富士フィルムデジカメ写真掲示板

富士フイルム/FinePixデジタルカメラに関する情報交換用掲示板。

1: 雨上がり3  2: 瀬戸の落日5  3: 飛行機雲3  4: 忠犬4  5: 瀬戸の夕暮れ S9000−k35  6: 狂い咲き5  7: FinePix F601の蛍光灯12  8: FinePix S9000 WB3  9: 朝焼け 蛍光灯34  10: スズラン3  11: 瀬戸の夕日(JPEG版)6  12: 瀬戸内海の夕日(シルエット構図)3  13: 新緑5  14: 夕日と釣人4  15: 夕日とカモメ10  16: レイノックス1540PRO in 運動会8  17: シルエット構図(その2)3  18: 水面(シルエット付き)4  19: SilkypixSAKURA(2)3  20: 水面効果1  21: お堀の夕景1  22: SilkypixSAKURA0034 で現像2  23: 来訪者 ver 1.16  24: 整備中② 今日はこんくらいにしとくかねー1  25: 金波1  26: 朝焼け5  27: Kawasaki3  28: マクロ遊び6  29: 部外者7  30: デフォーカシング4  31: ちょっとそそられる薪7  32: とったどー!7      写真一覧
写真投稿

雨上がり
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア FinePixViewer Ver.5.1
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4256x2848 (2,564KB)
撮影日時 2006-04-27 12:54:38 +0900

1   D-ONE   2006/4/27 19:46

性懲りも無く、またスズランを撮りました。写した後PCで眺めて、雨滴がついているのがわかりました。見てのお楽しみみたいな楽しさです。

2   ta92   2006/4/27 20:51

今日会社の帰りに見つけました。^^
スズランスイセンに比べるとものすごく小さいんですね、水滴が大きい!
前も思ったんですが、明るさのバランスがものすごくイイですね。
前回に比べると茎の存在がわかりやすいため花のなり方がわかって絵柄としての安心感が出てきたように思います。

根元にこの形のままの花がたくさん落ちていましたが、これも絵になりそうですね。

3   S9000   2006/4/27 22:24

 緑が美しい。絶妙ですね。陰影がなめらかに思えます。
 左奥の葉のボケ具合もすばらしく、この構図は「いただきたい」
です。
 

コメント投稿
瀬戸の落日
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.02
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/258sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (207KB)
撮影日時 2006-04-25 18:38:52 +0900

1   D-ONE   2006/4/27 18:45

いい構図で、うらやましい。太陽の色合いと大きさが、島影と、バランスが程よく取れているのでしょうね。ナイスショットです。

2   OMEGA   2006/4/27 00:13

ta92さん今晩は、よく「S9000」と「FZ30」のズーム比較、記事や口コミをみますが、
「903万画素×600mm」の仕様があると(ない!)
S900の勝ちです。(画質は別)

3   OMEGA   2006/4/26 10:48

瀬戸の落日、前の島は「千霧島」です、散歩路から何時も見えます。

写真はS9000、300×デジタルズーム(DZ)=600mmです、
コンデジのデジタルズームは関心しませんが S9000のデジタルズームは
「画素数を落とさず、高画質9メガでデジタルズーム撮影」でき
600mmの魅力に負け! よく適用?しています。
(レタッチなし、傾き修正あり)

4   ta92   2006/4/26 21:42

小島の樹木を解像しかけてますね、優秀なデジタルズームですね。
この太陽の大きさは使いたくなるかも。^^

5   S9000   2006/4/27 22:20

 これはいいですね、私もこういう場所を見つけたいです。
地図を見ながら撮影可能スポットを探してます。いつか、
水平線に沈む夕日も撮影してみたいものです。

コメント投稿
飛行機雲
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2448x1844 (797KB)
撮影日時 2006-04-25 18:37:41 +0900

1   S9000   2006/4/25 22:34

 樹木でフレームを作って、照り返しをうけた飛行機雲
を入れてみました。
 S9000のRAW、s7rawで若干、Rを持ち上げました。色
温度を8500Kに設定。Exifの情報は撮影時のままです。

2   S9000   2006/4/25 22:38

 飛行機が夕日のほうへ向かって飛んでいたら、もっと
照り返しが美しく出たと思いますが、残念ながら逸れて
ました。
 日没時刻に、上空を飛行機がけっこう通過するので
晴天の日には狙えそうです。長い飛行機雲をひく機も
あれば、ごく短いものもあります。どこで違いが出る
のかな?

3   ta92   2006/4/26 21:30

これは繊細なフレームですね。^^
よくわからないけど、アールデコとかそんな感じです。
最初はアンダー過ぎるかなと思ったんですが、何度も見ていたらこれが正解かなと思えてきました。

コメント投稿
忠犬
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/85sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,200KB)
撮影日時 2006-04-25 18:47:41 +0900

1   S9000   2006/4/25 22:27

 雨の日も風の日もただひたすら待ちつづける。。。。
 でもその横顔に悲壮感はなく、笑みすらこぼれてますね。

 WBについてはおおむね好みの線におちついてきたので、
シルエット構図で遊んでみました。
 

2   ta92   2006/4/26 21:37

うっすらと見える飛行機雲が空の高さを強調しているみたいです。
シルエットもいいかんじっす。^^

3   D-ONE   2006/4/27 18:36

文字で表現をするのが難しいのですが、何か圧倒されるようなものがあります。グーッと立ちはだかったシルエットが強烈なんでしょうね。格好いい!!

4   S9000   2006/4/27 22:10

ありがとうございます。
 シルエットを撮影したあと、コマイヌが口をあけている
横顔が笑っているように見えて。。。
 冬の晴れた日なら、コマイヌの左側に日が沈むので、
その構図も狙ってみようと思います。

コメント投稿
瀬戸の夕暮れ S9000−k3
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.02
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード 平均測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯3
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (194KB)
撮影日時 2006-04-25 19:13:13 +0900

1   S9000   2006/4/25 22:40

異なる色の光源が並んでいて、また光芒が風車の羽根
みたいに見えるし、幻想的な演出ですね!

2   booska   2006/4/26 00:26

かっこいい!
深い色で、映画の1シーンみたいですよ。
水面に映り込んだ光がまたいいですね。

3   OMEGA   2006/4/25 21:41

ta92さん今晩は、このポジションはお気に入りです
秋になると水平線から上に夕焼けがのこります。
また、S9000は発色いいな・・・と思ってます。

4   OMEGA   2006/4/25 20:14

S9000 WB蛍3で夕暮れを撮りました!
お天気がよくない!ので、ブルーのみですが
Fクローム色が・・・。
(レタッチなし、トリミングのみ)

5   ta92   2006/4/25 21:00

これは強烈ですね。^^;
でも、その強烈さにものすごく引き込まれます。
光の光芒もいいアクセントになってますね。

コメント投稿
狂い咲き
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア FinePix S3Pro Ver2.18
レンズ 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/362sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2128x1424 (474KB)
撮影日時 2006-04-24 14:02:06 +0900

1   booska   2006/4/25 00:10

狂い咲きと聞いて、最初に頭に浮かぶのは「小梅太夫」ですね、最近は。(〜・・・『小梅日記』、お聴きくだされ〜)

久々に28-75 F2.8使ったら、やっぱり良いです。VR18-200と較べると描写が全然違うな〜と実感しました。これからの季節、どちらを連れて行くか悩みます。

2   D-ONE   2006/4/25 07:49

うーん!すごい!
拡大画面で見ると圧倒されますね。やはりディティールがしっかりとわかりますね。
booskaさんは普通はRAWをお使いですか、JPGをお使いですか。
インターネットでフランスのソフトメーカーが出している DxOをインプレスが取り扱っているのを知りました。残念ながらS3Proは対応をしていないのですが、ニコンやキャノン、それにFuji のS9000は対応していました。ニコンのお試し版をdlしたので触って見ます。

3   ta92   2006/4/25 21:08

「ちっくしょおぉおぉぉぉ」
と叫んでいるのは真ん中の深紅のヤツでしょうね。^^;
なんか勢いのいい集合写真みたいです(ホメてますからね^^)、様々な赤の勢いに圧倒されます。

私なら天気さえ良ければ28-75mm F2.8を選ぶかな。^^;

4   S9000   2006/4/25 22:42

 それぞれに迫ってくるようで、不思議な迫力があり
ますね。
 でもta92さんのコメントを読むと、ちょっとコミカル
な写真にも見えてくるから不思議です。

5   booska   2006/4/26 00:17

D-ONEさん、私はJPG派です。RAWは難しい条件か、気に入った場面での保険的な利用が殆どです。そういえば今年は1枚も撮ってないかも・・・(‥;)
ta92さん、想像力が豊か!左の前ボケしてるやつも、「ちっくしょお〜」かもと思えてきました。
S9000さん、撮った私でさえコミカルに見えてきてしまいました。「ちっくしょおぉ〜」

コメント投稿
FinePix F601の蛍光灯1
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F601
ソフトウェア FinePix F601 Ver1.00
レンズ
焦点距離 9.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ あり
サイズ 2048x1536 (558KB)
撮影日時 2006-04-23 18:24:19 +0900

1   S9000   2006/4/24 23:11

 日曜日の「撮影小旅行」では、子供にF601を持たせ、WBを私が
設定し、好きなフレーミングで撮らせました。
 F601は、S9000のクロームよりさらに派手な発色をするようで
す。S9000に比べて、シャッタータイムラグが大きいかわり、
連写が速い(秒5コマ相当、ただし4コマまでしか連写不可)ので
運動会では思いっきりひきつけて連写撮影しています。

2   S9000   2006/4/24 23:15

 子供だから手ぶれする、という心配もあったのですけど、
ISO400に設定したままでした。
 子供は「シロバナタンポポ」を見つけて、接写してまし
た。撮影は、自然観察や図画の勉強にもなるから、家内も
大目に見てくれています。

コメント投稿
FinePix S9000 WB

1   OMEGA   2006/4/24 22:59

デジカメ6個目”FinePix S9000 WB 表示は???です。
整理して見ましたが まだよく把握できません。

2   S9000   2006/4/24 23:36

 うーん。難しい。奥が深い。
 「色温度」とかの概念自体を理解してませんので、
なんとも。
 S9000のAWBは、水銀灯照明の体育館にてけっこう
頑張ってくれました。このとき、「AWBを使いなさい」
とアドバイスしてくれたプロの方が、S2PROを使って
おられたのです。

3   OMEGA   2006/4/25 09:10

S9000はほとんどAWBで写してます。
「ホワイトバランス フィルタ」がありますがWeb検索してください
「WB」カスタム設定にいいようですがまだ使ってません!。

コメント投稿
朝焼け 蛍光灯3
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 8.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/37sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯3
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,260KB)
撮影日時 2006-02-14 06:56:14 +0900

1   S9000   2006/4/24 21:01

 以前、「金雲」というタイトルで、蛍光灯1で撮影した朝焼けを
アップしましたが、同じ時間帯に蛍光灯3で撮影するとこんなかん
じでした。
 うーん。ちょっと毒々しく、「天変地異の前触れ」みたいな空の
色ですね。そういう雰囲気が欲しいときは、使える設定かもしれま
せんね。
 このシーンでは、他に「WB=日陰」「AUTO(これはアップ済み)」
でも撮影してます。稜線に一番きれいなところが遮られている?
のが残念です。

2   S9000   2006/4/24 21:10

薄暮時間帯の夜景撮影では、人工光源の色合いを
調節するのに蛍光灯モードを切り替えると有効かも
しれません。
 まだあまり試してませんが。。。

3   D-ONE   2006/4/24 21:13

確かに「蛍光灯1」の色合いのほうがいいですね。
私は下手だからRAWで撮って、後から補正するという方法をとっていて、W/Bは晴れ、曇り、オートだけしか使いません。S3にもあったのですね。(恥ずかしい)HS-V2でW/Bは補正をしていました。

4   ta92   2006/4/24 23:06

背後に見える空の青色は魅力的ですね、雲のオレンジがピンクに転んでいることで毒々しさがありますね。
意図をもってこうするならば武器になりそうな・・・^^

コメント投稿
スズラン
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア RAW FILE CONVERTER Ver.2, 2, 1, 5
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2304x1536 (752KB)
撮影日時 2006-04-24 12:49:04 +0900

1   D-ONE   2006/4/24 13:42

庭に咲いたスズランをマクロで撮ってみました。アングルファインダーを持っていませんので、カメラを地べたに置いて、AFを信頼してレンズを被写体におおよその見当をつけて、シャッターを落としてみました。後ろの葉にピントが来ていますが、花にも合っているようでもあります。
アングルファインダーがあっても、地べたに這い蹲らないとファインダーを覗けませんから、同じことだと思いました。

2   S9000   2006/4/24 21:16

これを見てしまうと、他社機に浮気できなくなる!
 という思いが。。。
 D-ONEさんの「気骨ある構図」は健在ですね。
 実に美しく、すがすがしいです。

3   ta92   2006/4/24 23:16

なるほど、これがホンモノのスズランなんですね。
私がアップしたスズランスイセンとは確かに違います、背後の緑から清楚な白が浮かび上がってきています。
とても美しいです。
私もマクロレンズ買わなきゃなぁ。^^;

コメント投稿
瀬戸の夕日(JPEG版)
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/300sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,245KB)
撮影日時 2006-04-23 18:32:54 +0900

1   ta92   2006/4/24 23:12

グラデージョンがキレイですが、ちょっとザラザラが目立つような・・・アンダー目のせいかな。
しかし、蛍光灯ならS9000さんに聞けって感じになってきましたね。^^

2   D-ONE   2006/4/24 09:28

「蛍光灯1」は卒業ですね。1があれば2もあるのですか。

3   OMEGA   2006/4/24 18:17

「S9000、ホワイトバランス」機能は「S3 Pro、ホワイトバランス」とおなじですよ。 (1〜4)

4   S9000   2006/4/24 23:20

ta92さん、ありがとうございます。
 黄砂傾向が強くなってきたから。。。と言い訳しつつ、ザラザラ
の原因はやっぱりアンダーにしすぎたから、でしょうか。
 今日なんか、すごい黄砂でした。夕焼けはほとんど色が出ないか
わりに、ぼかーっとやわらかい光芒が出てました。
 夜に入ってからも、市内の光源がくっきり光芒を発していて、
これはこれで特徴的な絵になったかも。メディアが一杯になってい
て、撮影不能でした(TT)

5   S9000   2006/4/23 23:12

 こちらはJPEG版、空を大きく入れたいつもの構図です。
 

6   OMEGA   2006/4/23 23:38

同じ?、瀬戸内海でも夕焼け色がちがいますね。

コメント投稿
瀬戸内海の夕日(シルエット構図)
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/446sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2448x1844 (576KB)
撮影日時 2006-04-23 18:21:21 +0900

1   S9000   2006/4/23 23:00

 教科書的な構図ですが、夕日と子供たちのシルエットをからめて
みました。
 今日はちょっと遠出して、標高800m級の山に登って今が盛りの
桜を撮影したり、瀬戸内海に沈む夕日を追いかけたり、と、ちょっと
した撮影旅行を家族で楽しみました。

2   D-ONE   2006/4/24 09:25

やはり「蛍光灯1」というのが、柔らかさの赤みにきいているのですね。すっかりマスターされましたね。構図もこれしかありません。

3   S9000   2006/5/8 17:41

 「レタッチ」前の元画像がこれで、JPEG撮影のまま
で手を加えてません。
 黄砂のためか発色はいまいちだったので、レタッチ
では派手目に調整していますが、今回は毒々しさの
一歩手前にとどめました。

コメント投稿
新緑
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F700
ソフトウェア RAW FILE CONVERTER Ver.2, 2, 1, 5
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1416x1064 (354KB)
撮影日時 2006-04-23 09:35:40 +0900

1   KNN   2006/4/23 20:52

筑波山です。
なぜ右端下がボケたんでしょう?

2   ta92   2006/4/24 23:19

ホントだ、片ボケでしょうか。
何を撮っても出るようならメーカーに出してみた方がいいかもしれませんね。

3   booska   2006/4/26 00:35

トラクターが、のどかな感じを出してますね。
良く見ると、山肌に桜がポコポコあるのが好きです。
片ボケ試験はした方がよさそうですね。

4   KNN   2006/4/26 07:27

ぶつけた憶えはないのですが、レンズがせり出してくる時に
手で押さえるようなことがあって、軸が傾いたのかもしれま
せん。連休後に修理に出すつもりですが、修理費が気になり
ます。
貴重なSR機で、F710より良いレンズを使っているという話
なので捨てたくないです。

5   ta92   2006/4/26 21:25

そうですね、あの写りはもったいないですよ。
やっぱりSR機はスゴイです。

コメント投稿
夕日と釣人
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.02
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 750x1000 (253KB)
撮影日時 2006-04-23 18:03:47 +0900

1   OMEGA   2006/4/23 19:07

夕焼けが黄砂色!です。S1/2000sec F8.0 で露出オーバー

2   S9000   2006/4/23 23:22

 黄砂はたまらんですねー。夕焼けが夕焼けでなく
なってしまいます。
 日中の町並みを撮影するときは、それなりに
絵になるような気もします。

3   ta92   2006/4/24 23:21

これはこれでいいかも。
と思ってしまった私はちょっとひねくれてるかも・・・^^;

4   まりっぺ   2006/4/29 00:37

『日曜洋画劇場』
ってこんなんじゃなかったですか?
トランペットの音色が聞こえてきそうです。

「はい、みなさん こんばんは
今日の映画はいいですよ、ではまた最後に
お会いしましょうね」

コメント投稿
夕日とカモメ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア PictureProject 1.6 W
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/343sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x751 (235KB)
撮影日時 2006-04-21 18:29:20 +0900

1   OMEGA   2006/4/22 23:51

ひさしぶりの夕焼けをS9000持って何時もの散歩、
突然にカモメの乱舞!あわてて写す。
レタッチはニコンのおまけソフト[PictureProject]が
お気に入りです。 (2006/04/21 S900)

6   S9000   2006/4/23 08:11

 おはようございます。
 OMEGAさん、はじめまして。私もS9000使ってます。
夕日をバックにかもめが乱舞している画、すばらしいですね。
私は海から少し入ったところに住んでいるので、散歩ルートと
はいかないのですが、海にも足を運んでみようと思います。
 それにしてもいい色が出てますね。4万円台まで下りてきて
いるなら、S9000もまだまだお奨め機種ですね。

7   OMEGA   2006/4/23 08:37

S9000さん おはようございます。
海はこれから秋にかけ いい色になります、
S9000のクロームが楽しめそうです。
こよみの日の入り時刻にあわせ散歩してます。

8   マフィンマン   2006/4/23 21:31

美しい!
夕日の美しさもさることながら、カモメがどれもこれもシャープですね。

9   ママくん   2006/4/24 00:20

超いい〜〜〜!です。

10   booska   2006/4/25 00:13

すっごいインパクトあります。
すばらしいシャッタチャンスをモノにしましたねぇ!

コメント投稿
レイノックス1540PRO in 運動会
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/484sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,235KB)
撮影日時 2006-04-16 15:43:06 +0900

1   S9000   2006/4/22 13:32

 テレコンバージョンレンズ1540PROをS9000に装着し、町内運動会の
撮影に起用しました。
 リレーのバトンタッチシーンを、コーナーから最大望遠で狙い、
バトンタッチ際の緊迫した表情、躍動感を写しましたが、テレコンは
「両刃の剣」で対応可能な画角が狭いので、チャンスを外すと
どんぺけになります。
 ポストビュー機能を解除し、自力連写で対応しました。大人の
アンカークラスだと加速がすごく、真向かいだとS9000のAFが追従し
きれません。このため、置きピン手法も活用。この半年ほどで勉強
したことをいろいろ試してみました。

4   S9000   2006/4/22 22:24

 D-ONEさん、いつもありがとうございます。
 FinePix S9000手持ち個体は、そろそろ7000カットを迎えます
が、シャッターボタンが少しくたびれてきたのか、押しても切れ
ないときがあります。
 秋の運動会シーズンまでは保証期間があるので、一度点検に
出そうかと思ってます。EOS30Dが気になってますが、一応は
今シーズンいっぱいはS9000で通そうと思ってます。

5   ta92   2006/4/23 00:42

躍動感ありますね、シャッターチャンスも絶妙です。
宙に浮いたバトンパス、カッコいいです。^o^
S9000さん、スキルアップしまくりじゃないですか。
私自信の考えとしては秒5コマ以下では自分のタイミングのほうがヒット率が高いように思います。

6   S9000   2006/10/4 00:29

 子供の小学校運動会撮影を終えました。
残念ながら、今回はS9000の出番はありませ
んでした。
 4/22の発言で、「EOS30Dが気になってますが、
今シーズンいっぱいはS9000で通そうと思って
ます」と言いながらも、さっさと30Dを購入して
しまったわけですが、子供をおおっぴらに撮影
できる運動会も、そうそう先があるわけではない
と考えた次第です。
 ただ、連写に頼る30Dに比べて、S9000では、
「この一枚!」を入魂する気合が違ったかもしれ
ません。あと、タムロン28-300mmよりも、S9000
にテレコンをつけたほうがレンズとしての明るさ
は上のようです。

7   rrb   2006/10/4 21:59

S9000ってカメラをよく知らないのですが…
連写は30Dの方が勝る?ってことですか?
アタイもスズメさんを撮るときは極力ワンショットを使用し、
連写は使っていません。
その分…とても疲れます(^^)

8   S9000   2006/10/5 00:01

rrbさんこんばんは。
 連写に関して、デジ一眼とネオ一眼(大型コンデジ)
を比較するのはもともと無理があるのですが、30Dでの
連写は随分と安心感がありました。
 S9000では、4コマ連写すると書き込みに入って
撮影不可タイムができてしまうので、100m徒競走では
スタートの瞬間を4連写(約2秒)、つづいて書き込み
タイム(数秒?長く感じます!)、そしてゴール間際
の攻防を4連写(約2秒)というところでしょうか。
 30Dでは、子供の100m徒競走約16秒間に、高速連写
で20カット撮影しました。運動会となれば、一眼の
威力を実感しますが、機械力に頼っているなあという
反省も。。。。

コメント投稿
シルエット構図(その2)
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/68sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,207KB)
撮影日時 2006-04-21 18:53:40 +0900

1   S9000   2006/4/22 10:12

 これは水面ではなく夕焼け雲を背景に。
 この日はよいグラデーションが出るかと思ったのですが、それほどでは
ありませんでした。
 かわりに、稜線上にぽつんと浮かんだ雲がアクセントになってくれたの
で構図にとりこみました。これはJPEG撮影です。

2   S9000   2006/4/22 22:19

 私が写真を興味に持った要因のひとつに、「雲」に関する
本を読んで、そこで使われていた写真がすごく美しいもの
だったことがあります。
 中学生のときに読んだ本で、もう絶版しているかもしれない
けど、図書館で探してみます。最後に読んだのは、大学生のと
き。
 このせいか、空、雲の写真を撮ることが多いのです。いつの
日か、憧れの「夜光雲」「真珠母雲」とかを撮影してみたい
ですね。

3   ta92   2006/4/23 01:13

最近よく本屋さんで見かける単行本サイズの写真集の中に
『空と写真の時間』
というのがなかなか面白かったです。
好きなときに好きなところを見るという感じでカメラバックの中に1冊忍ばせてます。

コメント投稿
水面(シルエット付き)
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2448x1844 (827KB)
撮影日時 2006-04-21 18:37:41 +0900

1   S9000   2006/4/22 10:04

 何かのシルエットがあったほうがいいな、と思って松葉を入れた
構図です。
 朝夕とも、「蛍光灯1」(デイライト蛍光灯)が私にとって好み
の色を出してくれますが、朝焼け雲のピンク系はふっとびますので、
そんなときはAWBでも撮っておきます。
(以前の「金雲」みたいな)

2   S9000   2006/4/22 14:00

 今日は天気が悪いので、自宅でパソコン・読書・留守番
です。
 「夕焼けなら翌日は晴天」は外れました。
 朝夕の撮影では、S9000のライブビュー機能におおいに
助けられています。この点、小型デジカメから一眼レフに
移行する中間ステップとしてS9000は有効だと思うのです
が、いずれ一眼レフ(E-330とかは別にして)に移行した
とき、ライブビュー機能なしでうまく撮影できるのかな?
と心配です。
 でも、EVFライブビューは、明らかに数十ミリ秒は
遅延しているので、レリーズタイムラグとあわせると
運動会撮影などではけっこう致命的なタイムラグが出
ます。(S9000のレリーズラグは少ないそうですが)
 また、EVFは使う人の目をかなり疲労させるので、
結局普通の光学ファインダーが有利なんでしょうねー。

3   D-ONE   2006/4/22 21:25

この時間になると、年寄は夕飯を食べて、風呂に入る準備をしています。とすると永遠にこんなカッコイイ画像は写せないのですね。改心して少し自分の訓練をして見ます。そのうち、そのうち、と先延ばしでしょうけれども。

4   S9000   2006/4/22 22:13

特別寒い冬が終わり、この時間も外ですごせるように
なってきました。
 私は40代の初めなのですが、外ですごしていると腹痛
を起こすことがしばしばあります。この日も油断して、
薄着で撮影しているとちょっと「きました」
 

コメント投稿
SilkypixSAKURA(2)
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio SAKURA 0.0.3.4
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2128x1424 (367KB)
撮影日時 2006-04-19 13:48:54 +0900

1   KNN   2006/4/22 02:08

再トライです。
こんな色だったかな? 紫色は難しいです。
もう寝ます。

2   S9000   2006/4/22 10:17

 私も紫色で苦労してます(TT)
 朝顔、パンジーとか、いつも思い通りにならないですねー。
KNNさんのは、いい色になっていると思います。腕前感服!

3   KNN   2006/4/23 06:45

ありがとう。
でも花びらを切り取って手元で比べてみたら、もっと濃い色でした。
このソフトは優れ物だと思うけど、いろいろ出来るのも善し悪しです。
レタッチ地獄に陥ってしまう。HS-V2くらいで良いのかも知れません。

コメント投稿
水面効果
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/345sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2448x1844 (785KB)
撮影日時 2006-04-21 18:42:11 +0900

1   S9000   2006/4/21 23:15

 EVFで見ているとよい色が出るのですが、持ち帰ってPCで見ると
違うイメージになってしまいます。画面を調整してはみましたが。。
 天候的には、抜けのよい夕日が見えましたし、一時期の黄砂も
おさまりました。条件がよい日でも、夕方の撮影は気が抜けません
ね。飛行機雲が照り返しを受けてきれいだなー、と思って、
テレコンバージョンを外していると、あっというまに輝きが消えて
しまいました。

コメント投稿
お堀の夕景
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/380sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2448x1844 (500KB)
撮影日時 2006-04-21 18:45:42 +0900

1   S9000   2006/4/21 23:09

 水面のさざなみは夕景の演出につかえるので、ときどき仕事帰りに
撮影しているロケーションです。
 厚いグラデーションを狙ってますが、なかなかそうはいきません。
今回は稜線上の雲が発光していてきれいでした。

コメント投稿
SilkypixSAKURA0034 で現像
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio SAKURA 0.0.3.4
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1404x940 (136KB)
撮影日時 2006-04-19 13:48:47 +0900

1   KNN   2006/4/21 01:51

●市川ソフトラボラトリー
ダイナミックレンジ拡張機能を搭載
ハニカムCCDに対応した次期「SILKYPIX Developer Studio」テスト版「SAKURA」公開

試してみました。
S2ProとS3ProのRAWを現像できます。
良さそうです!

この写真はピント合ってないか(苦笑)

2   KNN   2006/4/21 08:20

ピントだけでなく色が実物とは違っていました。
出直します。

コメント投稿
来訪者 ver 1.1
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/362sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 966x1440 (235KB)
撮影日時 2006-04-15 12:16:04 +0900

1   ta92   2006/4/21 00:10

足跡バージョンを撮ってみました、雨の日の楽しみになりそうです。^^

2   S9000   2006/4/22 14:05

 S9000ユーザーとしては、S-Pro系の豊かなボケが
うらやましいです。
 足跡の光沢がきれいですね。私は雨の日は家に
こもっちゃいますが、いい被写体がいっぱいあるん
ですね!

3   D-ONE   2006/4/22 21:30

倉庫の入り口みたいな雰囲気を感じさせられるのですが・・・違っていますか。
何でも「絵」にしてしまう魔術師ですね。

4   マフィンマン   2006/4/22 21:52

足跡を被写体にしてドラマを作るとは……。
んん〜、素晴らしい。

『私の目の前にあるすべてのものが被写体である』byロバート・キャパ←うそ

5   ta92   2006/4/23 00:56

みなさんありがとうございます。

S9000さん、そうですねレンズ選びの楽しさと表現の幅はデジイチの醍醐味ですね。
宝くじ当たらないかなぁ・・・^^;

D-ONEさんどうもです。^^
ここは私が働いている工場です、石材加工業なんでいきおい硬質な(工具も材料も)質感のモノには事欠きません。^^
魔術師はちょっと買いかぶりすぎの感アリ^^;ですが、かなり嬉しい言葉です、ありがとうございます。

マフィンマンさん、いつも足を運んで頂いてありがとうございます。
>『私の目の前にあるすべてのものが被写体である』
とても共感できる言葉です、私の場合は
『とってみたら意外と絵になるモノが多かった』
でしょうか。^^;

6   KNN   2006/4/23 07:07

犯人が残した足跡?
推理小説に載せたい写真。

コメント投稿
整備中② 今日はこんくらいにしとくかねー
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 133mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/724sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 966x1440 (265KB)
撮影日時 2006-04-17 17:27:53 +0900

1   ta92   2006/4/20 23:52

ちょっと遠回りして、お気に入りの場所に行ってきました。
四輪も二輪も整備しているところがスキなんですね。^^;
このまんま走らせてもカッコいいかも。

コメント投稿