風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 東京駅復元工事4  2: 桜と東京メトロ丸の内線を走る銀座線車両1  3: 春風に揺れる4  4: 冬型の曇り空。7  5: 屋敷林にさす西日5  6: 湯布院駅前の風景3  7: 7  8: 定点夕暮れ3  9: 池田町の丘にて6  10: 実物大ガンダム立像3  11: 山の稜線への日の入り!6  12: 純日本製アンティックショップ7  13: 曽根崎の裏小道4  14: 桜咲く5  15: 朝日の出の時間は小雨がパラパラ6  16: 春夜風8  17: 瓶の自動販売機5  18: 山の稜線への日の入り!6  19: 薄雲の日の出6  20: ワンレン4  21: 朝日の出そうな時間から雨降りに・・7  22: シンクロナイズド日向ぼっこ5  23: 山の稜線への日の入り。7  24: 帰り道6  25: 昼寝かもネ3  26: 眩い日の出5  27: 朝日の出の時間はアラレが・・。4  28: 春の麗の柳池7  29: ガード下7  30: 有明山8  31: オレンジ色の日の出7  32: 今朝は強風が吹いてます。11      写真一覧
写真投稿

東京駅復元工事
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x553 (363KB)
撮影日時 2012-04-07 14:58:22 +0900

1   坂田   2012/4/7 18:10

東京駅の復元工事の足場がとれて全景が見えるようになりましたので丸ビルデッキから撮影してみました。

2   gokuu   2012/4/7 23:11

坂田さん こんばんは〜〜
ようやく完成ですね。少し以前と風貌が変わって見えます。
東京駅らしく無い感じが否めません。新し過ぎるからかな。

3   im   2012/4/7 23:25

こんばんは〜
いいアングルで撮っておられますね、よく写って見応えあります。
これは見事な駅舎に戻りましたね。
いい仕事をやってくれたと思います。
もう二度と復元工事が必要になるようなことのないことを祈ります。

4   坂田   2012/4/8 06:05

gokuuさん imさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
100年前の絵では見ていた駅舎を最新の土木技術で復元する工事は長期間かけ6月に完成しましすが内部の様子もどう変わったか見るのが楽しみです。

コメント投稿
桜と東京メトロ丸の内線を走る銀座線車両
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x677 (486KB)
撮影日時 2012-04-07 14:30:04 +0900

1   坂田   2012/4/7 18:01

 東京メトロ丸の内線四ツ谷駅で来週から運転開始される東京メトロ銀座線用の新型車両を使用した親子体験乗車の臨時電車を桜を入れて撮影してみました。
 東京メトロ銀座線は渋谷駅の手前で高架になり外に出るほかは地下を走行するため黄色の車両と桜の咲いている風景と併せて撮る機会はないのではないかと思います。

コメント投稿
春風に揺れる
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 10mm F2.8
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1195x800 (1,706KB)
撮影日時 2012-04-07 11:51:57 +0900

1   調布のみ   2012/4/7 13:58

枝垂れ柳の新芽が春風に揺れていました。

2   プゥ   2012/4/7 14:07

風格のある枝振りの柳の樹に黄緑に近い葉。「新芽」という言葉がよく似合います。
濃緑の葉と比べて、物質としても柔らかい様子がよく伝わってきます。
青空に映えますねぇ。サラサラという音が聞こえてきそうです。
偶然私も垂れ柳を見に行きましたが、こちらはまだまだ芽生えてません。

3   Nozawa   2012/4/7 14:24

調布のみさん、今日は

 しだれ柳ですか、青い若芽の色合いは春らしくて良いですね。

4   調布のみ   2012/4/7 15:32

プゥさん、Nozawaさん、今日は〜。
半月ほど前から芽吹き始め、今一番美しい時期のようです。
青空が濃く見える方向から真上を見上げるようにして撮りました。

コメント投稿
冬型の曇り空。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.13.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (558KB)
撮影日時 2012-04-07 06:30:48 +0900

1   Nozawa   2012/4/7 23:57

gokuuさん、今晩は

 県境の奥山は雪がちらついているようです。
朝は昨日今日四度、真昼は七度くらいです。
三月はじめに戻りました。
寒くて時々石油ストーブたいてます。
でも、時々日が差しますと気温は低くとも暖かい春の日差しです。
何時になったら本当の春が来るか知らん・・。

3   調布のみ   2012/4/7 10:22

Nozawaさん、お早うございます。
山には雪も、どんよりとした空模様は寒そう、本格的春はなかなかですね。
こちらは今朝ちょっと冷え込んだといっても7゜C、昼間は13゜Cの予報、
そちらに比べれば大したことないですね。

4   Nozawa   2012/4/7 13:03

調布のみさん、今日は

 今朝も寒いです、お昼頃は7度になり晴れています。
日差しは暖かな春の陽ざしでして心地よいです。
何時になるとほんとの春かな・・

5   プゥ   2012/4/7 14:02

風は刺すような冷たさこそないものの、まだまだ寒いですねぇ。大変です。こちらは雪が降ってます。積もるような降りかたではありませんけどね。
早春の朝日を厚く遮る雲。自然はダイナミックですねぇ人の思い通りにはなかなかいきません。

6   Nozawa   2012/4/7 14:23

プゥさん、今日は

 朝日トテモ寒くて真冬のジャンパーを着て散歩しました、三月の気温とか。
お昼ごろになると7度に成りました、日差しは暖かな春の陽射しです。
異常気象は毎年のように続くのでしょうね、地球はおかしいなっている。

7   gokuu   2012/4/7 23:06

Nozawaさん こんばんは〜〜
春は花冷えで朝夕冷えます。
でも最近不安定です。晴れたり曇ったりで。
怪しい雲行きが見えますが雪とは。春雪かな。
聞こえは良いですが、有り難くないですね。

コメント投稿
屋敷林にさす西日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1827x1218 (1,470KB)
撮影日時 2012-04-01 17:00:34 +0900

1   プゥ   2012/4/7 07:47

安曇野(松川村・池田町を含む)の景観を形作る屋敷林は、アルプスからの寒風の吹き下ろしを防いだり、家の格を誇示したりするためにできたのだそうです。
ちょっと難しいですが、これから題材にしたい安曇野の光景です。

2   Nozawa   2012/4/7 09:08

プゥさん、おはようございます。

 綺麗な青空に浮かんだ白い雲、地面の畑か水田の麦か稲刈り後の切り株から伸びた芽が美しいです。
屋敷林は、パス1・・。

3   調布のみ   2012/4/7 10:15

プゥさん、お早うございます。
夕方の斜光が作る立体感がよく出ています。
澄み渡った空気がまだ冷たそう、雲が芸していますね〜。

4   プゥ   2012/4/7 13:59

Nozawaさん
ありがとうございます。
西日の時間帯の空色は、青に黄色が混ざるんですけど、なぜか青空以上に青く感じるときがあります。この時もそうでした。たまらないですね。写真をやっててよかった、と、心底思える一時です。
調布のみさん
こんにちは。屋敷林はその存在理由からも山麓に多くて、西日を受けて立体感のある絵を撮ろうとすると山影に隠れてしまうんですねぇ。
未熟な私には凄く撮るのが難しいのですが、逆に撮影意欲もわいてきます。いつか、屋敷林をかっこよく撮ってみたいです。

5   gokuu   2012/4/7 23:02

プゥさん こんばんは〜〜
爽やかですね。青空に白い浮雲。防風林が美しいですね。

コメント投稿
湯布院駅前の風景
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H20G
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1024x754 (240KB)
撮影日時 2012-03-26 09:12:42 +0900

1   坂田   2012/4/7 07:43

人力車と馬車が走る街の湯布院で朝の駅前に向かう辻馬車を撮影してみました。

2   調布のみ   2012/4/7 10:11

坂田さん、お早うございます。
動物って和みます、でも色々と苦労もあるんでしょうね〜。
利用するのは専ら観光客かな〜。

3   坂田   2012/4/7 17:51

調布のみさん こんにちは
コメントいただきありがとございました。
駅に向かって静かに走り去っていく辻馬車は湯布院の街並みに合っていると感じました。

コメント投稿

風
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア ViewNX 2.2 W
レンズ 30-110mm F3.8-5.6
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,405KB)
撮影日時 2012-03-30 12:24:26 +0900

1   im   2012/4/6 23:55

風に吹かれていました。

3   調布のみ   2012/4/7 09:59

imさん、お早うございます。
柵の間からの撮影ですか?imさんらしい視点、ちょっと不思議感があって面白いですね〜。

4   im   2012/4/7 19:26

プゥさん
こんにちは
コメントありがとう御座いました。
先日の春の嵐は、凄かったですね〜

それより前ですが、この日はそよ風より少し強いくらいの風が吹いていて
噴水の雫や枯れ草の葉っぱがなびいていました。
春に残っている枯れ草は
冬を乗り切ってきた証しとして
春を実感できる対象のように感じて
なんとなく好きなんです。

5   im   2012/4/7 19:30

調布のみさん
こんばんは
コメントありがとう御座いました。
imが池に落ちないように廻らしてある安全柵をすこし入れて
映画フイルムのひとコマのようにしてみました。
というのは嘘でたまたま柵が写り込みました^^

6   gokuu   2012/4/7 23:37

imさん こんばんは〜〜
ロモカメラ風が面白いです。金網越でしょうか。
冬と夏の噴水をコラボとは。愉快な御写真です。
遊び心を感じて、楽しくなる風景ですね。

7   im   2012/4/8 22:41

gokuuさん こんばんは〜コメントありがとう御座いました。枯れ草は冬で噴水は夏というように写真を撮るときの季語のようなものが有るのでしょうか。気ままにシャッターを押していますので何も考えず感じるままです。早春の冷たい微風を感じてもらえたらそれでいいのです。

コメント投稿
定点夕暮れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G12
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2138x1200 (344KB)
撮影日時 2012-04-06 18:24:01 +0900

1   gokuu   2012/4/6 23:38

本格的な夕焼けはもう少し先です。淡く焼けましたが。

2   プゥ   2012/4/7 06:32

いつもよりちょっと左向き、建物の色彩が薄れゆく、西日の雰囲気が残る夕焼けの始まり、いいですねぇ。
本格的な夕焼けも、もちろん綺麗ですが、まだ青々としてる雲に淡く染まった雲が浮かんでる時間帯は特に好きです。
雲って不思議だなぁ、と、しみじみ思う一時です。

3   調布のみ   2012/4/7 10:03

gokuuさん、お早うございます。
定点撮影お疲れ様です。
色付きがだんだん濃くなって来ましたね〜。
目の覚めるようなブルーとのコントラストが美しく、雲の表情がいいです。

コメント投稿
池田町の丘にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1827x1218 (1,721KB)
撮影日時 2012-04-01 15:38:29 +0900

1   プゥ   2012/4/6 22:38

先日投稿した松川村のお隣(といっても、実は安曇野市のお隣でもありますが)、池田町の丘から撮影。左側に「有明富士」が見えます。
余裕余裕♪と思って走って登ったら、呼吸が追い付かず気持ち悪くなってしまい、ヘロヘロの状態で手持ち撮影しました。

2   gokuu   2012/4/6 23:01

プゥさん こんばんは〜〜
一本の枯れ木が活きています。素敵な風景ですね。
別の場所から見た有明富士も趣がありますね。
歳を考えて下さい。気持ちは若くても・・ネ!

3   Nozawa   2012/4/6 23:32

プゥさん、今晩は

 午後の爽やかな青空ですね、気持ちが休まります。
この山道を橋ってあがったのですか、頑張りましたね。
オリンピック選手の練習場に良いかも知れませんね。
gokuuさんも言われるように1本の木がきいてますね。
向こうの雲も良い位置に出て空を引き立たせています。
素敵な景色です。

4   プゥ   2012/4/7 06:51

すみません、コメントのお礼が遅れてしまいました!
gokuuさん
ありがとうございます。
高所恐怖症ですけど、なぜかこういう所は好きなんですねぇ。
曲がり角りに現れた一本の樹と有明山の対比が、坂をのぼった疲れもあってか非常に美しく感じました。
私はまだ結構若いんですけど、先日の「北国の春」発言でも分かるとおり、性格がおじさんみたいなんですねぇ。同世代に写真が趣味というと、渋いと言われます。
Nozawaさん
ありがとうございます。
丘の頂上まであと一息、というところでの一枚です。遠くのアルプスを見て、登ったなぁって、しみじみしましたねぇ。もちろん空気も美味しかったですよ。
私もここで鍛えればオリンピック出れますかねぇ?
晴天と逆光と坂道、私が大好きなもの勢揃いの、良い一時でした。

5   調布のみ   2012/4/7 09:55

プゥさん、お早うございます。
走って登った甲斐あって素晴らしい眺望、空気が澄んでおいしそうです。
赤茶けた斜面と青い遠景の対比が美しく、枯れ木が効いていますね〜。

6   プゥ   2012/4/7 13:51

調布のみさん
ありがとうございます。
この、赤茶けた丘ですね、私も好きになりました。
遠目には禿げ山なんですけど、登ってみるととてもいい味で、空色との対比がたまりませんでした。
山々は逆光の影響で真っ青に。実際はもっと緑に見えますけど、このように写す一眼レフがまた不思議な道具でいとおしくなります。

コメント投稿
実物大ガンダム立像
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 720x977 (504KB)
撮影日時 2012-04-01 12:23:34 +0900

1   坂田   2012/4/6 21:18

東京台場に19日にオープンするダイバシティ東京プラザのエントランスに立つ実物大のガンダム立像は新しい名所になるのではないかと思います。
 この他に13日の木更津の大型のアウトレットモール、26日の渋谷駅前のヒカリエ、5月22日の東京スカイツリー開業などが予定されているようです。

2   gokuu   2012/4/6 22:54

坂田さん こんばんは〜〜
人間と比べて、凄くデカイガンダムですね。
これを移動するにはレッカーでも無理では?

3   坂田   2012/4/7 07:38

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとございました。
3年前にもこの近くの公園でガンダム立像が公開されたことがありましたが大変多くの方が訪れていたのを思い出しました。

コメント投稿
山の稜線への日の入り!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.13.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F11
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (686KB)
撮影日時 2012-04-06 18:10:23 +0900

1   Nozawa   2012/4/6 19:59

 今日の山の稜線への日の入りです。
昨日よりも少し北よりになりました。

2   プゥ   2012/4/6 22:30

濃いぃオレンジ色の夕日に、稜線の木々と電線が透け、河はほのかに反射。夕方の雰囲気満点ですねぇ。
遠くではガソリンスタンドの灯りが点灯して、ドラマチックな夕日とは対照的に、そっと一日の終わりを告げます。

3   gokuu   2012/4/6 22:56

Nozawaさん こんばんは〜〜
川面の色が凄く美しい夕暮れですね。素敵な夕日です。

4   Nozawa   2012/4/6 23:27

プゥさん、gokuuさん、今晩は

 ガソリンスタンドは早くから点灯していて良く目立ちます。
随分日が長くなり国道を走る車もまだヘッドランプは灯ってないですね。
この時間だけ良く晴れてくれてこの後天候不良で冬型に戻りました。
夕焼というのは力があるのですかね、周りの雲を蹴散らしてよい夕空になりました。

5   調布のみ   2012/4/7 09:31

Nozawaさん、お早うございます。
オレンジ色が濃いですね〜。それを映した川面もオレンジに・・・
ドラマチックな美しい夕景です。

6   Nozawa   2012/4/7 13:08

調布のみさん、今晩は

 18時過ぎも随分明るくなりました。
夕日が赤く輝きますと雲も無くなり、強い明るさで町を照らしています。
ホントに、かなりの明るさですね。

コメント投稿
純日本製アンティックショップ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1314x1970 (326KB)
撮影日時 2012-04-05 14:46:56 +0900

1   stone   2012/4/6 17:55

お店の様子
素敵でした。

3   stone   2012/4/7 01:29

こんばんは。
基本的には普通の古道具屋さんかな、美術骨董とは違います。
趣味で家で使うか、居酒屋などの料理屋さんが実用で使うんじゃないかなと思います。
こういうのって
実用品として使うから価値があるんでしょ?

4   プゥ   2012/4/7 06:18

アンティックで検索すると、「アンティック珈琲店」というロックバンドがよく出てきます。
アンティークで調べると、意味は「骨董品」。
骨董品の意味は、美術的価値のある古美術品・古物、であり、古来的には「古くて役に立たないもの」
だそうです。日本語の意味は変遷しがちですので、いろんな解釈がありますねぇ。
言葉の意味はさておき、茶箪笥を見ると、お婆ちゃんの家を思い出します。茶道具だけではなくて、お菓子なんかもポロポロ出てきて、子供心に茶箪笥には不思議なイメージを持ってましたねぇ。懐かしいです。

5   調布のみ   2012/4/7 09:50

stoneさん、お早うございます。
こういうお店ってついつい入って色々眺めてしまいますね。
骨董的価値はなくとも懐かしさがあっていいものです。
赤味を帯びた光がピッタリです。

6   stone   2012/4/7 18:00

こんにちは

小道を覗いて店先を眺めただけですので
品ぞろえの出来や価値を観察したわけじゃありませんので
どのようなお店なのか全然わかりませんです。
街角スナップ写真として見ていただけると嬉しいです。

gokuuさん、
この程度のスナップ写真で古道具の政策時期を鑑定することなど不可能だと思います。
景色写真に写る小物達を軽んじることも意味がわかりません。
ただ、お店の場所柄から想像しますにパッチもんを売っているお店じゃないと思います〜^^;

プゥさんこんにちは。
「アンティック」とお店の看板にあったのでそうタイトルに入れました。
JR大阪駅前に曽根崎がありまして大阪のど真ん中の小道景色なんです。
そう見えないでしょ^^!

調布のみさん、毎度おおきにです。
古道具を無造作に積み重ねながらも、ちょっとした高貴さもうかがえる店内でした。
気楽には入れない感じ、店奥から顧客さんと話しているような静かな小声が響いておりました。
こういうとこは、許可もらって三脚立てて撮ってみたいですね^^

7   stone   2012/4/7 18:05

タイプミス発見m(__)m

政策時期>>製作時期 です。
木調家具などは、丁寧に洗ったり磨きかけますと
新品に近い色艶や雰囲気が出ますものね^^

コメント投稿
曽根崎の裏小道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1314x1970 (365KB)
撮影日時 2012-04-05 14:45:45 +0900

1   stone   2012/4/6 17:51

純日本製アンティックショップ格好いいお店です。

2   gokuu   2012/4/6 22:46

stoneさん こんばんは〜〜
こういうお店を見ると落ち着きます。日本人ですね。
でも実用品としては?趣味の世界ですね。

3   gokuu   2012/4/6 22:49

あれ、曽根崎と言えば大阪梅田駅前では有りませんか。
ビル街の隙間でしょうか?観てみたくなりました。

4   stone   2012/4/7 01:35

古美術屋さんじゃなくて日常雑貨屋さん的なお店ですよ〜。
古美術・骨董屋も(淀屋橋から西天満あたり)近所にい〜ぱいありますけれど
梅田の繁華街に昔ながらがあるから面白いな^^と貼りました。

コメント投稿
桜咲く
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 30-110mm F3.8-5.6
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1195x800 (1,271KB)
撮影日時 2012-04-06 12:50:56 +0900

1   調布のみ   2012/4/6 17:15

午後から晴れ間も・・・自宅近くを1時間ほど散歩してきました。
自宅前は満開なんですが、全体的には七分程度ですかね〜。

2   プゥ   2012/4/6 22:25

前ボケの向こうに覗く桜、これからさらに残りの三分を咲かす勢いがある、若々しい花弁。
護岸の河に浅い水かさの流れ、東京ならではの雰囲気。花弁が流れる光景もきっと綺麗でしょうねぇ。
私たちのところは、11日が開花予想だそうです。東京はそのころ満開でしょうねぇ。

3   gokuu   2012/4/6 22:58

調布のみさん こんばんは〜〜
名所で無い場所の桜は趣があります。前ボケを入れるとは憎い。

4   Nozawa   2012/4/7 05:27

調布のみさん、お早うございます。

 小川か用水路に桜の枝が伸びて美しく咲いてます。
前呆けも決まって美しいです。

5   調布のみ   2012/4/7 09:40

プゥさん、gokuuさん、Nozawaさん、お早うございます。
ここは府中用水といって国立で多摩川から取水、府中を通って調布で再び多摩川に放流する
用水なんですが、今は殆ど田を潤すことはないようです。
桜の季節には水面に向かって枝が垂れ下がり、美しい光景を見せてくれます。
ストレートだとちょっと寂しいので前ボケを入れました。

コメント投稿
朝日の出の時間は小雨がパラパラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.13.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (597KB)
撮影日時 2012-04-06 06:36:11 +0900

1   Nozawa   2012/4/6 23:23

gokuuさん、今晩は

 弱い冬型でして、朝は四度、一日の最高気温は10度でした。
又今夜から明日の朝にかけて雪が降るとかの予報が出ました。
17時30分から18時30分くらいまで良く晴れてくれてこのように
綺麗な夕焼が撮れました。

2   Nozawa   2012/4/6 08:38

 今朝の朝日の出そうな時間は、県境の奥山は雪、里は小雨がパラパラです。
国道の外気温は4度でした。

3   調布のみ   2012/4/6 11:19

Nozawaさん、お早うございます。
重たげな雲が垂れ込めて・・・山は雪、里は小雨ですか〜。4゜Cとは真冬並、寒そうです。
暖かくなって本当の意味で春になるには今しばらくかかりそうですね。
こちらは曇っていますが、家の中で暖房付けずに20゜C、家の前の桜並木はほぼ満開です。

4   プゥ   2012/4/6 12:55

右の川岸に、黄色い花?をつけた樹がありますねぇ。
春になって一気に芽吹く植物もあれば、曖昧な移り変わりの季節にじっくり密かに花を咲かせる木もあったりします。
いずれにしても、多様な生命が多彩な躍動感を見せる季節ですね。一日一日が本当に楽しみです。

5   Nozawa   2012/4/6 13:18

調布のみさん、プゥさん、今日は

 17度もあがった陽が有れば3日もすると雪がちらつく日も有りまして春になったり冬に後戻りしたりです。
今年のソメイヨシノは緑の硬い蕾です。

 川岸の黄色い花はサンシュユです。
豊かな花を咲かせていまして今が盛りです。
ソメイヨシノの桜はもう少し後ですね。
超早咲きの品種は町内でも咲いているものも有ります。

6   gokuu   2012/4/6 22:39

Nozawaさん こんばんは〜〜
花冷えといって春の夜は冷えますが、最近天候不安定ですね。
折角雪が消えたのに冬のような気温になったり暑かったりと。
地球をみんなして壊しているのかな。原発も然り。

コメント投稿
春夜風
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1827x1218 (1,050KB)
撮影日時 2012-04-04 18:43:25 +0900

1   プゥ   2012/4/5 21:52

一昨日の強風の名残があった昨日の夜、松本市のちょっとした桜の名所で撮影(今回あえて桜は写してませんけどね)しました。
まだ少し冷たい風の中、気早に灯った提灯がゆらゆらと揺れていました。

4   gokuu   2012/4/6 07:30

プゥさん おはようございます。
え、咲いていないのに点灯ですか。
気持ちだけの夜桜も賑わいの内かな。
長時間露出で月まで美しいですね。

5   調布のみ   2012/4/6 08:02

プゥさん、お早うございます。
提灯の連なりとシルエットの木立のバランスがいいですね〜。
手前に大きく入れた提灯が効果的、月がアクセントになって美しい夜景です。

6   プゥ   2012/4/6 12:50

gokuuさん
こんにちは。
真っ暗になるちょっと前に、絞り優先で露出補正だけしながら撮りました。
まだ開花予想は一週間も先ですが、確か、一日には灯ってた気がします。丘を取り囲む灯りが遠目にも綺麗だったので、撮りに行ってきました。
先日の大風のせいで、飛んでっちゃった提灯もあったみたいです。
北国の春、ではありませんが、冬の寒さが過酷であればあるぼど、春は待ち遠しいのかもしれませんねぇ。
調布のみさん
ありがとうございます。
ここは丘で、提灯は斜面を取り囲むようについてます。背後には桜の樹が群生してます。そこに無理矢理三脚を立てて撮ってみました。
空の色が真っ青ですが、WBオートだったので、提灯の灯りに反応したのかもしれません。
月が際立って好きな色です。

7   坂田   2012/4/7 07:18

プゥさん、お早うございます。
提灯のゆらゆらと動く光景が感じられます。

8   プゥ   2012/4/7 07:34

坂田さん
ありがとうございます。この写真で表現したかったのは、何よりも、
風、ですので、そこを感じ取っていただきとても嬉しいです。

コメント投稿
瓶の自動販売機
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 26mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 450
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 680x1024 (322KB)
撮影日時 2012-03-26 15:49:35 +0900

1   坂田   2012/4/5 21:29

 空港ビル内に置かれたコーラ瓶の自動販売機と自販機の脇に斜めに置かれた空瓶を入れる赤いケースを撮影してみました。

2   調布のみ   2012/4/6 08:07

坂田さん、お早うございます。
最近、瓶の自販機って見かけませんね〜。ビールなんかも含めて瓶の良さってあるんですけどね〜。

3   プゥ   2012/4/6 12:36

ガチャンって落っこってくるときに割れちゃわないんですかねぇ?
瓶に拘る人はいますねぇ。私はお酒飲めないからよくわからないんですけど、ビール好きな人は缶ビールは缶臭くて好きじゃないとかよく言ってます。

4   坂田   2012/4/6 21:03

調布のみさん プゥさん こんばんは
コメントいただきありがとございました。
久しぶりにコーラ瓶の自販機を目にしたので思わず撮ってしまいました。

5   gokuu   2012/4/6 22:44

坂田さん こんばんは〜〜
最近は瓶物が自販機から消えています。
福山にもコカコーラの瓶詰め工場がありました。
既に瓶詰めは止めて工場自体が撤退しています。
搬送経費が大変だと思います。もう珍しい産物に。

コメント投稿
山の稜線への日の入り!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.13.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (408KB)
撮影日時 2012-04-05 18:08:47 +0900

1   Nozawa   2012/4/5 20:00

gokuuさん、調布のみさん、今晩は

 昼ごろ迄には完全に雨がやみ昼からは曇ったり時折晴れたりしてましたが夕方には良く晴れてきました。
太陽も随分西を通り過ぎて西北西辺りに沈みだしまして、時間も遅くなりましたね。
丁度旨く山のくぼみに沈んでくれました。

2   Nozawa   2012/4/5 19:13

 夕方のななせと散歩した時は西のほう半分くらい晴れていました。
夕日をとりに行ったときは空一面晴れて北西の空にだけ薄雲が少し有りました。
明日朝は冬型で少し雪が降るとか、昼間は6−7度くらいにはなるらしい。
今年は何時までも寒いですね。

3   gokuu   2012/4/5 19:33

Nozawaさん こんばんは〜〜
雨が止んでの夕焼けがほんのりと美しいですね。
反対にこちらは完全に曇っています。春は不安定。

4   調布のみ   2012/4/5 19:51

Nozawaさん、今晩は〜。
いい色付きで美しいですね〜。稜線の凹分へ沈む太陽が心に沁みます。

5   プゥ   2012/4/5 21:30

ポツポツと散っている雲が印象的ですねぇ。
こういう光景を見ると、夕日には雲を散らす力があるのかな?とか思います。
この場所いいですねぇ、最近Nozawaさんの定点になってますね。

6   Nozawa   2012/4/5 22:04

プゥさん、今晩は

 農道に渡る橋よりも遠くて岩井温泉の手前です。
私のうちの水田からちかいです。
軽トラで撮りに出かけました。

 夕日が出るときだけ周りが良く晴れてきました。
19時ごろからまた雲が沢山になっています。
夕日は雲を散らす力が有るのかもしれません。
明日朝は雪がちらつくとか。

コメント投稿
薄雲の日の出
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 10-30mm F3.5-5.6
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1195x800 (816KB)
撮影日時 2012-04-05 05:38:20 +0900

1   Nozawa   2012/4/5 18:15

調布のみさん、今晩は

 濃淡の入った白い雲に朝日が写りそれが水面にも反射して美しい朝ですね。

2   調布のみ   2012/4/5 14:15

薄雲があり、滲んだ太陽が昇りました。雲の濃淡が美しかったです。

3   gokuu   2012/4/5 19:31

調布のみさん こんばんは〜〜
波のような朝焼け雲が川面に映り凄く美しい。
遠近法構図と相俟って素敵な風景ですね。

4   調布のみ   2012/4/5 19:47

Nozawaさん、gokuuさん、今晩は〜。
水面があって美しさが倍加しました。風もあって水面が揺らぎ、それも美しさを増幅してくれました。

5   プゥ   2012/4/5 21:19

翼のような広がりを見せる雲のシンメトリーが美しいですねぇ。
川面は霧が立ち込めたみたいです。
水面が現実より美しく写ったときは、本当に写真冥利につきますねぇ。

6   調布のみ   2012/4/6 07:55

プゥさん、お早うございます。
右側の三角形の領域は雲が厚い部分で、これがいい効果を発揮してくれたように思います。
左側の家並みのシルエットとバランスをとるようにフレーミングしました。

コメント投稿
ワンレン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,208KB)
撮影日時 2012-03-29 09:44:05 +0900

1   翼の折れたサル   2012/4/5 09:27

柳を内側から

2   Nozawa   2012/4/5 09:43

翼の折れたサルさん、おはようございます。

 春らしい美しい若葉いろなのですね。

3   gokuu   2012/4/5 10:36

翼の折れたサルさん 
そちら今は4日の午後ですかな。合わせてこんにちは〜〜
緑のカーテンを内側から。逆光に映えて美しい風景を。
長く伸びた朝の陰が爽やかさを強調して素敵なお写真です。
のんびりと長生きできそうな風情に癒されます。

4   調布のみ   2012/4/5 14:02

翼の折れたサルさん、今日は〜。
逆光に柳の新緑が美しく、長い影が効果的、爽やかな朝の空気を感じます。

コメント投稿
朝日の出そうな時間から雨降りに・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (510KB)
撮影日時 2012-04-05 06:28:25 +0900

1   Nozawa   2012/4/5 09:22

 今朝の朝日の出そうな時間に三脚をセットして一枚撮った頃から雨が降り始めました。
今は良く降っています。

3   プゥ   2012/4/5 12:44

こちらも今朝はこのようなお天気でした。最近早起き写真してないです。また寝坊人間に戻ってしまいます。今週末は頑張って早起きしようかな。
Nozawaさんのお住まいのところは、天気による明暗のギヤップが激しいですねぇ。それだけに晴れの日は感動的ですね。

4   調布のみ   2012/4/5 14:07

Nozawaさん、今日は〜。
またまた雨ですか〜。雲も厚そうです。
こちらは昨日より雲は多めですが、まずまずの天気、風がちょっと強いですが・・・

5   Nozawa   2012/4/5 18:17

調布のみさん、今日は

 はい、朝から雨だ降り出しました。
昼ごろには止みまして曇り偶に雲の破れから日が当たり始めまして夕方迄同じ感じです。
今年は特に大荒れの日が多い年ですね。

6   Nozawa   2012/4/5 18:20

gokuuさん、今日は、見落として後になりすみません。

 朝の散歩を始めたら雨になりました。
昼ごろには曇り時々日が射していました。
夕方迄風がありますね。
晴れて暖かい地方に行きたいです、大荒れで屋根が傷んだりしてます。

7   Nozawa   2012/4/5 18:23

プゥさん、今日は、見落としてすみません。

 今年はとくに天気の悪い大雪や大荒れの日が多いいですね。
踏んだりけったりの年ですね。
偶に晴れる日だけが暖かですね、今年はさっぱりです。

コメント投稿
シンクロナイズド日向ぼっこ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6/SIGMA 70-300mm F4-5.6/SIGMA...
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (2,844KB)
撮影日時 2012-03-30 10:43:36 +0900

1   翼の折れたサル   2012/4/5 08:41

この春生まれたばかりの子羊ちゃんたちです。

2   Nozawa   2012/4/5 09:18

翼の折れたサルさん、お早うございます。

 子羊さんも、子ヤギさんも可愛らしいですね。
此方では私が子供の頃は良く見られましたが皆さん勤めの方がほとんどになり見られなくなり寂しいです。

3   gokuu   2012/4/5 10:43

春光を浴びて気持ち良さそうな子ヤギ達。
なんとも云えないのんびり感が素晴らしい。

4   プゥ   2012/4/5 12:50

明るめの露出により、秋草のような黄緑の芝に子羊の若々しい白が映えますねぇ。
羊は耳が可愛くて好きです。縦に長い瞳孔は感情が乏しいですが、人懐っこいところもとってもラブリーです。
ちなみに、ジンギスカンはラムよりカリニチンが豊富で臭いの強いマトンが好きですねぇ。

5   調布のみ   2012/4/5 14:10

きれいにシンクロしてゴロンと・・・愛らしい表情が何とも言えません。
光がいっぱい、のんびりしていて暖かそうです。

コメント投稿
山の稜線への日の入り。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (387KB)
撮影日時 2012-04-04 18:03:59 +0900

1   翼の折れたサル   2012/4/4 21:42

美しい日の入りですね、美しい!

3   Nozawa   2012/4/4 21:48

翼の折れたサルさん、今晩は

 APS-C機は、山の稜線に日の入りの太陽に直接向けると飽和して画面全体がべたっと同じような色合いになりますが、此方は大丈夫の様子でして綺麗な色合いに撮れますね。
でも、キヤノンのレンズなんぞは只の一本も有りません。
これは、SMC TAKUMAR 55mm F1.8です。

4   プゥ   2012/4/4 23:15

雲がほとんど無いか、薄い雲が立ち込めているのでしょうか?夕日の色が満遍なく空ににじんで大変美しいです。
右側の川も、いつも思いますが独特な形をしていて、特に今日は空色を綺麗に反射していて素敵です。

5   Nozawa   2012/4/4 23:26

プゥさん、今晩は。

 山の一番低い西北西の辺りに薄い雲が少しあります。
後は空一面晴れています。
朝方あられが降ったのがうそのようないいお天気になりまして嬉しいです。
蒲生川もここが一番良く曲がっていて面白い形ですね。
町水道の取水口が右側の川のそこに二箇所も埋まっていたりしてます。

6   調布のみ   2012/4/5 08:39

Nozawaさん、お早うございます。
先日の夕景をもう一段美しくしたような眺め、川面も色付いて印象深いですね〜。

7   Nozawa   2012/4/5 09:20

調布のみさん、お早うございます。

 夕方になりヤット良く晴れてきまして綺麗な夕焼が見られました。
うれしいです、今日は朝の散歩の頃から雨降りになりました。

コメント投稿
帰り道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 32sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -2.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1827x1218 (1,261KB)
撮影日時 2012-03-29 18:43:43 +0900

1   プゥ   2012/4/4 23:19

Nozawaさん
こんばんは。
西日から夕闇に至る変化は何度見ても美しいです。
この日は会社帰りが夕焼けに間に合わなくて悲しかったですけど、夕闇の穏やかな雰囲気が味わえて良かったです。
雲が丁度よく出てくれたのも幸いでした。

2   調布のみ   2012/4/5 08:37

プゥさん、お早うございます。
明るさの残る空が美しい!水面も鏡のように平らで静寂の支配するしみじみとした夕景です。

3   gokuu   2012/4/5 10:40

プゥさん おはようございます。
木々と町並みのシェルエットにブルーの空が凄く美しい夕景を。
日暮れが遅くなりつつありますが、ベストタイミングの風景です。

4   プゥ   2012/4/4 19:57

ちょっと前ですが、拾ヶ堰から、遥か遠く上高地方面の夕闇を撮影しました。
ちょうどこのあたりに、アルプスの山並みの切れ目があって、そこの夕焼けが一番遅くまで残るのです。
拾ヶ堰は、稲作の季節に向けてますます緩やかな水かさを増しています。

5   Nozawa   2012/4/4 21:55

プゥさん、今晩は。

 夕方遅くの気色もまた一段と美しいですね。
真っ青に輝いています。

6   プゥ   2012/4/5 12:41

調布のみさん
ありがとうございます。
辺りがみるみる暗くなっていきましたので、大慌てで三脚をセットし、風で若干さざめいていた川面を30秒露光でおとなしくさせました。
今思えば、さざめいてたのはあれはあれでありだったかなって思いますけどねぇ。
gokuuさん
こんにちは。この辺りは、高い山に囲まれていてなかなか綺麗な夕焼けが見れない(このことは、冬に紀伊半島へ旅行したときに実感しました)のですが、夕闇は濃紺の空と白い稜線が現れていい雰囲気だと思ってます。
これからの季節、早起きは間に合わなくてなるかもしれませんが、日が伸びて夕闇を撮る機会が増えるのは嬉しいです。

コメント投稿