは〜〜
masaさんのご説明で充分。何もコメントが有りません。
タイトルが面白くて。その通りだなぁと笑って居ます。

3   isao   2010/5/9 16:11

masaさん こんにちは オダマキもいろいろあるようですね。
園芸種は派手な感じのものが多く、あまり好きにはなれません。
自生種の花は形もシンプルなものが多く、色も落ち着いた色が多くて好感が持てます。
また、素晴らしい写真を見せていただき有難うございました。しばらく見入ってしまいました。

gokuuさん こんにちは
私は連想癖があり、いつも何かにたとえて楽しんでいます。
時々見当はずれなものを連想して落ち込むこともあります(ー_ー)!!

4   isao   2010/5/8 18:17

図鑑によればヤマオダマキとなっているがどう違うのかよくわからない。
この花は道端に咲いていましたが、移植されたものではないかと思われます。

5   Ekio   2010/5/8 20:30

isaoさん、こんばんは。
ヤマオダマキですか、はっきりとした綺麗な色合いが出ていますね。

コメント投稿
ナニワイバラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (6,019KB)
撮影日時 2010-05-07 16:33:40 +0900

1   masa   2010/5/8 18:09

ご近所の垣根いっぱいに咲いています。
学名:Rosa laevigata
中国原産、白い一重の大きな花を咲かせる原種の薔薇です。
丈夫でよくつるが伸びるので垣根などに広く用いられています。
名前の由来は難波商人が日本に持ち込んだからとか?

2   Ekio   2010/5/8 19:58

masaさん、こんばんは。
なにげに「K-7」ですね。ワンポイントの「*ist DS2」をはさみましたがmasaさんテイストは揺らがないですね。
新しくなって、良く見えすぎなんて、いらぬ心配をしてしまいそうです。

3   masa   2010/5/8 20:41

ハハハ、Ekioさんに気付かれてしまいましたね。
酷使がたたってドック入りしたK10Dは、結構な修理代がかかることが判明し、
思い切ってK−7に更新しました。だんだん使いこなしていきたいと思います。
*istDS2は再びかみさんの手に戻りました。

4   gokuu   2010/5/8 22:34

masaさん こんばんは〜〜
隣の○○は美しいといいます。人絵の純白のバラ。原種は始めて
ですが爽やかで良いですね。カメラの酷使は金で解決出来ます。
自身の酷使にご注意を。

5   masa   2010/5/8 23:11

gokuuさん、暖かいお言葉ありがとうございます。
60からは人生への恩返し。まだまだ世のため人のため、元気で働きたいと思いますので
5月19日には私自身が人間ドックに入ります。

コメント投稿
シャガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 115mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,336KB)
撮影日時 2010-05-05 11:29:59 +0900

1   isao   2010/5/8 18:07

この時期にはどうしても撮っておきたい花です。

2   gokuu   2010/5/8 22:09

isaoさん こんばんは〜〜
シャガは同撮っても絵になりますね。
今日は変わりシャガを撮りました。後ほどUPします。

コメント投稿
確かめました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 800 IS
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 ISOSpeedRatings
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 2272x1704 (936KB)
撮影日時 2010-05-08 16:11:57 +0900

1   isao   2010/5/8 17:58

Ekioさん こんにちは
ご指摘の花を確認しに行ってきました。ご覧になった日から5日が経過して
いるため、殆ど終りになっていました。
念のため写真を撮ってきましたが、コンデジですので鮮明ではありませんが、
おそらくウワズミザクラで間違いないと思われます。

2   Ekio   2010/5/8 19:43

isaoさん、リクエストにこたえてくれましてありがとうございます。

アカシアかエゴノキの仲間かなと思ってさらっと撮ったんですが、家に帰ってネットで調べたらウワズミザクラかなと。
GW辺りの好天で一気に開いて終わりになってしまったようですね。

いずれにせよ珍しい桜と確認できましたので、ありがとうございます。

3   masa   2010/5/8 21:37

ウワミズザクラ、うちの裏山にも沢山あるんですが、4月中旬に見回りにいけなかったうちに
花が終わってisaoさんのお写真と同じ状態になってしまいました。
このあと、実が緑から黄色→赤→黒へと色づいていくのを追いかけることにしましょう。

コメント投稿
パンジー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,282KB)
撮影日時 2010-05-05 13:42:55 +0900

1   赤いバラ   2010/5/8 13:09

こんにちは(^-^)
咲いているとこには咲いておりました。
黄色とオレンジ色のパンジーぬくぬくと春を感じさせられました。

2   gokuu   2010/5/8 22:29

赤いバラさん こんばんは〜〜
やはり2ヶ月はずれて居ますね気候が。我が家のパンジーはもう
終わりました。ツマグロヒョウモンの幼虫が取り付いていましたが、
今朝、羽化したようです。後ほど昆虫板にupします。

3   赤いバラ   2010/5/9 01:17

gokuuさん こんばんは。
今年はずれていますねー
5月中ちかくになっても・・・
昨年の今頃はライラックも咲いてましたから
今のとこはツツジ 水仙 パンジーです。
桜が少し咲き始めてます。

皆さまのとこが、終った後はこちらの出番です。(^-^)

コメント投稿

椿

椿
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,228KB)
撮影日時 2010-05-03 13:21:09 +0900

1   赤いバラ   2010/5/8 12:54

こんにちは♪

赤と白の逆なほうも撮ってみました。
はい 椿です。

2   gokuu   2010/5/8 21:52

赤いバラさん こんばんは〜〜
斑入りの綺麗な椿ですね。こちらでは完全に終わりました。
今年は低温で毎年より長く楽しめましたが。北海道はこれからですか。
日本列島も南北に長いですね。またまたお見せ下さい。

3   赤いバラ   2010/5/8 23:38

gokuuさん こんばんは。
椿といえば冬にしか咲いていない花かと思いまして
今時期でも咲いているのには驚きでした。
今年はおっしゃるとおり低温ですね(^^;;
これからいろんな花が咲きますのでアップさせて頂きます。

コメント投稿
ロベリヤ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1021x768 (413KB)
撮影日時 2010-05-07 12:36:32 +0900

1   youzaki   2010/5/8 11:41

昨日雨の後のシーンです。
ロベリア小さなルリ色の花で、好みの花です。
超UPで撮ったら水玉がレンジの様に見え、面白いシーンになりました。

リサイズしています。

2   Nozawa   2010/5/8 12:40

今日は

 「水玉がレンジの様に」ではなくて「水玉がレンズの様に」ではないですか。
色はまあまあですが、この程度の画質なら私はパスします。

3   youzaki   2010/5/8 18:05

Nazawaさんコメントありがとう御座います。
誤字の御指摘恐れ入ります。
画質はコンデジで撮り、トリミングなしでリサイズのみですが・・
picaso3.0のソフトの処理のせいかも

4   gokuu   2010/5/8 22:07

youzakiさん こんばんは〜〜
ロベリアは始めてです。園芸種ですね。デカイ水滴が良くぞ落ち
ずに花より水滴と行ったところですね。
EXズームで可也寄れますね。只ノイズが気になります。お散歩コン
デジと割り切れば納得ですが。今日もRicohは使わすにEX60で遊ん
でみました。ズームマクロとEXズームで。テレマクロがない。(ーー;)

コメント投稿
焦点距離の勉強。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 326x465 (33KB)
撮影日時 2010-05-08 08:57:18 +0900

1   gokuu   2010/5/8 15:28

baaaabaさん こんにちは〜〜
レンズの焦点距離と画角の関係ですね。文章説明は難しいです。
光学分野専門になります。ネットに判り易い?説明が有りました。
↓をご覧下さい。一度読んだだけで理解し辛いと思います。図を
見ながら読み返して下さい。カメラの仕組みを知れば撮り方の工
夫も出来ますし、面白くなります。
何事も「何故」が大切ですね。 baaaabaさんの研究熱心に脱帽です。

http://aska-sg.net/shikumi/019-20060201.html

2   baaaaba   2010/5/8 09:43

本当に何も知らないで恥ずかしいのですが、2つ写真をくっつけました。
自分は無知なので、近づけば近いほど、焦点距離は短くなるものと思っていました。
16mmは広角だということを知りました。(Ekioさんに感謝)
で、持っているデジカメの花モード。
寄りたいまま寄ると画面にバーが表示され青くなる所に入ります。
これを広角(W端)になる。バラがアップになっているのに16mm。
接近距離は、5cm。
かたや、青い所に入らずにピントが合う距離でとったものが、バラは比べると小さいのに、焦点距離は15mmで短くなっていました。
接近距離と焦点距離の違いを勘違いしていました。

3   Nozawa   2010/5/8 14:21

baaaabaさん、今日は

 難しいことを書いておられますね。
文章を読めば読むほど何のことを言っておられるのかがわからなくなります。

4   baaaaba   2010/5/9 05:43

Nozawaさん、おはようございます。
すみません〜
私もどう説明しているか、何が分かってないのか・・で、質問もちゃんとできていません。。
そんな中、コメントを残していただきありがとうございました。。

gokuuさん、おはようございます。
先日のgokuuさんがどなたかへのコメントで焦点距離について触れていたので、なんぞや? と思い自分のものに興味が出ました。
『何故』どうして? が始まると自分の中での理解があるまで、知りたくなります。
この掲示板の皆さんが頼りです。。m(_ _"m)
早速見て来ました。
虫眼鏡を使って分かりやすく説明されていました。
なぁるほど! です。
でも、これで撮り方の工夫にまでは・・・まだ程遠いです。
ありがとうございます。。感謝です。

5   jack   2010/5/10 14:43

そうそう、なんでだろ〜と悩んで人は成長するのですヨ。

ズームレンズの場合、焦点距離って見た目わかんないですよね。画角=写る範囲を決めてるものってことですね。
撮影距離はピントと関係あるのに、Exifには出ないから(記録はされてる?)ピンと来ない(笑)
最小撮影距離より近くにはピントが合わせられないので、特に花撮りの場合は意識する必要がありますね。

わざと望遠側で花を撮るなんて方法もあるんですよ。ブレやすいので三脚必須だけど。

6   baaaaba   2010/5/12 05:19

jackさん、おはようございます。
コメント、遅くなりました。●┓
はい。
>撮影距離はピントと関係あるのに、Exifには出ないから(記録はされてる?)ピンと来ない(笑)
ですね。。
花撮りに意識することが今の段階で出来るかどうかは、別問題として。。←私のみ。。
たくさん撮って自分で感じていこうと思います。。

過去の投稿に花モードで、飛んでいる飛行機を撮られている方がいらっしゃいまして。
望遠で花を撮るや、色々こだわりや冒険を楽しむのも良いのですね。。
写真は楽しいですね。また、頑張ります。。

コメント投稿
紅白
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1230sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (378KB)
撮影日時 2010-05-02 12:06:19 +0900

1   gokuu   2010/5/8 07:46

ナデシコが紅白揃って。赤にピントです。結果白は背景に。

コメント投稿
勲章菊
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/133sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (584KB)
撮影日時 2010-05-02 15:53:48 +0900

1   Nozawa   2010/5/8 09:07

お早うございます。

 素晴しい、トテモ綺麗です。

2   gokuu   2010/5/8 07:41

勲章菊は別名です。本名はガザニア。今年は天候不順で、ようやく花が咲き始めました。
む真上から見ると勲章の形に似て居ます。

3   youzaki   2010/5/8 11:02

gokuuさんお早う御座います。
ガザニヤ上手く撮られ素敵です。
勲章菊の別名は知りませんでした、勲章をイメージ出来ますねー

4   gokuu   2010/5/8 21:41

> Nozawaさん こんばんは〜〜
有難う御座います。黄色の多い春です。良く目立ちます。

>youzakiさん こんばんは〜〜
芸の無い撮り方です。お褒め頂き恐縮です。
やや斜めからですが真上から見ると勲章そのものです。
勲章菊の名前がピッタリですね。^/^

コメント投稿
焦点距離 16mm
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2176 (1,816KB)
撮影日時 2010-05-08 06:30:14 +0900

1   baaaaba   2010/5/8 08:40

Ekioさん、おはようございます。
早速教えていただきありがとうございました。
取り説を見たり、過去の投稿写真の焦点距離を確認したり、見比べたりしてみました。
16mm=広角ということですね。
空も藤も満遍なく写したということで、ピントをどこかに合わせたということではない。
しべなどにピントが合ったと思うような写真であっても、16mmのものがありました。参考にするような写真がない。まだまだ撮り足りない。そう思いました。
コメント、ありがとうございます。

2   baaaaba   2010/5/8 07:13

藤の花で焦点距離16mmというものが、出ていますが、このことについて教えてください。

カメラ設定で、花モードに切り替えた時に出るこの距離は、実際にカメラがその距離まで寄ってピントが合ったということではなくて、カメラの中のレンズというかピントがその距離で合わせてくれたということなんでしょうか。

写真は別のものです。
空にある月を撮ったものですが、焦点距離が同じ16mmでした。
よろしくおねがいします。

3   Ekio   2010/5/8 07:43

baaaabaさん、おはようございます。
16mmは広角ですから、広がりのある被写体と判断したのではないかと思います。
空=風景など、遠いところをまんべんなく。
藤=近いところをまんべんなく。
ピントはピンポイントで合わせていないと思います。

コメント投稿
「ゴールド・レディー」
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3660x2450 (1,248KB)
撮影日時 2010-05-07 14:30:48 +0900

1   Nozawa   2010/5/8 04:18

 デンドロビュームの品種名「ゴールド・レディー」です。
山陰の寒さは苦手の洋ランのデンドロビュームです。
一年を通して二階の南向きの出窓の内側で生育してようやく花をつけてます。
今年は花が大きくなりすぎて株を二つに切って鉢を分けました。

2   youzaki   2010/5/8 10:46

Nozawaさん お早う御座います。
西洋蘭は寒さに弱いので管理に気を使われますね
綺麗に咲かせ素晴らしいです。
家のは枯れてはいませんが花は咲いていません。
来年は咲かすよう手入れをお願いしておきましたが・・

3   Nozawa   2010/5/8 12:36

youzakiさん、今日は

 はい、胡蝶蘭は人工的に加温しませんとまったく駄目、デンドロビュームはこの品種以外は花は咲いても一年ずつ草丈が小さくなって数年で消えました。
何とか、この品種だけが年々大きくなって毎年花を咲かせます。
今年は数年ぶりに株分けしました。
株分けした子供の鉢が大小5鉢くらいになりました。
誰かにあげませんと、溜まってきた花の始末に困ってきました。

 夏場の暑いときでも二階の南向きの出窓の内側に置かないと、外に出すと草丈ばかり伸びて花が咲きにくいです。なぜかわからないですが経験からです。

4   gokuu   2010/5/8 21:48

Nozawaさん こんばんは〜〜
今年も綺麗に咲きましたね。蘭の類はクンシラン以外敬遠です。
クンシランは貰い物で大切にしていますが。冬の管理が大変。
特に大きな鉢は扱いに困ります。置く場所も温室も無くて・・

5   Nozawa   2010/5/9 00:27

gokuuさん、今晩は

 洋ランの類は、鉢が満タンになりましてどの鉢も咲きにくくなり今年の春に株分けしました。
冬におき場所に困りますね。
シンビジュームは、人が住んでいる建物の二階の南向きの窓際におきます。
デンドロビュームは、私のいる部屋で越冬します、越冬しているこの部屋にいるときに花芽が出ます。そうしないと咲きにくいです。

コメント投稿
オダマキ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,631KB)
撮影日時 2010-05-07 15:40:05 +0900

1   youzaki   2010/5/8 00:49

このオダマキはセイヨウオダマキかも
前投稿したオダマキの方が色も綺麗で好みでした。

2   赤いバラ   2010/5/8 13:04

youzakiさん こんにちは。
調べてみましたところセイヨウオダマキでした。
私が見ていたオダマキはパッと上向き加減で咲いておりまして
セイヨウオダマキはやゃ下向き加減ですね。

ワイン色のオダマキしっとりと綺麗です。

3   youzaki   2010/5/8 18:12

赤いバラさんコメントありがとう御座います。
調べて頂き御手数掛けました、セイヨウオダマキでしたか、感謝です。
私は好みの色のニホンオダマキの方が好みです。

4   gokuu   2010/5/8 22:13

youzakiさん こんばんは〜〜
在来種のオダマキに似て居ませんね。やはり洋種でしたか。
じっと観ていると、メイドおばさんのスカートみたい。(笑)

5   youzaki   2010/5/9 00:24

gokuuさんコメントありがとう御座います。
蕾のときからどんな色になるかと期待していましたが
色はそのままワイン色で期待外れでした。
花もこれ以上開く気配はありませんし、ニホンオダマキとはかなり違います。

コメント投稿
ピンクのバラ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 114mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (157KB)
撮影日時 2010-05-07 16:41:35 +0900

1   youzaki   2010/5/8 00:45

前の家の垣根に咲いていました。
家のミニバラはまだ蕾です。

リサイズしています。

2   gokuu   2010/5/8 07:50

youzakiさん おはようございます。
これは美しい〜!可愛い少女の姿を連想します。
ピンク好きのgokuuには溜まりません。(笑)

3   youzaki   2010/5/8 10:57

gokuuさんコメントありがとう御座います。
このバラは写真は別にして綺麗なバラでした。
バラで思いだしましたが、福山のバラ園はまだ健在ですかね
gokuuさん覗いてみましたか?

コメント投稿
薔薇? 交互
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 560
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,632KB)
撮影日時 2010-05-03 13:20:58 +0900

1   赤いバラ   2010/5/8 11:22

gokuuさん こんにちは。

ん;わたしもこの鼻を見たときは椿かなと思ったのですが(^^;
おっしゃるとおり、どう見ても椿ですね。
この一輪がポンと目だっておりまして赤色も、そんなにきつい赤でもないので撮ってみました。

youzakiさん こんばんは。
薔薇だなんて?はい 椿のようです。
薔薇も丸みっぽい花型のもありますしぃ〜
どう見ても椿に見えてきました。

おほめ頂いてありがとうございます。

3   Ekio   2010/5/8 20:19

赤いバラさん、こんばんは。
色の混じった花は独特ですよね、綺麗な赤白。

4   赤いバラ   2010/5/8 23:35

Ekioさん こんばんは。
花弁のサキのほうの白がはいってアクセントにも
なっているのかと・・・(^-^)

おほめ頂いてありがとうございます。

5   赤いバラ   2010/5/7 22:15

今晩は

緑葉が濃い目ですが赤と白の交互の花が冴えているようです。

6   gokuu   2010/5/7 22:59

赤いバラ さん こんばんは〜〜
これは葉の形から椿だと思います。斑入りの椿も多いですが、
加賀友禅に良く似ていますね。

7   youzaki   2010/5/7 23:43

赤いバラさん 今晩は
白の斑が入り綺麗花ですね。
緑と花がマッチしていい感じの写真で、素敵です。

花の名前は判りませんが葉が椿ににていますね〜

コメント投稿
マーガレット
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.0.0.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 960x1358 (735KB)
撮影日時 2099-05-07 18:11:34 +0900

1   im   2010/5/7 22:02

鉢植えなどのように数が少ないとあまり目立たない存在ですがかなり情熱的な雰囲気の花だと思います。

2   gokuu   2010/5/7 22:54

im さん こんばんは〜〜
白花が多いと思っていました。赤系は情熱的ですね。
手前の花の花弁がやや飛んで居ます。−補正した方が・・

3   im   2010/5/7 23:51

gokuuさん こんばんは。花の色は赤と白の混色です。SPPで調べると花の表面はレッドとブルーがドット状態で手前も奥も0.1〜0.2オーバーのように思いますが私のモニターで見ている限りではさほど問題ないです。

4   赤いバラ   2010/5/8 12:57

imさん こんにちは。
ピンク色のマーガレットははじめて拝見します。
白かワイン色しか見たことがないので珍しいです。
可愛いですね♪

5   im   2010/5/8 19:40

赤いバラさん こんばんは!コメントありがとうございます。我が家のこのマーガレットもそろそろ咲き終わります。

コメント投稿
カタバミその2
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/870sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (370KB)
撮影日時 2010-05-02 11:39:17 +0900

1   gokuu   2010/5/7 22:02

こちらはアカカタバミ。何処にでも蔓延ります。
こちらも美しい花を咲かせます。抜かないでと言ってました。(笑)

コメント投稿
カタバミ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1150sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (260KB)
撮影日時 2010-05-02 11:38:54 +0900

1   gokuu   2010/5/7 21:58

芝生の嫌われ者も一輪だけ観ると絵になります。

コメント投稿