風景写真をテーマにした掲示板です。
1 Hiroshi Nozawa 2009/12/22 10:57 今日も晴れていて綺麗な日の出が見られました。このレンズは、五枚絞りらしくて10の光の光芒が見られます。
今日も晴れていて綺麗な日の出が見られました。このレンズは、五枚絞りらしくて10の光の光芒が見られます。
2 gokuu 2009/12/22 15:35 Hiroshi Nozawaさん こんにちは〜〜雪景色に旭の光芒が映え、雲も金色に。美しい朝景色ですね。もう雪は止んだのでしょうか?
Hiroshi Nozawaさん こんにちは〜〜雪景色に旭の光芒が映え、雲も金色に。美しい朝景色ですね。もう雪は止んだのでしょうか?
3 Hiroshi Nozawa 2009/12/22 17:28 gokuuさん、今晩は はい、今日は雪も止み朝から晴れています。最高気温も8度近くになり暖かでした。明日もまた今日くらいの暖かな日のようです、うれしです。
gokuuさん、今晩は はい、今日は雪も止み朝から晴れています。最高気温も8度近くになり暖かでした。明日もまた今日くらいの暖かな日のようです、うれしです。
1 気まぐれpapa 2009/12/22 09:32 あまり出番がない漁船は年代もの私にとっては被写体に最高のモデルです。
あまり出番がない漁船は年代もの私にとっては被写体に最高のモデルです。
2 gokuu 2009/12/22 15:38 気まぐれpapaさん こんにちは〜〜いい眺めです。年代者の漁船が富士と共に冴えています。素敵な風景。羨ましい風景です。
気まぐれpapaさん こんにちは〜〜いい眺めです。年代者の漁船が富士と共に冴えています。素敵な風景。羨ましい風景です。
3 気まぐれpapa 2009/12/22 22:17 gokuuさん、今晩は。茅ヶ崎に住んで、いいところは。都心に近く、箱根に近く、鎌倉に近く。そして富士山が大きく見えるところでしょうか。贅沢に過ごしています。
gokuuさん、今晩は。茅ヶ崎に住んで、いいところは。都心に近く、箱根に近く、鎌倉に近く。そして富士山が大きく見えるところでしょうか。贅沢に過ごしています。
1 気まぐれpapa 2009/12/21 08:56 茅ヶ崎漁港の前では、海苔を干していました。岩海苔とは違い、大きな海苔です。実際食べたことがないので、これ以上の説明ができません(笑)これからは、魚と共に、海苔、ひじきが旬ですね。
茅ヶ崎漁港の前では、海苔を干していました。岩海苔とは違い、大きな海苔です。実際食べたことがないので、これ以上の説明ができません(笑)これからは、魚と共に、海苔、ひじきが旬ですね。
2 gokuu 2009/12/21 14:26 気まぐれpapaさん こんにちは〜〜海苔の天日干し現場は見た事が有りません。広島県も産地の一部ですが。全国的に海苔の養殖場は多いようです。全国の40%は福岡県、佐賀県、熊本県の有明海沿岸が主産地となっているとの記述が有りました。海苔のサイズは原則としてタテ21×ヨコ19cmと昭和40年に制定されたとも。写真の海苔のサイズも同じぐらいでしょうか。干拓などで海苔の養殖場が保障問題で揺れた時期も有りました。何気なく食べている海苔ですが、口に入るまでの過程は考えずに食べて居ますね。機械化されたといっても手作業も多く、こうした風景を見ると疎かには出来ません。
気まぐれpapaさん こんにちは〜〜海苔の天日干し現場は見た事が有りません。広島県も産地の一部ですが。全国的に海苔の養殖場は多いようです。全国の40%は福岡県、佐賀県、熊本県の有明海沿岸が主産地となっているとの記述が有りました。海苔のサイズは原則としてタテ21×ヨコ19cmと昭和40年に制定されたとも。写真の海苔のサイズも同じぐらいでしょうか。干拓などで海苔の養殖場が保障問題で揺れた時期も有りました。何気なく食べている海苔ですが、口に入るまでの過程は考えずに食べて居ますね。機械化されたといっても手作業も多く、こうした風景を見ると疎かには出来ません。
3 気まぐれpapa 2009/12/22 08:53 gokuuさん、おはようございます。今では海苔養殖も全て機械化され、干すことは滅多にありませんが、茅ヶ崎で見るとは思いませんでした。このほか、ひじき干しも撮っていますので、またアップします。天日に干した海苔はきっと太陽のにおいがして美味しいと思います。自然の力はすごいですね。
gokuuさん、おはようございます。今では海苔養殖も全て機械化され、干すことは滅多にありませんが、茅ヶ崎で見るとは思いませんでした。このほか、ひじき干しも撮っていますので、またアップします。天日に干した海苔はきっと太陽のにおいがして美味しいと思います。自然の力はすごいですね。
1 im 2009/12/20 23:06 天から降ってくる雪で陽光も洞爺湖の景色もかすんでいてガッカリでしたがそれはそれでまた素敵な眺めでした。
天から降ってくる雪で陽光も洞爺湖の景色もかすんでいてガッカリでしたがそれはそれでまた素敵な眺めでした。
4 赤いバラ 2010/1/10 01:06 imさん こんばんは。やはり同爺湖でしたか、もしかして逆行?時間的にか曇り空なのでしょうね?この通りに熊を見かけましたでしょうか?木彫りの熊さんです。此処で車を止めて撮りたいくらいに見晴らしが良くてなんですがなかなかタイミングをつかめずでimさんラッキーでしたね♪湖って曇り空でも晴れでも吹雪でも、それはそれで、こういう湖の個性があって逆に撮っていて楽しいものですょ♪冬の湖シルバーグレーに何気に光る太陽の明るさ自然は美しいです。
imさん こんばんは。やはり同爺湖でしたか、もしかして逆行?時間的にか曇り空なのでしょうね?この通りに熊を見かけましたでしょうか?木彫りの熊さんです。此処で車を止めて撮りたいくらいに見晴らしが良くてなんですがなかなかタイミングをつかめずでimさんラッキーでしたね♪湖って曇り空でも晴れでも吹雪でも、それはそれで、こういう湖の個性があって逆に撮っていて楽しいものですょ♪冬の湖シルバーグレーに何気に光る太陽の明るさ自然は美しいです。
5 赤いバラ 2010/1/10 01:09 すみません(^^;文字を訂正します。送信ミスでした。>逆行ではなくて正しくは「逆光」です。失礼をしました。追加レスこちらの写真に白文字で「imさん」の文字入りにするとかっこいぃと思います。(細文字)
すみません(^^;文字を訂正します。送信ミスでした。>逆行ではなくて正しくは「逆光」です。失礼をしました。追加レスこちらの写真に白文字で「imさん」の文字入りにするとかっこいぃと思います。(細文字)
6 im 2010/1/11 18:25 赤いバラさんありがとうございます。大きな熊の木彫りはあちこちで見ることが出来ました^^ここはサイロ展望台からの眺めでして目の前に太陽が有って幻想的な眺めは素晴らしかったのですが写真を撮るにはきつかったです。ここへ来る道の昭和新山から洞爺湖にむかって山を越えたときに見えた洞爺湖の美しい景色が斜光で撮りやすかったのですがバスが止まってくれず、写真は撮れませんでした、残念!です。imのサインは画像右下に控え目に入れていますが文字が小さすぎて見えないですね^^
赤いバラさんありがとうございます。大きな熊の木彫りはあちこちで見ることが出来ました^^ここはサイロ展望台からの眺めでして目の前に太陽が有って幻想的な眺めは素晴らしかったのですが写真を撮るにはきつかったです。ここへ来る道の昭和新山から洞爺湖にむかって山を越えたときに見えた洞爺湖の美しい景色が斜光で撮りやすかったのですがバスが止まってくれず、写真は撮れませんでした、残念!です。imのサインは画像右下に控え目に入れていますが文字が小さすぎて見えないですね^^
7 赤いバラ 2010/1/19 19:59 imさん こんばんは。文字が見えました。失礼しました。素敵な一枚ですね♪再レスです。
imさん こんばんは。文字が見えました。失礼しました。素敵な一枚ですね♪再レスです。
8 im 2010/1/20 19:13 赤いバラさんありがとうございます。去年頂戴した「サインをいれたら!」というアドバイスを守って最近は文字サイン入りを実行しています。そうする事で自分の写真に愛着が増しますね^^
赤いバラさんありがとうございます。去年頂戴した「サインをいれたら!」というアドバイスを守って最近は文字サイン入りを実行しています。そうする事で自分の写真に愛着が増しますね^^
1 坂田 2009/12/20 14:13 20日朝さいたま市の荒川左岸から富士山を撮影してみました。
20日朝さいたま市の荒川左岸から富士山を撮影してみました。
2 gokuu 2009/12/20 20:57 坂田さん こんばんは〜〜荒川から200ミリでこれだけの大きさに。青空の表現は無理のようですが、見られる写真に。コントラストを上げられたら、もっとなんて無理かな?
坂田さん こんばんは〜〜荒川から200ミリでこれだけの大きさに。青空の表現は無理のようですが、見られる写真に。コントラストを上げられたら、もっとなんて無理かな?
3 坂田 2009/12/22 16:04 gokuuさん こんにちはここ数日寒い朝、雪をまとった富士さ山が大きく見えます。
gokuuさん こんにちはここ数日寒い朝、雪をまとった富士さ山が大きく見えます。
1 Hiroshi Nozawa 2009/12/20 10:13 4日ほど続いた雪降りも止みましてすばらしい晴れの朝になりました。明日頃から少しは温かくなってくれますように。
4日ほど続いた雪降りも止みましてすばらしい晴れの朝になりました。明日頃から少しは温かくなってくれますように。
1 気まぐれpapa 2009/12/20 09:54 天気がいいと、富士山はもちろん、伊豆半島や伊豆大島まで見ることができます。相模湾の大きさや、地平線を眺めると、無性に船に乗りたくなってしまいます。
天気がいいと、富士山はもちろん、伊豆半島や伊豆大島まで見ることができます。相模湾の大きさや、地平線を眺めると、無性に船に乗りたくなってしまいます。
2 Hiroshi Nozawa 2009/12/20 10:19 お早うございます。 鳥取砂丘周辺の山陰海岸一帯の飛砂防止の方法、景色と同じですね。此方の山陰海岸(国立公園)を見ているようです。
お早うございます。 鳥取砂丘周辺の山陰海岸一帯の飛砂防止の方法、景色と同じですね。此方の山陰海岸(国立公園)を見ているようです。
3 gokuu 2009/12/20 20:51 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜青い海。晴れた空。舟に乗りたくなる気持ちは同じです。モーターボートで、かっ飛ばしたら。なんて。歳甲斐も無く。(笑)
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜青い海。晴れた空。舟に乗りたくなる気持ちは同じです。モーターボートで、かっ飛ばしたら。なんて。歳甲斐も無く。(笑)
4 気まぐれpapa 2009/12/21 08:09 Hiroshi Nozawaさん、おはようございます。防風林の第一弾が、竹棚。第二段が4mの高い網。第三段が松の防風林となっています。この柵も夏場に新しくしたのに、ところどころ台風で壊れました。海岸の景色は、いつ見ても楽しいですね。gokuuさん、おはようございます。年甲斐もなく乗りたいですね。若い頃は、ヨットで外洋まで行ったのですが、今では、見る側に回ってしまいました。ちと体力が・・・・(笑)
Hiroshi Nozawaさん、おはようございます。防風林の第一弾が、竹棚。第二段が4mの高い網。第三段が松の防風林となっています。この柵も夏場に新しくしたのに、ところどころ台風で壊れました。海岸の景色は、いつ見ても楽しいですね。gokuuさん、おはようございます。年甲斐もなく乗りたいですね。若い頃は、ヨットで外洋まで行ったのですが、今では、見る側に回ってしまいました。ちと体力が・・・・(笑)
1 gokuu 2009/12/20 09:18 国道沿いに良く有る「温泉」と称する娯楽施設です。以前は湯だけでした。劇場プラスで駐車場は何時も満杯。入った事は有りませんが。おひけねりを・・
国道沿いに良く有る「温泉」と称する娯楽施設です。以前は湯だけでした。劇場プラスで駐車場は何時も満杯。入った事は有りませんが。おひけねりを・・
2 Hirshi Nozawa 2009/12/20 12:55 今日は 多角経営、そうなのですね。東郷湖ほとりのホテルも随分昔から多角経営で芝居小屋も経営しています。マイクロバスで県内外に広く送り迎えして温泉に入り芝居見物して送っていくようです。 いずこも同じ・・多角経営。
今日は 多角経営、そうなのですね。東郷湖ほとりのホテルも随分昔から多角経営で芝居小屋も経営しています。マイクロバスで県内外に広く送り迎えして温泉に入り芝居見物して送っていくようです。 いずこも同じ・・多角経営。
3 gokuu 2009/12/20 20:53 Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜経営者は誰か知りません。多角かどうかも。安直な遊び場として脚光を浴びているようです。
Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜経営者は誰か知りません。多角かどうかも。安直な遊び場として脚光を浴びているようです。
4 気まぐれpapa 2009/12/21 08:04 gokuuさん、おはようございます。ねらい目は中高年です。時間とお金をもっているための、落とす事業ですね(笑)地引網の漁師と話す機会があったので、経営内容を聞くと「あまり良くない」「客が100均にいってるひとばかりだから」「金を持ってる歳よりは来ないしね」などなど・・・デパートなどは、年金支給日に力を入れているくらいですから。
gokuuさん、おはようございます。ねらい目は中高年です。時間とお金をもっているための、落とす事業ですね(笑)地引網の漁師と話す機会があったので、経営内容を聞くと「あまり良くない」「客が100均にいってるひとばかりだから」「金を持ってる歳よりは来ないしね」などなど・・・デパートなどは、年金支給日に力を入れているくらいですから。
5 gokuu 2009/12/21 14:36 気まぐれpapaさん こんにちは〜〜そうですね。年金暮らしの暇人の憩いの場所。大金は使いません。この近く、ゴルフ場への途中にも有りましたが、いつの間にか経営者が変わっていました。資金的に続かなかったようです。これが良いと思えば乱立です。倒産も有りかな。
気まぐれpapaさん こんにちは〜〜そうですね。年金暮らしの暇人の憩いの場所。大金は使いません。この近く、ゴルフ場への途中にも有りましたが、いつの間にか経営者が変わっていました。資金的に続かなかったようです。これが良いと思えば乱立です。倒産も有りかな。
1 気まぐれpapa 2009/12/19 18:37 今日はいい天気でぽかぽかしかし魚はやってこないだから富士山でも見ていよう〜
今日はいい天気でぽかぽかしかし魚はやってこないだから富士山でも見ていよう〜
2 gokuu 2009/12/19 21:12 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜後姿が粋な男ですね。波止場に。舟からの撮影でしょうか?風もなさそうな快晴。綺麗な富士です。観惚れるのは当たり前。^/^
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜後姿が粋な男ですね。波止場に。舟からの撮影でしょうか?風もなさそうな快晴。綺麗な富士です。観惚れるのは当たり前。^/^
3 気まぐれpapa 2009/12/20 09:10 gokuuさん、おはようございます。釣りをしている姿は、他のカメラマンの方が撮っているので、私はこんな風なスタイルを待っています(笑)別に毎日のように顔を出している港ですから、焦りませんが・・・(笑)堤防の下から撮りました。堤防がコの字になっています。波除の高いところと、船の着く低いところからですね。
gokuuさん、おはようございます。釣りをしている姿は、他のカメラマンの方が撮っているので、私はこんな風なスタイルを待っています(笑)別に毎日のように顔を出している港ですから、焦りませんが・・・(笑)堤防の下から撮りました。堤防がコの字になっています。波除の高いところと、船の着く低いところからですね。
1 気まぐれpapa 2009/12/19 18:35 gokuuさん、今晩は。焼きたてより、冷めて美味しいパンがいいですね。バケットも大好きですが、一番すきなのはアンパン(こしあん)次にコルネ(チョコ)です。
gokuuさん、今晩は。焼きたてより、冷めて美味しいパンがいいですね。バケットも大好きですが、一番すきなのはアンパン(こしあん)次にコルネ(チョコ)です。
2 gokuu 2009/12/19 18:13 SC内のパン工房です。ご飯の炊き立てと同じです。パンも焼立てが美味しい。焼上がるとチリンチリンと手で鈴を振って知らされます。お客は鈴の音で集まります。焼立てをよく買って帰り冷めた頃が食べごろ。ここのパンを食べるとスーパーのパンは食べられません。
SC内のパン工房です。ご飯の炊き立てと同じです。パンも焼立てが美味しい。焼上がるとチリンチリンと手で鈴を振って知らされます。お客は鈴の音で集まります。焼立てをよく買って帰り冷めた頃が食べごろ。ここのパンを食べるとスーパーのパンは食べられません。
3 gokuu 2009/12/19 21:08 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜ご飯モパンも同じですね。蒸気が吹っ飛んだ頃が食べごろ。あれ、アンパンも好きです。ただし粒あんがです。(笑)チョコはブラックです。あまり食べませんが。コーヒーもブラック党。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜ご飯モパンも同じですね。蒸気が吹っ飛んだ頃が食べごろ。あれ、アンパンも好きです。ただし粒あんがです。(笑)チョコはブラックです。あまり食べませんが。コーヒーもブラック党。
1 Hiroshi Nozawa 2009/12/19 10:24 今日はこの辺りで積雪30cm程あります。雪の中の日の出です。
今日はこの辺りで積雪30cm程あります。雪の中の日の出です。
2 gokuu 2009/12/19 11:25 Hiroshi Nozawaさん おはようございます。予想通り積もりましたね。真冬の風景もまた良いです。こちらでは到底観られません。空が未だ重いのが少し気懸かりですね。銀世界も晴れれば一段と美しいかと。(^^♪
Hiroshi Nozawaさん おはようございます。予想通り積もりましたね。真冬の風景もまた良いです。こちらでは到底観られません。空が未だ重いのが少し気懸かりですね。銀世界も晴れれば一段と美しいかと。(^^♪
3 Hiroshi Nozawa 2009/12/19 12:26 gokuuさん、こんにちは 雪降りも3日目になりました。零度ちかい外気温で寒いです。も少し晴れて、すかーっとしてくれぱよいですが、日の出も含めてあまりきれいではないです。
gokuuさん、こんにちは 雪降りも3日目になりました。零度ちかい外気温で寒いです。も少し晴れて、すかーっとしてくれぱよいですが、日の出も含めてあまりきれいではないです。
4 気まぐれpapa 2009/12/19 18:32 Hiroshi Nozawaさん、今晩は。雪が積もるとついついスキーをしたくなりますが茅ヶ崎は後数ヶ月しないと降りません〜雪の積もる時期に北陸富山で2ヶ月ほど過ごしたことがありますが、雪の積もる街の生活は大変でした。
Hiroshi Nozawaさん、今晩は。雪が積もるとついついスキーをしたくなりますが茅ヶ崎は後数ヶ月しないと降りません〜雪の積もる時期に北陸富山で2ヶ月ほど過ごしたことがありますが、雪の積もる街の生活は大変でした。
5 Hiroshi Nozawa 2009/12/20 10:16 お早うございます。 はい、スキーをするときだけ山に止まってスキーをするだけなら楽しいですが、春が来るまで雪の中で生活をすると、車の足もとられますし、除雪をしなくてはならないし、犬の散歩にも足を取られて体力が要りますし、何かにと大変です。
お早うございます。 はい、スキーをするときだけ山に止まってスキーをするだけなら楽しいですが、春が来るまで雪の中で生活をすると、車の足もとられますし、除雪をしなくてはならないし、犬の散歩にも足を取られて体力が要りますし、何かにと大変です。
1 気まぐれpapa 2009/12/18 11:16 木蓮の木にいっぱいの新芽が真っ白な花が咲くのが楽しみです。
木蓮の木にいっぱいの新芽が真っ白な花が咲くのが楽しみです。
2 gokuu 2009/12/18 20:03 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜木蓮がもう新芽とは。辛夷もこちらでは枝ばかり。新芽も見えません。さすが茅ヶ崎。暖かいのですね。新芽の綿毛が美しいです。(^^♪
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜木蓮がもう新芽とは。辛夷もこちらでは枝ばかり。新芽も見えません。さすが茅ヶ崎。暖かいのですね。新芽の綿毛が美しいです。(^^♪
3 Hiroshi Nozawa 2009/12/19 06:34 おはようございます。 素敵な構図ですね、さすが。
おはようございます。 素敵な構図ですね、さすが。
4 気まぐれpapa 2009/12/19 08:51 gokuuさん、Hiroshi Nozawaさん、おはようございます。少し暖かいので、芽が出始めました。ちょうど電線が密集している場所などで、カメラをひねくり回して撮りました(笑)
gokuuさん、Hiroshi Nozawaさん、おはようございます。少し暖かいので、芽が出始めました。ちょうど電線が密集している場所などで、カメラをひねくり回して撮りました(笑)
1 Hiroshi Nozawa 2009/12/18 10:51 山陰の鳥取県の田舎は今日も雪が降っていて寒いです。ななせと此処まで来て、東のお空を撮ってさっさと帰りました。
山陰の鳥取県の田舎は今日も雪が降っていて寒いです。ななせと此処まで来て、東のお空を撮ってさっさと帰りました。
2 gokuu 2009/12/18 19:59 Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜雲が金色に輝き雪景色の寒さを感じません。冬の朝の賜物ですね。^/^
Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜雲が金色に輝き雪景色の寒さを感じません。冬の朝の賜物ですね。^/^
3 Hiroshi Nozawa 2009/12/19 06:31 gokuuさん、お早うございます。 シャッター押す手も凍てついています。綺麗な色で撮れましたが手の指が寒さで動きにくくなりました。
gokuuさん、お早うございます。 シャッター押す手も凍てついています。綺麗な色で撮れましたが手の指が寒さで動きにくくなりました。
1 gokuu 2009/12/17 20:45 南天の写真と言うより赤と青。その色に引かれてシャッターでした。
南天の写真と言うより赤と青。その色に引かれてシャッターでした。
1 坂田 2009/12/17 16:43 三浦海岸の海岸で三浦大根を干している風景を撮影してみました。
三浦海岸の海岸で三浦大根を干している風景を撮影してみました。
2 im 2009/12/17 17:37 海と大根の景色、なに引き付けられるものがある光景の画像ですね〜
海と大根の景色、なに引き付けられるものがある光景の画像ですね〜
3 気まぐれpapa 2009/12/17 18:22 坂田さん、今晩は。おおお!干していますね。去年は三浦海岸に行って撮ってきました。今年も行きたいなぁと思っていたところです。思い出させて頂、感謝です。
坂田さん、今晩は。おおお!干していますね。去年は三浦海岸に行って撮ってきました。今年も行きたいなぁと思っていたところです。思い出させて頂、感謝です。
4 gokuu 2009/12/17 20:38 坂田さん こんばんは〜〜大根と海。想像していませんでした。私にとっては珍しい風景。海岸で干すものと言えば、魚の干物と思っていましたので。大根足のラインダンス。お見事です。(笑)
坂田さん こんばんは〜〜大根と海。想像していませんでした。私にとっては珍しい風景。海岸で干すものと言えば、魚の干物と思っていましたので。大根足のラインダンス。お見事です。(笑)
5 im 2009/12/17 21:50 2の私のコメントを自分で読んでもなんだかわからない文章ですみません、書き直します。見る目に鮮やかな印象を受けるお写真でとても素敵な描写だと思いました。
2の私のコメントを自分で読んでもなんだかわからない文章ですみません、書き直します。見る目に鮮やかな印象を受けるお写真でとても素敵な描写だと思いました。
6 坂田 2009/12/19 13:08 imさん 気まぐれpapaさん gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございます。三浦大根と海は地元の方には見慣れた光景のようですが、普段海と縁がない私にとっては印象的な光景でした。
imさん 気まぐれpapaさん gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございます。三浦大根と海は地元の方には見慣れた光景のようですが、普段海と縁がない私にとっては印象的な光景でした。
1 気まぐれpapa 2009/12/17 15:38 夏の雨上がりに撮った写真ですが、初冬の今の時期にも合う絵柄かと思ってアップしました。
夏の雨上がりに撮った写真ですが、初冬の今の時期にも合う絵柄かと思ってアップしました。
2 gokuu 2009/12/17 20:42 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜冬の曇り空。何もない海岸に流れ着いた一艘の赤い舟。其処に人影は無かった。・・小説の書き出しに。(^^ゞ
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜冬の曇り空。何もない海岸に流れ着いた一艘の赤い舟。其処に人影は無かった。・・小説の書き出しに。(^^ゞ
3 気まぐれpapa 2009/12/19 08:49 gokuuさん、おはようございます。小説の書き出しになるほどの写真とは・・・ありがとうございます。海も冬にならば、面白いドラマが待ち受けています。が、今日もピーカンで、ドラマは期待できませんが、出かけてきます〜
gokuuさん、おはようございます。小説の書き出しになるほどの写真とは・・・ありがとうございます。海も冬にならば、面白いドラマが待ち受けています。が、今日もピーカンで、ドラマは期待できませんが、出かけてきます〜
1 gokuu 2009/12/16 07:37 木造二階建ての印刷工場です。周りは鉄筋コンクリートの建物。その中で昔のままの姿で頑張って居ます。板張りの壁は戦前の小学校校舎を思い出します。場所は福山市内ですが、この辺りは一部戦災を免れた地域も有り、戦前のものか戦後建てられたかは判りません。兎に角今時珍しい木造工場です。
木造二階建ての印刷工場です。周りは鉄筋コンクリートの建物。その中で昔のままの姿で頑張って居ます。板張りの壁は戦前の小学校校舎を思い出します。場所は福山市内ですが、この辺りは一部戦災を免れた地域も有り、戦前のものか戦後建てられたかは判りません。兎に角今時珍しい木造工場です。
2 気まぐれpapa 2009/12/16 10:01 gokuuさん、おはようございます。今日は一段と寒いですね。懐かしい横板張り。現役で頑張る工場とか。倉庫、駅舎、納屋などは時々見かけますが、工場はさすがに見ません。所どころアルミの窓枠ですが、ほとんどが木枠これには関心しきりです。頑張ってほしいですね。
gokuuさん、おはようございます。今日は一段と寒いですね。懐かしい横板張り。現役で頑張る工場とか。倉庫、駅舎、納屋などは時々見かけますが、工場はさすがに見ません。所どころアルミの窓枠ですが、ほとんどが木枠これには関心しきりです。頑張ってほしいですね。
3 gokuu 2009/12/16 21:55 気まぐれpapaさ こんばんは〜〜コメントを有難うございます。何時も通る道筋です。先日裏道をUPしました。あの道を下る道筋に有ります。平素見ていても珍しい感じは否めません。ついカメラを。サッシ窓は明り取りのため取り付けられたと思います。丁度事務所の有る場所ですので。この工場の向かいには純日本風の社長宅が有ります。改築されないのは社長の拘りかも知れません。市会議員をする程の実力者なので。願わくば改築などせずに残して欲しい建物です。
気まぐれpapaさ こんばんは〜〜コメントを有難うございます。何時も通る道筋です。先日裏道をUPしました。あの道を下る道筋に有ります。平素見ていても珍しい感じは否めません。ついカメラを。サッシ窓は明り取りのため取り付けられたと思います。丁度事務所の有る場所ですので。この工場の向かいには純日本風の社長宅が有ります。改築されないのは社長の拘りかも知れません。市会議員をする程の実力者なので。願わくば改築などせずに残して欲しい建物です。
1 im 2009/12/29 23:46 これも、お礼わすれてましたimはボケたのか?gokuuさん コメント有り難う御座いました。アドバイスありがとうございます、勉強になります。
これも、お礼わすれてましたimはボケたのか?gokuuさん コメント有り難う御座いました。アドバイスありがとうございます、勉強になります。
2 im 2009/12/15 23:48 梢は延々と続くのです。林林林林林林林林・・・
梢は延々と続くのです。林林林林林林林林・・・
3 gokuu 2009/12/16 07:28 imさん おはようございます。やっぱり空が赤っぽいですね。枯れ枝の林は絵になります。冬の好きな題材です。もう少し下から狙えば梢の全体が写り空に浮いて綺麗に見えるかと思います。
imさん おはようございます。やっぱり空が赤っぽいですね。枯れ枝の林は絵になります。冬の好きな題材です。もう少し下から狙えば梢の全体が写り空に浮いて綺麗に見えるかと思います。
1 gokuu 2009/12/15 18:15 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜そんなに悩まなくても。雪待ちを。え、茅ヶ崎には降りません?困ったなぁ。では荒波待ちや。^/^
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜そんなに悩まなくても。雪待ちを。え、茅ヶ崎には降りません?困ったなぁ。では荒波待ちや。^/^
2 im 2009/12/15 22:58 蒔絵のようなイメージをもったお写真ですね。
蒔絵のようなイメージをもったお写真ですね。
3 気まぐれpapa 2009/12/15 17:04 落ち葉も終わりいよいよ初冬次の風景をどうしようか悩むなやむ
落ち葉も終わりいよいよ初冬次の風景をどうしようか悩むなやむ
4 気まぐれpapa 2009/12/17 15:36 gokuuさん、こんにちは。雪?茅ヶ崎は2月の末に少し積もるぐらい降りますが、直ぐに解けてしまいます。そのときは砂浜に出かけて撮っていますが、寒いだけです〜(笑)来年をお楽しみに♪imさん、こんにちは。蒔絵みたいな絵柄になってしまいましたね。紅葉がもっと鮮やかだったら申し分ないのですが、何分暖かな平地ですから、多くを望むことができません。
gokuuさん、こんにちは。雪?茅ヶ崎は2月の末に少し積もるぐらい降りますが、直ぐに解けてしまいます。そのときは砂浜に出かけて撮っていますが、寒いだけです〜(笑)来年をお楽しみに♪imさん、こんにちは。蒔絵みたいな絵柄になってしまいましたね。紅葉がもっと鮮やかだったら申し分ないのですが、何分暖かな平地ですから、多くを望むことができません。
1 gokuu 2009/12/14 21:11 このところ雨続き。冴えない空模様が続いていました。今日だけは快晴に。只、明日からまたも下り坂。雪もかも。青空に葉も花もないコブシの枝が、冬を感じさせました。
このところ雨続き。冴えない空模様が続いていました。今日だけは快晴に。只、明日からまたも下り坂。雪もかも。青空に葉も花もないコブシの枝が、冬を感じさせました。
1 gokuu 2009/12/14 19:46 楠木の巨大古木も裸に。ついに冬姿に変身です。明日から冬将軍到来かも。
楠木の巨大古木も裸に。ついに冬姿に変身です。明日から冬将軍到来かも。
1 気まぐれpapa 2009/12/14 12:41 野点用の番傘が池に映り、秋の風情を感じさせてくれます。この日は、外国人のお客様の茶会女性も男性も着物姿今では、外国人の女性の着物姿も板に付いてきました。今までは、どこか違和感があるスタイルでしたが、遠めに見ても、綺麗な小顔の人だなぁ と。日本人の欠点は、外国に行く時に、訪れる外国の文化を勉強しない、理解しないと外国の友人はいつも言っていました。文化を知る=心を理解することにつながるのかも私も野点で、濃茶をいただきました。陶芸を修行しているときに、お茶は勉強し、作陶にいかした思い出があります。日本の美=引き算そして決まりごと ですね。
野点用の番傘が池に映り、秋の風情を感じさせてくれます。この日は、外国人のお客様の茶会女性も男性も着物姿今では、外国人の女性の着物姿も板に付いてきました。今までは、どこか違和感があるスタイルでしたが、遠めに見ても、綺麗な小顔の人だなぁ と。日本人の欠点は、外国に行く時に、訪れる外国の文化を勉強しない、理解しないと外国の友人はいつも言っていました。文化を知る=心を理解することにつながるのかも私も野点で、濃茶をいただきました。陶芸を修行しているときに、お茶は勉強し、作陶にいかした思い出があります。日本の美=引き算そして決まりごと ですね。
2 gokuu 2009/12/14 13:44 気まぐれpapaさん こんにちは〜〜野点。風情の有る風景を池に写して、素敵な構図です。引き算。絵画も陶芸も大切な言葉です。素人は欲張り。引き算が出来ません。引き算が出来ればプロに。流石です。
気まぐれpapaさん こんにちは〜〜野点。風情の有る風景を池に写して、素敵な構図です。引き算。絵画も陶芸も大切な言葉です。素人は欲張り。引き算が出来ません。引き算が出来ればプロに。流石です。
3 気まぐれpapa 2009/12/15 16:12 gokuuさん、こんにちは。絵を描いてて、この日と筆を入れたいときにやめれる勇気が必要です。筆を入れたら、見た目は綺麗ですが、描きすぎになってしまいますね。何事にも決断の勇気を。
gokuuさん、こんにちは。絵を描いてて、この日と筆を入れたいときにやめれる勇気が必要です。筆を入れたら、見た目は綺麗ですが、描きすぎになってしまいますね。何事にも決断の勇気を。
4 坂田 2009/12/17 17:15 気まぐれpapaさん こんにちは 暫く使っていないノートPCFMVLOOXの既定の壁紙も同じ色と形の番傘だったのを思い出しました。
気まぐれpapaさん こんにちは 暫く使っていないノートPCFMVLOOXの既定の壁紙も同じ色と形の番傘だったのを思い出しました。
5 気まぐれpapa 2009/12/17 18:20 坂田さん、今晩は。番傘の表情は色んなパターンがあるようですね。日本の文化は色と細工にあるように思えます。綺麗な番傘も撮ってはいますが、ありふれているのに少し抵抗があるので、没となっています。(笑)
坂田さん、今晩は。番傘の表情は色んなパターンがあるようですね。日本の文化は色と細工にあるように思えます。綺麗な番傘も撮ってはいますが、ありふれているのに少し抵抗があるので、没となっています。(笑)
1 Hiroshi Nozawa 2009/12/14 10:02 随分久しぶりの朝日の出です。 外気温は四度とトテモ低くて指先がトテモ冷たいです。キットレンズ 18mm(27.5mm相当位)出の撮影です。
随分久しぶりの朝日の出です。 外気温は四度とトテモ低くて指先がトテモ冷たいです。キットレンズ 18mm(27.5mm相当位)出の撮影です。
2 im 2009/12/14 13:30 Hiroshi Nozawaさん こんにちは、独立した小高い山に向かうこの道の景色はよく見せてもらいますが、いつ見てもすごくいい景色ですね〜大きなビニールハウスと道端に置いたビニール袋は取っ払ってしまいたいです^
Hiroshi Nozawaさん こんにちは、独立した小高い山に向かうこの道の景色はよく見せてもらいますが、いつ見てもすごくいい景色ですね〜大きなビニールハウスと道端に置いたビニール袋は取っ払ってしまいたいです^
3 Hiroshi Nozawa 2009/12/14 17:58 imさん、今晩は ホントですね。大きなビニールハウスは、建てられたおじいさんがなくなられました。今は家族の方の物置代わりです。個人所有の水田にありますので致し方ないです。 右のビニール袋も個人の田んぼの畦にありますが、軽いので写真を撮るときにはどかしても叱られはしないと思います。田から拾い集めた石ころ辺りを入れていると思います。 朝日の出を撮るのに田園地帯の真ん中から撮ると眺めが良いので何時も同じ辺りからとります。も少ししてクリスマスをすぎると雪景色になると思います。今年は暖冬ぎみです。
imさん、今晩は ホントですね。大きなビニールハウスは、建てられたおじいさんがなくなられました。今は家族の方の物置代わりです。個人所有の水田にありますので致し方ないです。 右のビニール袋も個人の田んぼの畦にありますが、軽いので写真を撮るときにはどかしても叱られはしないと思います。田から拾い集めた石ころ辺りを入れていると思います。 朝日の出を撮るのに田園地帯の真ん中から撮ると眺めが良いので何時も同じ辺りからとります。も少ししてクリスマスをすぎると雪景色になると思います。今年は暖冬ぎみです。
1 赤いバラ 2010/1/10 22:45 坂田さん こんばんは。わー なんと綺麗なイルミーなのでしょう!一晩ここでボンヤリと過ごして見たいです。海のイルミーと言ってよいくらいです。
坂田さん こんばんは。わー なんと綺麗なイルミーなのでしょう!一晩ここでボンヤリと過ごして見たいです。海のイルミーと言ってよいくらいです。
2 坂田 2010/1/11 06:26 赤いバラさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。このイルミーネーションの中にいる海をイメージできるよう造られていることに感心しました。
赤いバラさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。このイルミーネーションの中にいる海をイメージできるよう造られていることに感心しました。
3 坂田 2009/12/14 06:18 立川市の昭和記念公園で海をイメージしたグランドイルミネーションを撮影してみました。
立川市の昭和記念公園で海をイメージしたグランドイルミネーションを撮影してみました。