風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 森のアート3  2: 梅雨の足音3  3: ソーシャルディスタンス3  4: 花滴3  5: シャクナゲ3  6: 茶室3  7: バラ3  8: ムラサキカタバミ3  9: 初ユリ3  10: バラ園3  11: オブジェ3  12: 小さな植物園3  13: テントウ虫3  14: もしかしたら間に合うか3  15: 富士山閉山3  16: 瓦屋根付き板塀3  17: ソロピカ博士3  18: スダジイが守る森3  19: 電車3  20: 高速トマト落とし3  21: 雨に咲く3  22: 雨の日に23  23: 雨の日に3  24: テーブルフォト3  25: ヤマホロシ3  26: 紅いプロペラ3  27: ヤマボウシ3  28: 飛翔もの3  29: 光芒撮り3  30: 東照宮3  31: 善光寺3  32: 松本城3      写真一覧
写真投稿

森のアート
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 24-105mm F4 G OSS
焦点距離 49mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (10,279KB)
撮影日時 2020-05-25 20:40:25 +0900

1   taketyh1040   2020/5/25 13:18

森の中を歩くと、作者不明のアート作品に出会います。(^_^)

2   GG   2020/5/25 18:04

自分も木に這う蔦は興味津々、伸びようとして枯れて
しまったのか、古代の昔の文字のようなアート的にも見えます

3   taketyh1040   2020/5/25 20:52

こんばんは。
これを見た瞬間、エジプト文字を思い出してレンズを向けました。
自然が無意識に創り出すだけに、なんとも言えない魅力がありますよね。

コメント投稿
梅雨の足音
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 24-105mm F4 G OSS
焦点距離 46mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (7,766KB)
撮影日時 2020-05-25 20:36:02 +0900

1   taketyh1040   2020/5/25 13:14

早いもので、森にキノコが顔を出し始めてきました。

2   GG   2020/5/25 18:03

いつぞやの可愛いキノコ群もここらあたりでしょうか
地の恵みは眺めるのみ、口にしたことありませんが
自然の宝庫のようで、被写体は無尽蔵ですね


3   taketyh1040   2020/5/25 20:56

こんばんは。
例年のキノコ撮りの森は別の森なのですが
今年は、こちらの森の方が早かったようです。
もっとも、どちらのキノコも危ないものがほとんどでしょうから
絶対に採ったりはしないで撮影専用です。

コメント投稿
ソーシャルディスタンス
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 24-105mm F4 G OSS
焦点距離 82mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (9,206KB)
撮影日時 2020-05-25 20:33:54 +0900

1   taketyh1040   2020/5/25 13:12

人との接触の心配も無い、いつもの森を歩いています。

2   GG   2020/5/25 18:02

こんばんは。
いや~実にうらやましいほどの静寂感ですね。
無密もいい所ですよ。こちらの森は今月いっぱい
閉鎖ですがステイホームも気が滅入るため
近くを撮り歩きですね

3   taketyh1040   2020/5/25 20:59

こんばんは。
できれば鳥を撮れたらと思いながら歩いていますが
囀りは五月蠅いほど聞こえるのに姿は見えず、
耳で楽しんでいます。

コメント投稿
花滴
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3000x2250 (5,639KB)
撮影日時 2020-05-25 02:36:34 +0900

1   GG   2020/5/24 21:42

ガーベラをホームセンターで仕入れ、テーブルフォトです。ほぼ一日掛かり
やはり光量が足らずフラッシュの映り込みも気になりますね。
風のない時、屋外へ小道具持ち出して手料理するのも良いかも。


2   taketyh1040   2020/5/24 22:00

こんばんは。
見事に決まりましたね〜。
私も、これをやりたいと、ず〜と思っています。
一日がかりの大作、見応えがありますね〜。
フラッシュは気になりませんよ。
経験が無いと、それぞれの距離や光量など難しいでしょうね。
特に、外だと、なかなか条件が揃わないと難しいでしょうね〜。

3   GG   2020/5/24 22:57

一点集中を長時間続け、目がゴロゴロして痛いです(笑)
水滴乗せが、落ちては乗せを繰り返し、咄嗟に撮りました。
もう少し絞りたいのですが、付属のフラッシュは小さく
さらに暗くなりお手上げ、ソフトで明るくしてます。
因みに1DX2+90マクロでスピードライト使っても試みましたが
寄りが制限され、結局使い慣れたこのセットで試みました

コメント投稿
シャクナゲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/181sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -0.5
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,931KB)
撮影日時 2020-05-23 21:49:15 +0900

1   GG   2020/5/24 21:41

小さな植物園ですが、種類は豊富ですね
今まで気が付きませんでしたが、シャクナゲも
咲いてました

2   taketyh1040   2020/5/24 22:02

こんばんは。
85の気持ち良いほどのキレが決まっていますね。
じゃじゃ馬もすっかり手懐けてしまいましたね。
気持ちの良い写真です。

3   GG   2020/5/24 22:57

やはり光や絞りの加減でしょうか、スナップ感覚で
攻められますね。光が強いとお手上げです

コメント投稿
茶室
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/724sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,075KB)
撮影日時 2020-05-23 21:38:34 +0900

1   GG   2020/5/24 21:39

なかなか良いアイテムが置いてありました
茶室よりこちらに目が行きますね(笑)

2   taketyh1040   2020/5/24 22:05

こんばんは。
これは、和洋折衷のようなアートですね〜。
実に茶室と良く似合っているのが小気味良いですよ。
GGさんの切り取りも抜群で、一層、引き立てていますね〜。

3   GG   2020/5/24 22:56

こんばんは。
ここの植物園には何度か来てますが、いろいろと
趣向を凝らしているので、楽しめますよ
けっこう年季が入った作り物で、ほんとアート的ですね

コメント投稿
バラ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (6,460KB)
撮影日時 2020-05-24 19:25:38 +0900

1   taketyh1040   2020/5/24 11:37

やはり、バラは欠かせないですよね。
フィールド内の数少ないバラを巡っています。

2   GG   2020/5/24 21:39

情熱の赤いバラには魅かれるものがありますね
柔らかな光を受け見栄えがしますよ
背景もちょっとした間があり、落ち着きますね

3   taketyh1040   2020/5/24 22:09

神代植物園の春、秋 バラ・フェスタが恒例行事になっていたせいか
バラを撮らないと、どこかで消化不良を起こしています。
曲り形にもバラが撮れたので一安心です。(^_^;)

コメント投稿
ムラサキカタバミ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (6,713KB)
撮影日時 2020-05-23 20:03:19 +0900

1   taketyh1040   2020/5/24 11:35

これも雑草なのでしょうが、
意外に、カメラマンには好まれて、撮る人も多いように思います。
アップにせず、広めに撮ってみました。

2   GG   2020/5/24 21:37

この花は質素の割に、とても見栄えがして
自分も好きな花ですよ、集合咲きも良いですね

3   taketyh1040   2020/5/24 22:11

こんばんは。
いつも、上からのアップで撮っていたので
今回は、横から姿撮りです。
なんだか、しおらしく見えましたよ。

コメント投稿
初ユリ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 24-105mm F4 G OSS
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (3,597KB)
撮影日時 2020-05-23 19:42:37 +0900

1   taketyh1040   2020/5/24 11:33

遅れましたが、今年の初ユリです。
ポツンと一本咲いていて、色に惹かれて撮りました。

2   GG   2020/5/24 21:36

こんばんは。
百合の季節ですね、咲き始めはとても新鮮です
雨になると花粉が落ちて、花びらも汚れてきますが
蕾も沢山つけて、これからの咲きっぷり目が離せませんね



3   taketyh1040   2020/5/24 22:13

こんばんは。
あまり元気印の花が無い中で
はち切れそうな元気なユリに逢いました。
色も元気いっぱい、あれこれ考えず撮りました。(^_^)V

コメント投稿
バラ園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ EF35mm f/1.4L II USM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (8,504KB)
撮影日時 2020-05-23 20:36:19 +0900

1   GG   2020/5/23 18:11

それほど大きなバラ園ではないですが、ちょうど見ごろでした
何かアクセントがあるとバラも映えるものです


2   taketyh1040   2020/5/23 20:56

こんばんは。
感じの良いバラですね〜。
特に手前の薄ピンクの花がキレイです。
意外に、バラ展などは傷んだ花が多いのですが
これぐらいのバラ園は全体が揃っていて良いですね。

3   GG   2020/5/23 22:34

最新のSilkyソフトでは、新たにテイストという機能が加わり
自分のイメージ画像を選択することができます。こちらは
銀残しというテイストで一発変換したものですが、薄ピンクが
キレイに出ました。周りの記憶色はもっと華やかですがこの
薄ピンクのバラに魅かれましたよ。

コメント投稿
オブジェ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 -0.5
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (7,192KB)
撮影日時 2020-05-23 20:22:02 +0900

1   GG   2020/5/23 18:10

このオブジェも大分貫禄が出てきたようです


2   taketyh1040   2020/5/23 20:58

上手いですね〜。
手前のボケが良い感じで効いています。
手慣れた85使いらしい絵作りですね。(^_^)

3   GG   2020/5/23 22:33

じゃじゃ馬のEF85L、50Lも思いますが、昼頃のピーカンですと
このように画像が乱れ、想像以上に汚く期待外れの結果です。
撮っているときは天国、確認するは地獄の様相ですね
GEMさんなら絶対こんな場面は撮らないでしょうけど(笑)

コメント投稿
小さな植物園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ EF35mm f/1.4L II USM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (10,688KB)
撮影日時 2020-05-23 20:54:01 +0900

1   GG   2020/5/23 18:09

こんばんは。
ステイホームは一時置いといて(笑)今日は隣町へ
以前何回か来てますが5月は久々です。有料ですが
それなりに整備は行き届いているようです


2   taketyh1040   2020/5/23 21:06

こんばんは。
雰囲気の良さそうな処ですね〜。
雑然としているより、有料でも心地良く整備されている
適度な植物園が近くにあるのは良いですよね。

3   GG   2020/5/23 22:30

こんばんは。
そうですね~ただ植物を撮るのではなくちょっとした
点景があると雰囲気が増しますよね。その点都会の大きな
植物園などは至れり尽くせり、ワクワク度が違いますもね。

コメント投稿
テントウ虫
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3999x2670 (5,831KB)
撮影日時 2020-05-23 19:53:06 +0900

1   taketyh1040   2020/5/23 13:58

先日よ同じ虫かどうか解りませんが、
今日もハルジオンで餌取をしていました。(^_^)

2   GG   2020/5/23 17:59

黒地に赤斑点ですね、こちら普通のテントウムシしか
目にしなので、珍しいと思います。黒光するところが
魅かれますね。



3   taketyh1040   2020/5/23 21:11

こんばんは。
撮るものがあるようで無い昨今、
テントウ虫君には惹かれます。
拡大してよく見ると、小さな虫を食べているんですね〜。
かえって、アップしない方が良さそうです。(^_^;)

コメント投稿
もしかしたら間に合うか
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 8.2.1 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/4L IS USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (4,983KB)
撮影日時 2019-05-10 22:25:30 +0900

1   taketyh1040   2020/5/23 13:51

東京都の自粛解除が近いとの報がありました。
最初の解除に植物園とありました。
昭和記念公園のポピー、もしかしたら間に合うのか?

2   GG   2020/5/23 17:59

都内も解除真近ですね、ローカルな当地でも行ってみたら
閉館だったのがあるくらいですから、皆さん待ち焦がれて
居ることでしょう。昭和記念公園のポピー畑も
かなり雄大でしょうから、いろいろと楽しみたいものです。

3   taketyh1040   2020/5/23 21:15

こんばんは。
ゴールデンウィークで全国は勿論、東京も外出を自粛し
声を潜めるように過ごしていましたので、その結果が
今の好結果を出しているように思います。
はたして、このまま自粛解除へ向かって良いものか心配もあります。
願わくば、このまま収束へ向かってほしいものですね。

コメント投稿
富士山閉山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Photoshop CC 2017 (Macintosh)
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (6,766KB)
撮影日時 2017-06-06 23:50:12 +0900

1   taketyh1040   2020/5/23 13:46

今年の富士登山は閉山になりましたね。
山中湖側の浅間神社奥の登山口です。
私は、下から徒歩で登ったことはありません。
いつも車で5合目までスバルラインを上るだけですが、
登山口には何度となく訪れています。

2   GG   2020/5/23 17:58

こんばんは。
富士登山は2回ほど行きましたが、麓の登山口の
存在は皆無でしたね~今年は富士山すべての
登山口は閉山とのことですね。中にはそれを承知で
登る人も見えるのでしょうが、改めてこの社の存在
しかと受け止めたいです。

3   taketyh1040   2020/5/23 21:22

こんばんは。
先ほど、NHK「ブラタモリ」で折しも富士山特集(再放送)を見ました。
昔からの富士山信仰も改めて知りました。
浅間神社の荘厳さも感銘を受けますが、その奥の
この登山口の社に立つと、なんとも言えない気持ちになったのを憶えています。

コメント投稿
瓦屋根付き板塀
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 GR III
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,690KB)
撮影日時 2020-05-23 03:46:29 +0900

1   GG   2020/5/22 22:08

一見武家屋敷風ですが国有形文化財指定、庄屋の住居。
短い区間ですが、ちょっと雰囲気を味わえますね

2   taketyh1040   2020/5/22 22:22

こんばんは。
これだけ贅沢な塀は、もう全く見られなくなりましたね〜。
今、残っているものは街の財産でしょうね。

3   GG   2020/5/23 17:58

ここを通ると一瞬タイムスリップします、3年ごとに開催される
愛知トリエンナーレ、昨年はいろいろ問題もありましたが
前々回はここの屋敷内がトリエンナーレの一会場となり
中を見ることが出来ました。いいですね~古いものは。

コメント投稿
ソロピカ博士
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 GR III
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,565KB)
撮影日時 2020-05-23 03:52:42 +0900

1   GG   2020/5/22 22:05

調べたら日本珠算連盟の正式なマスコットキャラクターだそうです。
市内の古い町ですが、そろばんや計算尺思い出しますね

2   taketyh1040   2020/5/22 22:28

そう言えば、今、そろばんは、どうなっているのでしょうね〜。
昔は、必須の習い事でしたが電卓の発達と共に消えてしまったのでしょうか。
たしかに、仕事の現場でも見ることが出来ませんものね。
会社に入った頃はソロバン全盛時代でした。
オリベッティーの計算機が入ってきて見に行ったのを思い出します。(^_^)

3   GG   2020/5/23 17:57

こんばんは。
久々に裏道散策、やはりこういう環境が自分の生まれ
育ったところに似ていて郷愁を感じますよ。
そこでこんな幟が数か所でみれらました
そろばん塾も通いましたよ、今の子の親たちもその親の
代からの教えで、習わせているようですよ
電卓では脳の活性化にはなりませんよね、とは古い人間の
考えでしょうか(笑)


コメント投稿
スダジイが守る森
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (12,412KB)
撮影日時 2020-05-22 19:34:02 +0900

1   taketyh1040   2020/5/22 11:35

今日もドンヨリした天気ですが、
いつもの森を歩いてきました。
相変わらず、スダジイが元気に枝を広げていました。
胴回り4mの欅と並んで、この森の守護神のです。

2   GG   2020/5/22 22:03

スダジイとは椎の木でしたか
椎の実は、幼いころ家の前の神社があってその木に登っては
食べていましたよ、今となっては懐かしい味(ほんのり甘い)
ですが確かにこの木肌、思い出しました。
この時期はどうしても花に目が行きがちですが
離れてみるのも刺激になりますね。

3   taketyh1040   2020/5/22 22:32

こんばんは。
この森には、スダジイの巨木が20本ほどあります。
その他にも欅やヒマラヤ杉などの巨木もありますが、
私は、スダジイが大好きです。
この森の守り神爺さんのように思えています。

コメント投稿
電車
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T2
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 8.3.1 (Macintosh)
レンズ XF35mmF1.4 R
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2666x3999 (4,025KB)
撮影日時 2019-08-01 15:40:59 +0900

1   taketyh1040   2020/5/22 09:56

以前に撮った電車です。
鉄ちゃんではないのですが、なぜか
不意に電車が撮りたくなるときがあります。
しかも、「走ってくる」より「走り去っていく」方が多く
または「通り過ぎる」なのです。(^_^)

2   GG   2020/5/22 22:02

こんばんは。
旅に出たいですね~県内なら電車に乗ってというのもありますが
すっかりステイホームが身についてしまいましたよ。
名古屋へも半年間ほど出歩いてないし
こういうバック電車を拝見すると余計、哀愁を感じますよね。


3   taketyh1040   2020/5/22 22:34

こんばんは。
列車というと、どこかに「赤いランプの終列車」的なイメージがあるのか、
正面より、テールランプが欲しくなるのかもしれませんね。

コメント投稿
高速トマト落とし
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 20000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (1,853KB)
撮影日時 2020-05-21 19:27:58 +0900

1   GG   2020/5/21 19:52

もう少しシャレた言葉でsplash(泥や水をはね散らすこと)
というのがあるそうですが、youtubeではこの手のもの
海外版でいろいろアップされていたので、やってみました。
ただのコップですが、なんとジョッキらしきものが
できました(笑)SSを変えてどうなるのかチャレンジですね。
同じものは出来ないところに面白みがあります。

2   taketyh1040   2020/5/21 20:40

こんばんは。
ストロボ無しで、この撮影は凄いですね〜。
1DX Mk2 ならではの高速撮影でしょうか。
本当に、ジョッキかと思いましたよ。
非日常の世界、堪能させてもらいました。
でも、テーブルは大丈夫でしたか?(^_^;)

3   GG   2020/5/21 21:57

こんばんは。
そうですよね、もう少し本格的にやるなら
照明を当て外部ストロボ等で明るくしたいですが
カメラを信じての、ウッドデッキにて自然光
利用撮影でしたが大分濡れました(笑)
こんなに奥が深く応用範囲も広いカメラ遊び
もっと早く手掛けるべきだったのか、でも
この時期だからこそというのもありますよね。

コメント投稿
雨に咲く
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T2
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ XF35mmF1.4 R
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3999x2666 (6,222KB)
撮影日時 2020-05-21 19:42:17 +0900

1   taketyh1040   2020/5/21 12:32

いつもの道で、道路脇に濡れながら咲いていました。

2   GG   2020/5/21 19:50

忘れな草は、小さく可愛い花ですね
撥水性の良い葉に乗った滴も良い味で
しっとりとした雨の風情が出ていますね

3   taketyh1040   2020/5/21 20:35

こんばんは。
なんとも可愛い花ですよね。
一枚の長い葉が絡んでいたのですが、
動かすと雫が落ちてしまいそうなので
そのまま撮りました。

コメント投稿
雨の日に2
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T2
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ XF90mmF2 R LM WR
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (4,600KB)
撮影日時 2020-05-21 19:58:03 +0900

1   taketyh1040   2020/5/21 12:21

撮り終えてから、あとの手間がほとんど掛からないのは
こんなに楽なのか〜と、チョッと新鮮な感覚です。
雨雫がキレイだなぁ〜と感じたままに撮りました。(^_^)V

2   GG   2020/5/21 19:49

雨の日は、コレですよ。自分も通りかけに滴が乗ってるな
と思うと、とりあえず意のまま撮りますね
FUJIもかなり軽快みたいで、こんな日は一番でしょう

3   taketyh1040   2020/5/21 20:45

こんばんは。
これのレンズ、丁度、換算135になり、
CANON 135 F2 を思い出します。
あまり「人」を撮らなくなって 135 の出番が無くなったのですが
風景でも あり かなって思い始めています。

コメント投稿
雨の日に
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T2
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.2.1 (Macintosh)
レンズ XF90mmF2 R LM WR
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3999x2666 (5,522KB)
撮影日時 2020-05-21 19:55:19 +0900

1   taketyh1040   2020/5/21 12:17

何年ぶりでしょうか〜、今日は設定を確認せず撮って、
jpeg 撮って出しです。
なぜ、jpeg 設定になっていたのか? 思い出せないのですが・(^_^;)
撮っているときから「なんだか軽快だなぁ〜」と感じていました。
jpeg 撮りも良いかもしれませんね。

2   GG   2020/5/21 19:49

こんばんは。
ファイルサイズは同じでも軽いですよね。J撮りでも違和感ありません。
あとは自分の安心感、満足感、といった類のものでしょうから
軽快なのが一番かも知れませんね。

3   taketyh1040   2020/5/21 20:49

こんばんは。
それほど、繊細な現像を必要としない写真なので、これでも良かったのですが、
いつものRAWからの現像は何だったの?って思ってしまいました。
私は、基本的にピクチャースタイルは使用せず、全てスタンダードですが
今度、jpeg で、いろんなピクチャースタイルを使ってみようかなぁ〜とも思いましたよ。(^_^)

コメント投稿
テーブルフォト
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (4,761KB)
撮影日時 2020-05-21 02:25:45 +0900

1   GG   2020/5/20 19:50

stayhomeでやることがいろいろ出てくると
出不精になるかもです。今回はオイルを浮かべて
アートを作ってみました。性格的に形から入ると
言われてる通り、PC机も小道具でいっぱいになってきました(笑)



2   taketyh1040   2020/5/20 20:11

いよいよ本格的になってきましたね〜。
オイルも、納得のいく形になるまでとなると
大変そうですね〜。
新分野確立までエスカレートしそうですね。
でも、面白そう。(^_^)

3   GG   2020/5/21 19:48

こんばんは。
正直、嵌ってきましたね~(笑)
もともと細かい作業は好きだったので
どの程度まで深入りできるか、これから楽しみです
いろいろアナログ的に変化にとんだ画像作成に
チャレンジですね。
オリーブオイル使用ですが、かき混ぜて落ち着くと
大小の〇になっていく様、見ていて飽きませんよ。

コメント投稿