風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 夏雲3  2: コイン3  3: 孫が連れてきた3  4: 珈琲3  5: 見慣れているはずなのに3  6: 生き抜く3  7: アカタテハ3  8: 狛犬3  9: 菊のご紋3  10: 人形流し3  11: クロアゲハ3  12: シダ3  13: ササユリ開花6  14: 鳩林荘3  15: 木戸3  16: 黒塀3  17: 水飛沫アート3  18: これもアート3  19: 花自転車3  20: チリアヤメ3  21: 退役桐3  22: レモン落とし3  23: スイレン咲く3  24: 花菖蒲3  25: 森のアート3  26: 梅雨の足音3  27: ソーシャルディスタンス3  28: 花滴3  29: シャクナゲ3  30: 茶室3  31: バラ3  32: ムラサキカタバミ3      写真一覧
写真投稿

夏雲
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone X
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ iPhone X back dual camera 4mm f/1.8
焦点距離 4.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/6000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 25
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4,931KB)
撮影日時 2020-05-30 21:35:48 +0900

1   taketyh1040   2020/5/30 13:29

今日は、いかにも夏らしい雲が出ていました。

2   GG   2020/5/30 17:51

湿気を帯びてきたのでしょうね、こちらもお写真のような
夏雲が湧き出ていましたよ。そして熱中症になるんじゃないか
ぐらい歩いていて汗をかきました。だれも居ないので
マスク外したりですね


3   taketyh1040   2020/5/30 19:06

こんばんは。
もう夏日が多くなって来ましたね。
出も、今日、九州が梅雨入りしたとか・・
また、鬱陶しい日が続きそうです。
暑さよりも湿気が参りますよね。(^_^;)

コメント投稿
コイン
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 GR III
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1787 (4,681KB)
撮影日時 2020-05-30 02:41:17 +0900

1   GG   2020/5/29 19:02

外国のコインは旅の思い出にと、保管していますが
たまには眺めることもあります。
メリカリなどのサイトみると、コインなど堂々とアップしていて
別に違法ではないようですね。イタリアのユーロ導入は
1999年1月からとなっているようです。
最初にローマに行ったのは1998年で当時の通貨はリラでした。
材質はアルミブロンズとのことですが(200リラはおよそ12円)
なかなか味わいがありますね~

2   taketyh1040   2020/5/29 20:56

こんばんは。
コインには、なんとも言えないモノがありますよね。
その国々の思い出も重なっていますからアルバムのようなものかもしれませんね。
日本のコインには肖像が入ったものが無いのも不思議です。

3   GG   2020/5/30 17:49

こんばんは。
数か国の小銭がありますが、換金するにも
小さすぎて結局は記念にと思ってましたが。
大き目なコインはキーホルダーに下げていますが
良いお供にしています

外国のコインは肖像画が表が多いのですね
直径は24㍉、10円玉とほぼ同じ大きさです

コメント投稿
孫が連れてきた
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ 70mm F2.8 DG MACRO | Art 018
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (3,053KB)
撮影日時 2020-05-28 22:59:42 +0900

1   taketyh1040   2020/5/29 09:54

散歩道で孫と会いました。
ふと気がつくと、肩にテントウ虫が着いている。
そっと取って孫の手に載せたら元気に動くのでレンズを向ける。
撮り終わったら「もう、良いよね」と言うように飛んでいきました。(^_^)

2   GG   2020/5/29 19:00

こんばんは。
それは偶然の賜物でしたね~
しかもジャスピンですし、日常の会話も
弾んだことでしょうね


3   taketyh1040   2020/5/29 21:00

こんばんは。
こんなことがあるんですね〜。
孫の手と一緒に撮れたことで一味も二味も違いましたよ。
良い祈念にもなりました。(^_^)V

コメント投稿
珈琲
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ 70mm F2.8 DG MACRO | Art 018
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (10,992KB)
撮影日時 2020-05-28 22:04:23 +0900

1   taketyh1040   2020/5/29 09:49

随分、久しぶりに喫茶店に入りました。
やはり、店内は空いていましたね。
ボックス席の仕切りは上部にも曇り硝子が入れられ心配がない。
「あぁ〜、この味だったなぁ〜」久しぶりに舌に浸みる味でした。

2   GG   2020/5/29 18:59

美味しそうなBlackCoffeeのようで、サイホンのまま
テーブルに置かれるようですね。
紅茶ですと器具のまま出されることはありますが。
私もコーヒーの味覚えて半世紀ほどたちますが
ここ10年ほどは、毎朝アルコールランプ使用の
サイホンで淹れてますよ。ただし普通の豆ですが。
喫茶店でJAZZでも聞きながら高級なCoffeeを
嗜むのはサイコーの贅沢ではないでしょうか。

3   taketyh1040   2020/5/29 21:08

こんばんは。
この店オリジナルの驚くほど濃いめで、カップ2杯分がサイホンで出ます。
一杯目はブラックで、2杯目はミルクを入れて飲みます。
普段、自宅や他では、全てブラックなのですが、この珈琲だけ
ミルクとの相性の良い味も気に入っています。(^_^)

コメント投稿
見慣れているはずなのに
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ 70mm F2.8 DG MACRO | Art 018
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2669x3999 (3,821KB)
撮影日時 2020-05-28 22:13:50 +0900

1   taketyh1040   2020/5/29 09:43

店内の以前と同じ照明が、妙に新鮮に見えましたよ。

2   GG   2020/5/29 18:56

柔らかな照明で、木のぬくもりが感じられます
いや~シックな雰囲気が伝わりますよ。
久々リラックスされた様子ですね

3   taketyh1040   2020/5/29 21:12

こんばんは。
喫茶店は、珈琲の味もありますが、
店の造りや調度品の醸し出す雰囲気もありますよね。
当たり前だった喫茶店が、何ヶ月ぶりだと新鮮な実感がありましたよ。

コメント投稿
生き抜く
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 24-105mm F4 G OSS
焦点距離 43mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (11,809KB)
撮影日時 2020-05-27 19:50:09 +0900

1   taketyh1040   2020/5/29 09:40

僅かな割れ目から土へ根を伸ばし花を咲かせる。
「生き抜いてやるぞ」という執念のような力強さを感じますよね。

2   GG   2020/5/29 18:52

こんばんは。
石垣の割れ目から可愛い花が咲いてると
思わず足を止めますね。草花の生命力は凄いと
思います


3   taketyh1040   2020/5/29 21:18

こんんばんは。
キレイな花壇や活けてある花も良いけど
こんな場所で頑張って咲いている花も惹かれますね〜。

コメント投稿
アカタテハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ EF135mm f/2L USM
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (6,915KB)
撮影日時 2020-05-27 21:21:34 +0900

1   GG   2020/5/28 19:12

禅寺でクロアゲハ収穫、そして隣のフィールド陣屋では
大きくなってきたアリウムに再び蝶の吸蜜を目撃
こんなついている日もあるものです。

2   taketyh1040   2020/5/28 20:15

こんばんは。
近付きすぎると逃げられる蝶には 135 は打って付けのレンズですね〜。
無心に吸蜜するような目つきにすら見えますよ。
背景の花の配置も見事ですね〜。

3   GG   2020/5/28 20:50

こんばんは。
taketyh1040さんのカミソリマクロもそうだと思いますが
こちらも解放撮り、AFでピン合致のサインでの一発撮り
それでも外れること多いですよ。背景のボケが好みで
使っていますが。昆虫撮りに限ればオリの12-100レンズは
優秀ですね。F4というのが被写界深度がほどほどに取れ
連写もほどほど利きますから、使い勝手が良いですよ。

コメント投稿
狛犬
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 24-105mm F4 G OSS
焦点距離 40mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (10,192KB)
撮影日時 2020-05-27 19:57:27 +0900

1   taketyh1040   2020/5/28 09:25

この神社にも大小、いろいろな狛犬がいますが
この狛犬がお気に入りです。

2   GG   2020/5/28 19:05

苔むした狛犬、広大な神社のことその数も多いのでしょうが
随分と歴史を感じますね。足元で玉を抑えているのも
何か意味がありそうです。

3   taketyh1040   2020/5/28 20:17

こんばんは。
この狛犬を見度に、我が家で買っていた愛犬を億も出します。
目に掛かりそうな前髪、太い足。
そんな想いで見上げています。

コメント投稿
菊のご紋
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 24-105mm F4 G OSS
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (8,803KB)
撮影日時 2020-05-27 19:59:08 +0900

1   taketyh1040   2020/5/28 09:23

この菊のご紋を見ると背が伸びるような気持ちになります。
白木造りの御門も、月日と共に色濃くなってきました。

2   GG   2020/5/28 19:05

そうですね~さすがの菊のご紋、金具の光沢感は失われず
ただ白木造りが年数を重ねて色濃くなって
ますます風格を増していくようですね。

3   taketyh1040   2020/5/28 20:21

こんばんは。
あんなに美しかった白木が、気がつくと色の濃さを増して
その分、御紋や飾りの金色が一段と輝きを増し、
こうやって風格が出てくるんだなぁ〜と眺めています。

コメント投稿
人形流し
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 24-105mm F4 G OSS
焦点距離 40mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (8,995KB)
撮影日時 2020-05-27 19:55:53 +0900

1   taketyh1040   2020/5/28 09:20

人形の紙に名を書いて清流に流し
厄を祓うしきたりで行われています。
この紙、特殊で流れ始めて数秒で粉々になり溶けてしまいます。

2   GG   2020/5/28 19:04

こんばんは。
昨夜は夜遅くまでお付き合い有難うございます。
予算の都合もあるのでカードは現状維持で
使っていきたいですね。
環境にも優しい人形の紙のようで、灯篭流しなど
そんな形で応用出来れば、と思いますが
ケースバイケースでしょうね
このキジバトも神の使いか、堂々と見えますよ。


3   taketyh1040   2020/5/28 20:24

こんばんは。
最初は岩や水にピントを合わせていたのですが
いきなり、この鳩が飛び降りてきて、まるでポーズを取るように
構えてくれるので、急遽、鳩にピントを持って行きました。

コメント投稿
クロアゲハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ EF135mm f/2L USM
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (5,520KB)
撮影日時 2020-05-27 20:26:01 +0900

1   GG   2020/5/27 20:51

taketyh1040さんがアップされた鳩林荘、この読みは
キュウリンソウですね。重厚な建物の名前を拝借して
申し訳ありませんが、こちらの花はクリンソウ・・・
中禅寺湖畔での群生は写真でしか知りませんが、こちらの禅寺に
数株植えられていて撮っていたら、なんと予期せぬ
アゲハが飛来、ラッキーなひと時となりました


2   taketyh1040   2020/5/27 21:28

こんばんは。
クリンソウがツキを呼んだのでしょうか。
構図も色も、実にキレイな写真ですね〜。
これは日頃の行いのご褒美かもしれませんよ。
こんな写真が撮りたいですよ〜。

3   GG   2020/5/27 22:52

先日CFカードエラーで、近場でもあり撮り直しに来ました。
ピン合わせをしていたところ急に黒いのが来て、カメラから
目を離したら、なんとまたとないチャンス到来でした
まさに千載一遇とはこのことを言うのでしょうね。
こんな小さな花にも来るんですね、ほんの数秒でしたが
あいさつに来てくれたと思います。

コメント投稿
シダ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ EF135mm f/2L USM
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (9,172KB)
撮影日時 2020-05-27 20:44:27 +0900

1   GG   2020/5/27 20:49

新芽から真っすぐ伸びたシダと竹林のコラボ
この伸びは、実に爽快ですね

2   taketyh1040   2020/5/27 21:23

こんばんは。
なんでしょう。
こんなに真っ直ぐ横に伸びるんですね〜。
実に色が爽やかで美しいです。

3   GG   2020/5/27 22:42

ささゆり、クリンソウ、水芭蕉などがみられる禅寺
周囲は竹林で自分のフィールドとしていますが
最近はアートにとりつかれたように見る目が変わってますね(笑)
そこで鬱蒼と生い茂るシダに妙に元気をもらいました
正面から見ると違った風に見えますが、なんか面白いですね~

コメント投稿
ササユリ開花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ EF135mm f/2L USM
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (6,382KB)
撮影日時 2020-05-27 20:53:03 +0900

1   GG   2020/5/27 20:47

こんばんは。
近くの禅寺ですが、ここの住職は優しい方で
来週あたりが見ごろだと教えてくれました。
先日そういわれたのですが
問題のCFカード、試し撮りに撮ってみましたら
特に問題なしですね。先日のトラブルは原因不明のまま。
取り合えず、スロットは今まで通りCFのみ。
因みにCFからPCへデータ転送後は、カメラでフォーマットして
使うようにしてみます。taketyh1040さんはどうされているのかな?


2   taketyh1040   2020/5/27 21:19

こんばんは。
大分、以前でしたが、カメラの開発に携わっている方のように憶えていますが
「余程でない限りCFをフォーマットはしないで、ファイルを削除するべき」
と聞いたと記憶しています。
それ以来、アップデートのファイルを取り込んだり、トラブルめいた症状を感じたとき以外は
フォーマットでなく削除をしています。
一度、トラブルと不安感が付きまといますよね〜。

3   GG   2020/5/27 22:36

こんばんは。
メモリーカードの扱い方は人それぞれだと思います。
MaCお使いのtaketyh1040さんのPCとは勝手が違うと思いますが
PC側へデータを転送する場合は(Winの場合)
①ここにコピー
②ここに移動
③ショートカットをここに作成
④キャンセル
4つのメニューが表示され、私の場合は②ここに移動を
選択してカードを空にしたのち、カメラ側でカードの初期化
を選んでます。長年この方法です。初期化(フォーマット)
taketyh1040さんの場合はメニューから①ここにコピーを
選択してカードにあるデーターは一個ずつ削除する方法でしょうか。
フラッシュメモリーの耐久性は余り信用できないですね
1DX2と5DsRはCF使用で、もう5,6年は同じカード使っていますよ
そろそろSDに変え時でしょうかね

4   taketyh1040   2020/5/28 00:17

失礼しました。そういう質問でしたか。
私の場合。
カードをカードリーダにいれ、USBでMacへ繋ぎ
Light Room で「読み込み」
  この時、①DNGでコピー ②コピー ③移動 ④追加 の内
   ②コピーで読み込みます。
あと現像処理などは Light Room で作業。
カードを抜き取り、カメラ本体に戻し
カメラのメニューで、CANONの場合 画像消去 です。
余程のことがない限り、フォーマットはしていません。

5   taketyh1040   2020/5/28 00:20

上記の作業方法は、Windowsを使用していた頃から同じ手順でした。

6   taketyh1040   2020/5/28 00:26

追伸、消去は全てを一括消去です。

コメント投稿
鳩林荘
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 24-105mm F4 G OSS
焦点距離 32mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (24,588KB)
撮影日時 2020-05-27 19:27:40 +0900

1   taketyh1040   2020/5/27 14:36

私が繰り返し撮らせてもらっている別荘。
正門になっている茅葺きの門。
何度となく撮っているが、グルリと撮ってみました。

2   GG   2020/5/27 20:40

チャンスがあればぜひ中を拝見したいものですね。
四季折々画像拝見させてもらってますが、雑木林に
あってこの茅葺屋根は、多くのファンが押し寄せる
ことでしょうね。


3   taketyh1040   2020/5/27 21:34

こんばんは。
今や世界的な大タイヤメーカーの創業者の別荘です。
今は、既に、その会社のお管理になっていますので
海外からの得意先接待用に使われているようです。
その分、純日本風を維持しているようですね。
意外に知られていないので、訪れる人はほとんどいませんね。(^_^)

コメント投稿
木戸
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 24-105mm F4 G OSS
焦点距離 37mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (11,620KB)
撮影日時 2020-05-27 19:30:47 +0900

1   taketyh1040   2020/5/27 14:32

庭の途中にある木戸。
もっぱら、植木職人や掃除、手入れの人達の出入りに使われているようです。

2   GG   2020/5/27 20:38

出入り用のドアノブが見えるのも、粋なアクセントですね
塀の中も静寂そのものでしょうね

3   taketyh1040   2020/5/27 21:37

こんばんは。
耳を澄ましても鳥の囀りしか聞こえてきませんよ。
塀などを越えると、かなりのセンサーが設置されているらしく
時々、鳥や動物に反応するのか警告アナウンスが聞こえています。(^_^;)

コメント投稿
黒塀
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 24-105mm F4 G OSS
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (9,882KB)
撮影日時 2020-05-27 19:31:41 +0900

1   taketyh1040   2020/5/27 14:29

昨今、ほとんど見られなくなった黒塀。
しかも、この長さ、屋敷の広さが解りますね。

2   GG   2020/5/27 20:37

こんばんは。
長い黒塀ですね~雑木林の中にあって広さを
実感します。自分にとってはちょっと贅沢な
散歩道と思ってしまいます。

3   taketyh1040   2020/5/27 21:41

こんばんは。
もし、ここに住んでいたら、きっと廷内を歩くだけで十分散歩になると思いますよ。
四季折々の撮影にも、廷内だけで事足りるでしょうね。(^_^)

コメント投稿
水飛沫アート
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,100KB)
撮影日時 2020-05-26 01:29:50 +0900

1   GG   2020/5/26 18:40

1mほどの高さから、コップの中心に落としますが
旨く入らなくても意外な形になるのもあり楽しめます。



2   taketyh1040   2020/5/26 18:52

こんばんは。
撮り方も磨かれてきたのでしょうが、
投入方や力の要れ具合なども練度が上がってきたのでしょうね。
この小さな的に見事な投入、飛沫の上がり方もアートですよ。

3   GG   2020/5/26 21:54

いろいろ小道具が揃ってきました。Amazonは便利ですね~
そして目に付くようになったのが、スーパーへ出かけたとき
水中落としになるものは無いか、そんなことまで見てしまいます
テーブルフォトは、また一つライフワークになりそうです



コメント投稿
これもアート
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,399KB)
撮影日時 2020-05-25 20:29:55 +0900

1   GG   2020/5/26 18:39

厄介な藻でしょうが、撮る側としては見過ごすわけに
いきませんね(笑)

2   taketyh1040   2020/5/26 18:57

こんばんは。
なるほど藻ですね〜。
これは見逃せませんね〜。
しかし、上手い具合にアートしてくれますね〜。(^_^)

3   GG   2020/5/26 21:53

まず、藻など撮る人いませんよね~(笑)
でも自分には面白いと感じてしまうので
手が付けられません。さすが50㍉です。

コメント投稿
花自転車
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (6,384KB)
撮影日時 2020-05-23 21:36:25 +0900

1   GG   2020/5/26 18:39

こんばんは。
ここはブライダル用にも利用されていますが
若いカップルにも合いそうですね

2   taketyh1040   2020/5/26 19:05

こんばんは。
見た瞬間、ブライダルが浮かびましたよ。
これは写真的にも映えそうですね。
ブライダル用のこれだけの芝生の庭、
あるようで無いかもしれませんよ。(^_^)

3   GG   2020/5/26 21:53

こんばんは。
ここは結婚式場も兼ねている多目的植物園という
感じでしょうか、広さは65㎡ほど 町中にあるので
周囲は住宅街ですね。しかし手軽に花撮影や
ランチ、カフェができるので人気があります

コメント投稿
チリアヤメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (8,240KB)
撮影日時 2020-05-26 19:50:23 +0900

1   taketyh1040   2020/5/26 12:56

歩いていたら、しゃがみ込んでいる人と目が合い
「この花、知っていますか?」と聞かれた。
ドクダミに囲まれて咲いているが、「チリアヤメ」だと言う。
一見、紫つる草と似ているが違うらしい。当然、初撮りの花です。

2   GG   2020/5/26 18:33

白い花びらとのコントラスト、鮮やかなブルーが引き立ちますね
班も意外に綺麗ですね~初見ですよ

3   taketyh1040   2020/5/26 19:08

毎日の道、見ているようで見ていないんだなぁ〜と痛感です。
その方もカメラを持っていたので、私のカメラを見て声をかけてくれたのかもしれません。(^_^)

コメント投稿
退役桐
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (10,816KB)
撮影日時 2020-05-26 19:54:10 +0900

1   taketyh1040   2020/5/26 12:39

立派に後継ぎを枝分けし、自分は役目を終え
今は静かに、ほぼモニュメント化している桐の大木。
この風貌は、若木達にはなかなか出来ないですよ。

2   GG   2020/5/26 18:32

こんばんは。
これは貫禄ある大木ですね。枯木、朽木といった類のもの
自分も興味津々です、小さな野草が花を添えてますね

3   taketyh1040   2020/5/26 19:12

こんばんは。
桐の花も楽しみにしていましたが、
この幹の渦の模様など惹かれるものが多い木でした。

コメント投稿
レモン落とし
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 51200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,383KB)
撮影日時 2020-05-26 01:46:26 +0900

1   GG   2020/5/25 18:15

ちょっと暑い日でしたので納涼でレモンを落としてみました(笑)
昨日夢中になり過ぎ目がゴロゴロでしたが、朝 鏡をみたら
なぜか左目が真っ赤、右目を酷使しているつもりが何故左なのか
そんなこと考えながら、懲りずにステイホームです(笑)

2   taketyh1040   2020/5/25 20:39

レモンの飛び込み、迫力満点ですね〜。
目が赤くなるのは、毛細血管が切れるらしいですね。
医者では、ありませんので断言は出来ませんが、
眼科に行くと「心配しなくても良い」と言われることが多かったですよ。
あんまり根を詰めるとなるのかもしれませんよ。(^_^;)

3   GG   2020/5/25 21:51

いや~isoなんと設定の限度まで上がってましたね~うっかりでした。
さすがノイズも盛大に出ていますが、なんとかクラウンの飛び散りが
見られました。
眼科ですね、数か月前 夜の運転で対向車のライトが眩しくなり
白内障かもとおもって初めて眼科で検査でしたが
仰せの通り“今後もPCや写真、運転も心配しなくも良い”と
言われましたよ。左目だけがゴロゴロしますが確かに出血している
ような赤さでビックリですが、様子見ですね
自分の性格上、根を詰めることはよくありますが
ほどほどにと思いますね~有難うございます。


コメント投稿
スイレン咲く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/91sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (7,714KB)
撮影日時 2020-05-25 20:56:52 +0900

1   GG   2020/5/25 18:14

スイレンも、見ごろになっていて誰も居ない
独占状態だったのですが、また参りましょう。

2   taketyh1040   2020/5/25 20:43

こんばんは。
これはまた、素晴らしい光景ですね〜。
これだけの湖に睡蓮となると、見応えも半端じゃ〜ないですよね。
こんな処があるんですね〜。羨ましい。

3   GG   2020/5/25 21:49

ここは湖のように見えても、通称は池と呼ばれています
50㍉で捉えたのは初だったかもです。それで広がってみえますね
135㍉ですと古木を中心に狙えるのですが。
田舎暮らしが長いと当然のような風景が、アチコチにみられます
いよいよ全国的に解除宣言ですね、とはいうもののすぐさま
旅行したいという気になれないですね。徐々に参りましょう。

コメント投稿
花菖蒲
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,268KB)
撮影日時 2020-05-25 20:21:51 +0900

1   GG   2020/5/25 18:06

花菖蒲がそろそろと思って、市内の菖蒲園へほんの
あいさつ程度でしたが、またこの季節がやってきました
5DsR+135F2をお供にしましたが、26GBほど撮ったデータが
読みみ取れず、オシャカとなりました。CFカードの方が
耐久性あるように見えますが、なぜか原因不明。気合が
入っていただけに悔しいですよ。また同じ被写体を取
り直すのも気分乗りませんもね。

2   taketyh1040   2020/5/25 20:48

こんばんは。
それはガッカリしますね〜。
撮るときの一枚一枚に込めた熱量は簡単には再燃できませんよね。
Wカードで撮る必要を痛感しないで来ましたが、
やっぱり考えた方が良いのでしょうかね。
いやぁ〜、これは言葉がありませんよ。(^_^;)

3   GG   2020/5/25 21:39

こんばんは。
5DsRはCFとSDとW装備ですが、W使用は旅行に行った時ぐらい
通常はCFのみ使っています。こんなことは初めてですが
因みにカメラからUSBケーブル経由でも、データは空ですの表示
PC側ではデバイス確認とデータ量の表示はされるのですが。
結局諦めてカメラ側でフォーマットしました(残念!)
仰る通り、これからはW使用ですね~まぁこれが二度と行けない
旅行のデータではなかったのが幸いですね。

コメント投稿