風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: もみじ滝4  2: 新ipadにて②3  3: 新ipadにて6  4: 雲間からの日の出7  5: 山の稜線からの朝日の出。6  6: 紅白の梅の花が満開です。6  7: ダイヤ(肩から失礼します)5  8: 水陸両用バス5  9: 桜と東京タワー4  10: 桜と東京スカイツリー4  11: 桜と都電荒川線3  12: 山麓を耕す6  13: 山の稜線への日の入り。7  14: モクレン咲く6  15: 斑雲の夜明け8  16: 朝日の出。6  17: 帽子の様な雲を頂いて〜9  18: ショボイ定点の夕焼け7  19: 大分駅コンコース天井4  20: 千鳥が淵5  21: 昼間の観覧車3  22: 昼間の北新地2  23: 昼間の通天閣2  24: 地下鉄から手を振る光景4  25: 東京駅復元工事4  26: 桜と東京メトロ丸の内線を走る銀座線車両1  27: 春風に揺れる4  28: 冬型の曇り空。7  29: 屋敷林にさす西日5  30: 湯布院駅前の風景3  31: 風7  32: 定点夕暮れ3      写真一覧
写真投稿

もみじ滝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 757x1024 (639KB)
撮影日時 2012-04-08 13:51:46 +0900

1   坂田   2012/4/9 21:00

東京タワーの真下に流れ出る「もみじの滝」を撮影してみました。

2   調布のみ   2012/4/10 08:26

坂田さん、お早うございます。
こんな滝があるとは知りませんでした。
スカイツリーに目が行っていますが、東京タワーもいいですよね〜。

3   gokuu   2012/4/10 16:49

坂田さん こんにちは〜〜
鉄の櫓の下に癒しのディスプーとは気遣っていますね。
砂漠の中のオアシスかな。滝の有る風景とは素敵です。

4   坂田   2012/4/10 19:35

調布のみさん gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
東京タワーの真下ですが静かに過ごすことができる場所です。

コメント投稿
新ipadにて②
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPad
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.13.0
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2016sec.
絞り値 F2.4
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1312x1800 (3,978KB)
撮影日時 2012-04-09 11:04:20 +0900

1   JiJi   2012/4/9 17:37

もう一枚です
wifiタイプで携帯機能はないのでこちらの板に
投稿してみましたがコメントは不要ですので。

2   gokuu   2012/4/9 19:14

拡大しても見劣りしませんね。もうコンデジは要らない。
ボケは望めませんが、スナップでしたら十分です。
スマホが欲しいけど通信料が勿体無くて・・(ーー;)

3   JiJi   2012/4/9 21:37

gokuuさん、携帯あるけど殆ど使ってないです
ipodで音楽聴きながら鳥見をしたりするのが
楽しみになっていますね
カメラが付いたipad、650gとコンデジと比べて
2〜3倍と重く大きく気軽に屋外へ持出して撮るタイプでは
ないですね、試しに撮ってみたら意外に綺麗でビックリです

コメント投稿
新ipadにて
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPad
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.13.0
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2160sec.
絞り値 F2.4
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1936x2592 (6,589KB)
撮影日時 2012-04-09 11:11:52 +0900

1   stone   2012/4/10 02:44

さすが最新Macですねーーー。
とてもいいカメラが装備されているようで羨ましい^^!

2   JiJi   2012/4/9 16:20

注文して一ヶ月目で入荷、早速テスト撮りしてみました
500万画素ですが意外に綺麗に写るもんです

3   gokuu   2012/4/9 19:07

JiJiさん こんばんは〜〜
オヒサです。下手なコンデジより美しい画像です。
200万画素のコンデジ以上は当たり前ですね。

4   調布のみ   2012/4/9 19:55

JiJiさん、今晩は〜。
なかなかのもの、枝垂れ桜の細い枝がよく解像していますね〜。

5   都人   2012/4/9 20:15

Jijiさん こんばんは

S字の道の枝垂れ桜〜とてもイイですね〜
子供さんがいい アクセントで最高ですね。

6   JiJi   2012/4/9 21:55

gokuuさん、御無沙汰です
1月の嵐のような掲示板から抜け出すのに一苦労です(笑)
屋外に持ち出して撮ることは余りないと思いますが
何かのメモ代わりにはなりそうですね

調布のみさん、一眼デジの7倍の広さのモニターで撮るのは
爽快ですし意外によく映りますね

都人さん、ここは市民の憩いの場となっていますが
直径5ミリのレンズでの風景撮りは勿論初めてでした

コメント投稿
雲間からの日の出
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (996KB)
撮影日時 2012-04-08 05:42:36 +0900

1   調布のみ   2012/4/9 15:25

前投稿の続き、斑雲の雲間からの日の出です。

3   調布のみ   2012/4/9 19:58

gokuuさん、今晩は〜。
朝のドラマ、この変化が楽しみで毎度通っているようなものです。
ドラマの最後を飾るに相応しい眺めでした。止められませんね〜(笑)

4   都人   2012/4/9 20:09

調布のみさん こんばんは

雲の隙間からの光芒もダブルで
とても綺麗ですね!
映り込みも 最高です!
此処 イイ所ですね(羨ましい)

5   Nozawa   2012/4/9 21:03

調布のみさん、今晩は。

 色々な形をしたにぎやかな雲に朝日が当たり綺麗でにぎやかですね。
水面のシンメトリーも美しいです、水面を見たほうが雲の様子が分かり良いですね。

6   プゥ   2012/4/9 21:23

雲が朝陽に吸い込まれてるみたいな雲のパターンですねぇ。
静止画なんですけど、雲の動きのイメージがわいてきます。
何故か、逆に朝陽から雲がわいてくるイメージはわきません。
紅茶色の焼けもとっても綺麗です。

7   調布のみ   2012/4/10 08:22

都人さん、Nozawaさん、プゥさん、お早うございます。
雲があることで陰影が際立ったような日の出でした。雲に感謝です。
加えて水面も・・・

コメント投稿
山の稜線からの朝日の出。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (450KB)
撮影日時 2012-04-09 06:32:21 +0900

1   Nozawa   2012/4/9 10:20

 撮影が少し遅くなりましたが、山の稜線からの朝日の出です。
遅く寝たのでおきるのも少し遅くなりました。

2   調布のみ   2012/4/9 15:21

Nozawaさん、今日は〜。
ちょっと靄があるんですか?先日より太陽が滲んだ感じ、春らしい日の出ですね〜。

3   gokuu   2012/4/9 18:59

Nozawaさん こんばんは〜〜
虹色のハレーションが起きています。
-2.0に抑えても明る過ぎる朝日かな。

4   Nozawa   2012/4/9 19:58

調布のみさん、gokuuさん、今晩は

 肉眼では良く晴れていたようですが春霞でもあるのでしょうね。
この後曇りになりました。夕方まで曇ってます。

 CANONは、smc TAKUMAR レンズなどは知らん振りでサポート外です。
昔のデジ一は -2.0EV迄か取れませんのでだめです。
TAKUMAR を使ってどの様になろうともCANONは一切関知せず・・です。
余計なことをコメントせずに黙ってみてれば良い。

良い子?はいらない事を言わない。
20万円の 24-70mm F2.8 IS レンズでも買ってくれと言うのでしょうね。
そんなレンズは買うつもりは無し、このまま行きます。
TAKUMAR でもキチンと対応してある K10D,K-5とは大違いです。

5   プゥ   2012/4/9 21:25

稜線の向こうの朝陽が側の斜面を照らす光景、これ不思議ですよねぇ。どうなってるんでしょうか?いろんなものに反射しながらこちらに届くんですかねぇ?綺麗です。

6   Nozawa   2012/4/9 21:45

プゥさん、今晩は

 朝起きるのが遅くて山の稜線から少し上に太陽が昇ってから M42レンズの smc TAKUMAR 55mm F1.8 で撮ってます。
光が強すぎるし F16迄しか絞れませんのでこんなものでしょう。
C-MOS センサーに入る光線がトテモ強すぎるのでこんな面白い写り方になるのでしょうね。
肉眼で見るとトテモ明るい朝です。

コメント投稿
紅白の梅の花が満開です。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1282 (1,511KB)
撮影日時 2012-04-09 08:43:25 +0900

1   Nozawa   2012/4/9 10:18

 ご近所の畑の紅白の梅が満開になり田舎の村も美しい景色になりました。

2   調布のみ   2012/4/9 15:19

Nozawaさん、今日は〜。
やっと梅が満開、華やかになって本格的春に近付きましたね〜。
こちらは桜が満開に近付きました。花吹雪はまだですが・・・

3   gokuu   2012/4/9 18:55

Nozawaさん こんばんは〜〜
野生味があって良いですね。自然の梅花は素敵です。
紅白お揃いとは尚のこと。目出度く春を迎えています。

4   Nozawa   2012/4/9 19:47

調布のみさん、gokuuさん、今晩は

 やっと紅梅も咲きましたので紅白そろいました。
紅梅がもっと育ちまして多きさがそろうともっとよいですね。
田舎らしい景色になりました。
コメントありがとうございます。

5   プゥ   2012/4/9 21:18

こんばんは。
野性味あふれる紅白の梅、いいですねぇ。
枯れ草の間から顔を出す緑とともに、可憐ながら自然のダイナミズムを感じます。
背景の段々畑も雰囲気抜群ですねぇ。

6   Nozawa   2012/4/9 21:49

プゥさん、今晩は

 紅梅が年が若くて小さいですね。
奥の沢山ある畑も耕す方が少なくなり放置されたものも多くなりつつあります。
代表的な田舎の景色なのですね。
田舎も勤めの方が多くなりまして畑仕事はする方が少ないです。

コメント投稿
ダイヤ(肩から失礼します)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F22
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 870x578 (35KB)
撮影日時 2012-04-07 06:12:39 +0900

1   都人   2012/4/9 08:06

お早うございます やっとそれらしく撮れました^^)
肩からですが、、、

20日頃は人も多くて大変〜(もう凝りました笑)

2   調布のみ   2012/4/9 09:12

都人さん、お早うございます。
肩からで十分、シルエット富士に神々しい太陽の輝きが感動的、映り込みもキッチリと・・・最高です。

3   プゥ   2012/4/9 17:50

なんたる美しさでしょうねぇ。
日本アルプスを愛する私としては、悔しいですがやっぱり富士山は日本一の山ですねぇ。
朝陽も、てっぺんよりこのくらいのほうがカッコいいと思います。斜めの光芒が大変綺麗です。

4   gokuu   2012/4/9 19:17

都人さん こんばんは〜〜
遠征ご苦労様でした。でも素晴らしいダイヤ富士を。
頭でも肩でも関係なく美しいお写真です。お疲れ様。

5   都人   2012/4/9 20:06

調布のみさん こんばんは
肩からでも十分ー有難うございます。
ダイヤを狙って行く時は何時も曇りです。肩から
でも嬉しいですね^^)

プゥさん こんばんは
やはり富士はイイですね! 体が動く間は撮り
続けたいですね。 アルプスも素晴らしい山並ですよネー

gokuuさん こんばんは
撮りたい物が撮れた時は疲れなど無いですね^^)
この日も少し仮眠(30分)位で走りまわってましたよ^^)

皆様 何時もコメント有難うございます。

コメント投稿
水陸両用バス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x824 (552KB)
撮影日時 2012-04-08 13:06:32 +0900

1   坂田   2012/4/8 22:06

 お台場と浜松町で今日8日まで社会実験中の水陸両用バスを浜松町駅前で撮影してみました。
 窓ガラスが無くスクリューが後部に付いたバスを都心で初めて接する方は印象に残るのではないかと思います。

2   gokuu   2012/4/8 22:55

坂田さん こんばんは〜〜
遂に交通戦争勃発!敵前は水陸両用で。なかなか遣りますね。
なんて想像のし過ぎ。便利なバスですが荒波に耐えますかな?

3   坂田   2012/4/9 19:33

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
東京湾をバスと船で乗り換えなしで巡る新しい観光コースができるのが楽しみです。

4   都人   2012/4/9 20:18

坂田さん こんばんは

水陸両用のバス〜良いな!
是に乗って 東京湾クルーズしたいですね^^)

5   坂田   2012/4/9 20:54

都人さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
現在大阪、諏訪湖、湯西川など5箇所で水陸両用バスに乗ることができますが、東京ではどんなコースが用意されるか期待しています。

コメント投稿
桜と東京タワー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 692x1024 (481KB)
撮影日時 2012-04-08 13:23:57 +0900

1   坂田   2012/4/8 21:51

増上寺境内の枝垂れ桜と頂部に工事用足場が設置された東京タワーを撮影してみました。

2   gokuu   2012/4/8 22:51

坂田さん こんばんは〜〜
スカイツリーから東京タワーに。未だ見捨てられませんね。
枝垂桜とのコラボが素敵な風景です。見直してあげましょう。

3   プゥ   2012/4/9 17:47

こんにちは。
私はスカイツリーよりこっちが好きですねぇ。
こんな色彩の建物は他に無いですからねぇ。
ところで、坂田さん、よく豊科が分かりましたね。私が安曇野の写真しか撮らないのは周知でしょうけど、まさか豊科までわかってしまうとは。大変ビックリしました。

4   坂田   2012/4/9 19:41

gokuuさん プゥさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
増上寺の枝垂れ桜と東京タワーの組み合わせはこのところ毎年見ていますが気に入っているポイントです。

常念岳・有明山や鹿島槍ヶ岳の位置と安曇野エリアの地図を比較してみました。

コメント投稿
桜と東京スカイツリー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 691x1024 (450KB)
撮影日時 2012-04-08 12:24:10 +0900

1   坂田   2012/4/8 21:40

多くの花見客で賑わう墨田公園の桜と東京スカイツリーを撮影してみました。

2   gokuu   2012/4/8 23:02

坂田さん こんばんは〜〜
おっと、スカイツリーもでしたか。見逃しませんね。
こちらも桜とのコラボが素敵。腰を屈めて撮影かな。

3   調布のみ   2012/4/9 09:08

坂田さん、お早うございます。
桜とスカイツリーの新しいコラボ登場、流石坂田さん、しっかりゲットですね〜。

4   坂田   2012/4/9 19:45

gokuuさん 調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
今年は東京スカイツリー開業を控えて墨田公園には多くの花見客が訪れ人ごみに押されて撮影するのも一苦労でした。

コメント投稿
桜と都電荒川線
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x711 (583KB)
撮影日時 2012-04-08 14:44:27 +0900

1   坂田   2012/4/8 21:20

北区の桜の名所の飛鳥山公園前交差点で満開の桜と都電荒川線の前を行く花見客の姿を撮影してみました。

2   gokuu   2012/4/8 22:46

坂田さん こんばんは〜〜
お!満開ですね。人も満開。これではゆっくり飲めませんね。(笑)

3   坂田   2012/4/9 19:31

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
この日が飛鳥山公園の一番の賑わいではないかと思います。都電も都バスも満員の状況でした。

コメント投稿
山麓を耕す
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1827x1218 (1,642KB)
撮影日時 2012-04-08 09:15:48 +0900

1   プゥ   2012/4/8 20:04

素晴らしいお天気で、アルプスの果てまで見通すことができました。
写真に写ってるのは、常念岳・有明山から鹿島槍ヶ岳です。

2   都人   2012/4/8 20:40

プゥさん こんばんは

春を待ちわびたかの用に田んぼを耕し
イイ 光景ですね。(暖かい画)好きですね〜

7日 山梨に居たのですが(凄い霜柱)周り(田んぼ)
ビックリでした^^)
旅行じゃないですよ〜強行日帰りです><”

3   坂田   2012/4/8 21:12

プゥさん こんばんは
豊科から西方を撮影されたようですが広々とした空気が感じられるようです。

4   Nozawa   2012/4/8 21:47

プゥさん、今晩は

 大きな水田を耕し始めました。
これから田のあら起こしが始まりますね、冬前まで続く農作業の第一歩です。
広大な田は見ていても気持ちよいです。
この辺りは牛の額くらいの小さい田が多いです。

5   gokuu   2012/4/8 22:59

プゥさん こんばんは〜〜
どう観ても北海道の風景に見えます。17ミリ効果でしょうね。
広々とした耕作地に雪の残るアルプス連峰が素晴らしい風景です。

6   調布のみ   2012/4/9 08:59

プゥさん、お早うございます。
抜けるような青空、広々とした畑、雪を頂く山々、思わず深呼吸をしたくなる気持のいい写真、しばし眺めていました。

コメント投稿
山の稜線への日の入り。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (702KB)
撮影日時 2012-04-08 18:12:08 +0900

1   gokuu   2012/4/8 23:06

Nozawaさん こんばんは〜〜
スピード化速くて見逃すところでした。
18度とは山陽側より高い。Tシャツでも良さそう。
綺麗に焼けていますが火傷に注意ですね。(爆)

3   プゥ   2012/4/8 20:01

白いカップに注いだ紅茶を見るような、光沢のある美しい夕焼けですねぇ。V字の光芒が素敵です。
雲の出方が絶妙です。こちらは晴れすぎて焼けなかったです。

4   Nozawa   2012/4/8 21:44

プゥさん、今晩は。

 朝は弱い冬型でしてどうなるかと思っていましたが、夕方になると外気温も18度近くも上がり暑くなり雲も少なくてよい夕日が見られました。

5   Nozawa   2012/4/9 03:16

gokuuさん、今晩は

 朝の散歩は4度と寒くて冬のジャンパーを着て散歩しました。
午後の倒伏した柿木の伐採は暑くて冬の上着やセーターは脱いで夏のように下の夏の様に薄い夏の上着で柿木を伐採しました。
フェーン現象なのでしょうね。
暑くてやけどしたかもね。

6   調布のみ   2012/4/9 09:04

Nozawaさん、お早うございます。
濃厚で広範囲、見事な夕焼けですね〜。沈み行く太陽が印象的で、色付いた川もいいです。

7   Nozawa   2012/4/9 10:16

調布のみさん、お早うございます。

 山の稜線への日の入りを待って撮りました。
夕焼けが出ますと覆われていた雲も少なくなり綺麗になりました。

コメント投稿
モクレン咲く
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 10mm F2.8
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1195x800 (1,824KB)
撮影日時 2012-04-07 12:01:07 +0900

1   調布のみ   2012/4/8 14:53

ハクモクレンの一種なんでしょうが名前は分かりません。薄紫の花が青空に映えていました。

2   Nozawa   2012/4/8 15:18

調布のみさん、今日は

 きれいな美しいモクレンの花ですね。
此方はもう少し後のようで待ち遠しいです。

3   gokuu   2012/4/8 17:58

調布のみさん こんにちは〜〜
白木蓮では無いようです。普通の木蓮かな。
ただ紫色が薄いだけかも。白木蓮より遅く咲きます。
木蓮も、これだけ有ると豪勢ですね。桜が負けそう。

4   調布のみ   2012/4/8 19:31

Nozawaさん、Nozawaさん、今晩は〜。
満開と言っていい感じで、なかなか美しいです。変化を付けたくて手前に同種の花を入れました。
いわゆるモクレンはこちらでもまだ蕾、なのでハクモクレン系かと思った次第です。

5   プゥ   2012/4/8 19:56

美しい蝶が大量に空を舞っているようですねぇ。
映像を見るだけで、むせ返るような芳香を感じるようです。
この花でお花見も粋でいいかも〜とか思いました。綺麗ですねぇ。

6   調布のみ   2012/4/9 08:45

プゥさん、お早うございます。
皆さん桜のほうへ行っていますが、こちらも春を告げる花、お花見十分可能です。

4 の返信でgokuuさんのお名前が抜けました。お詫び致します。

コメント投稿
斑雲の夜明け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (851KB)
撮影日時 2012-04-08 05:33:15 +0900

1   調布のみ   2012/4/8 14:38

今朝は全天に斑雲が・・・風もなく美しいシンメトリーの光景に出会えました。

4   gokuu   2012/4/8 17:46

調布のみさん こんにちは〜〜
やや荒れ模様の雲が美しいです。
夕焼けもそうですが、快晴では面白くない。
雲が焼けて初めて美しく見えますね。朝焼けも。
シンメトリー構図が素敵です。山が有ってはねぇ。

5   調布のみ   2012/4/8 19:37

Nozawaさん、perLodさん、gokuuさん、今晩は〜。
そうですね〜。適度な雲は色も形も風景を彩り豊かにしてくれますね〜。
加えて川の存在、定点撮影を続けさせてくれます。

6   プゥ   2012/4/8 19:58

朝日が頑張っても頑張っても雲がこんこんと湧いてくる雰囲気がよく伝わってきますねぇ。
晴れそう〜。もうちょっと!って期待しても結局晴れない、みたいな。
でも、これはこれで大変美しいです。天気がよくなくても撮ってみるものですねぇ。

7   都人   2012/4/8 20:44

調布のみさん こんばんは

班雲 見事なまでのシンメトリー(水鏡)
凄く 綺麗です
毎日の 定点の賜物ですね。

8   調布のみ   2012/4/9 08:54

プゥさん、都人さん、お早うございます。
空の斑模様が綺麗に水面へ・・・水面のほうが美しいかも・・・
この日の主役は雲、風景に彩りや変化を与えてくれるいい被写体です。ゆっくりと流れていました。

コメント投稿
朝日の出。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (767KB)
撮影日時 2012-04-08 06:32:29 +0900

1   プゥ   2012/4/8 19:53

そちらも素晴らしいお天気だったようですねぇ。
よ〜く見ると山の交互の連なりも見えます。これ好きなんですよねぇ。ビニールハウスの反射具合が実にリアルですねぇ。

2   Nozawa   2012/4/8 09:06

 おきるのが一寸遅くなりまして朝日の出の撮影も一寸遅くなりました。
でも綺麗な朝日が撮れました。

3   調布のみ   2012/4/8 14:34

Nozawaさん、今日は〜。
いい天気、太陽の輝きが違いますね〜。シンとした静けさを感じます。

4   Nozawa   2012/4/8 15:16

調布のみさん、今日は

 SILKYPIXの入っている方の PCのHDDが昨年八月に入れた物なのに寒いときはごろごろ言ってて立ち上がらないので新しいHDDに入れ替えてたら遅くなりました。

よいお天気でとても寒い朝でした。
冬型の気圧配置が続くようです。
お空は春らしいきれいなお空でよかったです。

5   gokuu   2012/4/8 17:54

Nozawaさん こんにちは〜〜
雲ひとつありませんね。天気が良さそうに見えます。
快晴だと朝は放射冷却が起きます。暗い内の方が暖かい。

6   Nozawa   2012/4/8 21:50

gokuuさん、プゥさん、今晩は

 朝はよく晴れて青い空でして焼けませんでした。
その後雲が多くなりましたが夕方にはまた雲が少なくなり綺麗な夕焼けになりました。
昼間は18度近くとあつかったです。

コメント投稿
帽子の様な雲を頂いて〜

1   都人   2012/4/8 07:44

お早うございます。 久しぶりに
富士に行ってきました。桜とのコラボと
思ってましたが桜はまだでした><”)

5   都人   2012/4/8 16:37

調布のみさん 

是は ブログ用にサイズを
 小さくしたものです
其れをコピーしたらデータ消えました(笑)
  有難うございます

6   gokuu   2012/4/8 17:33

都人さん こんにちは〜〜
帽子雲とは珍しいですね。平常の行いが良いのかな。
素晴らしいチャンスを物にされるとは。美しい富士を。
画像の小さいのが惜しいですね。大きく撮って縮小を。

7   プゥ   2012/4/8 19:46

都人さん
これ、撮って出しで見たかったですねぇ。惜しいです!
ザ・風景写真ですねぇ。都人さんのお写真は硬派なので好きです。感動が伝わってきます。
旅行で富士山に行ってこのような光景に巡り合えるなんて、すごくついてますね!

8   都人   2012/4/8 20:49

プゥさん こんばんは

俺も 一度は撮って見たかった画の一枚です!
到着して寝てたのですが 気に成り
見てみると いい形に^^)

本当にラッキーでした
皆様 コメント有難うございます。

9   都人   2012/4/8 20:54

gokuuさん こんばんは
ゴメンナサイ><” 返信前後しました。

NIKON版には大きい画でUPしてますよ^^)
もう 高速も高いしーガソリンも高いし><”

   俺の血圧も高くなりますよネ〜
    (年のせいか笑)

コメント投稿
ショボイ定点の夕焼け
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 8.6mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2138x1200 (1,377KB)
撮影日時 2012-04-07 18:24:07 +0900

1   gokuu   2012/4/8 07:41

晴れたり曇ったり、時には雨も。朝夕は未だ冷えます。
この時期の花冷えは普通ですが、夕焼けはイマイチ。

3   調布のみ   2012/4/8 08:37

gokuuさん、お早うございます。
日没直後、まだ雲には陽が当たっていて輝くような美しさがあります。
この時間帯なぜかしんみり感がありますね〜。

4   gokuu   2012/4/8 17:38

都人さん こんにちは〜〜
優しい春空とは有難うございます。
未だ朝夕は冷えます。暖房のお世話に。
山間部は平野以上かも。寒暖差が大きくて鼻炎に。
寒暖差アレルギーです。医者は花粉症と云いますが。

5   gokuu   2012/4/8 17:41

調布のみさん こんにちは〜〜
東も西も地平線は観えません。
本当の夕焼けは太陽が山陰にストン。
それからがシャッターチャンス。
何時も見逃しますが・・(笑)

6   プゥ   2012/4/8 19:51

これでイマイチなんですか?安曇野でこのレベルの夕焼けが見れると感動モノなんですけどねぇ。ショボイだなんてとんでもないです。
夕焼けから夕闇への移り変わりの時間帯、好きですねぇ。夕焼けの時に考えるのは今日のこと、オレンジが減退した夕闇に考えるのは明日のことです。私は。

7   gokuu   2012/4/8 23:10

プゥさん こんばんは〜〜
コメントを有難うございます。
はい、イマイチです。空一面茜色になれば100点の夕焼けです。
欲では有りません。過去に何度も全面レアに焼けましたので。
ま、真夏ですが。ビールの肴になります。(笑)

コメント投稿
大分駅コンコース天井
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x710 (316KB)
撮影日時 2012-03-24 20:00:10 +0900

1   坂田   2012/4/8 06:21

新しくなったJR大分駅コンコースの落ち着いたイメージの天井部分を撮影してみました。

2   gokuu   2012/4/8 07:38

坂田さん おはようございます。
これはまたシックな天井。お寺の天井みたいで珍しいですね。

3   調布のみ   2012/4/8 08:26

坂田さん、お早うございます。
和の趣きが漂うシックな天井、駅の一部とは思えませんね〜。

4   坂田   2012/4/8 21:07

gokuuさん 調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
JR九州の車両はデザインやカラーなどがよく考えられていますが駅舎の内装にも同じような流れがあるのではないかと想像してしまいました。

コメント投稿
千鳥が淵
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F30
ソフトウェア FinePix F30 Ver1.00
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/505sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2848x2136 (3,354KB)
撮影日時 2012-04-07 13:34:48 +0900

1   perLod   2012/4/7 22:29

あまりに有名な風景ですが、見晴台の上は押すな押すなの人だかり。

6x6,135,APS,コンデジ、ムービーデジカメをとっかえひっかえして撮ってきました。

2   im   2012/4/7 23:11

こんばんは〜
これは見事な桜ですね、すごいです。
いっぱい撮って帰られたんですね、
いいですね〜

3   gokuu   2012/4/7 23:31

perLodさん こんばんは〜〜
絵葉書で観たような風景です。有名過ぎます。
もう満開なのですね。西日本は良くても五分咲きです。
桜前線は東から西へかな?ボートの客は気持ち良さそう。

4   調布のみ   2012/4/8 08:24

perLodさん、お早うございます。
満開ですね〜。お堀にボートも沢山浮かんで、水辺の桜はいいです。

5   perLod   2012/4/8 16:09

imさん、こんにちは。
ここは日本でも有数の桜の名称かと。
去年の分まで撮ってきました。

gokuuさん、こんにちは。
八分咲きという所で、枝垂桜はまだまだでした。
西日本は五分咲きですか、意外にも遅いんですね。
風が多少強く吹く上に冷たいので、ボートの客は冷たかった思います…。

調布のみさん、こんにちは。
今年はめぐり合わせよくこんないい時に行かれました。
やはり、桜は水辺がよく似合います。

コメント投稿
昼間の観覧車
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1314x1970 (483KB)
撮影日時 2012-03-29 14:20:22 +0900

1   gokuu   2012/4/7 23:24

stoneさん こんばんは〜〜
あれ、こんな観覧車有ったかな?
最も最近駅付近は歩きませんが。
殆ど天王寺まで地下鉄直行で。
娘夫婦が平野に以前居ましたので。

2   調布のみ   2012/4/8 08:20

stoneさん、お早うございます。
流石大阪、ぱっと目に入る看板に串かつ・・・
無料案内ってのも変わっていますね〜。
こういう場所から観覧車ってのも大阪らしいのかな〜。

3   stone   2012/4/7 19:25

梅田に観覧車ができて随分経ちます。
繁華街から見た景色を撮ってみましたがまだ違和感ありますね^^;
夜乗ってみると夜景が面白かったですよ。

コメント投稿
昼間の北新地
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1314x1970 (384KB)
撮影日時 2012-03-29 11:19:48 +0900

1   stone   2012/4/7 19:21

御堂筋越しに見た景色。
なんでもないスナップです。

2   gokuu   2012/4/7 23:19

stoneさん こんばんは〜〜
御堂筋ってあまり通りませんよね。
地下鉄御堂筋線を利用で地上は・・
横道裏道、結構飲み屋が多いですね。
飲んだら道に迷いそう。タクシー呼べば良いか。

コメント投稿
昼間の通天閣
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1314x1970 (294KB)
撮影日時 2012-03-30 15:08:41 +0900

1   stone   2012/4/7 19:19

通天閣の写真を撮ったの初めてでした。

2   gokuu   2012/4/7 23:27

stoneさん こんばんは〜〜
そんなもんです。近場の風景写真は撮らないものです。普通や。
しかし、間近で仰角写真とは。古いだけに威容を感じます。

コメント投稿
地下鉄から手を振る光景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 709x1024 (472KB)
撮影日時 2012-04-07 14:30:13 +0900

1   坂田   2012/4/7 19:02

 東京メトロ丸の内線四ツ谷駅でゆっくり走行する銀座新型車両を使用した親子体験乗車の臨時電車の車内からこの車両の撮影に訪れた多くにカメラマンや見物人に向かって手を振る光景を桜を入れ撮影してみました。

2   gokuu   2012/4/7 23:14

坂田さん こんばんは〜〜
あっさりしたデザインてすね。パンダグラフも架線も見えません。
まさか気動車ではないでしょうね。若しかして?

3   坂田   2012/4/8 06:13

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 この臨時電車のコースの途中で地上部分に僅かに出る四ツ谷駅で親子体験乗車の車内から多くの子供たちが私たちの方へ手を振っていたのが印象に残りました。
 銀座線と丸の内線は線路横の第3軌条レールから給電しているので架線や架線柱が無くすっきり撮影することができました。

4   gokuu   2012/4/8 07:36

坂田さん おはようございます。
了解です。地下鉄と同じですね。

コメント投稿