風景写真をテーマにした掲示板です。
1 プゥ 2012/4/4 23:19 Nozawaさんこんばんは。西日から夕闇に至る変化は何度見ても美しいです。この日は会社帰りが夕焼けに間に合わなくて悲しかったですけど、夕闇の穏やかな雰囲気が味わえて良かったです。雲が丁度よく出てくれたのも幸いでした。
Nozawaさんこんばんは。西日から夕闇に至る変化は何度見ても美しいです。この日は会社帰りが夕焼けに間に合わなくて悲しかったですけど、夕闇の穏やかな雰囲気が味わえて良かったです。雲が丁度よく出てくれたのも幸いでした。
2 調布のみ 2012/4/5 08:37 プゥさん、お早うございます。明るさの残る空が美しい!水面も鏡のように平らで静寂の支配するしみじみとした夕景です。
プゥさん、お早うございます。明るさの残る空が美しい!水面も鏡のように平らで静寂の支配するしみじみとした夕景です。
3 gokuu 2012/4/5 10:40 プゥさん おはようございます。木々と町並みのシェルエットにブルーの空が凄く美しい夕景を。日暮れが遅くなりつつありますが、ベストタイミングの風景です。
プゥさん おはようございます。木々と町並みのシェルエットにブルーの空が凄く美しい夕景を。日暮れが遅くなりつつありますが、ベストタイミングの風景です。
4 プゥ 2012/4/4 19:57 ちょっと前ですが、拾ヶ堰から、遥か遠く上高地方面の夕闇を撮影しました。ちょうどこのあたりに、アルプスの山並みの切れ目があって、そこの夕焼けが一番遅くまで残るのです。拾ヶ堰は、稲作の季節に向けてますます緩やかな水かさを増しています。
ちょっと前ですが、拾ヶ堰から、遥か遠く上高地方面の夕闇を撮影しました。ちょうどこのあたりに、アルプスの山並みの切れ目があって、そこの夕焼けが一番遅くまで残るのです。拾ヶ堰は、稲作の季節に向けてますます緩やかな水かさを増しています。
5 Nozawa 2012/4/4 21:55 プゥさん、今晩は。 夕方遅くの気色もまた一段と美しいですね。真っ青に輝いています。
プゥさん、今晩は。 夕方遅くの気色もまた一段と美しいですね。真っ青に輝いています。
6 プゥ 2012/4/5 12:41 調布のみさんありがとうございます。辺りがみるみる暗くなっていきましたので、大慌てで三脚をセットし、風で若干さざめいていた川面を30秒露光でおとなしくさせました。今思えば、さざめいてたのはあれはあれでありだったかなって思いますけどねぇ。gokuuさんこんにちは。この辺りは、高い山に囲まれていてなかなか綺麗な夕焼けが見れない(このことは、冬に紀伊半島へ旅行したときに実感しました)のですが、夕闇は濃紺の空と白い稜線が現れていい雰囲気だと思ってます。これからの季節、早起きは間に合わなくてなるかもしれませんが、日が伸びて夕闇を撮る機会が増えるのは嬉しいです。
調布のみさんありがとうございます。辺りがみるみる暗くなっていきましたので、大慌てで三脚をセットし、風で若干さざめいていた川面を30秒露光でおとなしくさせました。今思えば、さざめいてたのはあれはあれでありだったかなって思いますけどねぇ。gokuuさんこんにちは。この辺りは、高い山に囲まれていてなかなか綺麗な夕焼けが見れない(このことは、冬に紀伊半島へ旅行したときに実感しました)のですが、夕闇は濃紺の空と白い稜線が現れていい雰囲気だと思ってます。これからの季節、早起きは間に合わなくてなるかもしれませんが、日が伸びて夕闇を撮る機会が増えるのは嬉しいです。
1 im 2012/4/4 17:44 同じような間隔で四つ並んだ鴨の池
同じような間隔で四つ並んだ鴨の池
2 調布のみ 2012/4/4 19:32 imさん、今晩は〜。長閑な光景、暖かそうで昼寝もしたくなしますね〜。葉陰からそっと見るという感じがいいです。等間隔で並んだ鳥は例のヨシガモ、左から2羽目が♀、他は♂です。
imさん、今晩は〜。長閑な光景、暖かそうで昼寝もしたくなしますね〜。葉陰からそっと見るという感じがいいです。等間隔で並んだ鳥は例のヨシガモ、左から2羽目が♀、他は♂です。
3 プゥ 2012/4/4 19:52 水鳥って、泳ぐ時も飛ぶ時も歩く時も、何かと均等に並ぶ習性があって可愛いですよねぇ。imさんが手前の枯れ葉の樹に隠れてその様子をそっと見守ってる感じがいいですねぇ。
水鳥って、泳ぐ時も飛ぶ時も歩く時も、何かと均等に並ぶ習性があって可愛いですよねぇ。imさんが手前の枯れ葉の樹に隠れてその様子をそっと見守ってる感じがいいですねぇ。
1 調布のみ 2012/4/4 13:34 プゥさん、今日は〜。爆弾低気圧一過の気持のいい朝、多摩川は水位も高くなく、濁りもありませんでした。結構抜けがよく眩い太陽が・・・でもそこは春、富士も秩父の山々も見えず、遠くは霞んでいました。
プゥさん、今日は〜。爆弾低気圧一過の気持のいい朝、多摩川は水位も高くなく、濁りもありませんでした。結構抜けがよく眩い太陽が・・・でもそこは春、富士も秩父の山々も見えず、遠くは霞んでいました。
2 Nozawa 2012/4/4 14:16 調布のみさん、今日は いい色をした朝日の出ですね。冬型であられが時折ぱらつく山陰とは大違いです。
調布のみさん、今日は いい色をした朝日の出ですね。冬型であられが時折ぱらつく山陰とは大違いです。
3 調布のみ 2012/4/4 12:55 爆弾低気圧一過、朝から晴れて眩いばかりの太陽が昇りました。
爆弾低気圧一過、朝から晴れて眩いばかりの太陽が昇りました。
4 プゥ 2012/4/4 13:10 手前側の黒くゆったりと波打つ川面に台風一過の情緒を感じます何事もなかったかように悠然としているのが、あわてふためいていた人間とは違ってたくましいですねぇ。今朝の天気予報を見てたら、関東甲信越で東京だけ晴れマークで、いいなぁ、って思ってました。
手前側の黒くゆったりと波打つ川面に台風一過の情緒を感じます何事もなかったかように悠然としているのが、あわてふためいていた人間とは違ってたくましいですねぇ。今朝の天気予報を見てたら、関東甲信越で東京だけ晴れマークで、いいなぁ、って思ってました。
5 調布のみ 2012/4/4 16:31 Nozawaさん、今日は〜。なぜか東京だけはいい天気のようで、今も晴れています。風がありましたが時折止み、まずまずの映り込みもできました。
Nozawaさん、今日は〜。なぜか東京だけはいい天気のようで、今も晴れています。風がありましたが時折止み、まずまずの映り込みもできました。
1 Nozawa 2012/4/4 10:01 朝日の出そうな時間は、歩き始めの6時30分頃の暗い曇りりから帰り道の7時30分頃の方がかえって暗くて軟らかいアラレが降り出しました。冬型の荒れ模様です。
朝日の出そうな時間は、歩き始めの6時30分頃の暗い曇りりから帰り道の7時30分頃の方がかえって暗くて軟らかいアラレが降り出しました。冬型の荒れ模様です。
2 調布のみ 2012/4/4 12:49 Nozawaさん、今日は。ありゃ、またも天気悪く爆弾低気圧一過とは行かなかったんですね〜。雲が垂れ込めて風雲急を告げるような雰囲気です。こちらは風が少し強いですが、朝から晴天です。
Nozawaさん、今日は。ありゃ、またも天気悪く爆弾低気圧一過とは行かなかったんですね〜。雲が垂れ込めて風雲急を告げるような雰囲気です。こちらは風が少し強いですが、朝から晴天です。
3 プゥ 2012/4/4 13:02 でも、昨日よりは落ち着いたお天気ですねぇ。大雨にもへこたれず、むしろ早春の雨を吸い込んで成長していく緑に自然界の逞しさを感じます。植物の環境適応は素晴らしいですね。
でも、昨日よりは落ち着いたお天気ですねぇ。大雨にもへこたれず、むしろ早春の雨を吸い込んで成長していく緑に自然界の逞しさを感じます。植物の環境適応は素晴らしいですね。
4 Nozawa 2012/4/4 14:14 調布のみさん、プゥさん、今日は 昨日の夕方には強風で歩けないためにななせとすぐに後帰りして散歩中止しました。今朝は、冬型になり機能の雨からアラレが時折パラパラします。冬型で寒いですが、昼頃には日が射して11度に温度が上がりました。 春の花は急テンポで咲いています。10日もすると稲のコシヒカリの種籾を苗箱に播種することになります。晴れの日が続いたときを狙い作業をします。
調布のみさん、プゥさん、今日は 昨日の夕方には強風で歩けないためにななせとすぐに後帰りして散歩中止しました。今朝は、冬型になり機能の雨からアラレが時折パラパラします。冬型で寒いですが、昼頃には日が射して11度に温度が上がりました。 春の花は急テンポで咲いています。10日もすると稲のコシヒカリの種籾を苗箱に播種することになります。晴れの日が続いたときを狙い作業をします。
1 翼の折れたサル 2012/4/4 07:32 エゲレス中東部、ヨークシャーに行ってきました。地下水位が高いのか、水辺に限らず柳がいっぱいありました。
エゲレス中東部、ヨークシャーに行ってきました。地下水位が高いのか、水辺に限らず柳がいっぱいありました。
3 調布のみ 2012/4/4 08:30 翼の折れたサルさん、お早うございます。これは凄い景色、こちらではちょっと記憶にないですね〜。連なる柳のカーテンが水面に映って美しいです。
翼の折れたサルさん、お早うございます。これは凄い景色、こちらではちょっと記憶にないですね〜。連なる柳のカーテンが水面に映って美しいです。
4 Nozawa 2012/4/4 09:57 翼の折れたサルさん、今日は 凄い規模のしだれ柳ですね。見事な姿と数です。
翼の折れたサルさん、今日は 凄い規模のしだれ柳ですね。見事な姿と数です。
5 プゥ 2012/4/4 12:33 柳と言えば葉は緑な気がするのですが、品種自体違うのでしょうか、すごい垂れかたですねぇ。
柳と言えば葉は緑な気がするのですが、品種自体違うのでしょうか、すごい垂れかたですねぇ。
6 翼の折れたサル 2012/4/4 21:26 gokuuさん、まいど〜みんな水面すれすれでワンレンになってるんです。水に入らないと剪定できなさそうなので、自然とそうなるんでしょうか。調布のみさん、ありがとうございます〜コチラは柳がきれいで時々写真を上げさせていただいていますが、こんなに見事に並んだのははじめてみました。
gokuuさん、まいど〜みんな水面すれすれでワンレンになってるんです。水に入らないと剪定できなさそうなので、自然とそうなるんでしょうか。調布のみさん、ありがとうございます〜コチラは柳がきれいで時々写真を上げさせていただいていますが、こんなに見事に並んだのははじめてみました。
7 翼の折れたサル 2012/4/4 21:32 Nozawaさん、まいど〜そうでしょう、こちらの柳は垂れ方が見事だと思います。今の時期みんな花が咲いているんですよ、ネコヤナギのようなやつが。プゥさん、ありがとうございます〜品種はわかりませんが、出たての若い葉っぱで色が薄く、また、この写真ではわからないですが花がたくさん咲いていて、そこに朝日が当たっているので黄色っぽく見えたんだと思います。
Nozawaさん、まいど〜そうでしょう、こちらの柳は垂れ方が見事だと思います。今の時期みんな花が咲いているんですよ、ネコヤナギのようなやつが。プゥさん、ありがとうございます〜品種はわかりませんが、出たての若い葉っぱで色が薄く、また、この写真ではわからないですが花がたくさん咲いていて、そこに朝日が当たっているので黄色っぽく見えたんだと思います。
1 プゥ 2012/4/4 12:59 ギリギリですねぇ。ハトバスの運転手さんは慣れてるかもしれませんが、二階のお客さんはさぞかしビックリするでしょうねぇ。これも東京のアトラクションの一つですね。今思い出しましたが、コンテナ付のトラックが低いガードにコンテナだけぶつけて荷物をぶちまけてるのを見たことがあります。
ギリギリですねぇ。ハトバスの運転手さんは慣れてるかもしれませんが、二階のお客さんはさぞかしビックリするでしょうねぇ。これも東京のアトラクションの一つですね。今思い出しましたが、コンテナ付のトラックが低いガードにコンテナだけぶつけて荷物をぶちまけてるのを見たことがあります。
3 雀 2012/4/4 21:50 坂田さん こんばんは何気ない処で 坂田さんは 「風景」を探すのですね色々見せて戴き 勉強させてもらつてます有楽町は 月2〜3度用事で行ます 先日二階建てはとバスに乗りましたが 私は「眼」gannが無いんですね。
坂田さん こんばんは何気ない処で 坂田さんは 「風景」を探すのですね色々見せて戴き 勉強させてもらつてます有楽町は 月2〜3度用事で行ます 先日二階建てはとバスに乗りましたが 私は「眼」gannが無いんですね。
4 坂田 2012/4/5 19:35 雀さん こんばんはコメントいただきありがとうございました。このガードも耐震補強されるとこのようなレトロな雰囲気も見られなくなるようです。
雀さん こんばんはコメントいただきありがとうございました。このガードも耐震補強されるとこのようなレトロな雰囲気も見られなくなるようです。
5 坂田 2012/4/4 06:18 東京駅と有楽町駅の間の歴史の感じられる山手線ガードの下を高さ制限ぎりぎりの2階建て観光バスが通過する風景を撮影してみました。
東京駅と有楽町駅の間の歴史の感じられる山手線ガードの下を高さ制限ぎりぎりの2階建て観光バスが通過する風景を撮影してみました。
6 gokuu 2012/4/4 08:04 坂田さん おはようございます。ガードの高さは二階建てバスまで想定して設計されていません。通過すること自体無謀なように感じます。衝突したらじ人命が・・
坂田さん おはようございます。ガードの高さは二階建てバスまで想定して設計されていません。通過すること自体無謀なように感じます。衝突したらじ人命が・・
7 調布のみ 2012/4/4 08:26 坂田さん、お早うございます。二階建てのはとバスですね〜。それにしても測ったようにギリギリなところが面白いです。ここいら辺の高架は戦前からの古いもの、今ならもっと高くするんでしょうけどね〜。
坂田さん、お早うございます。二階建てのはとバスですね〜。それにしても測ったようにギリギリなところが面白いです。ここいら辺の高架は戦前からの古いもの、今ならもっと高くするんでしょうけどね〜。
1 プゥ 2012/4/3 19:50 有明山。松川村と安曇野市の間にそびえる標高2268メートルの山です。そこそこに高い山ですが、周りに2800メートル超級のアルプスが連なり、雪も無いので、「里山」的な雰囲気で親しまれています(実際はとっても険しい山なんですけどね)。独特の形で地元の人々からは「有明富士」と呼ばれています。田舎の人達の、厚かましくも素朴な気質が伝わってくるネーミングに和みます。
有明山。松川村と安曇野市の間にそびえる標高2268メートルの山です。そこそこに高い山ですが、周りに2800メートル超級のアルプスが連なり、雪も無いので、「里山」的な雰囲気で親しまれています(実際はとっても険しい山なんですけどね)。独特の形で地元の人々からは「有明富士」と呼ばれています。田舎の人達の、厚かましくも素朴な気質が伝わってくるネーミングに和みます。
4 gokuu 2012/4/3 22:18 プゥさん こんばんは〜〜遠近法構図が素晴らしい風景です。普通は邪魔になる電線が活きています。青空に棚引く白い雲も素敵な眺めです。肖りの○○富士は何処にも多いですね。周りより低い富士は珍しい。拘りの富士とは。
プゥさん こんばんは〜〜遠近法構図が素晴らしい風景です。普通は邪魔になる電線が活きています。青空に棚引く白い雲も素敵な眺めです。肖りの○○富士は何処にも多いですね。周りより低い富士は珍しい。拘りの富士とは。
5 調布のみ 2012/4/4 08:20 プゥさん、お早うございます。逆光に輝く雲、シルエット気味の山、透明感あふれる空、光が感じられて美しいです。gokuuさんが言われるとおり電線と道が視線を山へ誘導して効果的ですね〜。
プゥさん、お早うございます。逆光に輝く雲、シルエット気味の山、透明感あふれる空、光が感じられて美しいです。gokuuさんが言われるとおり電線と道が視線を山へ誘導して効果的ですね〜。
6 プゥ 2012/4/4 12:54 gokuuさんこんにちは。調べましたら、結構色んなところにあるんですねぇ○○富士って。ちょっと残念な気が(笑)なんかもう、ご当地キティみたいですねぇ。ご当地富士巡りでもしてみようかなぁ。なんて思ってしまいました。有明山はこれからの季節、常念岳とともに題材にしたい山です。調布のみさん ありがとうございます。私はとにかく奥行きのある構図が好きなのです。というか、なるべく直感で「いいな」と思う光景でシャッターを切るように心掛けていてるのですが、私の直感に響くのが「奥行き」だということかもしれません。ですから、調布のみさんがよくおっしゃっている、「視線が誘導される」っていう感覚は、ピンとくる表現です。私のその時の感動を端的に表しています。
gokuuさんこんにちは。調べましたら、結構色んなところにあるんですねぇ○○富士って。ちょっと残念な気が(笑)なんかもう、ご当地キティみたいですねぇ。ご当地富士巡りでもしてみようかなぁ。なんて思ってしまいました。有明山はこれからの季節、常念岳とともに題材にしたい山です。調布のみさん ありがとうございます。私はとにかく奥行きのある構図が好きなのです。というか、なるべく直感で「いいな」と思う光景でシャッターを切るように心掛けていてるのですが、私の直感に響くのが「奥行き」だということかもしれません。ですから、調布のみさんがよくおっしゃっている、「視線が誘導される」っていう感覚は、ピンとくる表現です。私のその時の感動を端的に表しています。
7 翼の折れたサル 2012/4/4 21:40 冷たくてきれいな空気感が出ていますね。深呼吸したくなります。電線と道が視線を誘導しますね。ただ、誘導した先に電柱があるのはすこしマイナスな気もします。電柱が山の稜線に収まる構図にするともっと効果的だったかなと、、、まあスポーツ観戦と同じで自分ができないことでも評論だけは一人前というだけですが。
冷たくてきれいな空気感が出ていますね。深呼吸したくなります。電線と道が視線を誘導しますね。ただ、誘導した先に電柱があるのはすこしマイナスな気もします。電柱が山の稜線に収まる構図にするともっと効果的だったかなと、、、まあスポーツ観戦と同じで自分ができないことでも評論だけは一人前というだけですが。
8 プゥ 2012/4/4 23:10 翼の折れたサルさんこんばんは。春の空気は気持ちいいですねぇ。ただ、私は花粉症なので時々調子悪くなります。電柱はですねぇ、もちろん山に隠したのも撮りましたけど、素っ気なくなるんですね。田舎の素朴感を演出するためにも、こちらを投稿しました。>評論だけは一人前気になさらなくてもいいですよ。私も自分の写真のことは棚にあげて色々言わせて頂いてますし。お互い、腕を磨きましょうねぇ。
翼の折れたサルさんこんばんは。春の空気は気持ちいいですねぇ。ただ、私は花粉症なので時々調子悪くなります。電柱はですねぇ、もちろん山に隠したのも撮りましたけど、素っ気なくなるんですね。田舎の素朴感を演出するためにも、こちらを投稿しました。>評論だけは一人前気になさらなくてもいいですよ。私も自分の写真のことは棚にあげて色々言わせて頂いてますし。お互い、腕を磨きましょうねぇ。
1 調布のみ 2012/4/3 10:01 今朝の日の出です。空全体にモヤっていて広範囲に色付きました。太陽の輪郭もはっきりと・・・
今朝の日の出です。空全体にモヤっていて広範囲に色付きました。太陽の輪郭もはっきりと・・・
3 gokuu 2012/4/3 12:01 調布のみさん おはようございます。朝日がくっきりと。鉄塔も真っ直ぐに。淡いオレンジ色が春を告げていますね。こちらは現在春嵐です。東へ向かうかも。
調布のみさん おはようございます。朝日がくっきりと。鉄塔も真っ直ぐに。淡いオレンジ色が春を告げていますね。こちらは現在春嵐です。東へ向かうかも。
4 プゥ 2012/4/3 12:56 モヤに朝陽の光が一面に伝染して、黄砂がまんべんなく立ち込めたような美しい光景です。花粉症の私には鼻がムズムズしてくるような光景ですが、黄砂の色、好きなんですよねぇ。水面の微妙な揺れも綺麗です。こちらは朝から雨でした。
モヤに朝陽の光が一面に伝染して、黄砂がまんべんなく立ち込めたような美しい光景です。花粉症の私には鼻がムズムズしてくるような光景ですが、黄砂の色、好きなんですよねぇ。水面の微妙な揺れも綺麗です。こちらは朝から雨でした。
5 調布のみ 2012/4/3 14:41 Nozawaさん、gokuuさん、プゥさん、今日は〜。暖かく風もなく快適な春霞の日の出でした。朝はこんなに穏やかだったのに今は風も強まり雨も降り出しました。この場所、護岸改修工事に伴って新たにできたポイントで朝景色を撮るにはいい場所です。ただ草木が根こそぎ除去されて殺風景、鳥も虫も・・・元のようになるには時間がかかりそうです。
Nozawaさん、gokuuさん、プゥさん、今日は〜。暖かく風もなく快適な春霞の日の出でした。朝はこんなに穏やかだったのに今は風も強まり雨も降り出しました。この場所、護岸改修工事に伴って新たにできたポイントで朝景色を撮るにはいい場所です。ただ草木が根こそぎ除去されて殺風景、鳥も虫も・・・元のようになるには時間がかかりそうです。
6 翼の折れたサル 2012/4/4 21:22 豊かな水量で鏡のように穏やかな水面、いいですね。確かに奥の護岸は味気ないですが、改めて見ない限り気にならないです。技ありですね。
豊かな水量で鏡のように穏やかな水面、いいですね。確かに奥の護岸は味気ないですが、改めて見ない限り気にならないです。技ありですね。
7 調布のみ 2012/4/5 08:32 翼の折れたサルさん、お早うございます。突き当たりが堰になっていて、この辺りの川幅は広くなっています。四季折々で美しい光景を見せてくれるので毎度・・・護岸、この時間帯だと暗く落ちるので目立ちませんが、昼間だとちょっと・・・ですね。
翼の折れたサルさん、お早うございます。突き当たりが堰になっていて、この辺りの川幅は広くなっています。四季折々で美しい光景を見せてくれるので毎度・・・護岸、この時間帯だと暗く落ちるので目立ちませんが、昼間だとちょっと・・・ですね。
1 Nozawa 2012/4/3 12:55 プゥさん、今日は 随分春らしくなりました、今日は17度もありまして暴風のような風が吹き荒れています。春の嵐でしょうか・・。
プゥさん、今日は 随分春らしくなりました、今日は17度もありまして暴風のような風が吹き荒れています。春の嵐でしょうか・・。
7 Nozawa 2012/4/3 12:52 gokuuさん、今日は 気温が17度も上がりまして時々の雨とともに強風が吹き荒れています。草花も随分春らしくなりました。
gokuuさん、今日は 気温が17度も上がりまして時々の雨とともに強風が吹き荒れています。草花も随分春らしくなりました。
8 翼の折れたサル 2012/4/4 21:17 山はまだこんなに雪がありますか。春らしく、と書かれていますが、結構寒そうに見えます。日本にもこんなきれいな川があるんですね、護岸のない川って日本であまり見た覚えがない気がします。やしの木みたいなのがあるのがちょっと変な気もしますが。
山はまだこんなに雪がありますか。春らしく、と書かれていますが、結構寒そうに見えます。日本にもこんなきれいな川があるんですね、護岸のない川って日本であまり見た覚えがない気がします。やしの木みたいなのがあるのがちょっと変な気もしますが。
9 Nozawa 2012/4/4 21:53 翼の折れたサルさん、今晩は 私の村が最後でして、この後県境まで山ばかりです。なので、この村の川の水も綺麗ですし、開発もされていません。余り奥地で取り残されたのが今となっては昔の姿が保全されたのですね。やしの木なぞは有りません、日本によくあるシュロだとおもいます。箒を作るあのしゅろです。
翼の折れたサルさん、今晩は 私の村が最後でして、この後県境まで山ばかりです。なので、この村の川の水も綺麗ですし、開発もされていません。余り奥地で取り残されたのが今となっては昔の姿が保全されたのですね。やしの木なぞは有りません、日本によくあるシュロだとおもいます。箒を作るあのしゅろです。
10 翼の折れたサル 2012/4/4 22:59 シュロだと思ったんですが、昔からシュロはヤシとは違うのかと、よく似ているもので。この機会に調べたところ、同じでした。シュロ(棕櫚、棕梠、椶櫚)は、ヤシ目ヤシ科ヤシ属 Trachycarpus の総称である。5種以上が属する。シュロという名は、狭義には、そのうち1種のワシュロの別名とされることもある。逆に広義には、他のさまざまなヤシ科植物を意味することもある。ワジュロ(和棕櫚)中華人民共和国湖北省からミャンマー北部まで分布する。日本では九州地方南部に自生する。日本に産するヤシ科の植物の中ではもっとも耐寒性が強いため、東北地方まで栽培されている。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AD
シュロだと思ったんですが、昔からシュロはヤシとは違うのかと、よく似ているもので。この機会に調べたところ、同じでした。シュロ(棕櫚、棕梠、椶櫚)は、ヤシ目ヤシ科ヤシ属 Trachycarpus の総称である。5種以上が属する。シュロという名は、狭義には、そのうち1種のワシュロの別名とされることもある。逆に広義には、他のさまざまなヤシ科植物を意味することもある。ワジュロ(和棕櫚)中華人民共和国湖北省からミャンマー北部まで分布する。日本では九州地方南部に自生する。日本に産するヤシ科の植物の中ではもっとも耐寒性が強いため、東北地方まで栽培されている。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AD
11 Nozawa 2012/4/4 23:29 翼の折れたサルさん、今晩は。 大昔から生えているので別物の科と思っていました。ヤシ科ヤシ属でヤシの仲間名のですね。有難うございます。
翼の折れたサルさん、今晩は。 大昔から生えているので別物の科と思っていました。ヤシ科ヤシ属でヤシの仲間名のですね。有難うございます。
1 プゥ 2012/4/2 22:20 安曇野市のお隣、松川村の風景です。大きなくくりでは松川村も「安曇野」なのですが、ここには常念岳も拾ヶ堰もわさび田も白鳥の池もなく、華やかさを欠きます。しかし、緩やかな山麓の棚田と田園の中に屋敷林が点在する光景には、それをチャラにしてあまりある田舎の神髄のようなものを感じます。景観の保護にも力が入っているらしいです。みなさん、安曇野にお越しになることがありましたら、松川村にも、ぜひ!
安曇野市のお隣、松川村の風景です。大きなくくりでは松川村も「安曇野」なのですが、ここには常念岳も拾ヶ堰もわさび田も白鳥の池もなく、華やかさを欠きます。しかし、緩やかな山麓の棚田と田園の中に屋敷林が点在する光景には、それをチャラにしてあまりある田舎の神髄のようなものを感じます。景観の保護にも力が入っているらしいです。みなさん、安曇野にお越しになることがありましたら、松川村にも、ぜひ!
2 Nozawa 2012/4/2 22:26 プゥさん、今晩は 素晴らしいくらい広く雄大な場所ですね。狭く急傾斜の山陰の奥地とは大違いです。このようなところにすみたかったですね。
プゥさん、今晩は 素晴らしいくらい広く雄大な場所ですね。狭く急傾斜の山陰の奥地とは大違いです。このようなところにすみたかったですね。
3 gokuu 2012/4/2 23:11 プゥさん こんばんは〜〜素敵な風景です。北海道の風景を観るようで。安曇野盆地にもこんな素敵な場所が有るとは。山葵田だけ見せるなと旅行会社に言わなくては・・
プゥさん こんばんは〜〜素敵な風景です。北海道の風景を観るようで。安曇野盆地にもこんな素敵な場所が有るとは。山葵田だけ見せるなと旅行会社に言わなくては・・
4 調布のみ 2012/4/3 07:05 プゥさん、お早うございます。今までとはうって変わった光景ですね。青空に白い雲、見渡す限りの素晴らしい眺め、気分スッキリです。
プゥさん、お早うございます。今までとはうって変わった光景ですね。青空に白い雲、見渡す限りの素晴らしい眺め、気分スッキリです。
5 プゥ 2012/4/3 12:47 Nozawaさんこんにちは。そうですねぇ、ここは山麓のなだらかな斜面の地形で、田んぼと屋敷林以外何もなく、非常に漠然とした景色が広がっています。何も無いところが逆に良くて、私も年をとったらここに住んで、毎日写真を撮って生活したいです。gokuuさんこんにちは。まぁ、ここだけ見てもやはりパンチには欠けますので、ワサビ田周辺の華やかな安曇野のあとにこういうところを見ていいただいたらいいかなぁ、って思います。私が旅行会社の人ならそうしますねぇ。調布のみさん狭い平野ですが、ちょっとお隣に行くだけで新しい発見があります。畔の草が焼かれているところとか、麦の背丈が伸びているところなんて、季節を感じ、お天気と相まってとても爽やかでした。
Nozawaさんこんにちは。そうですねぇ、ここは山麓のなだらかな斜面の地形で、田んぼと屋敷林以外何もなく、非常に漠然とした景色が広がっています。何も無いところが逆に良くて、私も年をとったらここに住んで、毎日写真を撮って生活したいです。gokuuさんこんにちは。まぁ、ここだけ見てもやはりパンチには欠けますので、ワサビ田周辺の華やかな安曇野のあとにこういうところを見ていいただいたらいいかなぁ、って思います。私が旅行会社の人ならそうしますねぇ。調布のみさん狭い平野ですが、ちょっとお隣に行くだけで新しい発見があります。畔の草が焼かれているところとか、麦の背丈が伸びているところなんて、季節を感じ、お天気と相まってとても爽やかでした。
1 坂田 2012/4/2 21:13 別府市にある竹瓦温泉に至る大正10年にできた「竹瓦小路アーケード」を撮影してみました。 国内にあるアーケード中では一番古い歴史のあるもののようです。
別府市にある竹瓦温泉に至る大正10年にできた「竹瓦小路アーケード」を撮影してみました。 国内にあるアーケード中では一番古い歴史のあるもののようです。
2 プゥ 2012/4/2 22:16 スズメバチの巣のような竹細工、おそらく電灯でしょうか?これ、灯りがついたら綺麗でしょうねぇ。想像したら、ちょっと南国チックです。
スズメバチの巣のような竹細工、おそらく電灯でしょうか?これ、灯りがついたら綺麗でしょうねぇ。想像したら、ちょっと南国チックです。
3 gokuu 2012/4/2 23:06 坂田さん こんばんは〜〜芝居小屋の舞台裏みたいで懐かしい風景です。これぞ日本。竹篭行灯。良いですね。絣の着物に草履が似合いそうです。
坂田さん こんばんは〜〜芝居小屋の舞台裏みたいで懐かしい風景です。これぞ日本。竹篭行灯。良いですね。絣の着物に草履が似合いそうです。
4 坂田 2012/4/3 06:59 プゥさん gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。この部分だけタイムスリップしたように感じるア—ケードでした。
プゥさん gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。この部分だけタイムスリップしたように感じるア—ケードでした。
5 調布のみ 2012/4/3 07:12 坂田さん、お早うございます。このゴチャゴチャ感がたまりませんね〜。昔はあちこちに・・・昔ながらの商店街を含めて少なくなりました。
坂田さん、お早うございます。このゴチャゴチャ感がたまりませんね〜。昔はあちこちに・・・昔ながらの商店街を含めて少なくなりました。
6 坂田 2012/4/3 21:10 調布のみさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。いつまでもこのような風景は残しておいてほしいと感じました。
調布のみさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。いつまでもこのような風景は残しておいてほしいと感じました。
1 Nozawa 2012/4/2 19:53 今日の夕方のななせとの散歩は丁度山の稜線への日の入りの時間になりました。綺麗な日の入りが撮れました。
今日の夕方のななせとの散歩は丁度山の稜線への日の入りの時間になりました。綺麗な日の入りが撮れました。
3 Nozawa 2012/4/2 22:31 プゥさん、今晩は いつも思いますが、肉眼で見たものとデジイチで撮ったものとは色が違いますね。肉眼とC-MOSセンサーでは感じる光の波長が大きく違うのでしょうね。この場所は、左下の辺りから小さい支流の川が合流しますので面白い形に湾曲してます。右のまっすぐ短く流れているのは、町水道の水を引き入れるために作られた水の流れ道です。太陽の沈む位置が随分と変わりましたね。
プゥさん、今晩は いつも思いますが、肉眼で見たものとデジイチで撮ったものとは色が違いますね。肉眼とC-MOSセンサーでは感じる光の波長が大きく違うのでしょうね。この場所は、左下の辺りから小さい支流の川が合流しますので面白い形に湾曲してます。右のまっすぐ短く流れているのは、町水道の水を引き入れるために作られた水の流れ道です。太陽の沈む位置が随分と変わりましたね。
4 gokuu 2012/4/2 23:14 Nozawaさん こんばんは〜〜晴れた日の夕空はグラデーションが美しい。こちらも快晴で、同じような夕空でした。
Nozawaさん こんばんは〜〜晴れた日の夕空はグラデーションが美しい。こちらも快晴で、同じような夕空でした。
5 Nozawa 2012/4/3 06:19 gokuuさん、お早うございます。 夕方は良く晴れまして明日も良い天気と思いながら撮りました。残念ながら今朝は強い風が吹き荒れています。春の天気も冬と同じく変わりやすいですね。
gokuuさん、お早うございます。 夕方は良く晴れまして明日も良い天気と思いながら撮りました。残念ながら今朝は強い風が吹き荒れています。春の天気も冬と同じく変わりやすいですね。
6 調布のみ 2012/4/3 07:00 Nozawaさん、お早うございます。なんかいつもとは違う得も言われぬいい色、懐かしさと寂しさがない交ぜになった感慨を催します。湾曲した川の流れが効果的ですね〜。
Nozawaさん、お早うございます。なんかいつもとは違う得も言われぬいい色、懐かしさと寂しさがない交ぜになった感慨を催します。湾曲した川の流れが効果的ですね〜。
7 Nozawa 2012/4/3 08:40 調布のみさん、お早うございます。 いつもより夕焼が薄いかと思いましたが RAW->JPG現像してみますと思いのほか美しくなりました。川の湾曲は、右は町の上水道を取り入れるために引き込んでいます。左は川向こうの村からの小川が流れ込んでいます。鴨がいろいろい来ていましたが近年はあちこち分散している様子です。
調布のみさん、お早うございます。 いつもより夕焼が薄いかと思いましたが RAW->JPG現像してみますと思いのほか美しくなりました。川の湾曲は、右は町の上水道を取り入れるために引き込んでいます。左は川向こうの村からの小川が流れ込んでいます。鴨がいろいろい来ていましたが近年はあちこち分散している様子です。
1 坂田 2012/4/2 19:22 丸の内の丸ビルに咲く桜と菜の花を撮影してみました。
丸の内の丸ビルに咲く桜と菜の花を撮影してみました。
2 プゥ 2012/4/2 20:29 これは。まさに温室育ちではありませんか。東京の皆さん、そんなにお花が見たいのなら田舎に来ましょう(笑)花だらけですよ〜でも、ウィンドウウォッチングの花もいいですね、たまには。
これは。まさに温室育ちではありませんか。東京の皆さん、そんなにお花が見たいのなら田舎に来ましょう(笑)花だらけですよ〜でも、ウィンドウウォッチングの花もいいですね、たまには。
3 坂田 2012/4/3 06:51 プゥさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。1週間限定の丸の内さくら祭り2012のイベントで展示されたものですが、ビルの中で眺める桜の花は初めてでした。
プゥさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。1週間限定の丸の内さくら祭り2012のイベントで展示されたものですが、ビルの中で眺める桜の花は初めてでした。
4 gokuu 2012/4/3 07:35 坂田さん おはようございます。屋上庭園は有りますが、ビル内に桜とは珍しいです。菜の花まで植えられて春景色のディスプレイとは流石。ここに桟敷を敷いて一杯という訳には行きませんね。(笑)
坂田さん おはようございます。屋上庭園は有りますが、ビル内に桜とは珍しいです。菜の花まで植えられて春景色のディスプレイとは流石。ここに桟敷を敷いて一杯という訳には行きませんね。(笑)
5 調布のみ 2012/4/3 09:29 坂田さん、お早うございます。まだチラホラと、一週間では勿体ない、こういう場所での花見も悪くないですね〜。
坂田さん、お早うございます。まだチラホラと、一週間では勿体ない、こういう場所での花見も悪くないですね〜。
6 坂田 2012/4/3 21:01 gokuuさん 調布のみさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。建物の中で咲く桜を見るためにお花見席が設けられていました。
gokuuさん 調布のみさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。建物の中で咲く桜を見るためにお花見席が設けられていました。
1 gokuu 2012/4/3 07:26 坂田さん おはようございます。回転するマネキンとは眼を引きますね。さすが銀座。アイディアが素晴らしい。沢山の店舗。眼を引くには工夫が要りますネ。
坂田さん おはようございます。回転するマネキンとは眼を引きますね。さすが銀座。アイディアが素晴らしい。沢山の店舗。眼を引くには工夫が要りますネ。
2 坂田 2012/4/3 21:07 gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。 揃って回転するマネキンを見上げて見ていると首が痛くなりそうでした。
gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。 揃って回転するマネキンを見上げて見ていると首が痛くなりそうでした。
3 坂田 2012/4/2 19:18 銀座の12階建店舗の窓側で回転し目を引くマネキンを撮影してみました。
銀座の12階建店舗の窓側で回転し目を引くマネキンを撮影してみました。
4 プゥ 2012/4/2 20:31 はぁ〜東京はマネキンまでオシャレですねぇ。まぁ、マネキンの趣旨を考えればオシャレで然るべきなんですけど。室内の電球が星空みたいで綺麗ですねぇ。
はぁ〜東京はマネキンまでオシャレですねぇ。まぁ、マネキンの趣旨を考えればオシャレで然るべきなんですけど。室内の電球が星空みたいで綺麗ですねぇ。
5 坂田 2012/4/3 06:56 プゥさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。窓に面した各階のマネキンが一斉に廻るディスプレーは目を引き多くの方が見あげているのが印象的でした。
プゥさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。窓に面した各階のマネキンが一斉に廻るディスプレーは目を引き多くの方が見あげているのが印象的でした。
1 坂田 2012/4/2 19:11 JR大分駅高架化が完成し駅のコンコースで運転されるミニトレインを撮影してみました。
JR大分駅高架化が完成し駅のコンコースで運転されるミニトレインを撮影してみました。
2 プゥ 2012/4/2 20:26 あぁ〜・・・こういうの、憧れましたねぇ。デパートとかの乗り物。遊園地じゃなくて、デパートであることに意義がある、みたいな。変に遠慮がちな性格だったので、結局乗ったことが無いまま大人になってしまいました。
あぁ〜・・・こういうの、憧れましたねぇ。デパートとかの乗り物。遊園地じゃなくて、デパートであることに意義がある、みたいな。変に遠慮がちな性格だったので、結局乗ったことが無いまま大人になってしまいました。
3 坂田 2012/4/3 06:48 プゥさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。新しい駅のコンコースで床に走行ラインが埋め込まれ休日には定期的に運行されるようで新しい名所になるのではないかと思います。
プゥさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。新しい駅のコンコースで床に走行ラインが埋め込まれ休日には定期的に運行されるようで新しい名所になるのではないかと思います。
4 gokuu 2012/4/3 07:21 坂田さん おはようございます。コンコースでとは珍しいですね。ショッピングセンターで、こどもの日などで見掛けますが。線路は無くて磁気誘導でしょうか。載ってみたくなります。
坂田さん おはようございます。コンコースでとは珍しいですね。ショッピングセンターで、こどもの日などで見掛けますが。線路は無くて磁気誘導でしょうか。載ってみたくなります。
5 坂田 2012/4/3 21:05 gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。コンコースに八の字のラインが描かれ真新しいミニトレインが小さなお客さんを乗せゆっくり走る姿は微笑ましさを感じます。
gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。コンコースに八の字のラインが描かれ真新しいミニトレインが小さなお客さんを乗せゆっくり走る姿は微笑ましさを感じます。
1 プゥ 2012/4/2 20:36 中間色の広いグラデーションが大変美しいです。この、いい意味でのメリハリの無さが、今の曖昧で落ち着かない季節感を象徴します。河が手前で漆黒になる間際の川岸がとても印象的です。いいお写真ですね〜。
中間色の広いグラデーションが大変美しいです。この、いい意味でのメリハリの無さが、今の曖昧で落ち着かない季節感を象徴します。河が手前で漆黒になる間際の川岸がとても印象的です。いいお写真ですね〜。
3 Nozawa 2012/4/2 15:01 調布のみさん、今日は 水平線の日の出寸前の輝きが美しいです。
調布のみさん、今日は 水平線の日の出寸前の輝きが美しいです。
4 調布のみ 2012/4/2 16:50 Nozawaさん、今日は。この輝きを強調したくて広角端で撮りました。輝度差が大きく再現が難しいです。
Nozawaさん、今日は。この輝きを強調したくて広角端で撮りました。輝度差が大きく再現が難しいです。
5 調布のみ 2012/4/3 06:55 プゥさん、お早うございます。グラデの幅広さと、ちょっとモワッとした感じが春の特徴ですね〜。遠近感と変化をつけたくて足下の岸を入れました。お陰で2本の鉄塔は傾いてしまいましたが、それはそれでいいかと・・・
プゥさん、お早うございます。グラデの幅広さと、ちょっとモワッとした感じが春の特徴ですね〜。遠近感と変化をつけたくて足下の岸を入れました。お陰で2本の鉄塔は傾いてしまいましたが、それはそれでいいかと・・・
6 gokuu 2012/4/3 07:31 調布のみさん おはようございます。春霞を含んだ朝焼け。ふんわりとした感じが、まさに春景色です。塔の傾きは10ミリの特徴です。超ワイドで広く見えて良いです。なんでしたら真っ直ぐ修正しましょうか。倒れないよう。(笑)
調布のみさん おはようございます。春霞を含んだ朝焼け。ふんわりとした感じが、まさに春景色です。塔の傾きは10ミリの特徴です。超ワイドで広く見えて良いです。なんでしたら真っ直ぐ修正しましょうか。倒れないよう。(笑)
7 調布のみ 2012/4/3 09:33 gokuuさん、お早うございます。ふんわり、モワッとした感じは春ならではのもの、心安らぎます。超ワイドの歪曲もまたいいもの、倒れそうで倒れません(笑)
gokuuさん、お早うございます。ふんわり、モワッとした感じは春ならではのもの、心安らぎます。超ワイドの歪曲もまたいいもの、倒れそうで倒れません(笑)
1 気まぐれpapa 2012/4/2 11:06 昨日も快晴♪今日も快晴♪出かけたくなりますね〜
昨日も快晴♪今日も快晴♪出かけたくなりますね〜
2 プゥ 2012/4/2 13:11 姿勢の良い木々が背の順に整列。整った枝振りをアピールですねぇ。この先葉が出てこのような光景が見れなくなるのは、楽しみなような、残念なような。私は僅差で葉がない木の方が好きかもしれません。
姿勢の良い木々が背の順に整列。整った枝振りをアピールですねぇ。この先葉が出てこのような光景が見れなくなるのは、楽しみなような、残念なような。私は僅差で葉がない木の方が好きかもしれません。
3 調布のみ 2012/4/2 14:32 気まぐれpapaさん、今日は〜。気持の良い青空に向かって伸びる繊細な梢を見て、なぜか希望と言う言葉が浮かひました。伸びやかな姿がそう思わせたのかも知れません。
気まぐれpapaさん、今日は〜。気持の良い青空に向かって伸びる繊細な梢を見て、なぜか希望と言う言葉が浮かひました。伸びやかな姿がそう思わせたのかも知れません。
1 im 2012/4/2 10:58 ペット板からごあいさつ。
ペット板からごあいさつ。
2 プゥ 2012/4/2 13:00 野良ではなく、ペットなんですねぇ。毛並みもお肉の付き方もなかなかです。よく見るとビックリした顔してますねぇ。私もこんな日は公園でお散歩しながら写真が撮りたいです。
野良ではなく、ペットなんですねぇ。毛並みもお肉の付き方もなかなかです。よく見るとビックリした顔してますねぇ。私もこんな日は公園でお散歩しながら写真が撮りたいです。
3 調布のみ 2012/4/2 14:26 imさん、今日は〜。階段が作るパターンと背景の緑のコラボが面白いです。右上に配した猫がまたいいですね〜。
imさん、今日は〜。階段が作るパターンと背景の緑のコラボが面白いです。右上に配した猫がまたいいですね〜。
4 im 2012/4/2 21:55 プゥさんこんばんはコメントありがとう御座います。公園の中をぶらぶらしていましたらこのネコに遇いました。ひどく真剣な目つきをしていましたのでネコの目線の先を追ってみましたが私には何も見えませんでした。いい天気の日は公園ぶらぶらも気持ちいいですね。
プゥさんこんばんはコメントありがとう御座います。公園の中をぶらぶらしていましたらこのネコに遇いました。ひどく真剣な目つきをしていましたのでネコの目線の先を追ってみましたが私には何も見えませんでした。いい天気の日は公園ぶらぶらも気持ちいいですね。
5 im 2012/4/2 22:02 調布のみさんこんばんは〜コメントありがとう御座います。階段と植え込みと猫の組み合わせを自分のお好みで切り取りました〜ペット板が閑散としているのでおなじ写真でganrefに出張に行ったり風景板に出張してきたりしています^
調布のみさんこんばんは〜コメントありがとう御座います。階段と植え込みと猫の組み合わせを自分のお好みで切り取りました〜ペット板が閑散としているのでおなじ写真でganrefに出張に行ったり風景板に出張してきたりしています^
1 Nozawa 2012/4/2 08:59 快晴で放射連脚で冷え込んだ中での激しい朝日の出です。少しおきるのが遅くて山の稜線から一寸だけ日が昇ってました。
快晴で放射連脚で冷え込んだ中での激しい朝日の出です。少しおきるのが遅くて山の稜線から一寸だけ日が昇ってました。
2 調布のみ 2012/4/2 09:26 Nozawaさん、お早うございます。強烈な太陽の輝きが一日の始まりに相応しく、光った川が印象深いです。
Nozawaさん、お早うございます。強烈な太陽の輝きが一日の始まりに相応しく、光った川が印象深いです。
3 Nozawa 2012/4/2 09:43 調布のみさん、お早うございます。 光が強烈になってきたようでして手持ちで十分シャッター速度が取れました。肉眼で見たのとデジカメの画像と全く違う印象でして帰ってPCで確認するまで分かりにくいですね。
調布のみさん、お早うございます。 光が強烈になってきたようでして手持ちで十分シャッター速度が取れました。肉眼で見たのとデジカメの画像と全く違う印象でして帰ってPCで確認するまで分かりにくいですね。
4 プゥ 2012/4/2 13:07 逆光に浮かび上がる山の連なり、河の流れ、木の表情、いいですね。最近引退から引っ張り出したイオス40Dをつかってると、Dレンジの狭さが気になります。レンジの広さが求められる風景ではフルサイズが欲しくなります。お金無いから買えませんけどねぇ。
逆光に浮かび上がる山の連なり、河の流れ、木の表情、いいですね。最近引退から引っ張り出したイオス40Dをつかってると、Dレンジの狭さが気になります。レンジの広さが求められる風景ではフルサイズが欲しくなります。お金無いから買えませんけどねぇ。
5 Nozawa 2012/4/2 14:01 プゥさん、今日は はい、私も長い間フルサイズが欲しかったのですが新品は買えないので出物を見つけてキタムラから買いました。私と同じでRAW撮り専門だったようでして設定がRAW撮りに成ってました。 今の高画素のデジイチがダイナミックレンジが広いのではなくて画像処理の進歩でうまく処理しているだけです。RAWで撮りSILKYPIXやLightroomで処理するのでしたら、APS-Cでしたら610万画素が一番ダイナミックレンジが広くノイズも少ないですよ。フルサイズもおなじで Eos 5Dの方が MarkⅡやMarkⅢよりもダイナミックレンジが広いです。jpg撮りですと新しいものが画像処理が進んでいるのでそう見えるだけですよ。 この画像はハイライトがきつく輝かない様に少し補正しています。暗部も少し補正して真っ黒でなくて少し見える程度に補正してます。RAW -> Lightroomでの処理画像 -> JPG です。
プゥさん、今日は はい、私も長い間フルサイズが欲しかったのですが新品は買えないので出物を見つけてキタムラから買いました。私と同じでRAW撮り専門だったようでして設定がRAW撮りに成ってました。 今の高画素のデジイチがダイナミックレンジが広いのではなくて画像処理の進歩でうまく処理しているだけです。RAWで撮りSILKYPIXやLightroomで処理するのでしたら、APS-Cでしたら610万画素が一番ダイナミックレンジが広くノイズも少ないですよ。フルサイズもおなじで Eos 5Dの方が MarkⅡやMarkⅢよりもダイナミックレンジが広いです。jpg撮りですと新しいものが画像処理が進んでいるのでそう見えるだけですよ。 この画像はハイライトがきつく輝かない様に少し補正しています。暗部も少し補正して真っ黒でなくて少し見える程度に補正してます。RAW -> Lightroomでの処理画像 -> JPG です。
1 im 2012/4/1 23:25 見えたのは噴水
見えたのは噴水
2 gokuu 2012/4/2 07:38 imさん おはようございます。前衛的構図が素敵です。なかなか絵心が有りますね。前ボケを大きく、それとなく見せる噴水が憎いです。
imさん おはようございます。前衛的構図が素敵です。なかなか絵心が有りますね。前ボケを大きく、それとなく見せる噴水が憎いです。
3 調布のみ 2012/4/2 09:12 抽象画的雰囲気、曲線が作るパターンが不思議感を醸し出していますね〜。
抽象画的雰囲気、曲線が作るパターンが不思議感を醸し出していますね〜。
4 im 2012/4/2 22:06 gokuuさんこんばんは〜コメントありがとう御座います。そんなにほめてもらったら本気でとってしまいますよ〜ありがとうございます〜
gokuuさんこんばんは〜コメントありがとう御座います。そんなにほめてもらったら本気でとってしまいますよ〜ありがとうございます〜
5 im 2012/4/2 22:10 調布のみさんこんばんは〜コメントありがとう御座います。野鳥が居ないかなぁ〜と覗き込んだら居ませんでした。その代わりに噴水を撮っとこぉ〜と^^ でした。
調布のみさんこんばんは〜コメントありがとう御座います。野鳥が居ないかなぁ〜と覗き込んだら居ませんでした。その代わりに噴水を撮っとこぉ〜と^^ でした。
1 プゥ 2012/4/1 22:53 3月31日日本中に大雨をもたらした雨雲を、3月の月が最後の力を振り絞って散らし、常念岳に落ちていきました。卯花月、木葉採月、植月、乾月、古来から人々が多くの想いをはせてきた躍動の季節の到来。弥生からの贈り物。追伸皆様、昨日投稿の「雨宿りの窓絵」にコメントを寄せていただき、ありがとうござました。
3月31日日本中に大雨をもたらした雨雲を、3月の月が最後の力を振り絞って散らし、常念岳に落ちていきました。卯花月、木葉採月、植月、乾月、古来から人々が多くの想いをはせてきた躍動の季節の到来。弥生からの贈り物。追伸皆様、昨日投稿の「雨宿りの窓絵」にコメントを寄せていただき、ありがとうござました。
3 Nozawa 2012/4/2 09:00 プゥさん、お早うございます。 激しい光量の朝日の出ですね。すごく強い光です。
プゥさん、お早うございます。 激しい光量の朝日の出ですね。すごく強い光です。
4 調布のみ 2012/4/2 09:22 プゥさん、お早うございます。パール常念ではないですか〜。映り込みに双子座の二つの一等星も入って最高です!!パール富士を撮りたいと思っていますが果たせていません。
プゥさん、お早うございます。パール常念ではないですか〜。映り込みに双子座の二つの一等星も入って最高です!!パール富士を撮りたいと思っていますが果たせていません。
5 Nozawa 2012/4/2 10:22 プゥさん、お早う御座います。 すみません、お月様でしたね。失礼いたしました。素晴らしいお月様の入りですね。良く夜中に撮れますね、感心します。
プゥさん、お早う御座います。 すみません、お月様でしたね。失礼いたしました。素晴らしいお月様の入りですね。良く夜中に撮れますね、感心します。
6 プゥ 2012/4/2 13:03 gokuuさんこんにちは。そうですねぇ、渋いです。こんな田舎の夜中でも、たまに車が通って行くのですが、私の後ろを通るときはゆっくりになります。(ヘッドライトで感光するので早く通りすぎて欲しいんですけどね)不審者か、年齢のわりに渋い人とでも思われてるかもしれませんねぇ。地元に住んでる人は、案外地元の風景の良さに気づかないのか、ここで写真をとってる人に会ったことは滅多にありません。Nozawaさんこんにちは。開放の30秒では若干暗かったので、現像時に少しプラス補正し、視角に近づけました。実際こんな感じです。夜間撮影は目が暗さに慣れてしまい、モニターまで実際より明るく見えてしまうので、意外と露出に手こずります。そうかといって、この撮影で露光を30秒以上に設定するのも、星が写っているので好ましくなく、ISOも上げたくないしで、ジレンマにおちいります。腕が無い分は気合いでカバーですので、夜更かしや早起きは全然苦ではありません(笑)調布のみさんありがとうございます。ダイヤモンド富士は先日テレビで見て知っていましたが、パール富士は知りませんでした。知っていたら、もうワンショット早いのを投稿したかもせれません。あと、これは半月くらいなんですねぇ。満月のときに再挑戦しないと。快晴でしたが、少し霞がかかっていたらしく、月光が広がり、夜空に滲んでいて綺麗でした。パール富士、これからの暖かくなる季節に撮れたらいいですね。
gokuuさんこんにちは。そうですねぇ、渋いです。こんな田舎の夜中でも、たまに車が通って行くのですが、私の後ろを通るときはゆっくりになります。(ヘッドライトで感光するので早く通りすぎて欲しいんですけどね)不審者か、年齢のわりに渋い人とでも思われてるかもしれませんねぇ。地元に住んでる人は、案外地元の風景の良さに気づかないのか、ここで写真をとってる人に会ったことは滅多にありません。Nozawaさんこんにちは。開放の30秒では若干暗かったので、現像時に少しプラス補正し、視角に近づけました。実際こんな感じです。夜間撮影は目が暗さに慣れてしまい、モニターまで実際より明るく見えてしまうので、意外と露出に手こずります。そうかといって、この撮影で露光を30秒以上に設定するのも、星が写っているので好ましくなく、ISOも上げたくないしで、ジレンマにおちいります。腕が無い分は気合いでカバーですので、夜更かしや早起きは全然苦ではありません(笑)調布のみさんありがとうございます。ダイヤモンド富士は先日テレビで見て知っていましたが、パール富士は知りませんでした。知っていたら、もうワンショット早いのを投稿したかもせれません。あと、これは半月くらいなんですねぇ。満月のときに再挑戦しないと。快晴でしたが、少し霞がかかっていたらしく、月光が広がり、夜空に滲んでいて綺麗でした。パール富士、これからの暖かくなる季節に撮れたらいいですね。
7 坂田 2012/4/2 20:53 プゥさん こんばんは山の陰から出る月の光と池に映る月明かりは印象的な光景です。
プゥさん こんばんは山の陰から出る月の光と池に映る月明かりは印象的な光景です。
1 gokuu 2012/4/1 22:56 坂田さん こんばんは〜〜もう花見の準備が完了してますね。福山城にも提灯が下がっています。サクラの蕾は固く、開花が遅れています。今年は散るのも遅いらしく長く楽しめます。
坂田さん こんばんは〜〜もう花見の準備が完了してますね。福山城にも提灯が下がっています。サクラの蕾は固く、開花が遅れています。今年は散るのも遅いらしく長く楽しめます。
2 坂田 2012/4/1 21:41 4月1日文京区小石川の桜並木でのお花見風景を撮影してみました。
4月1日文京区小石川の桜並木でのお花見風景を撮影してみました。
3 調布のみ 2012/4/2 09:10 確か播磨坂、環三通りですよね〜。ここの桜は見事です。もう花見していましたか〜。
確か播磨坂、環三通りですよね〜。ここの桜は見事です。もう花見していましたか〜。
4 坂田 2012/4/2 18:25 調布のみさん gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。まだ咲き始めの小石川植物園に通じる播磨坂の桜並木の下で数組のグループがお花見を楽しんでいました。
調布のみさん gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。まだ咲き始めの小石川植物園に通じる播磨坂の桜並木の下で数組のグループがお花見を楽しんでいました。
1 坂田 2012/4/1 20:30 多くの人で賑わう銀座6丁目の中央通りで撮影してみました。
多くの人で賑わう銀座6丁目の中央通りで撮影してみました。
1 坂田 2012/4/1 19:43 今月お台場に開業予定の複合施設「ダイバーシティ東京」の敷地内に立つ全高18mの実物大ガンダム像の遠景を撮影してみました。
今月お台場に開業予定の複合施設「ダイバーシティ東京」の敷地内に立つ全高18mの実物大ガンダム像の遠景を撮影してみました。
2 gokuu 2012/4/1 19:47 坂田さん こんばんは〜〜バックはフジテレビかな。ガンダムが目立ちます。まさかテレビ放映は無いでしょうね。
坂田さん こんばんは〜〜バックはフジテレビかな。ガンダムが目立ちます。まさかテレビ放映は無いでしょうね。
3 坂田 2012/4/1 21:37 gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。ダイバーシティ東京は13日頃開業予定のようですが、ガンダム像は多くのファンをこの施設に引き寄せる大きな目玉になるのではないかと思います。
gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。ダイバーシティ東京は13日頃開業予定のようですが、ガンダム像は多くのファンをこの施設に引き寄せる大きな目玉になるのではないかと思います。