風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 色に惹かれて3  2: ツバメシジミ3  3: 紫陽花の飾り花3  4: バラにキアゲハ3  5: どうして3  6: ユリ3  7: 今日も森散歩3  8: ハッチョウトンボ♂の顔3  9: ハッチョウトンボ♀3  10: ヤゴの抜け殻かも3  11: ビヨウヤナギ4  12: わすれな草3  13: カラスの落とし物3  14: メラレウカ(ティーツリー)3  15: 墨田の花火3  16: 紫陽花3  17: 今日から雨3  18: 紫陽花33  19: 紫陽花23  20: 紫陽花13  21: ハッチョウトンボ♂3  22: 梅実3  23: 梅雨入り3  24: 散歩道3  25: 紫陽花3  26: 日陰を求めて3  27: 紫宝華3  28: 陶磁の狛犬・阿吽3  29: 蝶3  30: ビヨウヤナギ3  31: アオサギ3  32: 古木と睡蓮3      写真一覧
写真投稿

色に惹かれて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (5,252KB)
撮影日時 2020-06-10 21:56:26 +0900

1   taketyh1040   2020/6/14 09:31

この妙に濃い赤に惹かれて撮りました。
自宅に植えるなら色が楽しめるのも良いですよね。

2   GG   2020/6/14 18:43

こんばんは。
紅の額紫陽花群、ブルーも混じりひときわ映えるものですね
近い所では普通のアジサイしか見ることが出来ませんで
楽しませてもらいますね

3   taketyh1040   2020/6/14 19:29

こんばんは。
外の紫陽花を何度か撮っていますが、
今年は、我が家の紫陽花が咲きません。(>_<。)
数年間、咲いてくれたダンスパーティー、山紫陽花ともに咲かず
裏で何の手入れもしない紫陽花が咲いています。
土と合わないのかもしれませんね。

コメント投稿
ツバメシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3000x2000 (3,417KB)
撮影日時 2020-06-12 20:02:35 +0900

1   GG   2020/6/13 19:19

見るからに小さな蝶ですが、羽根広げているところ
撮りたいので追いかけてみました。

2   taketyh1040   2020/6/13 20:30

いやぁ〜、蝶を追いかけるのは大変だったでしょう。
いつも逃げられている身としては、よく解ります。
良い角度で、目もパッチリ、羽もキレイです。

3   GG   2020/6/13 22:02

蝶の種類もほんと多いですね、羽を広げたのを調べて分かる程度
ですが、この小さい蝶はとても魅力的ですね。
小さいのは開けてビックリ玉手箱的存在になりましたよ。
遠征撮影はますます遠のくばかり、身近なところに宝あり
最近つくづく思いますもね。枯れてきた証拠です(笑)


コメント投稿
紫陽花の飾り花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -0.5
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2000x3000 (2,426KB)
撮影日時 2020-06-12 21:17:26 +0900

1   GG   2020/6/13 19:17

フラッシュの光量や角度調整しながらシベを
撮ってみました。これを使うのは集合写真くらいですが
使ってみると手間は掛かりますが、変わった演出が出来ますね
いろいろ試したいです

2   taketyh1040   2020/6/13 20:33

紫陽花撮りにマクロですか〜。
これは考えなかったですね〜。
試してみる価値がアリかもしれませんね。

3   GG   2020/6/13 22:01

高感度カメラの時代にフラッシュ撮影など殆ど
しませんよね、この辺りがちょっと物好きですね(笑)
紫陽花は日当たりも悪くこの花も咲いてくれませんが
一輪でも発見すると嬉しいものですね

コメント投稿
バラにキアゲハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.5
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1808 (2,659KB)
撮影日時 2020-06-12 20:56:38 +0900

1   GG   2020/6/13 19:14

そろそろ終焉のバラ園、せいぜいトンボが飛来するくらいなのですが
キアゲハが急に出現でビックリでした。追いかけましたがチューブを
付けたままで無限遠ならず、証拠写真ですが残せました。
葉についた水滴を飲みにきたのかも。

2   taketyh1040   2020/6/13 20:35

瞬間的に、よく反応できましたね〜。
鳥撮りの修練が役に立ったのでしょうか。
リアルで見応えがありますよ。

3   GG   2020/6/13 22:00

こんばんは。
落ちバラも味があるので撮っていたら、黄色いのがヒョイと出現
慌てて10mほど追いかけです。動体ものには反応し易いですね
バラ園にもアゲハが来ることもあるんだと、希望が持てましたよ。

コメント投稿
どうして
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (10,869KB)
撮影日時 2020-06-04 19:42:11 +0900

1   taketyh1040   2020/6/13 11:22

まわりの木は普通に根を張っているのに
こういう風に剥き出しの根になるのでしょうか。

2   GG   2020/6/13 19:08

地面に張り出した根が亜熱帯の景観のようで面白いですね
木の根っこはアンコールワット旅行で
非常に興味を持ちました。植物園にガジュマルの木があると
触ったりして思い出しますが、木の成長に応じて根が増殖
していくのでしょうが、表面で支える方もそれに応じて
長い年月かけて形を変えいくのでしょうかね。力をもらえますね。

アコウの木というのが凄まじいですね。
https://pixta.jp/tags/%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%82%A6%20%E6%A4%8D%E7%89%A9%20%E6%9C%A8%20%E6%A8%B9%E6%9C%A8


3   taketyh1040   2020/6/13 20:41

アコウの木、度肝を抜かれましたよ。
アンコールワットでしたか、遺跡に絡む木を見たことがありますが
あの種類なのでしょうか。
意外に、近くにも、こんな木がありましたよ。
まだまだ不思議なものがありますね。

コメント投稿
ユリ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2670x4000 (5,595KB)
撮影日時 2020-06-02 20:18:48 +0900

1   taketyh1040   2020/6/13 11:16

少し毒々しいですが、目をひきますね。

2   GG   2020/6/13 19:06

こちらも百合が開花しました。強烈な香りで虫も
寄り付かないようですが、ハイビスカスにも
このような南国の色合いのがありますね

3   taketyh1040   2020/6/13 20:44

個人的には、もう少し穏やかな色、形が好みですが
目のひき具合は強烈です。
ユリは、花粉が付くと落ちないのも困りますよね。

コメント投稿
今日も森散歩
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (7,434KB)
撮影日時 2020-06-13 00:24:34 +0900

1   GG   2020/6/13 19:06

こんばんは。
水鳥が森歩きするとは不思議な絵ですね
見通しも良く安全性が高いので
休息するには好都合のようですね

2   taketyh1040   2020/6/13 11:09

相変わらず、この2羽は森歩きです。
住み着いた野良猫もいるので心配していますが
本人達は、一向に構わず、すっかり森の住人です。(^_^)

3   taketyh1040   2020/6/13 20:46

ここまで、森での生活に踏み切るには、
なにか原因があったのかもしれませんね。
何とか無事に過ごしてもらいたいと願っています。

コメント投稿
ハッチョウトンボ♂の顔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3000x2000 (2,677KB)
撮影日時 2020-06-12 19:22:47 +0900

1   GG   2020/6/12 21:54

どう表現したらよいのか(笑)小さいながら存在感ある
顔ですね~チューブEF12を付けてみました

2   taketyh1040   2020/6/13 00:19

よく、こんなに近くで向かい合えましたね〜。(^_^)V
最高です。
いつも(ず〜と)チューブのことは、あることすら忘れてしまいます。(^_^;)

3   GG   2020/6/13 19:05

フラッシュで複眼が笑ったように見えます
小さいながらこの口元、立派です
腕を伸ばしバリアングルにして拡大ピン合わせです
90mmレンズにEF12ですと撮影範囲は9~40㎝ほどに
なるようです。ただ無限遠は使えませんね。

コメント投稿
ハッチョウトンボ♀
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (3,489KB)
撮影日時 2020-06-10 20:47:50 +0900

1   GG   2020/6/12 21:51

♂にくらべやはり地味に見えますが、おとなしそう

2   taketyh1040   2020/6/13 00:22

まさに、この格好で留まっていますよね〜。
見事な忍びの術は、相変わらず健在ですね〜。

3   GG   2020/6/13 19:02

赤い♂の方は複数でテリトリー争いなどで揉めますね~
♀の方は未だそういう姿見てないのですが
昆虫の目線になって観察しているといろいろ面白いです

コメント投稿
ヤゴの抜け殻かも
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -1.5
測光モード 部分測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3000x2000 (3,044KB)
撮影日時 2020-06-12 19:17:28 +0900

1   GG   2020/6/12 21:50

セミの抜け殻は目にしますが、ヤゴは遠い昔に
見ているはずなのですが、大人になって
初めてのような、逞しい姿です。
暗いのでフラッシュ入れてみました

2   taketyh1040   2020/6/13 00:24

本当ですね〜。
私も、いつ以来か? 思い出せませんよ。
でも、お互いに、ヤゴを見たことがある年代なんですよね。(^_^;)
今の子供達は知らないでしょうね〜。

3   GG   2020/6/13 19:01

こんばんは。
ここからどんなトンボが旅立ったのか、羽化するところが
見れたら子供ながら興奮したでしょうね(笑)

コメント投稿
ビヨウヤナギ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (4,365KB)
撮影日時 2020-06-13 01:00:14 +0900

1   raketyh1040   2020/6/12 17:56

まだ鈴生りの花は元気のように見えますが
少しずつ、シベの元気が無くなってきました。

2   taketyh1040   2020/6/12 20:08

気がつけば、名前が間違えていましたね。
いつもの taketyh1040 に訂正しました。

3   GG   2020/6/12 21:49

非常に繊細なシベ故、終焉も早まるということでしょうか
美しいものほど儚さを持っているようですね


4   taketyh1040   2020/6/13 00:15

こんばんは。
見渡す限りの花が、いきなり、一斉に萎れる感じなので
切ないですよ。

コメント投稿
わすれな草
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (3,771KB)
撮影日時 2020-06-13 01:06:32 +0900

1   raketyh1040   2020/6/12 17:54

この色は、人を引き付けますね。(^_^)

2   GG   2020/6/12 21:49

シャクヤクは終わりましたが、こちらでは花壇のわきに
元気に咲いているのがこの花ですね。すごい生命力のうえ
いつまでも可憐で、今年は良いタイミングで撮りましたよ

3   taketyh1040   2020/6/13 00:14

たしかに、開花してから長いですね〜。
でも、なぜか、名前とイメージが合わないような気がする花です。(^_^;)

コメント投稿
カラスの落とし物
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3999x2666 (4,087KB)
撮影日時 2020-06-13 00:35:36 +0900

1   raketyh1040   2020/6/12 17:52

森に、カラスの羽らしきものが落ちていました。
まるで、白い花のある場所を目印に置いていったかのようでした。

2   GG   2020/6/12 21:48

光沢のあるブラックとホワイト、絶妙な
組み合わせですね^^クチナシの花でしょうか

3   taketyh1040   2020/6/13 00:12

こんばんは。
言われて初めて気がつきました。
クチナシの花ですよね〜。
でも、地面から、いきなり葉と花が咲いているのは初めてです。
そのせいか、いつも何処かで見ている花だよなぁ〜と思いながら撮っていました。(^_^;)

コメント投稿
メラレウカ(ティーツリー)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.5
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,760KB)
撮影日時 2020-06-10 21:15:53 +0900

1   GG   2020/6/11 22:42

ナンジャモンジャは終わってるし、近くで見ると雪の結晶のような
花ですね。葉を煎じて飲んだり医薬用にも使われているそうですが
個人的には良い香りというより薬のような匂いがします
虫も寄り付いてないようで、観賞用にはよいかも。大きな木です


2   raketyh1040   2020/6/12 19:54

こんばんは。
この花は初見です。
耳かきに使われそうですね。(^_^)
たしかに雪の結晶を思わせます。
屋内の装飾ディスプレーにも向いているかもしれませんよ。
これから、あちこちに登場するかもしれませんね。

3   GG   2020/6/12 21:48

こんばんは。
この庭園にはミモザが2本ほどあったのですが
整備で切られてしまい、代わって白い方がお目見えですが
モノトーンは背景を生かすのには、難しい色ですね


コメント投稿
墨田の花火
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (4,493KB)
撮影日時 2020-06-10 22:17:53 +0900

1   GG   2020/6/11 22:35

まわりの装飾花の八重を眺めるだけでも満足ですが
額紫陽花の花が咲きだすと更に豪華花に
変身するのも見逃せませんね

2   raketyh1040   2020/6/11 18:14

墨田の花火も、いろいろな色が出ていますね。

3   taketyh1040   2020/6/12 19:58

こんばんは。
今年初めて目にしましたが、ピンクやブルー・・・
いろんな色が登場していました。
こうやって種類が増えていくんだなぁ〜と
少し複雑な気持ちで見てきました。

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (4,879KB)
撮影日時 2020-06-10 21:51:52 +0900

1   raketyh1040   2020/6/11 18:12

紫陽花が雨を呼ぶのか、梅雨らしい天気になってきました。
次は、雨の中で撮ろうかと思案中です。(^_^;)

2   GG   2020/6/11 22:34

ポップコーン型のアジサイは丸く独特ですよね
半逆光でいい塩梅の光を受けていますね

3   taketyh1040   2020/6/12 19:59

言われてみれば、たしかにポップコーン型ですね。
これは良い命名では無いでしょうか。(^_^)
これから、そう呼ぶことにします。

コメント投稿
今日から雨
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (4,016KB)
撮影日時 2020-06-02 20:07:25 +0900

1   raketyh1040   2020/6/11 18:08

南から雨雲が上がってくるようです。
朝から降ったり止んだりですが、夜から本降りとか。
いよいよ梅雨ですね〜。

2   GG   2020/6/11 22:33

こんばんは。
白いチェリーセージもこれからピンクの部分が
染まっていくのでしょうか。水滴を交えて
実に新鮮ですね

3   taketyh1040   2020/6/12 20:06

こんばんは。
この花の色の変化は面白いですね〜。
赤から白へ、しかも、なんだか唇のような形になったり
不思議の花でもありますね。

コメント投稿
紫陽花3
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (4,040KB)
撮影日時 2020-06-10 22:24:07 +0900

1   raketyh1040   2020/6/10 19:12

木立の中に重なるように咲いているのも風情がありますね。

2   GG   2020/6/10 23:19

光が漏れるアジサイ撮りは風情がありますが
嫌味のないボケ方をしますよね
アジサイも品種が多くこれから楽しめますね

3   raketyh1040   2020/6/11 09:50

おはようございます。
木洩れ日と花の取り合わせはレンズを向けたくなります。
どうしても、茂っているので開放で撮りたくなります。

コメント投稿
紫陽花2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (5,200KB)
撮影日時 2020-06-10 21:53:46 +0900

1   raketyh1040   2020/6/10 19:09

かなりの強風でしたので、止まる瞬間を待つのが大変でした。(^_^;)

2   GG   2020/6/10 23:17

こちらにもこの細かい花のアジサイが咲いてましたが
良く見るとアジサイの品種にしては
めずらしいですね。ガクなのか花なのか迷います

3   raketyh1040   2020/6/11 09:51

おはようございます。
厳密な意味で、これは花なのか?と思いますよね。
紫陽花やハナミズキを見ると花の観念が変わりますね。

コメント投稿
紫陽花1
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (5,981KB)
撮影日時 2020-06-10 22:05:14 +0900

1   raketyh1040   2020/6/10 19:06

暑いけど、風があったので紫陽花撮りに行ってきました。

2   GG   2020/6/10 23:17

こちらの近いフィールドには、数えるほどしか咲いてないです。
やはり6月の花、この品種は見慣れているだけあって
ほっとしますね。

3   raketyh1040   2020/6/11 09:54

後ろは水車小屋なのですが、どこからかウグイスが鳴いており
それが、鳴き止まず、いつまでも鳴いているので
撮るのを止めて聞いていましたよ。(^_^)V最高

コメント投稿
ハッチョウトンボ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.5
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,200KB)
撮影日時 2020-06-10 20:27:25 +0900

1   GG   2020/6/10 18:10

体長が2センチ足らずの日本一小さな蜻蛉
今年も出現です。

2   raketyh1040   2020/6/10 19:15

2㎝ですか〜。
目を凝らさないと見逃しそうですね。
背景の緑に赤が映えますね。

3   GG   2020/6/10 23:14

そうですね、俯瞰しただけでは見つかりません
それほど小さいですが、今年はこの湿地帯も
環境整備で殆ど丸坊主状態に刈り上げていたのですが
不思議なことに、この環境がお気に入りなのか
草が生えてくると、湿地の中から這い出してくるのでしょうね
夏の風物詩といったところでしょうか


コメント投稿
梅実
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/181sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,613KB)
撮影日時 2020-06-10 21:13:58 +0900

1   GG   2020/6/10 18:09

梅林で栽培されたものですが、やっぱり田舎の
香りがしますね~


2   raketyh1040   2020/6/10 19:17

こんばんは。
梅酒用に出荷されるのでしょうか。
梅林に、取り忘れた実が強烈な香りを漂わせていますね。

3   GG   2020/6/10 23:10

こちらは梅干し用に使われるそうですが
私は田舎育ちなのでこの香りを嗅ぐと実家の婆様が居た
昭和の良き時代を思い出すのですよ
数は少ないけど裏庭でよくこの梅を干していました。

コメント投稿
梅雨入り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/181sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.5
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,180KB)
撮影日時 2020-06-10 21:27:44 +0900

1   GG   2020/6/10 18:08

待ちに待った梅雨入りですね~(笑)
陣屋の矢作ススキが生き生きしてました


2   raketyh1040   2020/6/10 19:19

こんばんは。
明日には梅雨入りしそうですね。
梅雨に元気になるものも多いのでしょうか。
マスクと湿度で元気が無くなりそうです。(^_^;)

3   GG   2020/6/10 23:09

こんばんは。
小雨交じりのムシムシした一日になりました
近場のフィールド2か所、回りましたが運動不足で
(マクロは立ち居が多いので)バテました。

この半年ほど賑やかな街歩きはやってないですが
都会の方はS.デスタンスも取りにくく大変ですね。
マスクは表裏があって、外側は撥水性、内側の
口の当たる側は柔らかくしてあるそうですね。
マスクも夏用開発中で呼吸も楽になるとか

旧の生活様式には、しばらくは戻れないのでしょうね
今年の春予定していた同窓会も見送りですが
年内は無理かも。


コメント投稿
散歩道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ EF300mm f/2.8L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2374 (7,242KB)
撮影日時 2020-06-04 01:52:16 +0900

1   GG   2020/6/9 18:36

例のケリが来る水田地帯、日常の何気ない風景です

2   taketyh1040   2020/6/9 20:13

こんばんは。
夕方には、虫やカエルの声が聞こえてきそうな道ですね〜。
なんだか、長めのレンズを着けて畦道に座り込んで待ってみたい気持ちになります。(^_^)

3   GG   2020/6/9 22:13

こんばんは。
ケリの画像撮りの合間に散歩道へレンズを向けてみました
田んぼだけでは味気ないので、加えてみましたが
ここは仰せの通り、虫やカエルたちの天国ですね。
農家の人もあいさつ交わすようになりました。いつまでも
残っていてほしいフィールドです。


コメント投稿