富士フィルムデジカメ写真掲示板

富士フイルム/FinePixデジタルカメラに関する情報交換用掲示板。

1: 金波1  2: 朝焼け5  3: Kawasaki3  4: マクロ遊び6  5: 部外者7  6: デフォーカシング4  7: ちょっとそそられる薪7  8: とったどー!7  9: ヤマブキ3  10: マクロもなかなか5  11: 整備中5  12: 芝桜2  13: 三春町の「滝桜」5  14: 先週咲いてました。7  15: フジクロームモード(菜の花)2  16: tulip_23  17: 水流1  18: 桜と牡丹1  19: tulip4  20: こっちも開幕6  21: 花天井4  22: 構図が作れませんでした11  23: 内部情報偽装4  24: また来年4  25: 花がいっぱい6  26: 今年最後の桜かな?8  27: フジクロームモード(花)5  28: これぞ男の花道言うことなし3  29: ふたり4  30: 水面の光源2  31: ホトケノザ(仏の座)2  32: 桜と柳2      写真一覧
写真投稿

金波
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/33sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,274KB)
撮影日時 2006-04-16 05:49:39 +0900

1   S9000   2006/4/20 21:35

 「朝焼け」と同じ時間帯、さざなみが出ていて水面が黄金色でした。
S9000のEVFライブビューを見ながら、ホワイトバランスと露出で一番
好みな選択にしました。

コメント投稿
朝焼け
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/302sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,264KB)
撮影日時 2006-04-16 05:51:24 +0900

1   S9000   2006/4/20 07:50

 ちょうど頭上を鳥が飛び去ろうとしてるところでした。しだいに
日の出が早くなり、早起きがきついです。

2   D-ONE   2006/4/20 11:10

朝という感じですね。うまいなぁー!!

数日前、ツアーの帰りに夕焼けを写して、いろいろと光源を変えてテストしたのですがどうしてもこのような色が出せなくて、技量の差をつくづくと実感しているところです。

3   booska   2006/4/20 19:42

いい色がでましたね!
-0.7&蛍光灯設定の勝利かな。(^^ゞ

4   ta92   2006/4/20 21:03

これはイイ色がでてますね。^o^
鳥もさることながら、雲と空の階層というか立体感が素晴らしいです。
水面の暗さも絶妙だと思います。
S9000さん、もうすっかり蛍光灯マスターですね。

5   S9000   2006/4/20 21:40

 皆様、ありがとうございます。
 D-ONEさん、「技量の差」なんてとんでもありません、ライブビュー
に助けられたことと、たまたまいい条件に出くわしただけです。
 普段は気にしたことがありませんが、こうしてみると雲の高度が
なんとなくわかりますね。まだ暗い雲は数百メートル、明るくかがや
いている雲はおそらく数千メートルの位置にあると思います。

コメント投稿
Kawasaki
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア FinePixS2Pro Ver1.00
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス カスタム
フラッシュ なし
サイズ 3024x2016 (815KB)
撮影日時 2006-04-16 15:23:46 +0900

1   ta92   2006/4/18 22:43

二輪の機械っぽさがわかる好きな角度です。

2   小山卓治ファン   2006/4/19 18:49

確かに!良いですねこの感じ♪

3   ta92   2006/4/19 22:49

小山卓治ファンさんありがとうございます。
からくりフェチなんですね、私は。^^;
写真撮りながら頭の中でサスの種類とかブレーキのパーツなんにしようとかしょーもないことばっかり考えてます。

コメント投稿
マクロ遊び
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 299mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/362sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2035x3032 (927KB)
撮影日時 2006-04-18 11:50:56 +0900

1   booska   2006/4/19 00:02

面白〜い!
ソラリとかじゃなくて、コントラストだけ?
今度、試してみよう!

2   ta92   2006/4/19 22:36

booskaさんどうもです。
明度を落として、コントラストを上げるとメタルっぽくなります。^^
ビンなんかの筒状のものが一番それっぽくなるようです。

3   ta92   2006/4/18 22:12

ガラスもコントラストを上げるとメタルっぽくなります。
すいません、ただの遊びです。^^;

4   ta92   2006/4/18 22:14

SIGMA 70-300mm F4-5.6 DL MACRO SUPER です。

5   マフィンマン   2006/4/18 22:39

カッチョいい!
青い反映が絵に変化を与えてますね。
ホント、質感はまるでメタルです。

6   ta92   2006/4/18 22:53

マフィンマンさんありがとうございます。^^
なぜか牛乳ビンを撮るのがスキで、月に何本かは必ず撮ってしまいます。^^;
遊んでいるうちにヘンな小技を覚えました。

コメント投稿
部外者
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア Hyper-Utility2 Ver.2.4.3.7
レンズ 105mm F2
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2304x1536 (1,097KB)
撮影日時 2006-04-17 11:35:28 +0900

1   D-ONE   2006/4/18 11:11

DEレンズを通常の使い方で、「醜いチューリップ」を撮ってみました。このレンズ無理してDCなどせずに通常に使っても文句なしのよいレンズだと思います。

3   S9000   2006/4/20 08:05

鮮烈でいいですね。
 左のチューリップも茎は太く、元気に生きてますね。

4   D-ONE   2006/4/20 11:05

ta92 さん、S9000 さん 
コメントありがとうございます。大勢の明るく元気なチューリップは上を向いて光に当たり威張っています。左側は日陰で下を向いて1本だけ。(本当は沢山あったのですが)それで「醜いアヒルの子」をもじってシャッターを切りました。

昨日は旅行の説明会があって、そこに出向いていました。かなりの高地に行きます。クスコ、プーノとか、4,000メートルのようです。特別なフィルターなどが必要になるのでしょうか。

5   ta92   2006/4/20 21:23

高地には行ったことがないのであまりたいしたことは言えないんですが、PLフィルターはあったほうがいいんじゃないでしょうか?
高いところなら多分空の色も別格なんじゃないかと思います。

6   S9000   2006/4/21 23:18

 多湿な日本では、遠景がすぐぼやけてしまいますけど、南米
の乾燥地帯だと、すっごい透明感があるのでは?
 わくわくしてしまいます。

7   booska   2006/4/22 01:11

私は年2〜3回3000mクラスへ行きますが、紫外線がすごいです。空の青が少し違う様に感じます。4000mは想像つきませんねぇ。
で、これといったアドバイスも無いんですが、紫外線カットのL41とか、もしかすると良いのかもしれません。
いやー、楽しみですね!

コメント投稿
デフォーカシング
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア RAW FILE CONVERTER Ver.2, 2, 1, 5
レンズ 105mm F2
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2304x1536 (785KB)
撮影日時 2006-04-17 12:15:50 +0900

1   booska   2006/4/19 00:10

本当だ、不思議な飽和(?)ですね。
黄色のピークは210前後で余裕あるように見えるのに、何故?
飽和はともかく、蕾のボケがいいですね。

2   D-ONE   2006/4/19 17:41

確かにすごいサチリ状態ですね。
デフォーカシングするためには、F値がせいぜい3くらいまででないと効果が見られなくなります。勢いデータにもありますが2.4という値になってしまうのです。Fが5くらいになると通常の使い方と変わらなくなって盛大なサチリになってしまいました。

3   D-ONE   2006/4/18 07:21

昭和記念公園のポピーを DC 105mm でデフォーカシングしてみました。柔らかいという感じが出ずただのボケ感しか表現できていません。
修行が足りません。

4   ta92   2006/4/18 20:36

花の黄色が不思議な色飽和のしかたをしていますね。
しべのあたりはちゃんと解像しているようなのですが、ひよっとして主要なソフト効果をこの色飽和に食われちゃってるのでは?
だとしたらコレはコレで珍しい写真かもしれないです。^^

コメント投稿
ちょっとそそられる薪
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア FinePix S3Pro Ver2.18
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/181sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (163KB)
撮影日時 2006-04-15 15:58:27 +0900

1   マフィンマン   2006/4/18 22:36

ぎゃはは、ナイス!
男子たる者、堂々とありたいもんですな。

3   KNN   2006/4/17 07:47

左側の出臍。(^_^)

4   D-ONE   2006/4/17 20:26

確かに!
立ち上がった熊か何かの動物の尻尾かな・・・と思いました。

5   ta92   2006/4/17 20:38

『もっこりだ・・・』
と思ってしまったわたしはバカ者です。^^;

6   booska   2006/4/17 23:37

リアルでしょ? 本当に出来過ぎなんですよ。
「タイプ!」とか思いながら、ドキドキしながら撮っていた私も大バカ者です。(゜_゜)

7   booska   2006/4/19 00:00

そういえば、マフィンマンさんこの種はお好きだったような(^^ゞ
黙々と薪を撮り続ける私に、友人は呆れてました。

コメント投稿
とったどー!
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア FinePix S3Pro Ver2.18
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2128x1424 (288KB)
撮影日時 2006-04-15 14:35:42 +0900

1   booska   2006/4/17 00:19

土曜日、早起きして筍狩りに行ってきました。
これはちょっと小さめですが、30〜40本程収穫でき旬の味覚を堪能できました。

3   小山卓治ファン   2006/4/17 18:54

これは良いなぁ!
楽しさが伝わりますねぇ♪
こういう構図があったかぁ、勉強になります。

4   ta92   2006/4/17 20:40

これはいいですね、写真から『どぉーだぁ!』感が伝わってきます。
撮っている姿を想像しても楽しいですね、おいしかったですか?^^

5   マフィンマン   2006/4/17 22:38

ほんと、ほんと、『やったぜ』感がビンビン伝わってきます。
下から見上げる広角が、『やったぜ』感を強調してますよ。

6   booska   2006/4/17 23:29

KNNさん、竹林に入ると絶対広角使いたくなりますよ。Fisheyeの竹林描写が見てみたいなぁ。
小山卓治ファンさん、ta92さん、マフィンマンさん、確かにこの時は嬉しくてしょうがなかったですね。昨年は不作だったので、2年ぶりの収穫だったし。
甘みがあって、美味しかったです(^^ゞ

7   ta92   2006/4/18 20:38

美味しかったでしょうね、というわけで今日の私の夕食はタケノコにしました。
今が一番美味しいですね。^^

コメント投稿
ヤマブキ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F700
ソフトウェア RAW FILE CONVERTER Ver.2, 2, 1, 5
レンズ
焦点距離 7.7mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 1924x2100 (418KB)
撮影日時 2006-04-16 09:09:19 +0900

1   KNN   2006/4/16 21:56

「七重八重 花は咲けども山吹の 実の(蓑)一つだに無きぞ悲しき」
太田道灌がこの歌を知らなくて恥じたという話がありますが、それは
八重咲きのヤマブキで、一重咲きのものには実ができるんだそうで。

2   booska   2006/4/17 00:12

とてもコンデジとは思えないです。すごいな〜!

3   ta92   2006/4/17 20:37

この柔らかさはたまらないですね。^^

コメント投稿
マクロもなかなか
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア FinePixS2Pro Ver1.00
レンズ
焦点距離 299mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 960x1440 (147KB)
撮影日時 2006-04-16 16:41:26 +0900

1   ta92   2006/4/16 21:14

300mm域のみマクロが効きます。
比較用に煙草の箱を置いてみましたが、なかなか使えます。^^

2   小山卓治ファン   2006/4/17 18:56

300ミリだけマクロですか、
200ミリからではなかったでしたっけ?
このオレンジの花もふぐり級の小さい花かな?

3   ta92   2006/4/17 20:57

この70-300mm DL MACRO SUPERまでは300mmのみのマクロなんです。
APO MACRO SUPER & APO MACRO SUPER II からは200-300mm域がマクロになりました。
APOレンズを使っていないのでズームさせると収差が出るので300mmだけにしたとどこかで読みました。^^;
ちなみに花の直径は煙草のフィルターの三分の二くらいでした。

4   booska   2006/4/17 23:45

煙草の箱と聞くまでは、チューリップかなにかと思ってました。
そんなに小さい花だったんですね。それにしても被写界深度、浅いっすねぇ。

5   ta92   2006/4/18 20:41

煙草の箱は花の後数センチなんですが、被写界深度は浅いですね。^^;
風が吹かなかったおかげで撮れました。
開放F5.6なんですが、やっぱり300mmマクロはキョーレツです。^^

コメント投稿
整備中
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア FinePixS2Pro Ver1.00
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/91sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2016x3024 (2,259KB)
撮影日時 2006-04-16 17:11:32 +0900

1   ta92   2006/4/16 21:01

小山卓治ファンさんに触発されてしまいました安望遠ズームです。
APOレンズが入る前のヘッポコ仕様なんですが、なかなかどうして結構写ります。^^

SIGMA 70-300mm F4-5.6 DL MACRO SUPER

2   booska   2006/4/17 00:14

光と陰の描写が巧みですね〜。
-2が効いてるのかな、雰囲気あります。

3   Sakura   2006/4/17 01:24

いろんな被写体をドラマティックに見せてくれるta92さんのセンスいいなあ、すごく素敵です。

4   小山卓治ファン   2006/4/17 19:00

さっそくUPしてらsっしゃいましたか!
俺の持ってる70−210のAFレンズに色味が近い気がするな。
楽しめそうですねこのレンズも。

5   ta92   2006/4/17 20:51

みなさんありがとうございます。

booskaさんどうもです。
この光は絶妙でした、見つけたときに小さくガッツポーズしました。
-2は効いてます、というより見たままにしようとしたら-2になっちゃいました。

Sakuraさんいらっしゃい。
この被写体に関しては『見たまま』です。^^;
前日の雨で空気中のゴミが落ちていたんだと思います、見るもの全てがコントラストが高くて楽しい一日でした。

小山卓治ファンさんおいでやす。
早速アップしました。^.^
SIGMAらしいこってり発色のレンズです、触発されてよかったです。
使っていて楽しいです、ホント。

コメント投稿
芝桜
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア Hyper-Utility2 Ver.2.4.3.7
レンズ 105mm F2
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1448sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1440x960 (501KB)
撮影日時 2006-04-16 14:22:00 +0900

1   D-ONE   2006/4/16 16:58

昨日は、桜を撮りに出かけましたが桜に嫌われて不発に終わりました。今日は久し振りにDCレンズをつけて「春の花」を写しに出かけました。Fを4にしてデフォーカシング・リングをリヤサイド側にフルに設定してみました。
何かまとまりのつかない画像になりました。使い方が難しいです。

2   ta92   2006/4/16 18:24

ピントがきている部分に集中的に光が当たっているので効果はあると思います。
もうちょっとアンダーにしても光が当たっている場所が浮き出ていいかもしれないですね。^^
と言いながら私『白トビ』結構スキなんですよね。^^;

コメント投稿
三春町の「滝桜」
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア Hyper-Utility2 Ver.2.4.3.7
レンズ 12-24mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1440x960 (796KB)
撮影日時 2006-04-15 13:57:24 +0900

1   D-ONE   2006/4/16 08:54

昨日、三春町の「滝桜」を見に行きました。残念ながら、まだ蕾です。1,000年以上の巨木です。(日本三大巨木桜の一つ)
ゴミのクリーニングをして、(きれいにするのに3回拭取り作業をしました。それでもまだ少し見られますが)張り切っていったのですが、人は沢山、花はなしで、それでも押すな押すなの大混雑でした。

2   ta92   2006/4/16 09:43

これは楽しみですね。^^
満開になったらさぞかし荘厳な景色になるんでしょうね。
しかし、人が集中している場所ってそんなにいい景色なのかな、D-ONEさんの場所からのこのカットの方がいい構図に見えます。^^;

3   D-ONE   2006/4/16 12:51

この木一本でこの時期だけ毎日数万人を集めるのですから、その偉大さと、ちっぽけな庶民の押すな押すなと詰め掛ける構図が面白くて人をわざと写し込んでみました。(自分もその一員であることを忘れて、変に傍観者ぶって)

4   ta92   2006/4/16 18:15

なるほど、そういう見方で見てみるとシニカルで面白いです。^^;

5   booska   2006/4/17 00:10

すごい枝っぷりですね。さすがに数万人を集める桜といったところでしょうか。
他の角度は解りませんが、桜の形がいいですね。更に人が入ってストーリー性を感じます。

コメント投稿
先週咲いてました。
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1024 (192KB)
撮影日時 2006-04-09 16:58:57 +0900

1   ta92   2006/4/16 07:26

スノーフレークというらしいんですが、日本名を思い出せません。^^;
今日もまた行ってみます。

3   ta92   2006/4/16 08:16

暗部によく出てくるみたいです。
S2proでもISO400以上でコンニチハです。^^;
ちょっとオーバー目に撮って現像で露出を押さえることで対応しています。

4   ta92   2006/4/16 10:25

CANNON板で習作さんに教えていただきました、スズランスイセンでした。^^

5   小山卓治ファン   2006/4/16 16:55

黒から白へと向かうバックと花の色がマッチしていいですね!

6   ta92   2006/4/16 18:20

小山卓治ファンさんありがとうございます。^^
いつもの等倍まで寄れるオールドSIGMA200mmです、コントラストの浅さがイイ方向に出てくれました。

小山卓治ファンさんの『安望遠ズーム』シリーズを見て、中古ズーム衝動買いしちゃいました。^^;

7   マフィンマン   2006/4/16 23:02

とても立体的です。
綺麗な曲線を描いた茎と、白い花弁および背景の黒がそれぞれ相乗効果を発揮してますよ。

コメント投稿
フジクロームモード(菜の花)
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/70sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,259KB)
撮影日時 2006-04-09 15:01:50 +0900

1   S9000   2006/4/15 09:26

 街中菜の花、です。フジクロームモードを常用していますが、
室内で高感度撮影するとき、色飽和が起こりやすいのかな?
 もっと広い菜の花畑で撮影したいです。

2   ta92   2006/4/15 21:38

S9000さんどうもです。
フジクロームモードはS2proにはないですけど、まあベルビアとかのリバーサルフィルムっぽい仕上がりなんでしょうから、色飽和はおこってあたりまえぐらいに思っていた方がいいと思いますよ。^^

コメント投稿
tulip_2
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F700
ソフトウェア FinePix F700 Ver3.00
レンズ
焦点距離 7.7mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.2
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1440x1084 (217KB)
撮影日時 2006-04-13 14:22:15 +0900

1   KNN   2006/4/15 00:21

黄色いtulipもいいですね

2   ta92   2006/4/15 22:16

中心のコントラストが鮮烈ですね。
うーん、黄色も優秀・・・いよいよ候補に入れなきゃ。^^

3   KNN   2006/4/16 06:10

紫色は青っぽくなるようです。

コメント投稿
水流
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯3
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,277KB)
撮影日時 2006-04-14 10:36:46 +0900

1   S9000   2006/4/14 22:18

 手持ちなのでこれ以上のスローシャッターは使えませんでした。
NDフィルターが欲しくなってきました。

コメント投稿
桜と牡丹
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/57sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,206KB)
撮影日時 2006-04-13 14:10:11 +0900

1   S9000   2006/4/14 22:16

 移動中のスナップ写真にとどまりましたが、もう少し色や
構図を考えて撮影したかったです。
 この近くに、すごくきれいな夕日が撮影できるスポットがあり
ますが、曇りなのでパス。

コメント投稿
tulip
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F700
ソフトウェア FinePix F700 Ver3.00
レンズ
焦点距離 7.7mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.2
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1440x1084 (130KB)
撮影日時 2006-04-13 14:22:05 +0900

1   KNN   2006/4/13 18:36

庭のtulipが咲き始めました。
柔らかい感じにretouchして。

2   ta92   2006/4/14 00:12

F700ってホントに赤に強いですね。
というよりはKNNさんのウデでしょうね。^^;
サブのCaprio G4 Wideがそろそろヘバってきたんでいい出物ないか探してみようかな。

3   KNN   2006/4/14 02:32

お褒めいただいて恐縮します。
花を撮るならダイナミックレンジが広いFinePixがgoodと思います。
ところでソニーがハニカム類似のCCDを開発して、これがどうやら
FujiのCCDより優れているらしい。デジカメ搭載は来年?とか。

このExif表示のシャッタースピードは誤り。正しくは1/420sec。
何でこうなったんでしょう。偽装しなかったんですが。

4   S9000   2006/4/14 22:12

 庭がなくて空中?生活してますので、うらやましいですね。
ふわりとしたかんじが好きです。

コメント投稿
こっちも開幕
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1440x966 (314KB)
撮影日時 2006-04-09 15:35:06 +0900

1   ta92   2006/4/12 06:48

桜は葉桜になり始めてますが、グラウンドには元気な声がたくさん響いてます。
古いレンズを使ったのですが、こういう光景はやっぱり新しいレンズの発色が合いますね。^^
SIGMA 200mmF3.5 XQ(F8)

2   Sakura   2006/4/12 09:56

ほっこりした感じになっていて、こんな描写もいいと思います。よく見ると、一人だけ全く意識が違う子方向に向いている赤いバケツの子がいて面白いですね。

3   小山卓治ファン   2006/4/12 20:17

古いシグマですかぁ。
これはこれで雰囲気だと思いますよ♪

全体の右下1/4だけの作品とかも有ればなぁ、って思えるくらい
そこだけでもドラマを感じますね。

4   ta92   2006/4/12 20:38

小山卓治ファンさんありがとうございます。
色はWBをキチンととれば何とかなるのですが、コントラストとシャープネスはタクマーシリーズには及びません。^^;
ただこのレンズ、等倍まで寄れるんです。
なんとかこのレンズでカリカリでキレイな写真をとるのがもっかの目標です。
400mmをお留守番にしてしまったのでアップは撮れませんでした。
今度は長ダマ軍団で再挑戦です。^o^

5   ta92   2006/4/12 20:44

なぜかSakuraさんの部分が消えてました。^^;
描写のこと、ありがとうございます。
レンズに代わってお礼申し上げます。^^
それにしても子供の集団ってホント自由で面白いですね。
以前撮った少年野球の写真では外野の子供がしゃがんでグラウンドの土を盛って山を作ってました。^^

6   haru   2006/4/13 06:04

ta92さん、ペンタ国へもいつも来て下さってコメントありがとうございますm(_ _)m

ちょうど力一杯打ったナイスタイミングをキャッチされましたね♪広角で周囲の様子もわかって、ほのぼのとした楽しいスケッチですね!柔らかい目に優しい色調で、昭和の子供達のようなノスタルディーが感じられるな〜って思ったらクラシックレンズでしたか!このふくらんでくるような空気感いいな〜♪

コメント投稿
花天井
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/170sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,244KB)
撮影日時 2006-04-09 15:45:31 +0900

1   S9000   2006/4/11 23:39

 日曜日はお花見まっさかりでした。でも夜にはとても寂しい景色に。
さすがに翌日がお仕事では、花見酒も進まないのでしょうか。
 

2   booska   2006/4/12 00:05

カップルの熱々ぶりがボケの中から伝わってきます。
いいな〜、羨ましい!
手前に桜の花を入れたこの写真もいいな〜。春で浮かれそうです。

3   ta92   2006/4/12 06:39

手前のピンがきている桜とボケの中にいるカップル両方から『春』がにじみ出てきますね。^^
構図のバランスと色がとても好きです。
まさしく花天井。

4   S9000   2006/4/14 22:10

みなさん、いつもありがとうございます。
 実は私もこのカップルはうらやましかったです。カップルに
フォーカスをあわせて、前ボケにした構図でも撮影しても、
よかったかもしれません。

コメント投稿
構図が作れませんでした
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア RAW FILE CONVERTER Ver.2, 2, 1, 5
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/362sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2304x1536 (1,770KB)
撮影日時 2006-04-09 09:09:51 +0900

1   makoto   2006/4/11 22:29

桜と富士、いいですね〜今満開ってことは大石寺辺りでしょうか。

7   KNN   2006/4/11 23:44

F16だとゴミが目立ちますね。
デジタル一眼レフでは絞ってもF8程度と教えられましたが
どうなんでしょう。
私はF22で撮って真っ黒なゴミを写していたことがあります。

8   booska   2006/4/12 00:19

富士山に桜は、撮りたい被写体です。
とてもストレートな表現で、シャッタ押した時の気持ちが伝わってきそうです。ゴミは残念でしたね。レタッチ、レタッチ(^^ゞ
KNNさん、前に試してみましたが、たいていF11までは大丈夫ですが、それ以上は明らかに甘くなりますし、ゴミも目立つので絞らないように気を付けています。
D-ONEさん、さっそくFastStone Image Viewer 試して頂いたようで。拡大してグリグリ動かすの気持ちよくありません?

9   D-ONE   2006/4/12 08:31

皆さん、いろいろとコメントを頂、うれしいです。
今回は、富士にこだわった有名な方とご一緒でした。PLをつけて、22くらいに絞って、撮りなさい(銀塩)ということでした。22では絞りすぎと思い、こっそりと16にまで下げたのですが、???
D2Xのほうはワイドですので助かりました。
この画面は「白糸の滝」の場所です。

10   KNN   2006/4/12 19:16

何でF22なのでしょう?

絞り込むとシャープに写る(解像度が高い)と言われますが、
絞りすぎると光の回折現象で解像度が低下するんだそうで。
これはフィルムカメラでもデジタル一眼レフでも同じですが
コンパクトデジカメで目立つらしい。
通常、一眼レフならF5.6〜F8あたりが最も解像度高く、
コンパクトデジカメでは絞り解放で解像度が最も高いそうで
すね。

11   ta92   2006/4/12 20:32

銀塩だとF22もアリでしょうね、ただデジタルとなるとKNNさんやbooskaさんのの仰るとおり600万画素機でF16くらい、
S3proの画素ピッチだとせいぜいF11くらいを目処にするのが回折を避けるギリギリなんじゃないでしょうか。
F22あたりだと確実にディテールが落ちると思います。^^

コメント投稿
内部情報偽装
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア RAW FILE CONVERTER Ver.2, 2, 1, 5
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 蛍光灯3
フラッシュ なし
サイズ 1440x960 (294KB)
撮影日時 2006-04-08 22:04:59 +0900

1   KNN   2006/4/10 19:11

この写真がこの撮影条件で撮れるわけありません。
EXIFを偽装してみました。

2   KNN   2006/4/10 19:21

ほとんど全てのEXifを偽装することが出来ます。
馬鹿げた試みです。

3   ta92   2006/4/10 20:07

情報の偽装はともかく、レンズ欄に使ったレンズを書き込みたいという欲求はありますね。^^;

4   booska   2006/4/11 01:10

>情報の偽装はともかく、レンズ欄に使ったレンズを書き込みたいという欲求はありますね。^^;
私が利用しているフリーのエディタは、Exif情報を綺麗に残してくれますので、最近はそればっかりです。よっぽどでないとCSとか使いません。ここの掲示板でレンズ情報を出すために使い出したんですが、これがなかなか。
ImageFilter:
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/tool/if/imagef.htm

あと、お気に入りのビュワーですが、複数画像を比較したり、なめ回すように拡大して見たり、ファイル移動やコピー等便利過ぎて他のが使えなくなりました。殆ど1キーアクションで。(s:スライドショー e:エディタ起動 c:コピー m:移動 等)
画像のロスレス回転してもExif残りますし、デフォルトエディタに上記エディタを登録しておくと、本当に便利です。
FastStone Image Viewer :
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm

各々の回し者ではありませんが、お勧めです。興味のある方試してガッテン!

コメント投稿
また来年
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 966x1440 (242KB)
撮影日時 2006-04-09 15:24:11 +0900

1   Zauber   2006/4/10 00:23

おお!ナイスですねビシャットとまってますね
綺麗〜これが見たかったとです。
偶然僕も先ほどアップしたところですw
桜吹雪綺麗ですよね〜

2   booska   2006/4/10 00:29

おー、感じ出てる!
私も今日は花吹雪狙ってたんですが、いい風が吹かなくて撮れてません。

3   ta92   2006/4/10 19:59

Zauberさんbooskaさんありがとうございます。
この場所に20分くらい留まって風が吹くたびにパシャ、パシャと粘っていました。
この写真の時だけは油断していてピントが追いつかなくて液晶で確認しても判らなかったんですけど消去しなくてよかったです。^^;
福岡はもうかなりのものが葉桜になってきてます。
咲くのがはやけりゃ散るのも早い・・・

4   ta92   2006/4/10 00:13

急いでピントが中途半端なまま撮ったらその方が桜吹雪らしく撮れました。
結果オーライってことで。^^;

しかしマニュアルレンズを使うと露出計動かないクセにEXIFには露光方式がちゃんと載ってるってなんかズルイ・・・

コメント投稿