100-400mmレンズ 作例

ZOID 残り少なくなった桜に小さな訪問者が訪れました。 蜜でもごちそうになったのかな?...   GEM ZOIDさん こんばんは 自分も蝶の写真は大好きなのですが、今年は未だに撮れていません。 一度も撮った事がないこの組み合わせ、華やかさ満載のお写真ですね。   F.344 桜の花の塊かと思ったら 居ますね 春の使者が・・・ これをゲットできる これも撮る方の技量でしょう  
桜に訪問者
桜に訪問者
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
水中都市
水中都市
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ 未明の空気も捨てがたく。 日の出時のポジショニングの模索検討で 集中的に撮影が出来なかったのが残念。   MacもG3 オリジナルで見るとこれ以上はないほどの満開ぶりで 未明の青さと相まってなんとも幻想的な世界が美しいです。   エゾメバル うまいタイトルせすね。 水の中から浮き出てきたような幻想的な色です。 前作と合わせてこれが夜明け前後の撮影の...  
ZOID 今年のカタクリ、最後の雄姿です。 前回は曇り空でしたが、今回は晴れてくれて良かった。   GEM ZOIDさん こんばんは 自分は今年始めてカタクリと出会いました。 長年憧れていたので 二度も現地に出向きました。 使用レンズの選択など 色々と勉強になったので 来年はもっと良い写真が撮れる様にしたいですね。   youzaki 今晩は カタクリの群生ですか綺麗ですね・・ 昔は鳥の観察でこの花にも出会えましたが懐かしいです。 来年は体調を...  
カタクリ②
カタクリ②
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
従者の朝
従者の朝
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ 昨日投稿した写真に写り込んでいる鳥について、 エゾメバルさんから、「王者」に対して「従者」という コメントをいただき、いいな、と思ってタイトルにさせて頂きました。 鳥は、おそらくカラスであり、...  
ポゥ ちょっとお久しぶりです。 仕事はまだまだピークの只中で、 片づけても片づけても、やるべきことも疲労もたまる一方ですが、 今週晴れるのは今日だけ、そして、この桜が満...   MacもG3 王者の目覚めと言うタイトルに...  
王者の目覚め
王者の目覚め
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
桜光
桜光
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ZOID 当方地域では、桜の季節ももう終わりを迎えようとしています。 今は花吹雪が舞ってますが、これが中々難儀で良いロケーションでは 撮れませんf^_^;)   Kaz これは桜の花にそこだけ陽が当たって周りを暗く落とせたのでしょうか。 主役が引き立ってますね。 100-400㎜の L レンズか、欲しくなっちゃうな。 あ、いかん、いかん、物欲は敵だ。   youzaki 今日は 濃淡を上手く表現され素敵です。 感性が豊かでないと撮れない写真に拍手します。  
ZOID 3月末、都内の有料園内で撮影。 見た瞬間、目を疑いました。 まだ居るの? どうやら一時的に迷い込んだようで、2日後位にはいなくなってました。   youzaki 今日は オスのジョウビタキまだいるのですね・・ 渡りが遅れているのかなー もう渡りが済んでこちらでは見かけません。 数十年野鳥を観察していましたが越夏のジョウビタキは見た事がありません。   F.344 1週間ほど前は公園で見かけましたが・・・ 居残りさんですね 最後の最後のサービスですね  
迷いジョビ?
迷いジョビ?
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
【縦画像】紅の絨毯
【縦画像】紅の絨毯
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ZOID 地面に落ちた紅葉では面白みに欠くので、枝の連なりで 表現してみました。   Kaz これ、180度逆転してます? なんだか不思議な感じです。   ZOID Kazさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 回転は...してませんよf^_^;) 不思議な感じ...写真から何かを感じ取ってもらえる事は嬉しい事です。 ありがとうございます。   rrb 空中に浮かぶ絨毯! 手前から奥への色の変化も幻想的です。 こういう描写ができるようになりたいな…。   Ekio ...  
ZOID ボケの花にメジロが止まってくれました。 トゲがあるのに、上手く止まるものです。 撮影日が周回遅れなのはご愛敬でf^_^;)   F.344 桜が開花する前までは ボケの花によく来ていました 所が2日ほどで桜の方に移行してしまいました 蜜の味も違うのでしょうかね・・・ ボケの花は赤もあるのでより際立と思います  
ボケジロー
ボケジロー
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
【動感】捕食
【動感】捕食
EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM +1.4x III
ZOID 今冬、お世話になったジョウビタキ♂の捕食カットです。 本来は横位置ですが、背景整理の為に縦位置にトリミングしています。   stone なんと勇ましいジョビくんでしょう! 美しいシーンですね。 左右の広がりが、もう少しあったら...どうだったろうと処理を惜しんでしまいました。 (4:3のトリムあるいは正方形でもよかったかも?!)   masa こうして見せてくださると、鳥の翼が逞しい二本の腕であったことがよく分かります。 可愛い小鳥が勇猛果敢な狩...  
ZOID 「こんなん撮れました」 ......って言うのが、たまにあるものですね。Ver.2です。   スカイハイ 1羽増えとる。。 Ver.1のほうのコメントを見てきたのですが、本当に3羽...   Kaz 蝶の軌跡③になると蝶が5羽とか?  
【動感】蝶の軌跡②
【動感】蝶の軌跡②
EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM +1.4x III
【動感】蝶の軌跡①
【動感】蝶の軌跡①
EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM +1.4x III
masa ナミアゲハのトリオ・ダンス! バックのボケ方が最高です。 こちらも5000分の一秒!と思ってよく見たら、1\5312秒。 私がシジュウカラの発進を撮ったときのSSと全く同じですね! 偶然なのか、絞り優先時のこの近辺のSS選択としてCanon機は同じようなプログラムなって...   ZOID 「こんなん撮れました」 ......って言うのが、たまにあるものですね。   stone ...  
余韻
余韻
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
早春をながむ
早春をながむ
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ 今日は平日休みで、朝、大王わさび農場に行ってきました。 別に、野鳥を撮りに行ったわけじゃなかったんですけど、 キツツキの音がしたので見上げてみると、アオゲラがいました。 そ...   masa アオゲラと梅の花とは!! なんという珍しい取り合わせで...  
stone 鳩の様子、いいですね^^ ちまたでは猫さんたちもこんな感じです。   ZOID 人目も憚らず、お熱いお二人(2羽)でした。 なんか、春ですね~♪   oaz ZOIDさん、お早う御座います。  春ですね、恋の季節なのでしょうか? とても中良さそうですね。   Kaz 二羽とも目を細めて、何とも愛くるしい。 己の若かりしころを思い出させてくれます。はあ~(遠い目)   F.344 クック クック~ クック クック~ カップル誕生 でしょうか?   
求愛
求愛
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
北に帰る風達
北に帰る風達
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ 今朝、今月最後の、もしかしたら今シーズン最後の白鳥撮影をしました。 2月18日に始まった北帰行に...  
ZOID 鳥撮り、鳥好きの目を楽しませてくれるルリビタキ。 そろそろお帰りになる頃ではとの話がカメラマンから 上がっています。 ......もうちょっと、このまま居て欲しいなぁ。   masa なんと凛々しい目でしょう! 元気で山へ帰って、元気な子を作ってね。   Kaz たしかに、こんな綺麗な鳥さんなら一年中居て欲しいですね。 我が家の...  
瑠璃
瑠璃
EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM +1.4x III
煙
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ 少々古い写真になりますが、 流しミス、おまけにピンずれだけど、 なかなか気に入っている一枚です。 ここ1週間くらい、白鳥達が早朝に飛ばなくなりました。 おかげで、流しができません...  
ZOID 幸せを呼ぶ青い鳥......のモデル※、ルリビタキ(雄)です。 ※諸説あるようです。 ちょっと遠征して撮ってきました。 交通費片道1,000円位持って行かれます。 なので、この遠征は月に5回までと釘を刺されてます...。   F.344 ルリビタキ 当地では見かけるのが稀です 一昨日公園で見かけましたがカメラ無し・・・ 今日は別の公園で探しましたが出会えませんでした 美しい ルリビタキ...   stone ...  
青い小鳥
青い小鳥
EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM +1.4x III
冬のリヴィエラ
冬のリヴィエラ
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ 三十路も半ばになると、演歌の良さみたいなものが分かってきます。 (冬のリヴィエラは演歌なのかな?って気もしますが) リヴィエラ。美しい響きだと思います。   エゾメバル 400mmでss1/5、いつもながら神業。 2羽の他に下にもう1羽いるのでしょうか? 右に振っても左に...  
ZIDO メジロちゃん...。 梅の進捗状況を探りに来た模様です。 まだちょっと早いね~。   花鳥風月 白梅に メジロくちばし 花粉付け   stone メジロさん、待望の梅の花に良い表情ですね。 くっきりとした羽毛描写がとてもリアルです。 ISOとSS@@!凄いことになるのですね~~。  
様子見
様子見
EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM +1.4x III
ジョウビタキ君
ジョウビタキ君
EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM +1.4x III
ZOID 馴染みの公園に縄張りを張ったジョウビタキ(雄)です。 梅の花とのコラボを狙ったんですが...。 もうちょっと先ですかね。 連投失礼しました。   stone ZOIDさん、こんばんは 初めましてです。 好い色ですね。お腹ほっこり紅梅が気持ちよさそうです。   F.344 紅梅に「ジョウビタキ」 紋付も鮮やかで豪華なシーン 良いですね  
ポゥ ちょいと古い写真になります。 この日以来、モルゲンロートを映し込んだ湖面と白鳥の コラボは撮れていません(実際には存在しているけど、 休日にその機会が巡ってこない)。 最近は、風向きも北風のみではなく、古の歌に言う 「東風吹かば」の気配...   エゾメバル やはりSS1/5の衝撃は強烈です。 白鳥の影が朝日を反射している水面に残っているのを見る...  
朝焼けと疾風のデュオ
朝焼けと疾風のデュオ
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ドッグファイト
ドッグファイト
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ さて、今週末はどうしよう? 土曜は夜勤明けなので白鳥は無理だから、奈良井宿? 問題は次の日。寒くてかないませんが、 いよいよワクワクしてまいりました。   Booth-K よくもまぁ、これだけ接近していてぶつからないと、心配やら、感心してしまいます。白鳥には白鳥の間合いがあるのでしょうね。そんな間合いも含め、撮影の間...  
ポゥ 夜明けのうた、椎名林檎バージョンで。 以前にご紹介しました、「安曇野市立明南小学校」を背景に飛ぶ群。 いつか納得のいく一枚が撮れたら、私もペン太さんのように 小学校に贈呈してみたいな~・・・と思ってます。 それが今の、ささやかな夢です。  
夜明けのうた
夜明けのうた
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
夜明へのいざない
夜明へのいざない
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ 撮影を行っている御宝田遊水池の北側に、 犀川(槍ヶ岳を源流とし、やがて日本一の河川「信濃川」に合流 する一級河川)にかかる「犀川橋」があります。 飛び立った白鳥を追い続けると、群がこの橋の上...   MacもG3 街路灯の流れを見ても1/5の効果威力は凄まじいですね。 白鳥が幻想的で飛び去る幻...  
ポゥ 遠近軸移動の多い流し撮りには、 被写界深度を深めるて対応するしか方法が無いかな と思い始めました。 今度はISOを若干上げて、F16~20くらいで撮ってみようかと 思ってます。 今のところ、安定しているシャッターは1/6~8secくらいで、 1/5secは、ちょいと無理がある...   Booth-K しかし綺麗に背景が流れるもんですね。ただのブレ写真にならないのが不思議。一体何処まで行ってしまうのか、楽しみに拝見させていただきますね。  
激流
激流
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
朝焼けの森に入る
朝焼けの森に入る
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ モルゲンロート自体をバックにした流しは 想像していたより美しく無くて撮影意欲がわかない (可能であればきっちり止め絵で狙った方が良いと感...  
ポゥ 今日出勤すれば3連休だぁ~!ということで、 平日にもかかわらず早起き写真をしてきました。 世間ではこういう出社形態を、 「エクストリーム出社」と言うらしいです。 ちなみに、ヌーノ・ベッテンコートは結構好きなギタリストです。 充実した朝を過ごしたおかげ様で、ただ今グロッキーです。   Ekio ポ...  
Decadence Dance
Decadence Dance
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
かじり付く
かじり付く
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ MacもG3さんから噛みつきについてコメントをいただき、 この様な写真を撮っていたことを思い出しました。 白鳥が喧嘩することはしょっちゅうですが、 こんな風にテンパって陸地まで上がってくることはめずらしいです。   MacもG3 何が気に入らなくて喧嘩しているのかサッパリわかりませんが ファミリーの縄張りみたいなものでもあるのでしょうかね? 彼らにとっては厳しい環境を生き抜くうえで些細な事かもしれ...   Ekio ...  
ポゥ 白鳥が着水する直前を流したものです。 この日は濃い朝霧が出ていて、全体的にもやっとした写真 になりましたが、翼の描写としては好みのコンディションでした。   MacもG3 水面を滑るように天使が舞い降りて来た印象ですねぇ。 霧が発生した事で少し柔らかい感じになったでしょうか? シャッターユニットも交換してますます撮影枚数増えちゃいますね。   ペン太 ...  
舞い降りし朝霧
舞い降りし朝霧
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
モルゲンロートを駆ける
モルゲンロートを駆ける
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ 画面下側の赤色は、湖面に常念岳や蝶ヶ岳などの北アルプスの モルゲンロートを映し込んでいるものです。 カメラが1台しかないので、こうして飛び立った後は いそいそと、シャッタースピード速めのカスタム設定にダイヤルを 回して、山背景の空中戦に備える...   Booth-K この安心して見ていられる安定感、凄いなぁ。モルゲンロートまで映し込んで、流したみなもの描写がいいですね。タイ...  
ポゥ 皆さま、あけましておめでとうございます。 多くの方は、おそらく明日もお休みなのでしょうけど、 私は明日から仕事、しかも夜勤です。 ・・・というか、さっきまで予定外の仕事をしていたところです。 はぁ~・・・ なんだか早くも波乱万...  
風・2016
風・2016
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
復活の5DMarkⅢ
復活の5DMarkⅢ
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ  5D3がセンサークリーニングとシャッターユニットの 交換から帰ってきました。  フルサイズのボリューミーな機体は手に持って「これこれ...  
ポゥ 流し撮りの難易度は、 水平<斜め<遠ざからもの<向かってくるもの の順に上がっていく気がしていますが、最高難度は 「頭上を通っていくものを流す」時です。 地球は丸いんだな・・・なんてことを実感する瞬間です。 でも、流しが上手くいかなかった場合は、それは...  
「翼」のモニュメント
「翼」のモニュメント
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
翼のある街
翼のある街
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ 私が白鳥を撮影している「御宝田遊水池」の東方に 安曇野市立明南小学校があり、池を飛び立った白鳥の群の背景に、 稀に、この洋風な校舎が入ってくることがあります。 流しで撮影したところ、面白い描写になったように感じました。 また...   Booth-K 夢の中のような、空想と現実の狭間みたいな雰囲気があ...  
ポゥ 前回投稿の流し初めより、さらに下げ、1/...  
runners
runners
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
2015・流し初め
2015・流し初め
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
CAPA 水面のすぐ上を飛んでいるようですね。 白鳥が二羽きれいに並んで、躍動感があり生き生きしています。すばらしいです。   ポゥ 今シーズンの白鳥流し撮り・初日です。 今年は暖冬のためか、毎年ピーク時には100...  
対白鳥用決戦兵器、始動。
対白鳥用決戦兵器、始動。
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
空飛ぶエビフライ
空飛ぶエビフライ
EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
VAM 知識の無い時は「蜂」だと思ってビビってました(;^_^A 個人的に尻尾がエビフライ=空飛ぶエビフライと称しています(^^)   GG こんばんは。はじめまして オオスカシバをテレ端でバッチリですね。背景の抜けも良くて コントラストが素晴らしいです。この組み合わせなら野鳥も充分狙えるかと。   F.344 400mm でこのピン 素晴らしいですね  
taketyh1040 こうして、後から見て不思議なのは、ファインダーに集中して、 レンズの長さなど意識していないのに、計ったように、80、100、135、200・・と 切りの良いところで撮っていることが多いのに驚きますね〜。   taketyh1040 スカイマークが ANA の傘下に入り、羽田発着便数60%を確保とか、 昔は、日本航空の天下であったことを思うと隔世の感があります。 良い意味で、日本の2...  
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
帰巣
帰巣
EOS Kiss X7i EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
Tango 季節はずれで失礼、夕日を受けて駆け足。   写好 この板で白鳥は珍しいですね。 足で蹴った水の跳ねがすごい臨場感です。 もちろん白鳥の舞い上がる寸前の緊張感も伝わってくる良い作品ですね♪   GG こんばんは このレンズお持ちでしたか、飛びものもナイスタイミングです。 飛沫が夕日に染まっているところも見逃せないですね。   Tango GGさん、写好さん、ありがとうございます。   毎日の猛暑で出不精になり新作もなく古い絵を...   F.344 ...  
taketyh1040 ここまで降り続くと、流石に青空が恋しくなりますね〜、 雨の中、崩れそうになりながら頑張っている花が健気に見えました。 元気な葉のスペースを多めに取りながら撮ってみました。   GG おはようございます。 雨の撮影行は億劫ですがこちらのようにシットリと見た感じが 撮れるので意外に好きになりました。葉の質感がよく出てますね。  
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
taketyh1040 私も、本日、雨の中、風もささずカッパで撮りに行きました。 そんなバカは、私一人でした。(^_^;) その上、既に、花は大方が散っていました。 お陰で、今もレンズを乾燥させています。   GEM こんばんは 背景の蓮は殆ど散っていますね。 雨の風情で、色もしっかりと出ていて、構図と云いベストショットと 呼んでも良いんでは...  
GG こんばんは 最初はスズメで練習をしたものですが、どっこいお気に入りのポーズが なかなか撮れず難儀するヤツですね。低位置撮りだったらしっかり腰を落とし 膝を立てると安定すると思います。   taketyh1040 鳥さんに会いに森公園へ出掛けましたが、 日曜日の人の多さに姿を見せず、諦めてブラブラしてきました。 大好きなスズメが遊んでいたので練習が...  
Ef100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
Ef100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
EOS-1D Mark II N EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
taketyh1040 miniYKさん 日本の戦車の優秀性は評価の高いところですが、 世界的には、やはり、ドイツの戦車が最も評価をえているようです。 その両国が、これから協同で戦車を開発することに合意、調印されたようです。  
taketyh1040 轟音という話がありましたので、ついでに、もう一枚貼らせてもらいます。 隊列を組んだ戦車の一斉射撃で、耳が裂けそうな轟音と同時に、身を隠している敵を一瞬に焼き尽くすそうです。   miniYK こんばんわ。 リクエストにお答え頂きありがとうございます。 凄い迫力ですね~ 最新鋭の戦車はジグザグ走行しながら砲塔は敵に照準を付けたまま移動・攻撃が可能だとか。それ...  
Ef100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
Ef100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
EOS-1D Mark II N EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
EOS-1D Mark II N EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
taketyh1040 miniYKさんが、自衛隊の火力演習の話をしていましたので探してみました。 これは、まだ、未掲載の写真だと思います。 散り下げられた状態でも、360度へ、いつでも反撃出来る体制で緊急移動だそうです。   GEM こんばんは 思いがけない時間差攻撃に、深夜緊急出動ご苦労様です。 こういう演習の公開への参加は前もって申し込むのですか? 普段とは違...  
キャンパス 羽を逆光気味に透かして(照らして)みました。 蝶の羽も綺麗ですね♪  
ヒョウモンチョウ
ヒョウモンチョウ
EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM +1.4x III
EF100-400mm F4.5-56 L IS USM
EF100-400mm F4.5-56 L IS USM
EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
taketyh1040 朝の内に、蓮池へ行ってきました。 まだ、昨夜の雨が花に残っていたのがラッキーでした。   GG こんにちは taketyh1040さん今夜の21:00からのBS、また楽しみですね 黒いバックに雫の乗った蓮花、新鮮です。色目も通じますね   taketyh1040 GGさん こんばんは。 既に、予約録画も設定しています。 前回のものも、繰り返し4〜5回は見まし...  
商品