富士フィルムデジカメ写真掲示板

富士フイルム/FinePixデジタルカメラに関する情報交換用掲示板。

1: 『どんたく』①5  2: まぶしいぃ3  3: 落日と海王丸5  4: 毒々しく落日4  5: 夕焼けの飛行機雲2  6: 「花天井」その後4  7: 祭りの定番4  8: 初夏の空とスモーク3  9: クロスの光芒?2  10: レンズはどれを4  11: 日の出直前3  12: 太陽の暈(光の輪)6  13: 北アルプス_22  14: 明日はどっちだぁ3  15: 錆色4  16: 北アルプス4  17: 夕日とテトラポット4  18: F601での朝日撮影3  19: 野原の名もない?花3  20: 瀬戸の落日 RAW2  21: 朝日と幻日1  22: 残照と街灯6  23: 構図の研究3  24: 標高800mの桜4  25: 雨上がり3  26: 瀬戸の落日5  27: 飛行機雲3  28: 忠犬4  29: 瀬戸の夕暮れ S9000−k35  30: 狂い咲き5  31: FinePix F601の蛍光灯12  32: FinePix S9000 WB3      写真一覧
写真投稿

『どんたく』①
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア FinePixS2Pro Ver1.00
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 蛍光灯2
フラッシュ なし
サイズ 960x1440 (188KB)
撮影日時 2006-05-03 13:11:39 +0900

1   S9000   2006/5/5 21:09

 あは、女の子でしたか!そんな予感もしたのですが、
失礼しました。
 でも、ほんとにいい白ですね。「シロップ」ですか、
覚えておきます。

2   ta92   2006/5/5 10:45

冷泉公園という控え場所でのカットです。
結局二日間で二千枚を軽く超えました、RAWだけでも六百枚以上・・・どうしよう。
^^;

3   S9000   2006/5/5 13:58

すごいですね。二日で2000枚超とは!
 私は三日で1500枚撮影したのが最高ですが、半数以上は
「捨て」でした。合焦不足。。。
 この写真、衣装の白がとても豊かですね。美少年?の
遠くを見るまなざしと、仮面が反対方向を向いているのが
おもしろく、またいい具合にボケた背景の登場人物たちも
出番待ちの緊張感を伝えているような。

4   D-ONE   2006/5/5 17:42

本当に「白」の表現がすばらしいですね。馬鹿の一つ覚えで「シロップ」で白い場合はプラス側にと思っていました。これはきれいです。
2,000枚はS2Proだけでですか。これもすごい。

5   ta92   2006/5/5 19:00

S9000さんD-ONEさん、ありがとうございます。
もうこれ以上撮れません、オナカいっぱいです。^^;
白は背後の暗い部分にうまく引っ張られてちょっとの補正ですみました。彼女(少女でした^^;)にもっと寄っていたらシロップ補正になっていたと思います。

二千数百枚の内訳はS2proでjpg1500枚くらいとRAW100枚弱、SD10のRAWが600枚くらいです。

コメント投稿
まぶしいぃ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1440x966 (71KB)
撮影日時 2006-05-03 12:49:02 +0900

1   ta92   2006/5/5 10:13

『どんたく』中に撮影ヘリも撮り放題でした。

AF NIKKOR 80-200mmF2.8 ED

2   S9000   2006/5/5 14:02

 これは、「インディペンデンス・デー」のワンシーン
みたいですね。
 私も12時方向から迫ってくるヘリコプターを狙いました
が、S9000のAFがおいつきませんでした。「初夏の空と
スモーク」は、8時方向から14時方向へ飛行機が飛び去って
いたので、ぎりぎりで合焦しました。

3   ta92   2006/5/5 18:29

S9000さんありがとうございます。
インディペンスディですか、後ろにホワイトハウスを合成したらカンペキですね。^^
撮ったときは何てことないヘリ写真だったのですが、モニターで見てみるとヘリにイイ感じのグラデーションが掛かっていたのでアップしました。
一眼のAFはこういう物には結構強いです、レンズ次第な部分もありますが。^^;

コメント投稿
落日と海王丸
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア PictureProject 1.6 W
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/413sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (465KB)
撮影日時 2006-05-02 18:40:09 +0900

1   OMEGA   2006/5/4 23:14

まってました、絵に描いた!シャッタチャンス、 
船影では不明だが「海王丸」東向路「行動予定」にて確認・・・

夕焼けは世界中に名所があるが、色や雰囲気は全部異なり
ここの特徴があり そにしかないものでしょうね。

2   D-ONE   2006/5/5 05:20

島と船のシルエット、オメデトウございます。「海王丸」ですか。いろいろと調べた結果の瞬間ですね。

3   S9000   2006/5/5 07:52

おはようございます。
 OMEGAさん、これはお見事!
 派手めの発色が、海王丸という主役を得て、
「航海の前途」というか、物語性を引き立てて
いますね。
 この構図はとても勉強になります。

4   ta92   2006/5/5 10:03

問答無用で美しいですね。^o^
結果論的になるかもしれませんが『海王丸』の大きさも主張しすぎないで景色に溶け込んでいて画面のバランスがいいと思います。
太陽を直接入れないで光彩だけにしているところなんかニクイです。^^

5   OMEGA   2006/5/5 19:11

今晩は、さっきまで夕日を狙ってましたがNG”でした、
80数枚撮りましたが1枚のみ「太陽の暈」が写ってました。

コメント、ありがとうございます。
海王丸の撮影は、前後2分間のスライドショウー!で16枚撮り
まぐれの1枚です。

コメント投稿
毒々しく落日
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/126sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2448x1844 (690KB)
撮影日時 2006-03-24 18:06:05 +0900

1   S9000   2006/5/4 21:57

 「s7rawでのトレーニング」で使ったRAW撮影データ
をやや毒々しい色にしてみました。
 まあこれはやりすぎですが、この季節の夕日は
赤みが引き出せましたね。最近は白っぽいです。

2   S9000   2006/5/5 07:56

 OMEGAさんの「落日と海王丸」を参考に、
この落日を背景に、着陸態勢に入った軽飛行機
を入れてみたいと思いました。
 この発色は派手に振りすぎていますが、何か
主役がいれば、引き立つかな?

3   ta92   2006/5/5 09:59

これはこれでアリだと思います、太陽が主役として成り立ってますよ。
OMEGAさんの『海王丸』はある意味究極のゲストと考える方が(もちろんなくてもいいという意味ではないです^^;)いいのではないでしょうか。
色は表現としてすごくキャッチーだと思います。
いい写真です。^o^

4   S9000   2006/5/5 13:48

あははは、ta92さん、そういっていただけると
ホッとします。ありがとうございます。
 この色彩、S9000のEVFでの発色に近づけようと
したらこうなりました。PCの画面を見ながら、
「うえっ、こうなるの?」と声を発したぐらい。
 軽飛行機、熱気球、
あるいは鳥とかシルエットで入れてみたいと
思いますが、まず発色も自由にコントロールできる
ように修行したいと思います。

コメント投稿
夕焼けの飛行機雲
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2448x1844 (621KB)
撮影日時 2006-05-03 18:58:34 +0900

1   S9000   2006/5/4 20:13

 最近、なかなか赤い夕焼けに出会えませんが、飛行機雲
が照り返しを受けていたのを撮影。
 RAW撮影でs7rawで若干RとBを持ち上げてます。

2   S9000   2006/9/2 23:04

 長く尾をひく飛行機雲、このようにすぐ消える
タイプの短い飛行機雲、また全く飛行機雲をひか
ず、機体の反射光のみで飛行機の存在に気付くと
きもあります。
 書籍「雲の写真集 高度一万メートルから見た
雲たち」(今井正子氏写真・文、綾 一氏解説、
成山堂書店)によれば、飛行機雲の発生状況は
高空の湿度を示しており、発生しないか短い
場合は湿度が低く、天気はすぐには悪化しない
ことを示す観天望気になるそうです。
 写真としては、少々長く尾を引いてくれた
ほうが、よい構図が得られるかも。このように
短い飛行機雲は、地上の物象とあわせて撮影
すると楽しいです。

コメント投稿
「花天井」その後
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/114sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,268KB)
撮影日時 2006-05-03 14:42:02 +0900

1   S9000   2006/5/4 09:16

 あれから一月、「花天井」を作っていた桜並木も、しっかり
新緑になりました。

2   D-ONE   2006/5/4 10:42

あのサクラの場面を探して、比べてみました。なるほど「・・・夢の後」ですね。

3   S9000   2006/5/5 08:04

D-ONEさん、おはようございます。
 新緑の華やかさと、人影の少なさが対照的
と思って撮影しました。パレードに人がみんな
行っちゃってました。
 この角度だと、シャドー部分が黒くつぶれない
様子でした。

4   ta92   2006/5/5 10:05

夢が終わって現実になったって感じですね。^^

コメント投稿
祭りの定番
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,252KB)
撮影日時 2006-05-03 15:38:38 +0900

1   S9000   2006/5/3 21:20

 定番ショット、「お疲れお子様」です。
 背景がパレードなら、よりシチュエーションが
分かりやすいのですが、そうもいきません。
 パレード沿線にはアマチュアカメラマンがざっと
1000人くらいいたのでは?
 私は子供が出演するので、「専属カメラマン」
でした。風景を撮影しているたびに、嫁から怒号が
発せられてました。

2   D-ONE   2006/5/5 17:31

「親父の背中」この子が大きくなって、自分の背中を見せるのは・・・
年寄りには万感迫る画像です。

3   ta92   2006/5/5 18:32

昨日これとよく似た情景に出会いました。
S9000さんの写真を思い出しながらシャッターをきったのは言うまでもありません。^.^
ただ、子供が起きていて顔がはっきり写っているのでちょっと自粛してます。^^;

4   S9000   2006/5/5 21:12

 「これぞ男の構図、いうこと無し!」
なんて言いませんが、この子は推定年齢3,4歳
かな。
 D-ONEさんおっしゃるとおり、私も「おおっ」
と惹かれるところがあり、思わずシャッターを
切りました。

コメント投稿
初夏の空とスモーク
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/396sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,178KB)
撮影日時 2006-05-03 12:29:56 +0900

1   S9000   2006/5/3 19:59

 パレード撮影に向かう途中、スモークを引いた軽飛行機
が飛んでいたので、あわてて撮影しました。
 あわてていたので、朝日を撮影したときのモードのまま
です。蛍光灯WBもアンダー補正も意図したものではなく、
「そのまんま」でした。

2   neuroshaker   2006/5/3 22:57

こんばんは。初めまして、オリンパス板から来ました。
この飛行機は僕も見た気がします。
パレードってFFじゃありませんか?
間違ってたらごめんなさい

3   S9000   2006/5/4 09:07

 おはようございます、neuroshakerさん。
 この飛行機がどこを飛んでいたかはご想像におまかせ
するところですが、S9000を起動してワンプッシュAFで
追跡して、このコマのみ撮影したら、次の瞬間はもう
視界外へ飛び去っていました。
 S9000は正面から直進して迫ってくる動体に対して
AFが非常に弱い機がします。でも、動体に強いコンパクト
系のカメラというのはあるんでしょうかね。。。

コメント投稿
クロスの光芒?
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア PictureProject 1.6 W
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 16sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (2,220KB)
撮影日時 2005-10-12 05:29:28 +0900

1   OMEGA   2006/5/3 17:22

S9000買って、すぐの操作の不慣れでピンボケで傾いてますが
写してびっくりした・・・写真です。
他の、コンデジにて試しましたが うまくいきませんでした。

肉眼では、赤色のネオン管クロスですが、お天気の悪い
雨が降りそうな&降った後がいいようです。
(リサイズ・明るさ、のみ調整)

2   S9000   2006/5/3 19:33

おお、すばらしい!
 この写真を見てすぐ思い出したのは、
雑誌「CAPA」2005年12月号に掲載された吉村和敏プロの
「光をめぐる旅−輝きを求めて−」シリーズ
の第11会、「ホワイトクリスマス」です。
 EOS-1DSでAdobe RGBでの撮影だったとのことですが、
この十字架周辺の光芒はその色彩を連装させます。
 私も手近なところでネオン管を探してみよう!

コメント投稿
レンズはどれを
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア Hyper-Utility2 Ver.2.4.3.7
レンズ 35-70mm F2.8
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4256x2848 (4,635KB)
撮影日時 2006-05-03 10:02:30 +0900

1   D-ONE   2006/5/3 12:20

来週10日から3週間、少し遠くに出かけます。持ってゆくレンズをどうしようか、あれこれ迷っています。Tokina 12-24、VR 24-120mm、VR 80-400mm は決めているのですが、このレンズもいいなぁと思ったりしています。腕前が追いついていないのに機材ばかりを・・・笑わないでください。今日は改めて使ってみました。

2   S9000   2006/5/3 19:38

 いよいよ出発なさいますか!
 成果を期待してます。S9000ユーザーとしては、「レンズに
迷う」ということがないので、うらやましい悩みですね!
 見ていて思うのですが、S3PROは緑色が濃く、豊かに出ます
ね。今日、パレード撮影のついでにその線を狙ってみました。

3   ta92   2006/5/3 23:59

パソコンがイカレました。^^;
新しいHDを買ってきてwindowsのインストールが終わったところです。^^;
レンズについてですが、私個人としてはVR24-120mmを35-70mmに置き換えてもいいんじゃないかなと考えてしまいます。
焦点距離がシームレスに繋がるのはいいことなのですが、適度にスキマが空くとレンズの交換をしやすいと思うことが多いからです。
あと、お気に入りの単焦点がありましたらオススメしますです。
楽しんでいい写真たくさん撮ってきてください。^.^

ちなみに私、きょう『博多どんたく』で700枚くらい撮ってきました。
ヘロヘロです、でも明日も行きます。^^v

4   D-ONE   2006/5/4 06:02

S9000さん、ta92さん おはようございます。
コメントありがとうございます。この35-70mm自分では気に入っているレンズなんです。お言葉に従って持ってゆきます。S3 と D2X 毎日ワイド側と望遠を交互に変えて使ってみます。
ta92さん
それにしても700枚ですか。整理をするのに大変な時間がかかりますね。今日もがんばってください。

コメント投稿
日の出直前
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/187sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,222KB)
撮影日時 2006-05-03 05:22:36 +0900

1   S9000   2006/5/3 07:18

 最近、冬場のようなグラデーションが出ないのですが、ともかく
今朝の日の出直前です。

2   ta92   2006/5/3 07:40

冬の空のキリリとした美しさは最近なかなか出ませんね。^^;
でもこれはこれで暖かそうな朝の感じは出てると思います。

季節ごとの独特のコントラストってありますね。

3   S9000   2006/7/30 11:09

 D-ONEさんお気づきのように、30DとS9000では
グラデーションの表現にも違いがあって、S9000
では「蛍光灯1」を多用していましたが、30Dでは
太陽光、あるいはオートを使う頻度が上がってい
ます。
 7/29の朝日はRAW+JPEGで撮影しているので、
RAWで設定を変えてグラデーションがなるべく表現
されるようにしてみようと思います。
 S9000の背面液晶はグラデーションをよく表現
するのですが、自宅に帰ってPC画面でみるとあれれ、
30Dの液晶はなんじゃこりゃというのが、自宅に
帰ると、なんだちゃんと撮れているじゃないか!
というかんじです。

コメント投稿
太陽の暈(光の輪)
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア PictureProject 1.6 W
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (222KB)
撮影日時 2006-05-02 17:53:12 +0900

1   OMEGA   2006/5/2 20:14

お日さんが、大きい暈(光の輪)差してました!。

DCR−7900ZDは¥チョット高い?が、
パノラマ写真に無い絵がお気に入りです。
(FUJI S9000 ワイコンx22mm) 

2   KNN   2006/5/3 01:00

きれいです!

しかし度々こういうのを撮るとCCDが損傷を受けると何かで読んだけど大丈夫なのかな?

3   ta92   2006/5/3 06:58

これもきれいですね。^.^
光芒と水面反射がかっこいいです。

私も400mmで太陽を覗いて自分の目がエライことにあったことはありますが、CCDでも負荷がかかったりするのかな。

4   S9000   2006/5/3 07:27

 朝夕の撮影で、残像が眼に残って、しばらくは車の運転が
できないことがあります。
 CRTの焼きつきみたいなことが、CCDにも発生するのでしょ
うか?
 OMEGAさんの今回の写真、水平線のすぐ近くまで青空が
下りていて、まるで朝日みたいな鮮烈さがありますね。

5   D-ONE   2006/5/3 11:54

しばらくブラウジングをサボっていましたが、これはすごい。

「光の舞」。水平線から伸びてきた光芒が、手前で爆発して、最後の輝きを収める。

6   OMEGA   2006/5/3 16:42

太陽にむけるとCCDが・・・の注意書きはあるようですが、
焼けた”はないにしても いことは ないでしょう。
また、レンズを通して目を痛めた・・・はなしはききます。
この写真の3分後の写真には暈が無くなっています。

S9000はこのような写真(絵)が上手く写るように感じています。 (あとで別サンプルをUPします。)

コメント投稿
北アルプス_2
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア RAW FILE CONVERTER Ver.2, 2, 1, 5
レンズ 56-200mm F4-5.6
焦点距離 112mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1788x1196 (176KB)
撮影日時 2006-04-29 14:57:47 +0900

1   ta92   2006/5/3 07:29

これは霞がかかっちゃってますね。
でもとても雄大です、ちょっと寒そう。^^;
ゴミ取りは、自分でやる派ですか?メーカーに出す派ですか?

2   KNN   2006/5/2 05:54

中央が鹿島槍ケ岳。

全体に霞がかった感じですが、実際にこんな風でした。

                ゴミが... (;_;)

コメント投稿
明日はどっちだぁ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1448sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.5
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2035x3032 (686KB)
撮影日時 2006-05-01 17:35:10 +0900

1   KNN   2006/5/2 06:02

どちらにお住まいでしょうか。
今日の関東は雨まじりです。
明日と明後日に期待しましょう!

2   ta92   2006/5/1 22:13

今日は一日ドン曇り、会社帰りの空は少し回復・・
明日は晴れるかな・・仕事だけど。T.T

3   ta92   2006/5/3 07:03

KNNさんどうもです、私の生息地は九州の福岡です。^^
昨日は一日ドンヨリしていましたが、夜から晴れて今朝は快晴です。

今日は『博多どんたく』なんで、S2proとSD10の2台抱えて行ってきまぁす! ^o^/

コメント投稿
錆色
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 966x1440 (184KB)
撮影日時 2006-04-15 12:19:02 +0900

1   ta92   2006/4/30 21:15

抽象的でスイマセン、シルエットと光がキレイだったもので。^^;

2   マフィンマン   2006/4/30 23:07

お、この不思議な味わいは“モノクロカラー”ですね。
写真で抽象画を表現できるって、凄いですよ。

3   ta92   2006/5/1 06:37

マフィンマンさんいつもありがとうございます。
抽象的すぎて出すのをためらってました、モノクロカラー認定嬉しいです。^.^

4   ティンクとイリス   2006/5/3 14:19

こんな写真が撮れるなんて、ホントに凄いです。
センスが無い僕にはマネできないだろうナァ〜

コメント投稿
北アルプス
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1404x940 (213KB)
撮影日時 2006-04-29 15:03:06 +0900

1   KNN   2006/4/30 20:10

白馬村まで行ってきました。

2   makoto   2006/4/30 20:23

初めまして。
さすがS3PROですね。雪の階調が見事。質感もすごいです。
雪の量が半端ではないですね。

3   ta92   2006/4/30 21:01

このての被写体を撮らせたらS3proの独壇場ですね。
コレが撮れる場所までちゃんと足を運ぶKNNさんに脱帽です。

4   KNN   2006/5/2 05:45

4/27 の天気予報は絶望的でした。
4/28 は晴間もありそうと変わり、当日は松本から北上するに
従って青空になりました。お褒めいただいたので調子に乗って
もう1枚アップロードしてみます。

コメント投稿
夕日とテトラポット
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア PictureProject 1.6 W
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/617sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (180KB)
撮影日時 2006-04-30 17:57:59 +0900

1   OMEGA   2006/4/30 18:37

今日は、日の入時が干潮だ!テトラポットがNGです。
S9000にワイコン+22mmの超ワイド。(+DCR-7900ZD)

2   ta92   2006/4/30 21:05

22mm相当なのに太陽が光彩のせいかやたら大きく見えます、最近のワイコンって周辺があまり荒れないんですね。
広角好きの私だったら付けっ放しにするかも・・^^;

3   OMEGA   2006/4/30 22:34

本、太陽はお天気?か黄砂?か判りませんが変に写ってます。
今日買ったばかりなので よく把握していませんが、
28mm×では周辺も綺麗です、40mm×位よりボケはじめ
300mm×では周辺60%位ボケます。
試写体によってはこれもいいかも・・・。

4   ta92   2006/5/1 06:31

おお、買ったばったりでしたか。
そりゃあ、この連休は広角三昧ですね。^^

コメント投稿
F601での朝日撮影
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F601
ソフトウェア FinePix Viewer Ver.3.0
レンズ
焦点距離 8.3mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/169sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (30KB)
撮影日時 2003-02-28 06:43:02 +0900

1   ta92   2006/4/30 09:07

F601なかなか現行機に負けてませんね。
まぁ、太陽の周辺はちょっと飛びすぎてる感じはしますが、青い空とバーミリオンな雲の色は美しいし、水面の表情なんか絶妙です。
S9000さんの腕ですね、これは。^.^

2   S9000   2006/4/29 22:32

 随分前の撮影ですが、FinePix F601での朝日撮影です。
S9000より赤みが強く出るような気がします。
 置きピンしていても、レリーズラグは大きいですね。
今朝、鳥が飛び去ろうとしてるのをとらえてシャッターを
押すと、思いっきり遅く、空だけ写ってました。まず
もって400msはある?

3   S9000   2006/5/3 09:39

 ta92さん、お褒めいただき光栄です。「腕」では
なく、「下手な鉄砲数撃ちまくりました」の画像です。
 S9000でも朝日・夕日の撮影で太陽が円形にならず
光芒に包まれることが多く、それはそれできれいです
が、ハーフタイプのNDフィルターを使って太陽周辺
を減光し、すっとびを防ぐことを考えてます。
 

コメント投稿
野原の名もない?花
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 49mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,285KB)
撮影日時 2006-04-29 09:32:52 +0900

1   S9000   2006/4/29 21:54

 D-ONEさんはじめ先輩諸氏の域には到底及びませんが、
「ほんのひととき、その境地を背伸びしてのぞきこんで
みたい」
と思って、野原の名もない?花を撮影しました。
 

2   S9000   2006/4/29 22:06

主役の花がハイキーにすっとび気味で、その下の
すでにしおれた?花がいじけて見えますが、今回は
背景の草の緑色にも「花をもたせたい」と思って
露出+0.7を選びました。
 曇天のときにはめざわりになるカラーノイズも
今回はさほど目立たず、やわらかな陽光に救われた
かんじです。

3   ta92   2006/4/30 09:03

春の陽光を吸収して輝いてるって感じですね。^o^
私自身は、意図を持っていれば『白トビ』『黒ツブレ』『フレア』『ゴースト』何でもアリだと思います。
ノイズにしてもそれで『高感度』を感じてくれる人がいたりしますし。
ジャンジャン行っちゃって下さい。^^

コメント投稿
瀬戸の落日 RAW
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア PictureProject 1.6 W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1.2sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (261KB)
撮影日時 2006-04-28 18:30:45 +0900

1   OMEGA   2006/4/29 07:43

下に雲があったのでこのシットにしました!。
RAWをAdpb Pho-E 4"で現像。

S9000の夕焼け写真はまだ ベスト設定がつかめません、
「夕景」モードがほしい・・・。

2   S9000   2006/4/29 22:18

うーん、確かに一部のデジカメにある「夕景モード」
が欲しいように思います。
 最新のEOS30Dも、「トワイライトモード」がCannon
HPからダウンロードできるとか。
 今回のOMEGAさんの画像では、海面の反射に特に
惹かれます。

コメント投稿
朝日と幻日
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F601
ソフトウェア FinePix F601 Ver1.00
レンズ
焦点距離 9.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.6
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ あり
サイズ 2048x1536 (593KB)
撮影日時 2006-04-29 06:13:40 +0900

1   S9000   2006/4/29 07:14

 今朝の朝日はうす雲に遮られてましたが、雲の一部に
朝日が投影して、「幻日」になってました。
 朝4時半から待機していましたが、日の出前の
グラデーション、日の出後ともにあまりよい条件では
ありませんでした。刷毛雲がきれいだったのが救い
です。

コメント投稿
残照と街灯
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 7.2mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス カスタム
フラッシュ なし
サイズ 2448x1844 (498KB)
撮影日時 2006-04-28 19:10:03 +0900

1   S9000   2006/4/28 21:50

 OMEGAさんの「瀬戸の夕日 S9000-k3」を参考に、街灯を入れて
絞って光らせてみました。
 日没した方向にはうす雲が出てましたが、そこから南方に
グラデーションが出てきたので、それをバックに。

2   S9000   2006/4/28 21:53

s7raw現像において、WBをデイライト蛍光灯に設定し、
露出を-0.5にしましたが、今回はトーンカーブをいじって
いません。
 シャドウ部は、実は緑地なのですが、もうちょっと
それがそれとわかる程度に持ち上げたほうがいいでしょうか。

3   OMEGA   2006/4/29 07:16

RAW写真はあと処理に悩みますね!(Adbe Pho-4 使用)。
好みでは、時刻の雰囲気?(夕刻)で全体に明るいのも
いいと思います。

4   S9000   2006/4/29 22:14

 OMEGAさん、ありがとうございます。
 まだ明るさの残る空に、飛行機雲が航跡を刻んで
いるような構図とか、好きですね。
 車のカタログ写真にそういう写真があったりして、
思わず見入ってしまいます。
 そういう点で、写真に興味を持ち出してから、
カタログ、雑誌グラビアを真剣に?見るようになり
ました。例えそれが「スケベ・グラビア」であって
も、高度なポートレート撮影技術が駆使されている
と思うと、おろそかにできません?

5   OMEGA   2006/4/30 07:16

写真”はひとつの絵”だと思ってます。
∴趣味の写真では、コピーで無く”グラビア”ふうの
一軒綺麗!と観え感じることが出来る写真もいいと。

6   ta92   2006/4/30 08:45

ファインダーを通して目の前の光景を『切り抜く』ことは、作品になるということだと思います。^^
どんな写真でもその中に撮影者の意図は入っていると思うので、それを読み取ろうとする作業は楽しいです。

スケベ・グラビア、私もたまに穴が開くほど見ます。^^;

コメント投稿
構図の研究
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/82sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯2
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,234KB)
撮影日時 2006-04-23 17:40:10 +0900

1   S9000   2006/4/28 06:44

 「これぞ男の花道言うことなし」で使った、小道の構図を
応用しました。
 標高800mの山に登った、小撮影旅行中の撮影。

2   D-ONE   2006/4/28 07:37

この構図、大好きです。小窓になぞらえた、向こう側に続く小道。「蛍光灯2」も効果大なのでしょうね。いつかまねをします。

3   S9000   2006/4/28 08:10

 ありがとうございます。
 この写真では、アンダーにしすぎて暗部の緑が
見栄えしないのかな、というのが反省点です。
 メディアの残容量を夕焼撮影にとっておくため、
JPEGでした。S9000のRAWは18.8MBを消費するの
です(TT)

コメント投稿
標高800mの桜
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,249KB)
撮影日時 2006-04-23 15:18:12 +0900

1   S9000   2006/4/27 22:13

 空の青を深く出そうとしたら、PLフィルターと露出アンダー
が教科書的手法だと思いますが、ta92さんが言われていた
「高所では空が青い!」ということを参考に、標高800mの
桜を撮影しました。
 この枝はまだ満開の手前だったようですね。
 

2   D-ONE   2006/4/28 06:36

嘘みたいにきれいな空の青(日本にもきれいな空はあったのですね)、白と青の対比が際立って、よい教材です。参考にします。

最大にズームインして見せていただきました。このカメラ侮りがたしですね。

3   OMEGA   2006/4/28 07:09

ズームのアップもいいですね!、
構図・色合い 参考に成ります。

4   S9000   2006/4/28 22:00

 D-ONEさん、OMEGAさん、ありがとうございます。
 私にとって、今年の桜はこれにて打ち止めとなりました。
 朝の出勤時に川土手の桜を撮影したりしました。
 後になって気付いたのですが、通勤ルートを変えて川の
対岸に出れば、もっと明るい構図が使えたなあ!
 来年、試してみます。

コメント投稿