風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 飛行船5  2: 庭園風景1  3: サクラ2  4: 雨上がりの夜明け8  5: 山の稜線からの朝日の出。7  6: 看板4  7: 300系新幹線との並走風景3  8: 西日と下り坂道6  9: とても綺麗な夕焼けが見られました。6  10: 六義園枝垂れ桜1  11: 春の朝焼け6  12: 日の出前はほぼ雨もやんで来て・・。3  13: 春の景色5  14: 長い時間を感じる景色4  15: 線路沿い桜5  16: 川面に映る桜6  17: 霧の日の出4  18: 山の稜線からの朝日の出。6  19: 墓地の桜5  20: 東京タワー工事風景5  21: 桜色の空7  22: 対岸の野焼き7  23: 霧の朝焼け6  24: 帆船9  25: モノトーンの朝7  26: 朝の太陽・・。6  27: 朝日の出の時間(遅め?)8  28: { 円月橋 }6  29: 朝の由布院駅1  30: 墨田公園3  31: 水陸両用バス1  32: 風の先陣9      写真一覧
写真投稿

飛行船
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x762 (569KB)
撮影日時 2012-04-15 12:33:49 +0900

1   坂田   2012/4/15 18:59

久しぶりに飛行船を撮影してみました。

2   プゥ   2012/4/15 21:25

飛行船なんて飛んでるんですねぇ。さすが東京。
緑やピンクに染まってて、ついでにスカイツリーとか立ってる東京を飛行船のマッタリした窓から眺めてみたいものです。
ところで、これってどうやって着地するんですかね?軽い気体を風船に入れて飛んでるんですよねぇ?

3   坂田   2012/4/16 06:47

プゥさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
以前乗客を乗せて運行する飛行船が運行されていましたが、現在は国内で運用されている広告宣伝用唯一の飛行船ではないかと思います。以前晴海で広場に繋留する光は目にしたことがあります。

4   gokuu   2012/4/16 09:09

坂田さん おはようございます。
飛行船って宣伝効果抜群ですね。みんな空を仰ぎ観ますので。

5   坂田   2012/4/16 18:25

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
上野公園の上空を旋回していたので気がついた方が飛行船の方を見上げていたように見えました。

コメント投稿
庭園風景
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H20G
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1024x883 (552KB)
撮影日時 2012-04-15 12:03:50 +0900

1   坂田   2012/4/15 18:52

15日で公開終了となる上野の国立博物館の庭園風景を撮影してみました。

コメント投稿
サクラ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix X100
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1097sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1195 (1,141KB)
撮影日時 2012-04-15 09:36:21 +0900

1   詠伊順   2012/4/15 16:36

桜も終わりました。

2   調布のみ   2012/4/15 16:45

詠伊順さん、今日は。
そうですね〜。待ちに待っていたのですが・・・今年は寒かったので特に・・・
あっという間に終わりました。家の前の桜はもう葉桜です。
青空バック、名残の桜も風情があっていいですね〜。

コメント投稿
雨上がりの夜明け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 10-30mm F3.5-5.6
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1195x800 (736KB)
撮影日時 2012-04-15 05:00:38 +0900

1   調布のみ   2012/4/15 14:18

昨日は一日雨、今朝の河川敷には水たまりがあちこちに・・・

4   Nozawa   2012/4/15 21:27

調布のみさん、今晩は。

 水溜りの模様がユニークで面白いですね。
お坊さんが立って説法しているような・・。

5   調布のみ   2012/4/16 06:03

都人さん、プゥさん、Nozawaさん、お早うございます。
早朝の河川敷に点々と光る水たまり、不規則な形と配置が面白く、不思議感を醸し出してくれました。
この日の午後に行ったらもう殆どなくなって・・・

6   gokuu   2012/4/16 09:06

調布のみさん おはようございます。
水面に映る朝焼けが素敵な色に。雨もまたかな。

7   調布のみ   2012/4/16 15:26

gokuuさん、今日は〜。
まだ明けやらぬ河川敷へ行くと光った水たまりが点々と・・・これは撮らずにはいられません(笑)

8   調布のみ   2012/4/16 15:27

明日から3日間ほど留守にしますので、投稿・書き込みをお休みします。

コメント投稿
山の稜線からの朝日の出。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (500KB)
撮影日時 2012-04-15 06:07:30 +0900

1   Nozawa   2012/4/15 08:01

 今朝の山の稜線からの朝日の出です。
ななせとの散歩はじめにとりました。

3   調布のみ   2012/4/15 14:08

Nozawaさん、今日は。
ピカッと光った太陽が昇って来ますね〜。この瞬間何度見てもいいものです。
淡い雲が雰囲気出しています。

4   Nozawa   2012/4/15 20:24

調布のみさん、今晩は。

 広角レンズ28mm なので太陽が小さく景色も広範囲が入ります。
レンズは二つしかありませんのでどちらか使います。
雲も割合少なくて綺麗な朝日が撮れました。

5   プゥ   2012/4/15 21:18

今日も良く晴れたようですねぇ。私のとこは朝だけ曇りでした。せっかく早起きしたんですけどね。
斜線と曲線が組み合わさった光芒がドラマチックですねぇ。
Nozawaさん最近どんどん早起きになってますねぇ。

6   Nozawa   2012/4/15 21:44

プゥさん、今晩は。

 朝日の出がどんどん早くなるのでがんばって早起きしないと間に合いませんね。でも、天気の悪い日は朝寝して間に合わなかったりします。
眠い日は、お昼に30分昼寝したりします。
でも、農作業が忙しくなりだしましたです。
コシヒカリの苗床の準備をしています。

7   Nozawa   2012/4/15 21:47

gokuuさん、今晩は。

 一番先にコメントをいただいたgokuuさんを見落としていて一番跡になり申し訳ありません。
今日は八時から山道つくりに11時前まで行きました、まだ雪があちこちにありました。
よく晴れて山の稜線からの朝日の出が撮れました。
よかったです。

コメント投稿
看板
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x800 (522KB)
撮影日時 2012-02-26 12:41:53 +0900

1   坂田   2012/4/15 06:38

浅草の軒先で懐かしい看板を撮影してみました。

2   gokuu   2012/4/15 09:49

坂田さん おはようございます。
昭和の看板は懐かしい。
趣味で蒐集家もいますね。

3   調布のみ   2012/4/15 14:00

坂田さん、今日は〜。
懐かしい看板がズラ〜〜と、この下の店も見てみたいです。

4   坂田   2012/4/15 17:31

gokuuさん 調布のみさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
浅草駅横の飲食店入り口に掲げられて看板を見ていると懐かしさを覚え立ち止まってしまいました。

コメント投稿
300系新幹線との並走風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 26mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x759 (574KB)
撮影日時 2012-03-03 08:01:37 +0900

1   坂田   2012/4/15 06:31

 有楽町駅付近を東京駅に向かって走行する3月17日で引退した300系新幹線と東海道本線の上り列車の並走風景を撮影しておいたものです。

2   gokuu   2012/4/15 09:46

坂田さん おはようございます。
併走写真を良く撮られますね。時刻表で確認でしょうか?
最も本数の多い都心です偶然かも。だったら素敵なチャンスを。

3   坂田   2012/4/15 17:35

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 この時は300系新幹線も僅かな本数となっていましたが新幹線が少し早く通過したので被られることなく並走という形で先頭部分を撮影することができました。

コメント投稿
西日と下り坂道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1827x1218 (1,104KB)
撮影日時 2012-04-08 17:07:51 +0900

1   プゥ   2012/4/14 21:10

今日はせっかくのお休みなのに一日大雨で写真が撮れませんでした。
4月8日の在庫もこれでおしまいです。正面は有明山。
ちょっと撮影の時間帯と構図に不満があるので、明日再チャレンジしたいロケ地です。

2   gokuu   2012/4/14 21:38

プゥさん こんばんは〜〜
こちらも定点観測ですね。良い風景です。
始めると病み付きになります。(爆)
遠近感構図が素敵な御写真。奥行きの深さを感じます。

3   Nozawa   2012/4/14 23:09

プゥさん、今晩は。

 綺麗な里の風景ですね。
心が休まります。私には都会は向きません。
農作業が忙しくなり始めました。
種まきの準備とかです。

4   調布のみ   2012/4/15 07:36

プゥさん、お早うございます。
眩い太陽と薄れ行く山脈が美しい!!
手前の平地の階調が残っていて夕暮れ時の心地よさを感じます。
道、効いていますね〜。

5   都人   2012/4/15 17:31

プゥさん こんにちは

ますぐに続く道の彼方に 沈む夕日〜
素敵な構図でイイですね また
虹見たいに輝き綺麗ですね。

6   プゥ   2012/4/15 21:05

gokuuさん
こんばんは。
定点はですねぇ。やりたいんですけど、昼間に写真を撮れる日が休日しかないので、「あっちも撮って、こっちも撮って」ってやってるとなかなか定まらないんですねぇ(笑)
ただ、これから日が長くなれば夕日を撮る機会は少しは増えそうな気がするので期待してます。
Nozawaさん
私も、ビルがいっぱいあるような都会は、遊ぶのはいいんですけど、住むのは苦労しそうです。バイクも自然の写真も好きですからねぇ。
農業、私も昔はお手伝いしましたけど、大きくなってからは食べるの専門です。お忙しいですけど、綺麗なお写真楽しみにしています。
調布のみさん
こんばんは。
逆光で立体感が無くなり稜線のみが見えるようになる光景好きなんですよねぇ。これが、完全に日没となると稜線の折り重なりが見えなくなってしまうので、撮り時が難しいです。
このあたりはこういう坂道が沢山あって、最近いい坂を探して回ってます。
都人さん
ありがとうございます。
虹みたいの、なんでですかねぇ?薄い雲が出ていたので、太陽の反射が階調を持って見えたのかもしれません。
春になって、こういう西日をよく目にするようになりました。

コメント投稿
とても綺麗な夕焼けが見られました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (719KB)
撮影日時 2012-04-14 18:30:03 +0900

1   Nozawa   2012/4/14 19:38

 山の稜線へ日没後にとても綺麗な夕焼けが見られました。

2   プゥ   2012/4/14 21:07

なんだか、最近はいよいよNozawaさんのお住まいの環境が本領を発揮してきた感じがしますねぇ。
一日の終わりを告げる澄んだ青、哀愁のオレンジ色、素晴らしい色調です。

3   gokuu   2012/4/14 21:34

Nozawaさん こんばんは〜〜
遂に定点観測の十八番を奪われました。
日々変わる風景に目が離せませんね。
始めると止められません。中毒に。
私はコレオ止めました。首になる心配なし。(爆)

4   Nozawa   2012/4/14 23:06

プゥさん、gokuuさん、今晩は

 朝日撮りは雨上がりで天気が悪かったですが昼前から晴れてきました。
夕方は快晴になりまして綺麗な夕焼けが見られました。
肉眼で見ると赤い色が主体でしたが広角レンズなので広い範囲が綺麗にとれました。
でも、このレンズは写りは綺麗ですがフリンジなどが強く出ますので RAW -> JPG現像時に取り除いてます、と言ってもチェックマークを入れるだけです。
綺麗な色合いに撮るために目いっぱい絞り(F16)三脚にセットしてリモートケーブルで撮ってます。
レンズは大昔の smc TAKUMAR 1:3.5/28mmです。

5   調布のみ   2012/4/15 07:31

Nozawaさん、お早うございます。
これは美しいグラデーション、川の輝きとあわせて心に染みる夕景です。

6   Nozawa   2012/4/15 20:21

調布のみさん、今晩は。

 夕焼けの出そうなころになると雲が少なくなったり目立たなくなったりしい春らしいすばらしい夕焼けになりました。

コメント投稿
六義園枝垂れ桜
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H20G
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (446KB)
撮影日時 2012-04-08 11:04:49 +0900

1   坂田   2012/4/14 12:56

多くの花見の方で混雑する六義園の枝垂れ桜を撮影してみました。

コメント投稿
春の朝焼け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 10-30mm F3.5-5.6
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x803 (878KB)
撮影日時 2012-04-13 05:03:11 +0900

1   Nozawa   2012/4/14 11:51

調布のみさん、お早うございます。

 白い雲に覆われたなかで水平線近くが赤くなりまして大変美しいシンメトリーになりました。
今朝も綺麗ですね。

2   調布のみ   2012/4/14 09:13

雲か多かったですが、却ってそれがいい雰囲気を醸し出してくれました。

3   調布のみ   2012/4/14 14:46

Nozawaさん、今日は〜。
雲があるわりには濃厚な色付きで、水辺ならではの上下シンメトリー風景が美しかったです。
このところ定点の朝景色の変化を楽しんでいましたが、今朝は雨、撮影はパスしました。

4   プゥ   2012/4/14 21:06

先日、調布さんのお写真を拝見して「雲が鳥の羽根みたい」と申し上げましたが、これは本当に、鳥の形ですねぇ。ナスカの地上絵、みたいな。
頭の方向の炎のような焼け具合も、なんでしょう、ファンタジックです。

5   gokuu   2012/4/14 21:31

調布のみさん こんばんは〜〜
燃える茜色。素晴らしい朝焼けです。
この燃える茜色を待っていますが、なかなか。
快晴の日は面白くない。荒れた空が最適です。
雲行きが怪しい分美しい風景に。素敵な朝空です。

6   調布のみ   2012/4/15 07:26

お早うございます。

プゥさん、
>雲が鳥の羽根みたい
ホント、そうですね。水があればこその風景、映り込みでシンメトリーに・・・雲の躍動が際立ちます。

gokuuさん、
雲と太陽はとても微妙な関係・・・美しく焼けるかどうか予想するのは困難ですね〜。
だめかと思っても急に美しくなることも・・・なのでとにかく行ってみるしかありません。
毎度通うことになります(笑)

コメント投稿
日の出前はほぼ雨もやんで来て・・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (595KB)
撮影日時 2012-04-14 06:00:15 +0900

1   Nozawa   2012/4/14 11:49

調布のみさん、お早うございます。

 朝は雨上がりの途中でしたが11時頃になりますと薄い雲の上から日がさしています。
薄晴れといいますが薄い曇りといいますか、晴れてくれないと稲の苗を並べるところがトラクターで鋤けません。

2   Nozawa   2012/4/14 08:01

 今朝の朝日の出前の時間は昨日からの雨もほぼ止んできています。

3   調布のみ   2012/4/14 08:59

Nozawaさん、お早うございます。
一雨ごとに春らしく・・・緑の面積が拡がり、桜も咲いて、雨上がりの春の朝、気持良さそうです。
こちらは今日一日雨の予報、家の前の桜は葉が出始めました。

コメント投稿
春の景色
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア ViewNX 2.2 W
レンズ 30-110mm F3.8-5.6
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3573x2382 (2,636KB)
撮影日時 2012-04-12 11:49:29 +0900

1   gokuu   2012/4/14 07:26

imさん おはようございます。
最高に晴れた日。桜が輝いています。

2   プゥ   2012/4/14 21:03

透過光の桜と、陰影の明確な背景が大変美しいです。
芝生にタンポポ。とっても爽やかなお写真ですねぇ。
お花見、というより、芝生にゴロンと横になりたい光景です。

3   im   2012/4/15 21:46

調布のみさん
gokuuさん
プゥさん

 こんばんは、コメントありがとう御座いました。お天気の良い日は桜も元気がいいですね。

4   調布のみ   2012/4/14 06:42

imさん、お早うございます。
花が輝くようですね〜。暖かい春の陽射しを感じます。

5   im   2012/4/14 00:44

芝生にタンポポ♪、空にサクラ♪

コメント投稿
長い時間を感じる景色
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S80
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/622sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1984x1116 (2,641KB)
撮影日時 2012-04-09 10:11:15 +0900

1   im   2012/4/13 21:36

苔むした甍(いらか)と200年を経たしだれ桜。

2   翼の折れたサル   2012/4/14 03:53

これも二上山ですか、ここの桜はすんげえですね。
去年日本に帰ったときは、二上山の麓の当麻寺に行きましたけど、あそこもよかった。
花はまだでしたが。

ところで最近はリコーやシグマはお休みですか?
まあこの季節は望遠がほしくなるかもしれませんね。

3   調布のみ   2012/4/14 06:39

imさん、お早うございます。
やっぱり桜は和の風情、日本建築に似合いますね〜。

4   gokuu   2012/4/14 07:24

imさん おはようございます。
古寺の屋根と桜。日本の風景てす。良く似合いますね。

コメント投稿
線路沿い桜
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,502KB)
撮影日時 2012-04-13 08:59:05 +0900

1   gokuu   2012/4/13 21:26

線路に接近して咲いています。走る電車からだと一瞬。
恐らく観えないかと。灌漑用の池に映り綺麗でしたが。
走る車の車窓からの撮影で手前が流れました。

2   調布のみ   2012/4/14 06:36

gokuuさん、お早うございます。
満開ですね〜。水面に映って風情満点です。
こちらは昨日は桜吹雪で今日は雨、今年の桜は終わりです。

3   gokuu   2012/4/14 07:22

調布のみさん おはようございます。
昨日から夜半に掛けてまたも雨でした。
二度の雨でこの桜も終わりでしょう。
明日は晴れるようですが花見の終焉日。
横目でチラリ観えてのシャッタでした。

4   プゥ   2012/4/14 21:00

慎ましい桜も綺麗ですが、ほとりの緑が大変綺麗ですねぇ。
映り込みと、流れた手前の緑、いろんなパターンがあってそれぞれ美しいです。
ところで、こちらはまだ咲きません。休日に間に合いませんでした〜・・・

5   gokuu   2012/4/14 21:41

プゥさん こんばんは〜〜
お褒め頂恐縮です。お粗末な写真なのに。
え、これからですか。日本は広い!
こちらは殆ど散っています。花見も終了です。

コメント投稿
川面に映る桜
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H20G
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 791x1024 (475KB)
撮影日時 2012-04-12 17:40:06 +0900

1   坂田   2012/4/13 21:05

川面に映る桜と浮かぶ桜の花びらの夕景を撮影してみました。

2   gokuu   2012/4/13 21:19

坂田さん こんばんは〜〜
まるで小紋柄の着物に見えます。視点を変えると面白い。

3   調布のみ   2012/4/14 06:30

坂田さん、お早うございます。
流石いい視点、渋い映り込みに散った花びらが一際映えますね〜。

4   坂田   2012/4/14 12:15

gokuuさん 調布のみさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
桜の花の映り込みの中に散った花びらが浮く光景は一味違った趣があります。

5   プゥ   2012/4/14 21:01

モザイク画のような桜、色が若干暗めではありますが、それがまた絵画的でとっても美しいお写真だと思います。
毎度、坂田さんの着眼点には衝撃を受けますねぇ。

6   坂田   2012/4/15 06:17

プゥさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
夕方でしたのでどうしても暗さが出てしまいました。

コメント投稿
霧の日の出
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (669KB)
撮影日時 2012-04-12 05:27:44 +0900

1   調布のみ   2012/4/13 14:39

前投稿と同じ日の日の出です。
霧で太陽の光が拡散されて美しい光景を作ってくれました。

2   gokuu   2012/4/13 18:20

調布のみさん こんにちは〜〜
朝霧が美しい煙幕に。美しいですが海上だと方角を間違えます。
海釣りに出て一度有りました。羅針盤は有っても現在地が?で。
4人乗りのボートでしたが怖い思いをしました。

3   Nozawa   2012/4/13 18:26

調布のみさん、今日は

 朝の霧がかかりもや〜として美しい光景ですね。
仙人でも出てきそうなイメージです。

4   調布のみ   2012/4/13 19:01

gokuuさん、今晩は〜。
大変な経験をされたんですね〜。一時的に全く何も見えない状況になりました。
背後から光が当たって輝くような美しさでした。

Nozawaさん、今晩は〜。
確かに仙人でも出そうな・・・代わりにカワウが飛びましたが役不足かな(笑)

コメント投稿
山の稜線からの朝日の出。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (574KB)
撮影日時 2012-04-13 06:12:17 +0900

1   Nozawa   2012/4/13 09:32

 雲のかかった山の稜線からの朝日の出が見られました。
この様な日の方が昼間は良く晴れることが多いです。

2   プゥ   2012/4/13 13:07

こんにちは。
野性味のある河に素朴な橋が連なり架かる風景、いいですねぇ。河の渡り方にも積み上げてきた歴史があります。
写真を撮っていると、その日の天気が何となく読めるようになってきますよねぇ。面白いです。
私のとこは出勤のときは凄く晴れてて、今は曇ってアルプスが霞んでいます。

3   調布のみ   2012/4/13 14:31

Nozawaさん、今日は。
毎度拝見していますが、山の端からの日の出って何か独特の雰囲気があります。
今日は雲があって少し靄って優しい感じですね。
こちらは今日も暖か、でも明日は寒くなるようです。

4   Nozawa   2012/4/13 16:07

プゥさん、調布のみさん、今日は。

 広域農道専用の大きな橋がかかる予定でしたが、小泉総理の行政改革で無駄な工事として中止になりました。
農道の橋は大昔は木製の橋でして長い歴史があります。

 毎日見ていると同じ模様の天気は全くありませんで変化があります。
09時過ぎると曇ってきて15時過ぎると雨降りになって寒くなっています。
冬のように天気の変化が早いですね。良い天気は長続きしません。

5   gokuu   2012/4/13 18:26

Nozawaさん こんにちは〜〜
旭の観えただけでも幸せです。朝から雲って雨になりました。
冬物を片付けたのに。おお、寒い!秋以上に変わり易い空模様。
今日明日の雨で桜は完全にオシマイ。花見をし損ないましたわ。

6   Nozawa   2012/4/13 20:36

gokuuさん、今晩は

 昼ごろはたまに雨がぱらぱらする程度でした。
15時頃から雨降りとなりました。
桜はやっと満開になりかかったところなので大雨はコタエマスネ。
此方村の奥の方はまだ蕾が開いてないものが沢山あるのでやんでからでも見られそうです。

コメント投稿
墓地の桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1823x1208 (1,160KB)
撮影日時 2012-04-10 17:54:38 +0900

1   プゥ   2012/4/13 07:21

周りより少しだけ高いところに、桜が植わった墓地があります。ここだけではなく、よく見かける光景ですね。
あの世でも桜を見て欲しいという願いでしょうか。桜を植えた昔の人の意図は分かりませんが、人と人との関係を大事にしていた時代の優しさを感じます。
早春賦の穂高ですが、あと少しで開花です。
背景は例によって有明山です。

2   gokuu   2012/4/13 08:26

プゥさん おはようございます。
下辺をシェルエットに。サクラと空模様に力強さを感じます。
雲行きは春の嵐でしょうか。風景に動感が有り素敵な画像です。

3   調布のみ   2012/4/13 09:24

プゥさん、お早うございます。
落ち着いた空の色とほんのりとした夕焼け色がいいですね〜。
シルエットの風景がどことなく優しい感じ、春だからかな〜。

4   Nozawa   2012/4/13 09:30

プゥさん、お早うございます。

 桜の木とススキが夕方の空に映えて美しいです。

5   プゥ   2012/4/13 13:01

gokuuさん
こんにちは。
嵐とまではいきませんでしたが、雲が満遍なく立ち込めて風がある日でした。
かじかむ手で撮影していた冬に比べ、今の季節は風景としても優しいですし、撮る人の心理としても余裕というか、穏やかな気持ちになるような気がします。
調布のみさん
こんにちは。
早く上がれた会社帰りに急いで撮影に向かったのですが、間に合わず、日が沈みこのタイミングになってしまいました。
雲が多くて、山の向こうの夕陽の色は拡散せず、稜線付近をわずかに染めるだけでした。
でも、こういうのも嫌いではありませんけどねぇ。
Nozawaさん
私の背丈よりもずっと高いススキ、冬を見事に乗りきり、うねうねとした体勢でほのかな夕焼けに透かされていました。
なんというか、非常に物悲しい風情のある植物ですねぇ。春にこんな物思いに耽るとは思ってもみませんでした。

コメント投稿
東京タワー工事風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 42mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 818x1024 (427KB)
撮影日時 2012-04-08 13:42:48 +0900

1   坂田   2012/4/13 06:47

現在東京タワーの頂部で行われている心棒の交換工事の地上310メートル付近に作業用足場を撮影してみました。交換工事により6月には現在の高さ333mから一時的に高さが低くなるようです。

2   プゥ   2012/4/13 07:11

世間は桜やスカイツリーに夢中で、もはやひっそりとした感さえある東京タワーですが、維持のために(取り壊しではなくてホッとします)こんな高いところで足場を組んで工事をしている人がます。ドラマチックですねぇ。
てっぺんだけ写ったト東京タワー。見慣れない光景です。


松本城の写真にコメントをいただき、ありがとうございました。

3   坂田   2012/4/13 19:00

プゥさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
昭和33年の完成以来一時的にしても333mから高さが低くった時にはまた撮影してみたいと思います。

4   gokuu   2012/4/13 21:17

坂田さん こんばんは〜〜
スカイツリーで影が薄くなった東京タワー。
周波数変更に伴うアンテナ交換でしょうか。
高所恐怖症です。眼が回って仕事になりません。
作業される方は慣れて平気なのでしょうね。でも怖い!

5   坂田   2012/4/14 12:12

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
310m付近で心棒とアンテナ交換の高所作業に携わる方は大変ではないかと思います。

コメント投稿
桜色の空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 96mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1141x1711 (332KB)
撮影日時 2012-04-12 06:06:48 +0900

1   stone   2012/4/13 04:35

空まで桜色に染まった朝。

3   gokuu   2012/4/13 07:59

stoneさん おはようございます。
全体的に桜色ですね。朝焼けかな。春らしさが素敵です。

4   プゥ   2012/4/13 06:15

空の色は朝焼けの色なんでしょうけど、それを「桜色」と表現するセンスがとっても素敵ですねぇ。
そう言われると、空も道路も桜の色に染まったように見えてくるから不思議です。
いえ、センスとかではなく、stoneさんがこの桜の風景を見たときの感度が自然に「桜色」と表現されたのかもしれませんね。
感動を形に。写真はいいですねぇ。

5   調布のみ   2012/4/13 09:09

stoneさん、お早うございます。
全体的に桃色に染まって春らしさ満開、朝から暖かそう。
昼〜夜は人が押し寄せそうですね〜。

6   stone   2012/4/16 02:22

プゥさん、gokuuさん、調布のみさん、こんばんは。
電線や街を極力入れないよう頑張った構図です^^;
街のごちゃごちゃや川に掛る鉄橋など全く意に介さず明るく照らす朝日の透明感が
素敵でした。少しは絵に撮り入れることできたでしょうか

7   stone   2012/4/16 02:23

あ、追伸
今晩も夜桜花見で賑わっていましたよココ^^花より酒みたいです。

コメント投稿
対岸の野焼き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1827x1218 (1,342KB)
撮影日時 2012-04-08 17:24:04 +0900

1   プゥ   2012/4/12 19:58

安曇野を大きな一つの「谷」と考えた場合、松川村は西岸、池田町は東岸になると思います。
これは池田町の小さな棚田から撮った一枚で、太陽の左下には対岸の有明山(最近有明山にハマってます)があります。
周りのアルプスより低い山なので、逆光で稜線を写すか、近づいて仰観で撮るとかしないと埋もれてしまい、目立つ外観とは裏腹に撮り方が難しい山です。

3   stone   2012/4/13 04:39

美しいです。
とてもいい空気感、透明感だと思います。
真っ黒ですか?細部までしっかり描写されていて見ごたえあります。
この陰影、素敵だと思いました。

4   プゥ   2012/4/13 06:07

Nozawaさん
おはようございます。
これはRAW撮って出しの写真で、補正は入れませんでした。
前は補正ありきの写真は撮ってはいけないと頑なになっていましたが、おっしゃるとおり、原形を保つ範囲で補正を入れるのはアリ、というか、納得がいくまで突き詰めるには必要なことだと思うようになりましたねぇ。
この作品で使ったDPPより、ニコンの純正の現像ソフトの方が使いやすいです。
stoneさん
おはようございます。
私の腕とレンズでは主題の画面上部分に露出を合わせるとこのようになりますねぇ。
現像時にシャドウを明るくしてみると、見易くはなりましたが、私がこの景色を見たときの感動とはなんか違かったです。
陰影、いい言葉を教えてくださり、ありがとうございます。なんだかしっくりくる表現です。

5   gokuu   2012/4/13 08:22

プゥさん おはようございます。
色々論議されていますが、水田の雨水でしょうか輝いているのは。
この輝きがポイントになり盆地風景を引き立てて居ると思います。

6   調布のみ   2012/4/13 09:16

プゥさん、お早うございます。
露光ピッタリだと思いますよ〜。明部基準で露光、暗部は現像・レタッチで・・・私もそうです。
gokuuさんが言われるように、手前の水面の輝きがポイントで、光を感じる美しい写真です。

7   プゥ   2012/4/13 12:50

gokuuさん、調布のみさん
露出も個性だと思うのですが、こうして皆さんに見ていただいている以上、指摘は素直に聞かないといけませんね、すみません。
手前の水、この日は超晴天だたったのですが、なぜかこの田んぼだけポツンと貯まっていました。
この先、田植前に水が張られる光景が非常に楽しみです。また休日に運良く晴れることを祈るばかりです。

コメント投稿
霧の朝焼け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (651KB)
撮影日時 2012-04-12 05:39:52 +0900

1   調布のみ   2012/4/13 09:02

プゥさん、gokuuさん、お早うございます。
この場所で霧が出るのは年に2〜3回といったところかな?主として春夏です。
秋冬は専ら川霧で、これほど上空まで均一に立ち込めることはないです。

本当に暖かくなりました。冬季早朝撮影必需品の手袋、マフラー、ニット帽、コートはとうにしまいました。
昼間の撮影では汗をかくほどですね。

2   調布のみ   2012/4/12 13:53

【17525】の28分後、美しく染まりました。
太陽は画面に入っていませんが、日の出後です。

3   Nozawa   2012/4/12 16:07

調布のみさん、今日は

 春になり水温むころの感じが良く出でいます。
とても暖かそうです。

4   調布のみ   2012/4/12 16:36

Nozawaさん、今日は〜。
だめかと思ったのですが、いい色に染まりました。
この眺め、ちょっと都会の風景とは思えないような感じも・・・

こちらも朝から暖かく、今部屋の温度計は23゜Cを表示しています。

5   プゥ   2012/4/12 19:44

セピア色ですね。中州が不思議な島に見えます。不思議な生き物が住んでいそう。
初秋の朝焼けを思い出すような光景ですねぇ。
秋と春って間同士だし、気候も似てるのかな。
今日は本当にあったかかったですね。部屋の中で仕事をしていても汗ばむようでした。明日からちょっと薄着にしないといけませんねぇ。

6   gokuu   2012/4/12 20:29

調布のみさん こんばんは〜〜
セピア色の風景。素敵な朝の風景です。
自然のセピアは美しい。レタッチでは表現出来ない美しさ。
急に暖かくというより暑くなりました。冬から夏へかな。

コメント投稿
帆船
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,710KB)
撮影日時 2012-03-31 13:54:36 +0900

1   翼の折れたサル   2012/4/12 11:01

日本で有名な帆船はというと、日本丸と海王丸。しかし、いずれも練習船ですよね。
これらの船で訓練した船乗りがプロになったときに乗るべき帆船があるはずなのになんで名前も聞いたことないのだろうと疑問に思っていました。
以前ここでそうコメントしたところ、帆船はなくとも帆船で学んだことはどんな航海でも役に立つのだと言っていただきました。

まあそれもわからないではないですが、しかし実働中の帆船がないなんて、なんて寂しいことなのだろうと思っていると、財政赤字に苦しむ大阪市がバブル時代に建造した帆船があるのだそうです。
ただ、あまり使われておらず、維持費ばかりかさんでお荷物になっていて、売却先を探しているがなかなか見つからないとのことでした。。。情けないことです。

日本丸や海王丸のような立派なのは見たことないのですが、エゲレスでハーバーに行くとこの写真くらいの帆船はよく見かけます。

5   翼の折れたサル   2012/4/13 05:17

調布のみさん、
鳥板でガネットさんなどを上げましたが、ここはそこから程近いエゲレス中部東海岸、北海を臨む港町です。
観光地でもあり、すごい人手でしたが、観光化にもいいものと悪いものがあって、ここはいい意味で観光化された町でした。

6   翼の折れたサル   2012/4/13 05:20

Nozawaさん、
そうでしょう、港や港町というのは、漁港でも商業港でも、とても異国情緒を感じますね。

7   翼の折れたサル   2012/4/13 05:25

プゥさんありがとうございます。
まったく同感です。私も常々日本の景観には不満を持っています。
これなどは、同じ統一感でも、雑然とした中の統一感というか、一体的に整備した画一的な統一感とは対極にあるような、歴史と生活に根ざした統一感で、本当に優れた景観だと思います。

8   gokuu   2012/4/13 07:51

翼の折れたサルさん おはようございます。
これぞエゲレス風景ですね。帆船が良いポイントに。
実用的な帆船。綺麗に塗装されていますね。
日本では廃れましたが石油節約に寄与しますよね。
蒸気船に頼るばかりがの能じゃないが操船術が・・

9   翼の折れたサル   2012/4/14 03:45

gokuuさん、ありがとうございます。
操船術ですよねえ。
立派な練習船がありながら活躍の場がない日本に対して、
これくらいの小ぶりの帆船がたくさんあるエゲレスやヨーロッパではどうやって乗組員の訓練をしているのでしょうね?
もしわかったらここでご報告します。

コメント投稿