風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 朝の太陽・・。6  2: 朝日の出の時間(遅め?)8  3: { 円月橋 }6  4: 朝の由布院駅1  5: 墨田公園3  6: 水陸両用バス1  7: 風の先陣9  8: 夕陽を浴びて9  9: 春の池9  10: 畑のハクモクレン。5  11: 朝日の出前は雨降りです。5  12: ホームドア開放風景3  13: 月光富士5  14: 束の間の西日と水仙7  15: アスカルゴ5  16: 藤代峠からの風景1  17: 煙突の有る風景4  18: 菜の花列車5  19: 春のグラデーション6  20: 朝日の出前!7  21: 穴見海岸にて(鳥取)4  22: オオイヌノフグリと有明山5  23: 東武鉄道浅草駅1  24: 東京タワーのワイヤー3  25: もみじ滝4  26: 新ipadにて②3  27: 新ipadにて6  28: 雲間からの日の出7  29: 山の稜線からの朝日の出。6  30: 紅白の梅の花が満開です。6  31: ダイヤ(肩から失礼します)5  32: 水陸両用バス5      写真一覧
写真投稿

朝の太陽・・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F22
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1282 (614KB)
撮影日時 2012-04-12 06:39:24 +0900

1   Nozawa   2012/4/12 09:10

 ななせと散歩中に山の陰を歩いているときに太陽が山陰から見えました。

2   調布のみ   2012/4/12 10:34

Nozawaさん、お早うございます。
画面を斜めに横切るシルエットの稜線の向こうから昇る輪郭のはっきりした太陽が印象的です。
雲がまた素晴らしい表情を付けていますね〜。

3   プゥ   2012/4/12 13:05

シャンパンゴールドに染まった空が美しいですねぇ。
一瞬、月かと思うような、明確な太陽の形。ななせちゃんも珍しい光景と思っていたことでしょねぇ。
画面を斜めに二分割する構図も素敵です。

4   Nozawa   2012/4/12 16:12

調布のみさん、プゥさん、今日は。

 散歩を始めて大分あるき蒲生川の左岸の中ほどに来たときに太陽が山の稜線から見え始めました。
200mmの望遠レンズをいっぱい絞り太陽の輪郭を写してみました。
思いのほか綺麗に輪郭が出ました。

5   gokuu   2012/4/12 21:23

Nozawaさん こんばんは〜〜
斜め切りの構図が素晴らしい。そして雲が美しい。
朝の雰囲気が良く出ています。朝日が暖かそうです。

6   Nozawa   2012/4/12 21:30

gokuuさん、今晩は。

 朝日のでは曇りで見られませんでした。
ななせと川土手道路を歩いて山の裏側にきたら旨く太陽が出てきましたので、200mm望遠レンズを目一杯絞ってファインダーを見ますと太陽が旨くまん丸に見えましたので見た感じに撮りました。

TAKUMAR レンズは実絞りの撮影なのでこういう時には目に優しいくて便利ですね。無限大の距離の撮影はピントあわせも要らないし。

コメント投稿
朝日の出の時間(遅め?)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1282 (509KB)
撮影日時 2012-04-12 06:19:23 +0900

1   Nozawa   2012/4/12 09:08

 少し遅くなった?今朝の朝日の出そうな時間です。
雲が多くて良くないですが昼間は晴れそうです。

4   Nozawa   2012/4/12 16:15

調布のみさん、プゥさん、今日は

 夕べ暗くなってから今朝にかけて雨が降ったようでして道路や田畑が濡れていました。
シッカリ霧や雲が出でいましたがお昼前には良いお天気になりました。

5   Nozawa   2012/4/12 19:20

プゥさん、今晩は。

 本当に日に日に景色が変わりますね。
朝と昼でも大きく違いますし。
毎日変わる田舎の景色です。

6   翼の折れたサル   2012/4/13 05:14

日本の山ってドラマチックですよね。たまに帰るとそう思います。
斜面が急で、緑が濃くて、雨上がりにはこんな蒸気が上がって。
なかなか改めてカメラを向けることはないですけど、写真のテーマとして追求する対象になりそうです。

7   gokuu   2012/4/13 08:02

Nozawaさん おはようございます。
雨上がりのようですね。朝霧と雲に春を感じる美しい風景です。

8   Nozawa   2012/4/13 09:20

翼の折れたサルさん、gokuuさん、お早うございます。

 県境の山から日本海まで直線距離で6km程と急傾斜で独特の地形でして日本海からの水蒸気が多くて冬は大雪春から秋は大雨が降りやすいです。

 夕方暗くなったころは星や月がでていても夜の間に雨が降ることが多いいです。
朝になるとやみまして昼間は太陽も出たりしました。

コメント投稿
{ 円月橋 }
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3360x2240 (3,376KB)
撮影日時 2012-04-10 13:06:37 +0900

1   Nozawa   2012/4/12 16:55

雀さん、今日は

 ご立派な手の込んだ円月橋ですね。
歩くのではなくて庭園の一駒なのですね。

2     2012/4/11 20:59

黄門さまの作られた「円月橋」だそうです
ドームの隣の「小石川後楽園」に……。

3   坂田   2012/4/11 22:05

雀さん こんばんは
円月橋を水面に映る橋を入れて真円に撮るのは難しかったのを思い出しました。
10日の小石川後楽園の枝垂れ桜は満開ではなかったかと思います。

4   調布のみ   2012/4/12 09:07

雀さん、お早うございます。
この橋には記憶がありますね〜。
小さな石橋ですが趣きがあります。

5     2012/4/12 13:35

今日は 坂田さん 調布のみさん
そうです[桜]の松最中でした 「梅」も行つたのですが
その時「しだれ桜」の大きいのが三本あつたの思いだし又
行つて来ました◎(その他色いろの草花)
写してきた「円月橋」見れば見るほど【重さ】を感じます
どの様な順序で作つたのか考えると体が疲れてきます。

6   gokuu   2012/4/12 20:25

雀さん こんばんは〜〜
黄門といえば江戸時代。橋梁技術が既に発展していたのですね。
円形の橋は絶対に崩れません。石同士が競り合っての力学です。
今も残る姿が美しい橋です。橋も歴史も大切にしなくては。

コメント投稿
朝の由布院駅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 26mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x751 (386KB)
撮影日時 2012-03-26 06:19:09 +0900

1   坂田   2012/4/11 20:20

改札口が設けられていない朝の由布院駅を撮影してみました。

コメント投稿
墨田公園
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x726 (580KB)
撮影日時 2012-04-08 12:24:26 +0900

1   坂田   2012/4/11 20:12

桜が満開の墨田公園でスカイツリーを撮る花見客を撮影してみました。

2   調布のみ   2012/4/12 09:05

坂田さん、お早うございます。
目的は桜なのか、スカイツリーなのか・・・両方でしょうね〜。
それにしても凄い人です。

3   坂田   2012/4/12 19:06

調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
満開の桜と東京スカイツリーの両方を楽しむ方がほとんどではないかと思います。

コメント投稿
水陸両用バス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x726 (450KB)
撮影日時 2012-04-08 13:06:11 +0900

1   坂田   2012/4/11 20:08

客席部分に窓ガラスが無く、底部の形状に特徴のある水陸両用バスを浜松町で撮影してみました。

コメント投稿
風の先陣
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 25sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1823x1208 (1,908KB)
撮影日時 2012-04-11 03:02:46 +0900

1   プゥ   2012/4/11 19:48

D7000さん(初めて自腹を切ったカメラなので、ついつい「さん」を付けてしまいます)がめでたく退院したので、不規則勤務の帰りに松本城に寄りました。
11日は松本の桜開花予想日でしたが、まだ咲いてませんでした。
世間が桜桜と騒ぐ中、梅が桜の露払いのように白い花をわずかに咲かせていました。
風がとっても強く、どうせブレるので30秒露光です。このショットの後すぐに雨が降ってきました。

5   調布のみ   2012/4/12 10:27

すいませんミスプリです。
カカクカ→カクカク

6   プゥ   2012/4/12 12:57

gokuuさん
こんにちは。
そうなんですよ。40Dとレンズ二本は頂きものです。お下がり。今ではくれた人より私の方が腕はともかく写真ハマり度は高いですねぇ。
一度、ファインピクスをオークションで落札しましたが、半分壊れたような品だったので、今は使ってません。
この夜の色はですね、ライトアップの影響なんですよ。これで見たまんまです。
40Dでは素直に発色しましたが、D7000ではWBが大暴れしましたので、オートで撮って後で修正しました。
調布のみさん
こんにちは。
私も松本城には桜より梅が似合うと思います。この樹は庭園の中で一番好きな梅の樹です。
お城のまわりに市役所とか信号機とか余計なものが多いのと、花が枝の高いところにしか咲いてなかったので、この構図をチョイスしました。
今日はとてもいい天気で暖かいので、また咲き具合を見に行ってみようかな、と思ってます。
Nozawaさん
こんにちは。
カッコいい松本城ですが、やはり単体で撮ってもちょっと寂しいものがあります。観光案内のパンフレットなんか見てると、特にそう思いますねぇ。仕方ないんですけどね。
感動を形にするのは難しいけど楽しいですね。楽しすぎです。

7   翼の折れたサル   2012/4/13 05:08

僕もそんな友達がほしいです。
紫色のお空の色がいいですね。

8   プゥ   2012/4/13 06:04

翼の折れたサルさん
おはようございます。
友達というか、会社のカメラ好きのおじさん(っていうか、普通に上司)から頂いたんですねぇ。
無理矢理貰わされて内心めんどくさいと思ったあの日から、ちょっと人生狂い始めました(笑)
もう一枚の道祖神の写真にも、身にあまるコメントを頂き、ありがとうございました。感動しました。

9   坂田   2012/4/13 06:31

プゥさん こんにちは
夜の松本城と梅の組み合わせは印象的です。

コメント投稿
夕陽を浴びて
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1876x2832 (2,983KB)
撮影日時 2012-03-31 17:13:18 +0900

1   調布のみ   2012/4/12 08:55

ペッタンコ1号さん、お早うございます。
光の美しさを活かした素敵な写真、カモメが動感を感じさせて素晴らしい!!

5   ペッタンコ1号   2012/4/11 19:22

かぜをひいてしまって、みなさんにコメントする元気もなく申し訳ありません。とりあえず写真だけ貼ります。
ここは、魚津の海岸です。夕陽を浴びて飛ぶカモメ?に力強さを感じました。

6   gokuu   2012/4/11 19:37

ペッタンコ1号さん こんばんは〜〜
迫力が有ります。素晴らしい瞬間をシャープにとは。
雲と波の姿にも臨場感100%を感じます。凄いお写真です。
風邪引きですか。風邪は薬も大切ですが栄養と休養です。
働き過ぎかも。最も少々の風邪では休めませんよね。
純正エチールアルコールでも注ぎ込んで頑張って〜!!

7   ペッタンコ1号   2012/5/4 05:23

お礼が大変遅くなって失礼しました。

gokuuさん、ありがとうございます。
高熱を出したので2日も休むはめになってしまいました。もう治っていますが、その後がまた忙しくて、大変失礼しました。海岸ではこういう瞬間を見れるから楽しいです。

プゥさん、羽根をよく見てくださってありがとうございます。
これまで花びらがほとんどだったのですが、今回、鳥の羽根の透過光を初めて狙ってみました。いいものですね〜。

調布のみさん、ありがとうございます。
ちょうどいいときに雲の間から太陽が出てくれていました。カモメはなかなかいいところに飛んでくれなかったのですが、粘ってよかったです。

翼の折れたサルさん、ありがとうございます。
透過光、いいものですね〜。病みつきになりそう(^^ゞ

8   赤いバラ   2012/5/4 15:40

ペッタンコ1号さん こんにちはー^
こちらでははじめましてです。
お久しぶりですねー^

夕暮れの鳥さんもなかなか良い感じです。
珍しいです。

9   ペッタンコ1号   2012/5/6 08:11

Nozawaさん、ありがとうございます。
撮り方、そうですか。自分では分からなかったり(^^ゞしてます。

赤いバラさん、ありがとうございます。夕暮れはいい雰囲気を出してくれるので好きです。

コメント投稿
春の池
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 30-110mm F3.8-5.6
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1195x800 (1,523KB)
撮影日時 2012-04-07 12:06:13 +0900

1   翼の折れたサル   2012/4/13 08:40

花にピントが正解だと思います。

5   gokuu   2012/4/11 19:26

調布のみさん こんばんは〜〜
1V1は良い絵を描きますね。重いデジイチに負けない。
シャープな前景に柔らかいBackが春をほんのりと素敵です。
コンデジでは出来ない表現です。欲しいけどねぇ・・

6   プゥ   2012/4/11 19:35

水面に浮いているのは桜の花びらでしょうか?さわやかな白い花の背景に儚さのドラマがありますねぇ。
花達は、春の捉え方が人間以上に多種多様です。
ユキヤナギも水面も満開です。

7   調布のみ   2012/4/12 08:51

お早うございます。

gokuuさん
1 V1コンデジよりはちょっと大きいですが気軽に持ち出せて、
軽快な撮影を楽しむには持ってこいです。
長時間首から下げていても平気・・・デジ一ではこうは行きません。
アイレベル派の私としてはEVFが付いているところも気に入っています。

プゥさん
水面に浮いているのは睡蓮の新葉です。この時桜はまだ6〜7分でした。
次々と花が開花、陽気もよく一年で最も華やいだ時期ですね。

8   翼の折れたサル   2012/4/13 05:05

水面がきれいですね、これがあるとないとでは大違いじゃないでしょうか。

9   調布のみ   2012/4/13 08:33

翼の折れたサルさん、お早うございます。
水辺っていいですよね〜。
水面にピントというのも考えたのですが、やっぱり花にピントにしました。

コメント投稿
畑のハクモクレン。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (983KB)
撮影日時 2012-04-11 06:31:22 +0900

1   Nozawa   2012/4/11 09:03

 もとは水田ですが畑になっていてハクモクレンが綺麗に咲いています。
左下には未手入れのキウイが生い茂っていてこの冬には沢山実っていましたが収穫した様子はありませんでした。
向こうの山すそを通っているのは国道九号です。

2   プゥ   2012/4/11 12:02

特に凝った枝ぶりではないのですが、村人の樹に対する素朴な愛情が伝わってきます。
可憐な白い花に感動を覚えます。畑の脇に植えられた花の咲く木って、期せずして信じられないほどの風情をもたらしますね。

3   Nozawa   2012/4/11 12:44

プゥさん、今日は。

 水田なのですが手間がないのでしょうか畑にしています。
ハクモクレンも長年育ち貫禄が出てきました。
雨降りでとても暗いので TAMRON A16で手持ちで撮ってみました。

4   調布のみ   2012/4/11 13:38

Nozawaさん、今日は〜。
山を背景にスクッと立つハクモクレンの木が印象的で、春が来たぞと知らせているかのようです。

5   Nozawa   2012/4/11 14:57

調布のみさん、今日は

 何時ごろ咲くのだろうかと思っていましたが咲き始めました。
大きく立派な木に育ち沢山花が咲き始めています。
山の向こう側が私の村です。

コメント投稿
朝日の出前は雨降りです。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (567KB)
撮影日時 2012-04-11 05:59:26 +0900

1   Nozawa   2012/4/11 08:41

 夜のうちから雨降りです。
朝日の出は見られませんでした。

2   プゥ   2012/4/11 11:53

薄い青に包まれた、早春の雨。しっとり、というよりはもう少し湿り気があります。
いい雰囲気ですねぇ。
雨音と河の流れ音がない交ぜになり、朝の静寂に響きます。
カーテン越しに想像する景色。
ところでNozawaさん、最近早起きでいらっしゃいますねぇ。

3   Nozawa   2012/4/11 12:41

プゥさん、今日は。

 昨日の夜半から雨降りです。
日の出が次第に北東になりまして山の稜線の画面左になりましたので川にかかっている歩道橋の上で手持ちで撮りました。
水田の水を取り入れている井手堰の真正面になります。

中々早起き出来ずにいて朝日の出に間に合いにくいです。
ここ二日早かったです。

4   調布のみ   2012/4/11 13:32

Nozawaさん、今日は。
いつもとは違う場所からの撮影ですね。
雨のせいか水かさも増しているようで音が聞こえそう、しっとり感が好ましいですね〜。

5   Nozawa   2012/4/11 15:04

調布のみさん、今日は

 朝日の出が東から北東よりになりまして建物の影になりはじめましたので少し下の歩道橋の上から撮りました。
撮る場所をもう少し変えませんといけませんね。
夜半から雨でいけません。井手堰が正面に見えます。

コメント投稿
ホームドア開放風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (347KB)
撮影日時 2012-04-08 12:38:16 +0900

1   坂田   2012/4/10 21:41

 都営地下鉄大江戸線のホームで点検時やホームドア設置工事中以外は通常は見ることができないホームドア開放風景を撮影してみました。
 この時はホームに多くの警備員を配備して安全確認を行っていました。

2   gokuu   2012/4/10 22:34

坂田さん こんばんは〜〜
地方ではホームドア自体設置されていません。便利悪そう。
日本人はマナーが良い筈。東京だけ悪いのかな?

3   坂田   2012/4/11 18:57

ホームドアは地下鉄のドアと開閉と連動して開閉するため普段は車両下側を撮影することができませんが、この時は開いたままの状態でしたので撮ることができました。

コメント投稿
月光富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 22mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 49sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (413KB)
撮影日時 2012-04-08 02:02:46 +0900

1   権兵衛   2012/4/10 21:12

氷点下6度の山中湖で。

2   gokuu   2012/4/10 22:23

権兵衛さん こんばんは〜〜
富士まで遠出されましたか。昨日こちらは気温23度でした。
−6度とは考えられません。ブルー一色が冷えを増幅かな。
ブルーの中に棚引く白雲と富士が際立って美しく感じます。

3   権兵衛   2012/4/11 10:27

gokuuさんおはようございます
ついに敢行しました
しめて900キロの走行と全睡眠時間数時間(3日間で)
その後の居眠りが心配でほとんどのパーキングエリアで休憩
これが正解であったのでしょう
不思議と眠くはなりませんでした
70歳過ぎでこれはお見事と自らを褒め称えた富士行きでした
これからその際のスライド制作に入ります。

4   調布のみ   2012/4/11 13:27

権兵衛さん、今日は。遠征お疲れ様でした。
今の時期でも-6゜Cとは・・・その甲斐あってか美しい夜富士、雲の表情と映り込みが素晴らしい!!
ここからの富士は両肩が張っていてどっしり感がありますね。

5   権兵衛   2012/4/11 18:31

調布のみさん今晩は
富士五湖の中で富士山に一番近いのが売りの山中湖
なぜか麓しかみれない不運に見舞われてきました、
がついに夢を成就これで冥土への土産がやっと出来たようです
長年の夢であっただけに感激もひとしお
良い写真が出来そうです????(笑)

コメント投稿
束の間の西日と水仙
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1827x1218 (1,571KB)
撮影日時 2012-04-09 16:49:03 +0900

1   プゥ   2012/4/11 01:33

Nozawaさん
この辺りは道祖神が大量にあるのですが、家の隣とか公民館の中にあるものがほとんどで写真の点景に使えるものは多くないのが残念?です。
でも、色付の道祖神や握手したりキスをしたりしてる道祖神など面白いものがあるので、いつか撮ってみたいと思ってます。おじいさん臭いですけどね。
gokuuさん
おっしゃるとおり、これは「待ち」の写真です。お気楽写真家の私には珍しいです。
年齢不相応のことをしてると傍目も気になりちょっと恥ずかしかったのですが、近くで腰を下ろして天気が変わるのをしばらく待ってました。
地元放送局の写真コーナーに投稿しようかと思いましたが、先手を取られました(笑)
http://www.nhk.or.jp/shinshu-blog/

3   プゥ   2012/4/10 20:39

ずっとスッキリしなかったこの日の午後、ほんの束の間の西日が差しました。
右の道祖神の上には、雨雲に頂きを覆われた遠くの有明山、太陽の左下にはブヨが舞ってます。
この後すぐ、ここまで雨がやってきました。

4   Nozawa   2012/4/10 20:48

プゥさん、今晩は

 江戸、明治以前の道から村に入るあたりにはこの様な道祖神がありますね。
よく見かける田舎らしい風景ですね。
此方は夕方まで何とか雨も降らずにすみました。

5   gokuu   2012/4/10 22:18

プゥさん こんばんは〜〜
怪しい雲行きですね。一瞬の日差しが水仙のスポットライトに。
道祖神の影に輝いて見えます。一瞬を見逃さないカメラ根性。
中間の樹木を含めて美しい逆光風景の素晴らしさを感じます。

6   プゥ   2012/4/11 19:31

調布のみさん
こんばんは。
じっと待って透過光の水仙を撮りました。
まだかな〜って雲の行く末を見守ってる間の時間も案外いいものでしたねぇ。

7   翼の折れたサル   2012/4/12 20:42

最高に美しいです。プロの写真展を見るようです。

コメント投稿
アスカルゴ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x929 (1,009KB)
撮影日時 2012-04-08 14:36:56 +0900

1   坂田   2012/4/10 20:19

 桜が満開の飛鳥山公園の高低差18mを斜行式で上下するモノレールの「アスカルゴ」を撮影してみました。

2   プゥ   2012/4/10 20:33

ちょっとアスカルゴを画像検索してみました。エスカルゴみたいな形してるんですねぇ。
梅雨の季節ではなくって、桜の季節にカタツムリ。奇妙ですねぇ。

3   gokuu   2012/4/10 22:30

坂田さん こんばんは〜〜
アスカルゴ。面白い命名です。エスカルゴ料理が食べられるのかな。
高低差18mとは凄い。まるでジェットコースターです。眼が回る。(笑)

4   調布のみ   2012/4/11 13:12

坂田さん、今日は〜。
しはらく行ってないですが、こんなのできたんですね〜。
色々考えるものです。

5   坂田   2012/4/11 19:01

プゥさん gokuuさん 調布のみさん、こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 飛鳥山公園のアスカとエスカルゴを合わせた愛称のようですがゆっくり斜めに上下する無料の乗り物は公園ならではのもではないかと思います。

コメント投稿
藤代峠からの風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (464KB)
撮影日時 2012-04-08 11:30:26 +0900

1   坂田   2012/4/10 20:11

東京駒込にある六義園内の藤代峠からの風景を撮影してみました。

コメント投稿
煙突の有る風景
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,478KB)
撮影日時 2012-04-09 16:11:43 +0900

1   gokuu   2012/4/10 17:54

煙突がメインでは有りません。メインは前方の山です。
突然サクラが満開に。ピンク色に山頂が色付いていました。
頂上は馬の背のように狭くて花見に訪れる方は少ないかも。
この山頂への道中に公園が有り、そこが花見場所です。
明日は雨で行けません。土日には散るかも・・(ーー;)

2   プゥ   2012/4/10 20:30

瓦屋根の家並みと桜の山に西日が当たっていい雰囲気。メインでは無い煙突も染まって綺麗ですねぇ。
桜の山に上って見下ろしてみたい風景です。
突然咲いたんですか。私のところは明日が開花予定日です。今夜ちょっと見に行ってみようかなぁ〜。開花目撃一番乗りしてみたいです。

3   gokuu   2012/4/10 22:10

プゥさん こんばんは〜〜
夕方の日差しは朝と違い強くてコントラストも強い状態です。
昨日は気温が23度まで急上昇して桜が反応し一斉開花でした。
殆ど八分咲きです。明日は雨の予報です。折角の桜が心配に・・

4   調布のみ   2012/4/11 13:10

gokuuさん、今日は〜。
ちょっと靄って春らしい眺め、夕方の立体感と色が心地よいです。
こちらは桜吹雪が始まりました。

コメント投稿
菜の花列車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 (20060914.r.77) Windows
レンズ
焦点距離 220mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1698x1100 (494KB)
撮影日時 2012-04-08 11:07:13 +0900

1   のり太   2012/4/10 17:31

いすみ鉄道は今、菜の花が見頃です。

2   gokuu   2012/4/10 17:44

のり太さん こんにちは〜〜
わお!黄色に黄色とは。同じ色でも違和感を感じません。
良く観ると乗客が断障地帯に。いやいや素敵な構図です。

3   プゥ   2012/4/10 20:24

のり太さん、お久しぶりです。
黄色の菜の花畑に黄色い電車。茎の緑まで色を合わせて。
この電車を走らせてる人は粋ですねぇ。
スナフキンのロゴも超可愛いです。
マスクをしてる乗客さんは花粉症でしょうか?
私も今日はとっても辛かったです。

4   のり太   2012/4/10 22:50

gokuuさん、プゥさん、コメントありがとうございます。
いすみ鉄道は何といっても沿線の菜の花が売りなので、
ボディーカラーも黄色をシンボライズしてるのだと思います。
これは陸橋から俯瞰で撮ったのですが、仕上がりに満足できず、
思い切ったトリミングを試みました。
端に一人写ってますが、まわりには撮り鉄がたくさんいました。
かくいう私もその一人ですが…(笑)

5   調布のみ   2012/4/11 13:18

のり太さん、今日は〜。
満開の菜の花に黄色い電車がよく似合います。
この大胆な切り取り方・・・いいですね〜。

コメント投稿
春のグラデーション
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (711KB)
撮影日時 2012-04-10 04:56:47 +0900

1   調布のみ   2012/4/10 11:02

なだらかな美しいグラデーションでした。

2   Nozawa   2012/4/10 11:13

調布のみさん、お早うございます。

 高いお空が春らしい綺麗な青空になり、水平線近くだけが朝焼けで赤くなり美しいシンメトリーの光景です。

3   プゥ   2012/4/10 13:22

快晴でもこの滲むグラデーション、落ち着かないけど安らぐ春らしい光景ですねぇ。
鉄塔や照明、町の灯りまで霞んで見えます。
最近早起きサボってます。春眠暁を覚えず、というこで。
こちらのお写真を拝見して、またやる気が目覚めてきましたねぇ。

4   調布のみ   2012/4/10 14:43

Nozawaさん、プゥさん、今日は〜。
水面側のこくのある色が特に好きです。
この景色、何度見ても美しく、梅雨前に出来る限り見ておこうと思っています。

5   gokuu   2012/4/10 17:40

調布のみさん こんにちは〜〜
日々変わる定点風景。一度として同じ空は有りませんね。
ブルーとオレンジの織り成すグラデーションが素晴らしい。

6   調布のみ   2012/4/11 13:03

gokuuさん、今日は〜。
赤のグラデが一旦白っぽくなってその後ブルーが濃くなって行く様子が好きです。
>一度として同じ空は有りませんね
なので止められません(笑)

コメント投稿
朝日の出前!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (398KB)
撮影日時 2012-04-10 06:01:37 +0900

1   Nozawa   2012/4/10 08:38

 少し雲の多い晴れの日の様です。
あまり明るさを上げずに撮れたままにjpg現像しました。
春たけなわになり明るい55mm F1.8では明るすぎるので 28mm F3.5に交換。

レンズ smc TAKUMAR 1:3.5/28

3   Nozawa   2012/4/10 09:08

調布のみさん、お早うございます。

 優秀なレンズがないのでうまく描写ができません。
広角になるといらないものが沢山入ります。
早起きはなかなか難しいです・・。

4   プゥ   2012/4/10 13:14

右の山の頂きにある樹、左の民家、照り返す河、朝焼けを取り囲む風景に風情がありますねぇ。
濃い雲とのことですが、しっかり染まってますね。
一筋の雲も味があります

5   Nozawa   2012/4/10 13:35

プゥさん、今日は

 広角レンズを使いますと太陽はトテモ小さく写りますが色ずれも良く出ます。
 太陽が北東に近い位置から昇り始めましてこの位置からは左端のになりまして撮影場所を川の向こうに変更する必要が出できました。

6   gokuu   2012/4/10 16:59

Nozawaさん こんにちは〜〜
ふわっとした朝焼けに筋雲が美しい。
こちらは花曇。明日は雨のようです。
折角咲いたサクラが台無しかな。

7   Nozawa   2012/4/10 18:50

gokuuさん、今晩は

 広角すぎると余計なところが入るし、景色も太陽も広い範囲が小さく入ります。綺麗に撮るには難しいです。
桜のつぼみは小さいですが膨らみつつあります。
開花はまだ先のようです。
二〜三日曇りの様子です。

コメント投稿
穴見海岸にて(鳥取)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1124x783 (122KB)
撮影日時 2012-04-09 15:36:17 +0900

1   裏街道   2012/4/10 00:38

ご無沙汰しております。
年度末の2月、3月は仕事が集中して忙殺状態でした。
新年度に入り少々時間的&精神的余裕ができ
撮影してみようという意欲が湧いてきました。

2   調布のみ   2012/4/10 08:38

裏街道さん、お早うございます。
いい場所ですね〜。抑えたトーンがダイナミック感を助長しています。
各地の美しい風景、お待ちしています。

3   プゥ   2012/4/10 13:10

雄々しい岩、海の生き物の拠り所となっていることでしょうねぇ。
魚釣りをしたくなります。
曇り空は、鮮やかさこそありませんが、海の果てしなさを物語ります。いいですね。
額縁風の加工も渋いです。

4   gokuu   2012/4/10 16:54

裏街道さん こんにちは〜〜
仕事を持ちながら撮影とは羨ましい。
奇岩の並ぶ日本海風景が素敵ですね。
ダイナミックな岩と海と空が素晴らしい。
額縁付き。このまま壁に飾れますね。

コメント投稿
オオイヌノフグリと有明山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1827x1218 (1,729KB)
撮影日時 2012-04-08 15:29:22 +0900

1   プゥ   2012/4/9 21:37

みなさま、昨日投稿の「山麓を耕す」にコメントを下さりありがとうございました。今日の投稿作品が多いので、この場でお礼申し上げます。安曇野は東西を高山に挟まれていますが、南北はなかなか広く、大きな渓谷のようなのです。

畔に群生していたオオイヌノフグリとヒメオドリコソウを、有明山を背景に逆光で撮影しました。
開放でも撮ってみましたが、有明山のシルエットを重視してこちらを投稿します。

2   Nozawa   2012/4/9 21:52

フゥさん、今晩は

 オオイヌノフグリとヒメオドリコソウはどこにも多いいのですね。
今を盛りに沢山咲き誇ってますね。
後ろの有明山も雄大でステキです。

3   調布のみ   2012/4/10 08:34

プゥさん、お早うございます。
逆光で斜面の花々の立体感がよく出ていますね〜。
春も早い時期から顔を出し、毎年春の訪れを感じさせてくれます。
遠近感と空気感が素晴らしい!!

4   プゥ   2012/4/10 13:06

Nozawaさん
こんにちは。
そうですねぇ。できれば福寿草とかタンポポとかで撮りたかったのですが、どこにでもあるオオイヌさんで我慢しました。
でもまぁ、水色の小さい花が天の川みたいに咲き乱れてて綺麗でしたよ。
小さくて目に優しい色の可愛い花ですねぇ。
調布のみさん
ありがとうございます。
もう少し道路を入れるか、思いきって入れないかで撮れば良かった気もしますが、逆光の時間を待った甲斐はあった気がします。
眩しさと土埃の空気感、お伝えできたのであれば幸いです。
今日、D7000さんがやっと退院しました。40Dも発色が素直でノイズが少なかったりで、時にはD7000より綺麗に写ることもあり、まだまだなかなかいいカメラだと気づきました。

5   gokuu   2012/4/10 17:37

プゥさん こんにちは〜〜
今盛りのオオイヌノフグリ。一面のブルーに癒されます。
遠景に立ち昇る煙は草焼きかな。逆光効果で風情が有ります。
薄く棚引く山陰がまた素敵な風景です。安曇野は良いですね。

コメント投稿
東武鉄道浅草駅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (367KB)
撮影日時 2012-04-08 12:27:34 +0900

1   坂田   2012/4/9 21:22

 現在外壁をネオルネッサンス様式に改修し開業当時の面影を再現させる工事中の東武鉄道浅草駅(松屋浅草店)ですが、外壁仮囲いが取り外されが外周が見えるようになりました。
 東京駅復元駅舎とともに目を引く駅になるのではないかと思います。

コメント投稿
東京タワーのワイヤー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 30mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 680x1024 (303KB)
撮影日時 2012-04-08 13:39:43 +0900

1   坂田   2012/4/9 21:11

 東京タワーの先端部にある地上アナログ放送アンテナを撤去するのに伴い、曲がった部分の20メートル交換する工事に伴い資材運搬用に設けられたワイヤーを撮影してみました。

2   プゥ   2012/4/9 21:28

ワイヤーの果てが見えません。なんだかんだで東京タワーは高いです。アナログ放送と、過去の遺物のような扱いですけど、こうして見上げれば首が痛くなるようなところから届いてたわけですねぇ。

3   坂田   2012/4/10 06:13

プゥさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 今回の工事で一時的に高さが333Mから約310Mと低くなるようです。
 50年塔の上で頑張ってきた鉄骨もこのワイヤーみ吊るされ地上に戻ってくるのではないかと思います。

コメント投稿