風景写真をテーマにした掲示板です。
1 坂田 2009/12/29 17:33 表参道ヒルズ一角に再現された同潤会青山アパートと11年ぶりに再開された表参道のイルミネーョンを撮影してみました。
表参道ヒルズ一角に再現された同潤会青山アパートと11年ぶりに再開された表参道のイルミネーョンを撮影してみました。
1 坂田 2009/12/29 08:33 お台場海浜公園で今月下旬から行われている日本初のウォーターイルミネーションを撮影してみました。 水の膜に後方からプロジェクターで動画を映し出すものです。 混雑する暗い中での離れた場所からの手持ちでの動画撮影でした。
お台場海浜公園で今月下旬から行われている日本初のウォーターイルミネーションを撮影してみました。 水の膜に後方からプロジェクターで動画を映し出すものです。 混雑する暗い中での離れた場所からの手持ちでの動画撮影でした。
2 gokuu 2009/12/29 09:20 坂田さん おはようございます。ウオーター噴射に動画投影とは、また珍しいシーンを。静止画像では、はっきりしませんが、いろいろ変わった趣興も有るものですね。そして良く探されるのには脱帽。
坂田さん おはようございます。ウオーター噴射に動画投影とは、また珍しいシーンを。静止画像では、はっきりしませんが、いろいろ変わった趣興も有るものですね。そして良く探されるのには脱帽。
3 まこまこ 2009/12/29 16:56 坂田さん こんにちは。ほんとうに珍しいイベントを撮影されましたね。混雑する状況では無理だったかも知れませんが、このイルミネーションイベントは背景にレインボーブリッジが入れられると聞きましたがその写真はないのでしょうか。綺麗だったと聞きましたもので。
坂田さん こんにちは。ほんとうに珍しいイベントを撮影されましたね。混雑する状況では無理だったかも知れませんが、このイルミネーションイベントは背景にレインボーブリッジが入れられると聞きましたがその写真はないのでしょうか。綺麗だったと聞きましたもので。
4 坂田 2009/12/29 17:39 gokuuさん まこまこさん こんにちはコメントいtだきありがとうございました。 ウォーターイルミネーションは1月11頃まで17時から20時まで毎時15分間上演されるので次回は風のない日に背景にレインボーブリッジが入れる位置で撮影にチャレンジしてみたいと思います。
gokuuさん まこまこさん こんにちはコメントいtだきありがとうございました。 ウォーターイルミネーションは1月11頃まで17時から20時まで毎時15分間上演されるので次回は風のない日に背景にレインボーブリッジが入れる位置で撮影にチャレンジしてみたいと思います。
5 赤いバラ 2010/1/9 02:45 坂田さんウォターイルミーは始めて拝見します。凄いスピード感にが驚きです。
坂田さんウォターイルミーは始めて拝見します。凄いスピード感にが驚きです。
6 坂田 2010/1/9 09:26 赤いバラさん こんにちはウォターイルミーは日本初ということで撮影に行ってきました。11日で終わりのようですが次回はどうなるのか気になります。
赤いバラさん こんにちはウォターイルミーは日本初ということで撮影に行ってきました。11日で終わりのようですが次回はどうなるのか気になります。
1 im 2009/12/29 00:29 広い景色を見ると気持ちまで広くなりそうです^^
広い景色を見ると気持ちまで広くなりそうです^^
2 gokuu 2009/12/29 09:14 imさん おはようございます。手前は線路に見えますが、草ぼうぼう。曇り空との間に輝く海の広がり。そして建物のシェルエットが美しい写真です。北海道でしょうか?
imさん おはようございます。手前は線路に見えますが、草ぼうぼう。曇り空との間に輝く海の広がり。そして建物のシェルエットが美しい写真です。北海道でしょうか?
3 まこまこ 2009/12/29 15:33 暗いシルエットで雲の切れ間からの光りが強調されて、インパクトのある風景になっています。撮影しにくい被写体ですが、うまく表現されていますね。
暗いシルエットで雲の切れ間からの光りが強調されて、インパクトのある風景になっています。撮影しにくい被写体ですが、うまく表現されていますね。
4 im 2009/12/29 22:22 gokuuさん ありがとうございます、線路のように見えるのは高速道路の白線です。ここは道央自動車道の有珠山サービスエリアです。この写真とは逆方向にこの辺りは火山がいっぱい有ってその景色を狙うと面白いと思いました。まこまこさん ありがとうございます、個人的にちょっと気に入った写真が撮れました^^GRDⅡとDP1とDP2を一緒に首からぶら下げて写真を撮りに行きたいというのが今のimのささやかな夢です^^
gokuuさん ありがとうございます、線路のように見えるのは高速道路の白線です。ここは道央自動車道の有珠山サービスエリアです。この写真とは逆方向にこの辺りは火山がいっぱい有ってその景色を狙うと面白いと思いました。まこまこさん ありがとうございます、個人的にちょっと気に入った写真が撮れました^^GRDⅡとDP1とDP2を一緒に首からぶら下げて写真を撮りに行きたいというのが今のimのささやかな夢です^^
5 赤いバラ 2010/1/10 22:37 imさん こんばんは。広い景色を見ているだけでも、その気持ちをお忘れなくです。写真っていですね、思い出しては見て思い出しその時の気持ちになれるので、私は写真を整理するのに困ってますぅ(^^;;(笑)いろんな写真を拝見してimさんの思いがズンズン伝わってきました。良かったですね♪
imさん こんばんは。広い景色を見ているだけでも、その気持ちをお忘れなくです。写真っていですね、思い出しては見て思い出しその時の気持ちになれるので、私は写真を整理するのに困ってますぅ(^^;;(笑)いろんな写真を拝見してimさんの思いがズンズン伝わってきました。良かったですね♪
6 im 2010/1/11 18:45 赤いバラさんありがとうございます。ささやかですが良いカメラ旅ができました^^赤いバラさんが言われるように思い出写真の整理は難しいですね、この先どうなります事やら^^この写真一枚でも4メガバイトですからimは頭が痛くなりそうです。
赤いバラさんありがとうございます。ささやかですが良いカメラ旅ができました^^赤いバラさんが言われるように思い出写真の整理は難しいですね、この先どうなります事やら^^この写真一枚でも4メガバイトですからimは頭が痛くなりそうです。
1 gokuu 2009/12/28 21:44 こんな朝にも参拝者が。寒そうに。お陰が有ります。
こんな朝にも参拝者が。寒そうに。お陰が有ります。
1 気まぐれpapa 2009/12/28 20:28 真っ赤な灯台を見上げていて、あまりにも鮮やかなので1枚です♪
真っ赤な灯台を見上げていて、あまりにも鮮やかなので1枚です♪
2 gokuu 2009/12/28 21:05 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜ブルーにレッド。反対色では一番合います。強烈な赤が主張していますね。ドキッとしました。(笑)
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜ブルーにレッド。反対色では一番合います。強烈な赤が主張していますね。ドキッとしました。(笑)
3 気まぐれpapa 2009/12/29 09:30 gokuuさん、おはようございます。いやぁ撮る方もインパクトありました。これだけで絵になるから怖いですね。(笑)
gokuuさん、おはようございます。いやぁ撮る方もインパクトありました。これだけで絵になるから怖いですね。(笑)
4 まこまこ 2009/12/29 15:24 何気ない被写体なのでしょうが、切り取り方一つで印象の強い写真になる良い見本ですね。澄んだ青空にすじ雲が入っているところが、青の単色よりも赤との対比が柔らかく感じると思います。
何気ない被写体なのでしょうが、切り取り方一つで印象の強い写真になる良い見本ですね。澄んだ青空にすじ雲が入っているところが、青の単色よりも赤との対比が柔らかく感じると思います。
5 気まぐれpapa 2009/12/29 18:46 まこまこさん、今晩は。遠くから、近くから見慣れている灯台ですが、周りを鉄パイプ柵で囲まれているために、こんな風には肉眼では見ることができません。カメラで切り取って見ると、楽しい被写体になりました。雲も応援してくれたかも知れませんね。
まこまこさん、今晩は。遠くから、近くから見慣れている灯台ですが、周りを鉄パイプ柵で囲まれているために、こんな風には肉眼では見ることができません。カメラで切り取って見ると、楽しい被写体になりました。雲も応援してくれたかも知れませんね。
1 まこまこ 2009/12/27 23:26 レインボーブリッジを入れてオブジェを撮ってみました。今日はあいにくの曇り空で残念。晴れた日に夕日を入れて再挑戦してみたいな。
レインボーブリッジを入れてオブジェを撮ってみました。今日はあいにくの曇り空で残念。晴れた日に夕日を入れて再挑戦してみたいな。
7 坂田 2009/12/29 07:47 まこまこさん おはようございます。はじめましてこの場所はレインボーブリッジが望めるので何度も訪れていますが、平日で船の出入りがない時は大変静かです。
まこまこさん おはようございます。はじめましてこの場所はレインボーブリッジが望めるので何度も訪れていますが、平日で船の出入りがない時は大変静かです。
8 まこまこ 2009/12/29 15:18 imさん こんにちは。カメラについてはまだまだ初心者ですが、このデジカメはレスポンスの低いことを除いては弾き出してくれる画像は確かに一級品のようです。imさんとたぶん同じく、最近は一眼レフが重くかさばることが面倒に感じてきて、コンデジに興味を持った次第です。DP2も欲しくなってきたところですが、やはり懐が気になってます。一眼はマクロオンリーにしてコンデジに移行しようかと思考中です。坂田さん こんにちは 初めまして。この場所は始めて訪れました。この日は日曜日でしたが、ポートレートやコスプレの撮影者が20人ほどいる位で2時間ほどゆっくりと楽しめました。
imさん こんにちは。カメラについてはまだまだ初心者ですが、このデジカメはレスポンスの低いことを除いては弾き出してくれる画像は確かに一級品のようです。imさんとたぶん同じく、最近は一眼レフが重くかさばることが面倒に感じてきて、コンデジに興味を持った次第です。DP2も欲しくなってきたところですが、やはり懐が気になってます。一眼はマクロオンリーにしてコンデジに移行しようかと思考中です。坂田さん こんにちは 初めまして。この場所は始めて訪れました。この日は日曜日でしたが、ポートレートやコスプレの撮影者が20人ほどいる位で2時間ほどゆっくりと楽しめました。
9 まこまこ 2009/12/29 17:09 坂田さん 失礼しました。変換を間違えておりました。 始めてーー>初めて
坂田さん 失礼しました。変換を間違えておりました。 始めてーー>初めて
10 赤いバラ 2010/1/9 02:47 まこまこさん こんばんは。とても良い感じですねー 落ち着くような色合いシックな感じが素敵です。
まこまこさん こんばんは。とても良い感じですねー 落ち着くような色合いシックな感じが素敵です。
11 まこまこ 2010/1/10 13:26 赤いバラさん こんにちはコメントありがとうございます。ほんとうは晴れ間に星でも見えればと思ったのですが、曇り空だったことがかえって落ち着いた雰囲気になったようです。このコンデジを使い始めて間もないのですがマグレで撮れたと思っています。
赤いバラさん こんにちはコメントありがとうございます。ほんとうは晴れ間に星でも見えればと思ったのですが、曇り空だったことがかえって落ち着いた雰囲気になったようです。このコンデジを使い始めて間もないのですがマグレで撮れたと思っています。
1 気まぐれpapa 2009/12/27 18:42 灯台の策の隙間から、釣り船の帰還を江ノ島と一緒撮ってみました。
灯台の策の隙間から、釣り船の帰還を江ノ島と一緒撮ってみました。
2 gokuu 2009/12/28 07:30 気まぐれpapaさん おはようございます。隙間写真。私も良くやります。なぜか覗きって子供心になり楽しいですね。釣り船と江ノ島が一体化して面白い写真です。
気まぐれpapaさん おはようございます。隙間写真。私も良くやります。なぜか覗きって子供心になり楽しいですね。釣り船と江ノ島が一体化して面白い写真です。
3 気まぐれpapa 2009/12/28 09:53 gokuuさん、おはようございます。隙間楽しいですね。夏に中学生の女の子達が、体操着のまま浜辺で遊んでいる光景も隙間から撮ったのものあるのですが、ちと間違うので出せませんが、健康的でいい感じの隙間写真です。いつまでも子供の感性で行きたいものですね。
gokuuさん、おはようございます。隙間楽しいですね。夏に中学生の女の子達が、体操着のまま浜辺で遊んでいる光景も隙間から撮ったのものあるのですが、ちと間違うので出せませんが、健康的でいい感じの隙間写真です。いつまでも子供の感性で行きたいものですね。
4 まこまこ 2009/12/28 14:59 面白い視点で撮られていますね。おもわず背伸びをしてもうちょっと上から覗いてみたい気もしますが、この低さだから良いのでしょうね。
面白い視点で撮られていますね。おもわず背伸びをしてもうちょっと上から覗いてみたい気もしますが、この低さだから良いのでしょうね。
5 気まぐれpapa 2009/12/28 20:27 まこまこさん、今晩は。覗くところを上下しながら、ここかな?と決めて撮りました。いやぁ 思うように撮れないのは、後ろにこれ以上下がれない、海だからです(笑)
まこまこさん、今晩は。覗くところを上下しながら、ここかな?と決めて撮りました。いやぁ 思うように撮れないのは、後ろにこれ以上下がれない、海だからです(笑)
1 gokuu 2009/12/28 20:52 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜何事も視点を変えて見ると面白いですね。発想の転換かな。流刑小屋は存じませんが、仁王の気持ちになりました。(笑)
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜何事も視点を変えて見ると面白いですね。発想の転換かな。流刑小屋は存じませんが、仁王の気持ちになりました。(笑)
2 gokuu 2009/12/27 09:17 屋内駐車場です。ガラス越しの撮影。手前のモール状の影はガラス内の飾り。仁王様はこんな状態で楼門から外の景色を。想像してしまいました。
屋内駐車場です。ガラス越しの撮影。手前のモール状の影はガラス内の飾り。仁王様はこんな状態で楼門から外の景色を。想像してしまいました。
3 気まぐれpapa 2009/12/28 10:02 gokuuさん、おはようございます。なるほど、反対の立場からの目線も面白いですね。これを見て私は富山県・五箇山にある流刑小屋を思い出しました。中から見ると世間が・・・・
gokuuさん、おはようございます。なるほど、反対の立場からの目線も面白いですね。これを見て私は富山県・五箇山にある流刑小屋を思い出しました。中から見ると世間が・・・・
1 Hiroshi Nozawa 2009/12/26 10:09 お早うございます。 今朝は、雨上がりで(06時ごろ降った様子)トテモ暗くて国道の街灯もともっています。雨は止んでいても風も強くて、当然日の出は見られなかったです。
お早うございます。 今朝は、雨上がりで(06時ごろ降った様子)トテモ暗くて国道の街灯もともっています。雨は止んでいても風も強くて、当然日の出は見られなかったです。
1 まこまこ 2009/12/26 00:15 皆様初めまして、初めて購入したコンデジで隅田川を撮影してみました。両国からお台場の定期遊覧船を入れてみました。このコンデジなかなかの写りで大満足なのです。拙い写真ですがご覧下さい。トリミングしてます。
皆様初めまして、初めて購入したコンデジで隅田川を撮影してみました。両国からお台場の定期遊覧船を入れてみました。このコンデジなかなかの写りで大満足なのです。拙い写真ですがご覧下さい。トリミングしてます。
1 毒茸 2009/12/25 23:56 建設中のスカイツリーをスイングしてみました。
建設中のスカイツリーをスイングしてみました。
1 gokuu 2009/12/26 07:48 imさん おはようございます。雄大な自然現象を移動中のバスの中からとは残念ですが、珍しい風景をキャッチされお見事です。^/^
imさん おはようございます。雄大な自然現象を移動中のバスの中からとは残念ですが、珍しい風景をキャッチされお見事です。^/^
4 im 2009/12/29 21:56 gokuuさん気まぐれpapaさんバスの中から、それも反対側の座席から仕方なしに撮らざるを得ない状況^^でも撮っていてよかった!です。前に見た夏と冬では全然違う雰囲気ですから。
gokuuさん気まぐれpapaさんバスの中から、それも反対側の座席から仕方なしに撮らざるを得ない状況^^でも撮っていてよかった!です。前に見た夏と冬では全然違う雰囲気ですから。
5 赤いバラ 2010/1/10 22:41 imさん こんばんは。大沼公園は機会があったら行って見ますね♪冬は行けるかどうかですが・・・美しい風景です。
imさん こんばんは。大沼公園は機会があったら行って見ますね♪冬は行けるかどうかですが・・・美しい風景です。
6 im 2010/1/11 18:51 赤いバラさんありがとうございます。暫らくの間、滞在したくなるような風景がこの公園には有りますね^^快適な高速道路を飛ばして是非とも行ってみて下さいね^^。
赤いバラさんありがとうございます。暫らくの間、滞在したくなるような風景がこの公園には有りますね^^快適な高速道路を飛ばして是非とも行ってみて下さいね^^。
7 まこまこ 2010/1/11 20:33 imさん こんばんは。甲斐駒、木曽駒、会津駒と名峰がありますが、この北海道駒ヶ岳が一番良い形をしていると思います。特に大沼を前に撮影をした写真が好きです。
imさん こんばんは。甲斐駒、木曽駒、会津駒と名峰がありますが、この北海道駒ヶ岳が一番良い形をしていると思います。特に大沼を前に撮影をした写真が好きです。
8 im 2010/1/13 00:20 まこまこさんありがとうございます。駒の文字がつく山は多いんですね、まこまこさんは山にお詳しいですね。この方角から見る北海道駒ヶ岳の形は一度見たら覚えてしまいました、なんとも美しい山ですね。
まこまこさんありがとうございます。駒の文字がつく山は多いんですね、まこまこさんは山にお詳しいですね。この方角から見る北海道駒ヶ岳の形は一度見たら覚えてしまいました、なんとも美しい山ですね。
1 gokuu 2009/12/25 18:27 朝の気温が上がり濃霧が発生。川向こうが霞んでいました。モノクロに変換して見ましたが、朝日の感じが消え元のままに。
朝の気温が上がり濃霧が発生。川向こうが霞んでいました。モノクロに変換して見ましたが、朝日の感じが消え元のままに。
3 gokuu 2009/12/26 20:43 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜>そっと頬をなでられる表現・・これこそ素敵な表現です。ありがとうございます。モノクロにも見えるグラデーションが綺麗でした。思わずシャッターを。フロントガラス越しでした。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜>そっと頬をなでられる表現・・これこそ素敵な表現です。ありがとうございます。モノクロにも見えるグラデーションが綺麗でした。思わずシャッターを。フロントガラス越しでした。
4 masaru 2009/12/28 08:58 gokuuさんお早うございます道路上の標識が絵になるなんて・・・おもいもしませんでした観光写真的なものにしか目にいっていなかった自分に反省しきりです。
gokuuさんお早うございます道路上の標識が絵になるなんて・・・おもいもしませんでした観光写真的なものにしか目にいっていなかった自分に反省しきりです。
5 まこまこ 2009/12/28 14:54 朝霧に差し込む陽の光がとても暖かそうで、冬とは思えない光景ですね。拡大してみると遠近感を感じさせてくれるほんのりとした絵になっていると思います。
朝霧に差し込む陽の光がとても暖かそうで、冬とは思えない光景ですね。拡大してみると遠近感を感じさせてくれるほんのりとした絵になっていると思います。
6 gokuu 2009/12/28 20:59 masaruさん こんばんは〜〜そんなに驚かなくても。自然現象です。何時もは観られない風景。モノクロフィルム経験が長く、こんな風景に敏感かも知れませんが。(^^ゞ
masaruさん こんばんは〜〜そんなに驚かなくても。自然現象です。何時もは観られない風景。モノクロフィルム経験が長く、こんな風景に敏感かも知れませんが。(^^ゞ
7 gokuu 2009/12/28 21:02 まこまこさん こんばんは〜〜遠近感は霧のお陰です。霧が無ければ絵にもならない風景です。朝霧よありがとう〜♪でした。^/^
まこまこさん こんばんは〜〜遠近感は霧のお陰です。霧が無ければ絵にもならない風景です。朝霧よありがとう〜♪でした。^/^
1 気まぐれpapa 2009/12/25 11:48 足跡ない風紋を探すの至難の業です。ましてや絵になるところなかなかありません。
足跡ない風紋を探すの至難の業です。ましてや絵になるところなかなかありません。
2 gokuu 2009/12/25 18:14 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜綺麗な風紋です。画家の眼は違いますね。抽象画に使えそうです。題は?
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜綺麗な風紋です。画家の眼は違いますね。抽象画に使えそうです。題は?
3 気まぐれpapa 2009/12/26 18:46 gokuuさん、今晩は。抽象的なお題としては、「Sand Fantasy」といったとこで落ち着くかな?
gokuuさん、今晩は。抽象的なお題としては、「Sand Fantasy」といったとこで落ち着くかな?
4 gokuu 2009/12/26 23:04 気まぐれpapaxyさん 再度こんばんは〜〜「Sand Fantasy」とは優しい題ですね。私は違います。題は「起承転結」かな。小説では有りません。地球のです。風が吹き、文様を造り、そして波が洗う。地球の自然循環にも起承転結が有ると言う意味の。抽象は観た人が感じれば良く。描いた人の意思に反しても。自由な発想の中に生まれる思想的なものと解釈しています。偉そうに言ってすみません。間違っていたらm(_ _"m)です。
気まぐれpapaxyさん 再度こんばんは〜〜「Sand Fantasy」とは優しい題ですね。私は違います。題は「起承転結」かな。小説では有りません。地球のです。風が吹き、文様を造り、そして波が洗う。地球の自然循環にも起承転結が有ると言う意味の。抽象は観た人が感じれば良く。描いた人の意思に反しても。自由な発想の中に生まれる思想的なものと解釈しています。偉そうに言ってすみません。間違っていたらm(_ _"m)です。
5 気まぐれpapa 2009/12/27 09:00 gokuuさん、おはようございます。その通りですね。地球規模で考えると、始まりから終わりまでの流れがそこにあるからでしょうね。しかしこの砂浜はこれからまだまだ変化は続き、オチはどうなるか未知の世界かもしれません。久しぶりに、考える言葉を頂、感謝です。物書きや絵描は、起承転結は備わっているためか、あえて考えることはしません。描き始めから最後の筆まで、このストーリーになっているようですね。そしてそれを観る人々は、人々のオチが描かれるのかもしれません。自然に任せることの大切さがそこにあると思っています。写真を撮る場合も、自分の思いを表す被写体を探すことに集中し、カメラの機能を無視した抽象的な構図となる場合がたたあります。それもまた絵の具と大差変わらない扱い方となっているようです。
gokuuさん、おはようございます。その通りですね。地球規模で考えると、始まりから終わりまでの流れがそこにあるからでしょうね。しかしこの砂浜はこれからまだまだ変化は続き、オチはどうなるか未知の世界かもしれません。久しぶりに、考える言葉を頂、感謝です。物書きや絵描は、起承転結は備わっているためか、あえて考えることはしません。描き始めから最後の筆まで、このストーリーになっているようですね。そしてそれを観る人々は、人々のオチが描かれるのかもしれません。自然に任せることの大切さがそこにあると思っています。写真を撮る場合も、自分の思いを表す被写体を探すことに集中し、カメラの機能を無視した抽象的な構図となる場合がたたあります。それもまた絵の具と大差変わらない扱い方となっているようです。
6 gokuu 2009/12/28 21:29 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜考える言葉。絵には描いた方の人生と心が滲みます。生きた絵には特に感じます。私の懇意な画家のテーマは、「生と死」人間生まれて死ぬまでの過程を仏教的表現で抽象画を描いて居られます。その影響を受けたのかも。人の一生を42メートルの水墨抽象画を描かれました。美術館ではなく、或る神殿の本山に奉納されて居ます。抽象画は売れません。買うのは美術館に私と一部の方。そんな訳で、洗脳されたのかも。悪い意味で無く。写真と絵は同じ物と常々思って居ます。絵の判らない方は写真も判りません。記録写真は別として。カメラの機能は願望です。表現が良ければ、どんなカメラでもOK。(^^ゞ
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜考える言葉。絵には描いた方の人生と心が滲みます。生きた絵には特に感じます。私の懇意な画家のテーマは、「生と死」人間生まれて死ぬまでの過程を仏教的表現で抽象画を描いて居られます。その影響を受けたのかも。人の一生を42メートルの水墨抽象画を描かれました。美術館ではなく、或る神殿の本山に奉納されて居ます。抽象画は売れません。買うのは美術館に私と一部の方。そんな訳で、洗脳されたのかも。悪い意味で無く。写真と絵は同じ物と常々思って居ます。絵の判らない方は写真も判りません。記録写真は別として。カメラの機能は願望です。表現が良ければ、どんなカメラでもOK。(^^ゞ
1 Hiroshi Nozawa 2009/12/25 09:23 お早うございます。 朝から良く晴れていて外気温1度と放射冷却で寒いです。綺麗なレンズの6枚絞りの光芒が見られました。お空も綺麗な朝焼けの色が撮れました。薄い雲もちょっぴりとありました。
お早うございます。 朝から良く晴れていて外気温1度と放射冷却で寒いです。綺麗なレンズの6枚絞りの光芒が見られました。お空も綺麗な朝焼けの色が撮れました。薄い雲もちょっぴりとありました。
1 気まぐれpapa 2009/12/24 17:39 浜辺にいつもと違ったカヌーが置いていました。アングルに少し手間取り、こんな感じで決めてみました。
浜辺にいつもと違ったカヌーが置いていました。アングルに少し手間取り、こんな感じで決めてみました。
2 gokuu 2009/12/24 18:16 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜ブルーブルーブルー素敵です。この構図。この写真から飛躍しそうです。ブルコメの「ブルーシャドー」の歌に。古いかな。(笑)
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜ブルーブルーブルー素敵です。この構図。この写真から飛躍しそうです。ブルコメの「ブルーシャドー」の歌に。古いかな。(笑)
3 気まぐれpapa 2009/12/25 09:48 gokuuさん、おはようございます。湘南らしい写真ですが、私が近づいて行くと左から小学生の団体が・・・・慌てて撮った一枚です(笑)
gokuuさん、おはようございます。湘南らしい写真ですが、私が近づいて行くと左から小学生の団体が・・・・慌てて撮った一枚です(笑)
1 gokuu 2009/12/24 16:55 SCの吹き抜けの天窓です。周りの手すりと照明が絵になるなあと。青空が綺麗なので周りを潰した画像にしました。意識的にです。
SCの吹き抜けの天窓です。周りの手すりと照明が絵になるなあと。青空が綺麗なので周りを潰した画像にしました。意識的にです。
3 im 2009/12/25 00:21 gokuuさん こんばんは、室内灯と天窓のミックスがオシャレなデザインですね。青空の下で窓のガラスの穏やかな輝きが写真に写しこまれていて素敵な雰囲気ですね^^
gokuuさん こんばんは、室内灯と天窓のミックスがオシャレなデザインですね。青空の下で窓のガラスの穏やかな輝きが写真に写しこまれていて素敵な雰囲気ですね^^
4 gokuu 2009/12/25 06:53 Hiroshi Nozawaさん おはようございます。はい、以前Casio板に投稿しています。
Hiroshi Nozawaさん おはようございます。はい、以前Casio板に投稿しています。
5 gokuu 2009/12/25 06:59 im さん おはようございます。1:1はこういう画像に最適ですね。構図が撮りやすくて。商品の陳列も大切ですが、こういう空間は癒されます。店内の青空もまた良いものです。良く考えられたデザイン。他にもあり、時々仰いで観て居ます。写真も。^/^
im さん おはようございます。1:1はこういう画像に最適ですね。構図が撮りやすくて。商品の陳列も大切ですが、こういう空間は癒されます。店内の青空もまた良いものです。良く考えられたデザイン。他にもあり、時々仰いで観て居ます。写真も。^/^
6 気まぐれpapa 2009/12/25 09:45 gokuuさん、おはようございます。青空が八画の中から「外においでよ」と話しかけられているようです。真上を撮るのも目が回りそうで・・・・(笑)
gokuuさん、おはようございます。青空が八画の中から「外においでよ」と話しかけられているようです。真上を撮るのも目が回りそうで・・・・(笑)
7 gokuu 2009/12/26 20:51 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜良く考えられたデザインだと思います。何時も何気なく眺める吹き抜けです。写真に撮って、初めて絵になりました。真下に休憩ベンチが有り、腰掛けて撮影。目は回りませんでした。^/^
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜良く考えられたデザインだと思います。何時も何気なく眺める吹き抜けです。写真に撮って、初めて絵になりました。真下に休憩ベンチが有り、腰掛けて撮影。目は回りませんでした。^/^
1 Hiroshi Nozawa 2009/12/24 10:19 今朝のななせとの散歩は外気温四度です。昨日から降っているか降っていないか分らないような小さい雨が降っている為に雪が沢山解けて水蒸気となり蒸発していまして川向こうにある山が見えにくいほどの深い霧に包まれます。
今朝のななせとの散歩は外気温四度です。昨日から降っているか降っていないか分らないような小さい雨が降っている為に雪が沢山解けて水蒸気となり蒸発していまして川向こうにある山が見えにくいほどの深い霧に包まれます。
2 gokuu 2009/12/24 16:45 Hiroshi Nozawaさん こんにちは〜〜あれ、まだ雨が。鬱陶しい空ですね。霧がはっきり見えます。こちらは昨日とは打って変わり晴天に。暖房不要の暖かさです。
Hiroshi Nozawaさん こんにちは〜〜あれ、まだ雨が。鬱陶しい空ですね。霧がはっきり見えます。こちらは昨日とは打って変わり晴天に。暖房不要の暖かさです。
3 Hiroshi Nozawa 2009/12/24 18:19 gokuuさん、今晩は 雨はこの頃はホボ終わったようです。この時間は主に深い霧が立ち込めてすぐ向こうの山も見えにくいくらいでした。10時ごろから薄日がさし出しました。最高気温10度の暖かな一日でした。夕方には少しだけ西空が赤くなりました。
gokuuさん、今晩は 雨はこの頃はホボ終わったようです。この時間は主に深い霧が立ち込めてすぐ向こうの山も見えにくいくらいでした。10時ごろから薄日がさし出しました。最高気温10度の暖かな一日でした。夕方には少しだけ西空が赤くなりました。
1 気まぐれpapa 2009/12/24 08:47 定置網の漁船ですが、かなりの年季ものカラーで撮るか、モノクロに使用か迷った挙句歴史を感じるのは、モノクロですね。
定置網の漁船ですが、かなりの年季ものカラーで撮るか、モノクロに使用か迷った挙句歴史を感じるのは、モノクロですね。
2 gokuu 2009/12/24 16:42 気まぐれpapaさん こんにちは〜〜木部の磨り減り様、工事用照明ランプの代用。ペンキの剥げ具合。どれを取っても可也の年月を感じます。定置網用で浮かんでいるのが精一杯。時代を感じます。モノクロ表現がgooです。
気まぐれpapaさん こんにちは〜〜木部の磨り減り様、工事用照明ランプの代用。ペンキの剥げ具合。どれを取っても可也の年月を感じます。定置網用で浮かんでいるのが精一杯。時代を感じます。モノクロ表現がgooです。
3 気まぐれpapa 2009/12/25 09:49 gokuuさん、おはようございます。どうもまだ現役のようです。見た目は今にも沈没しそうなんですが・・・(笑)それにしても、一度も手入れをしてないように感じました。
gokuuさん、おはようございます。どうもまだ現役のようです。見た目は今にも沈没しそうなんですが・・・(笑)それにしても、一度も手入れをしてないように感じました。
1 im 2009/12/25 00:13 gokuuさん ありがとうございます、足跡はimが歩き回ったあとです(笑)
gokuuさん ありがとうございます、足跡はimが歩き回ったあとです(笑)
2 im 2009/12/23 21:34 洞爺湖の展望台付近の景色です。地元では積雪のうちには入らないと思いますが暖かいところから来た旅行者はこの景色を見て大喜びでした^^
洞爺湖の展望台付近の景色です。地元では積雪のうちには入らないと思いますが暖かいところから来た旅行者はこの景色を見て大喜びでした^^
3 gokuu 2009/12/23 22:19 imさん こんばんは〜〜シンプルで綺麗な雪景色です。今回は足跡が・・人の気配を感じました。これは若しかして暖地の方の?北海道は遮蔽物が有りません。それだけに雪原が美しいですね。
imさん こんばんは〜〜シンプルで綺麗な雪景色です。今回は足跡が・・人の気配を感じました。これは若しかして暖地の方の?北海道は遮蔽物が有りません。それだけに雪原が美しいですね。
4 赤いバラ 2010/1/10 22:17 imさん こんばんは。雪景色は美しいです。一面が真っ白で、こういうのを見ているだけでも気分がかわりますね♪良い旅行でimさんの気持ちが伝わりました。
imさん こんばんは。雪景色は美しいです。一面が真っ白で、こういうのを見ているだけでも気分がかわりますね♪良い旅行でimさんの気持ちが伝わりました。
5 im 2010/1/11 18:31 赤いバラさんありがとうございます。新雪を見たらimも子供に戻ってしまいます^^雪とカメラで遊びすぎてバスに置いて行かれそうになりました(笑)本気で写真を撮るならレンタカーで行かないとダメですね^^
赤いバラさんありがとうございます。新雪を見たらimも子供に戻ってしまいます^^雪とカメラで遊びすぎてバスに置いて行かれそうになりました(笑)本気で写真を撮るならレンタカーで行かないとダメですね^^
1 gokuu 2009/12/23 14:55 有る宗教支部の建物の屋根ですが、現在使用されていないようです。多額の建設資金は信者の寄付を宛てに借金で建設されたようです。思うように寄付が集まらず、現在は本部管理と聞いています。人の出入りが全く有りません。寒空と草臥れた生垣に斜陽を感じます。実情を知っているからかも知れませんが。
有る宗教支部の建物の屋根ですが、現在使用されていないようです。多額の建設資金は信者の寄付を宛てに借金で建設されたようです。思うように寄付が集まらず、現在は本部管理と聞いています。人の出入りが全く有りません。寒空と草臥れた生垣に斜陽を感じます。実情を知っているからかも知れませんが。
2 気まぐれpapa 2009/12/23 23:15 gokuuさん、今晩は。立派な建物ですね。さすが宗教法人と思っていたら、閉鎖ですか。上手い話は、宗教の中にも見当たらないようですね。
gokuuさん、今晩は。立派な建物ですね。さすが宗教法人と思っていたら、閉鎖ですか。上手い話は、宗教の中にも見当たらないようですね。
3 gokuu 2009/12/24 07:45 気まぐれpapaさん おはようございます。この建物。億を超える鉄筋造りです。もう20年前にそれだけの資金が掛かっています。普通では考えられません。宗教の考える事は怖い。信者が増えていないのに無計画ですね。この建物は捨てて別の場所に小さな支部は存続していますが。どうするのかな?建物が建物だけに転用は困難と思いますが。
気まぐれpapaさん おはようございます。この建物。億を超える鉄筋造りです。もう20年前にそれだけの資金が掛かっています。普通では考えられません。宗教の考える事は怖い。信者が増えていないのに無計画ですね。この建物は捨てて別の場所に小さな支部は存続していますが。どうするのかな?建物が建物だけに転用は困難と思いますが。
1 気まぐれpapa 2009/12/23 09:13 テトラにびっしりと岩海苔がとってもおいしそうな緑色に引かれて1枚
テトラにびっしりと岩海苔がとってもおいしそうな緑色に引かれて1枚
2 Hiroshi Nozawa 2009/12/23 10:32 お早うございます。 綺麗な緑色が引き立ち、寒い冬に温かさが感じられます。
お早うございます。 綺麗な緑色が引き立ち、寒い冬に温かさが感じられます。
3 気まぐれpapa 2009/12/23 12:46 Hiroshi Nozawaさん、こんにちは。いつもはテトラ色で何もない場所ですが、海苔のおかげで鮮やかになっています。とっても綺麗な緑色です。
Hiroshi Nozawaさん、こんにちは。いつもはテトラ色で何もない場所ですが、海苔のおかげで鮮やかになっています。とっても綺麗な緑色です。
4 gokuu 2009/12/23 14:33 気まぐれpapaさん こんにちは〜〜テトラポットが自然の絵を描いてくれていますね。それも抽象画です。素晴しい〜。
気まぐれpapaさん こんにちは〜〜テトラポットが自然の絵を描いてくれていますね。それも抽象画です。素晴しい〜。
5 気まぐれpapa 2009/12/23 23:13 gokuuさん、今晩は。人工物も自然の力を借りたら絵になりますね。メリハリが利きすぎるくらいの緑色でした。
gokuuさん、今晩は。人工物も自然の力を借りたら絵になりますね。メリハリが利きすぎるくらいの緑色でした。
1 気まぐれpapa 2009/12/22 18:39 平塚漁港のしらす干し太陽を浴びて美味しそうに乾いています。
平塚漁港のしらす干し太陽を浴びて美味しそうに乾いています。
2 gokuu 2009/12/22 20:19 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜溜まりませんね。このしらすは。湯出上がったばかり。美味しそうです。熱々のご飯に。瀬戸内の島もいま最盛期かも。箱詰めお歳暮に最適。スーパーでは高い値段で。カルシュウムたっぷり大好きです。島での漁と乾燥です。こうした風景は殆ど見ることが有りません。手間が掛かりますね。それだけに新鮮で美味しい〜。(^^♪
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜溜まりませんね。このしらすは。湯出上がったばかり。美味しそうです。熱々のご飯に。瀬戸内の島もいま最盛期かも。箱詰めお歳暮に最適。スーパーでは高い値段で。カルシュウムたっぷり大好きです。島での漁と乾燥です。こうした風景は殆ど見ることが有りません。手間が掛かりますね。それだけに新鮮で美味しい〜。(^^♪
3 気まぐれpapa 2009/12/22 22:19 gokuuさん、今晩は。釜茹でを干していました。茹でたてを、熱々のご飯に載せて食べたいですね。きっと食べ過ぎます。ご飯を。
gokuuさん、今晩は。釜茹でを干していました。茹でたてを、熱々のご飯に載せて食べたいですね。きっと食べ過ぎます。ご飯を。
1 Hiroshi Nozawa 2009/12/23 10:31 お早うございます。 ダイブ以前にテレビで、圧電素子を使った発電の事を特集して放映してましたね。アチコチで実用化されてるのですね。発電する電力は弱いみたいです。
お早うございます。 ダイブ以前にテレビで、圧電素子を使った発電の事を特集して放映してましたね。アチコチで実用化されてるのですね。発電する電力は弱いみたいです。
2 坂田 2009/12/22 15:57 新宿の小田急百貨店入口に設けられた発電床を足で踏むことにより発電しツリーのイルミネーションが点灯するクリスマスステップツリーを撮影してみました。
新宿の小田急百貨店入口に設けられた発電床を足で踏むことにより発電しツリーのイルミネーションが点灯するクリスマスステップツリーを撮影してみました。
3 坂田 2009/12/23 12:50 Hiroshi Nozawさん こんにちは1 この場所は明るく、発電する電力は小さいので発電床に乗ってかなり足を踏まないとイルミネーションの光が見えにくいように感じましたが、話題性としてはよいのではないかと思います。 このイルミネーションは音力発電が制作されたものです。
Hiroshi Nozawさん こんにちは1 この場所は明るく、発電する電力は小さいので発電床に乗ってかなり足を踏まないとイルミネーションの光が見えにくいように感じましたが、話題性としてはよいのではないかと思います。 このイルミネーションは音力発電が制作されたものです。