MakerNote研究所

1: 手編みの紅葉23  2: 手編みの紅葉1  3: 色付き、急加速3  4: イチョウにダイブ?5  5: 大銀杏に集う5  6: 田舎にて冬の大六角4  7: イチョウに登る?6  8: 魅力の枠組み5  9: ツリーを飾る3  10: よーいドン!3  11: ミニトマトみたいな漢方生薬5  12: 日本一の夕焼け21  13: 日本一の夕焼け3  14: 名残りの銀杏4  15: 西武イエローとライオンズブルー1  16: ニシキギ4  17: 殿ヶ谷戸庭園の紅葉21  18: 殿ヶ谷戸庭園の紅葉1  19: THEもみじ3  20: 裏山の金貨4  21: オレンジのメタセコイア5  22: イチョウの葉をキャッチ3  23: 茜色の残照4  24: 切り株のポット3  25: やぶの中のミニトマト4  26: やぶの中5  27: 夕陽のしずく5  28: 夕焼けの「予告篇」1  29: アブとツバブキ1  30: アブとリコリス1  31: クリスタルな秋色3  32: 石神井公園の夜散歩3      写真一覧
写真投稿

手編みの紅葉2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (5.31MB)
撮影日時 2023-12-10 23:35:35 +0900

1   Ekio   2023/12/17 06:59

連投すみません。
色付きの魅力を引き出そうとアップで切り取ってみました。

2   Booth-K   2023/12/17 23:44

優しく良い色になっていますね。
前投稿より少し望遠なのに全体にピントが来ているのは少し下がったからでしょうか?
構図的にも、こちらの方が好きかな。

3   Ekio   2023/12/18 18:41

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>前投稿より少し望遠なのに全体にピントが来ているのは少し下がったからでしょうか?
切り取る際にピントがなるべく行き渡るように位置取りに工夫しました。

コメント投稿
手編みの紅葉
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.85MB)
撮影日時 2023-12-10 23:37:05 +0900

1   Ekio   2023/12/17 06:57

後楽園の後にお茶の水に移動しました。
狙いはニコライ堂とイチョウ並木でしたが、残念ながら大半が落葉していました。
そんな中、線路を挟んで反対側にひときわ鮮やかなオレンジ色の紅葉が見えました。
「聖橋」を渡って「湯島聖堂」、見事な紅葉で色の混ざり具合が実に綺麗!
何の樹か分からなかったのですが「楷の木」と札があったので助かりました。

コメント投稿
色付き、急加速
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (6.07MB)
撮影日時 2023-12-02 23:20:31 +0900

1   Booth-K   2023/12/16 21:53

今年は色付きが遅いと思っていたら、急に加速したような気がします。
本日、ど根性もみじの様子を見に行ったら、かなり終盤。
まぁ、もう来週はクリスマスですから、そんな時期かとしみじみと。

2   Ekio   2023/12/17 06:30

Booth-Kさん、おはようございます。
>今年は色付きが遅いと思っていたら、急に加速したような気がします。
師走に夏日の場所があったかと思うと大雪になりそうだとか不穏な天候です。
そんな中でも、ど根性もみじもは良い色付きですね。

3   Booth-K   2023/12/17 23:40

コメントありがとうございます。
紅葉のピークが分からないまま冬になってしまいそうな気がして、ちょっと焦ります。
昨日のど根性もみじも、そのうちアップしようと思います。

コメント投稿
イチョウにダイブ?
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 111mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.34MB)
撮影日時 2023-12-10 21:25:56 +0900

1   Ekio   2023/12/15 20:21

前投稿も悪くは無かったのですが、位置的にジェットコースターは登る構図でした。
うーん、勢いよく降りる姿は撮れないかなと探した場所からの一枚です・・・と言うかジェットコースターが降りてくるタイミングで何度も撮りました。
粘って撮っている内にイチョウの葉っぱが影で暗くなり始めたので、結局最初の方のものが良かったです。

2   masa   2023/12/16 10:55

絶妙のタイミングですね。
タイトルも秀逸です。

3   Ekio   2023/12/16 19:53

>絶妙のタイミングですね。
頂点に登ったところから降りてくるのでタイミングは取りやすかったです。

4   Booth-K   2023/12/16 21:48

こうして見ると、凄い角度で落ちていくんですね。
うまく銀杏と合わせてます。

5   Ekio   2023/12/17 06:23

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>こうして見ると、凄い角度で落ちていくんですね。
少し離れた場所でしたが落ちてくる時に歓声(悲鳴?)が聞こえてなかなか迫力ありました。

コメント投稿
大銀杏に集う
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (4.09MB)
撮影日時 2023-12-02 23:49:08 +0900

1   Booth-K   2023/12/15 19:12

連投失礼します。
自然と人が集まってきますね。
今はもう、スカスカになっているかもしれません。

2   Ekio   2023/12/15 20:03

これは凄い大きさ!
皆が集まり「この木なんの木・・・」状態になってますね。

3   masa   2023/12/16 10:58

イチョウがこんなに枝を広げるなんてビックリです。
剪定しながら長年育てた人々の思いが偲ばれます。
某電機メーカのコマーシャル映像 ”この樹、何の樹” に出てくる樹みたいです。

4   masa   2023/12/16 11:04

って、Ekioさんも仰ってましたね。よく見ずに書いてしまいました。

5   Booth-K   2023/12/16 21:47

コメントありがとうございます。
良く広がって、皆に人気の木です。
本日行ってみたら、殆ど葉っぱは残っていませんでした。

コメント投稿
田舎にて冬の大六角
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 11.0-18.0 mm f/2.8
焦点距離 11mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (963KB)
撮影日時 2023-12-09 08:22:59 +0900

1   Booth-K   2023/12/15 19:05

ちょっとご無沙汰、このところ平日は時間がなくてあっという間に1週間です。
1周忌前日入りした晩です。
空だけだと臨場感がないからと地上を入れたいところ、画角が足りないので、もっと上の方は無理? この際、電線でも入れてみようということで上の方に構図を持って行って、冬の星座を一気に入れてみました。
ぎょしゃ座、ふたご座、こいぬ座、おおいぬ座、オリオン座、おうし座、ほかにもうさぎ座、はと座の他、大三角に大六角なんかも・・。
https://kids.yahoo.co.jp/zukan/astro/winter/0016.html  を見てもらうと、ほぼ同構図なので分かりやすいかと思います。

2   Ekio   2023/12/15 20:00

Booth-Kさん、こんばんは。
師走と一回忌と言うことでお忙しい最中のようですが、お写真の方も拝見出来て嬉しいです。
まるでオールスターのように見事な集まりですね。
ロマンチックな星座に加えて「冬の大六角」とは壮大な光景です。

3   masa   2023/12/16 11:17

冬のダイアモンドともいうそうですね。
大三角とか大六角とか、こういう幾何学模様は私たちでも気付いて名前が付けられそうですが、
これらの星が造り出すイメージを、大いぬ、子いぬ、オリオン、ふたご、ぎょしゃ、おうし、などに見立てた古代の人は何と想像力豊かだったのかと感心します。

4   Booth-K   2023/12/16 21:45

コメントありがとうございます。
冬のスターたちを見たら、やはり寝る前にちょっととなってしまいます。
実家に住んでいる時は、当たり前に見えていた空が、遠征しないと見られないというのも寂しいものです。
でも、まだここはここまで見えるんだという安堵の気持ちもあったりします。

コメント投稿
イチョウに登る?
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.22MB)
撮影日時 2023-12-10 21:11:29 +0900

1   Ekio   2023/12/14 18:33

都内の紅葉を狙って出かけました。
まずは後楽園のイチョウ並木、丸ノ内線と絡めようと思っていましたが線路に近い場所は終わりかけていました。
一方遊園地の近くは見頃だったのでジェットコースターと絡めてみました。
青空との対比が気持ち良かったです。

2   エゾメバル   2023/12/15 15:12

見事に葉が密集したイチョウですね。
こちらはもうすっかり葉が落ちて見る影もありません。
金色と青空、良く合います。

3   Booth-K   2023/12/15 18:54

タイトルがいい。近くで鑑賞できる階段があっても良さそうな気がしますね。
時期的に、USJのコースター停止を連想してしまいました。

4   Ekio   2023/12/15 19:29

エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
なかなか密度感のあるイチョウ並木でしたし、弧を描くジェットコースターとの組み合わせも良い感じになりました。

5   masa   2023/12/16 11:22

真っ逆さまに下りてくる絵も良かったですが、こちらもタイトルどおりの素晴らしい切り取りだと思います。
いつも思うんですが、Ekioさんは常にカメラで切り取る目線で周りのモノを見ているんですね。

6   Ekio   2023/12/16 19:50

masaさん、ありがとうございます。
>Ekioさんは常にカメラで切り取る目線で周りのモノを見ているんですね。
一眼を始めた頃、明るい単焦点でボケの組み合わせで画作りしたのが自分のテイストになったと思います。

コメント投稿
魅力の枠組み
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.6MB)
撮影日時 2023-12-09 22:45:03 +0900

1   Ekio   2023/12/12 20:48

投稿続きで申し訳ありません。
このところ新しいボディで新鮮な絵に出会えるので撮れ高がハンパないです(^_^;)
今回は「隅田川橋梁」を渡る東武の新型「スペーシアX」です。
古めかしい橋はいかにも頑丈そうな鉄骨の枠組み、一方最新の特急は日本の古い建物のイメージを今風にアレンジしています。
以前に川下からの写真をアップしましたが、今回は川上側からで逆光なので印象が変わります。
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2023/12/14 10:55

橋の重なり、鉄橋の硬いイメージそこに近未来的な金属的な(私の主観
です)電車を走らせたのは、流石、です。相当事前の準備がなければ撮
れない作品だと思います。
 薄い鉛色の空も良く合っていますね。

3   Ekio   2023/12/14 18:09

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>

4   Ekio   2023/12/14 18:13

すみません、途中で投稿ボタンに触れてしまいました。
>相当事前の準備がなければ撮れない作品だと思います。
普通電車で構図とタイミングの練習をして、「スペーシアX」で本番と言う感じでした。
この日は曇りでしたが色味が揃って良かったです。

5   masa   2023/12/16 11:26

電車の下に歩いている人たちを入れるところがEkioさんですね。
エゾメバルさんが仰るように、事前の準備というか試し撮りに手間をかけるEkioさんならではの作品です。

コメント投稿
ツリーを飾る
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.52MB)
撮影日時 2023-12-09 21:29:44 +0900

1   Ekio   2023/12/11 19:38

春は花見で大賑わいの隅田川、全体の色付きはまばらでしたが、スカイツリーにお似合いの樹を見つけてみました。

2   masa   2023/12/12 09:09

こうして見ると、これはタワーじゃなくて木 (ツリー) だなあと納得です。
通行人を入れるタイミングはEkioさんお得意の技ですが、スカイツリーのてっぺんをカットした心は?
全身を入れると構図バランスが低重心になり過ぎるからでしょうか。

3   Ekio   2023/12/12 20:23

>全身を入れると構図バランスが低重心になり過ぎるからでしょうか。
ご推察のとおりです。上の空間が広いと目線が上がってしまいそうなので避けました。

コメント投稿
よーいドン!
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.2MB)
撮影日時 2023-12-09 20:35:59 +0900

1   Ekio   2023/12/11 07:47

隅田川のほとりですが、ユリカモメも少しずつ増えて来ました。
冬場にしては気温も上がって気持ち良い週末でしたね。

2   masa   2023/12/12 09:15

OM-1 大活躍ですね。
やはりこれもファインダーを覗かずにお撮りになっているんですか?
飛んだばかりのカモメの羽の躍動感、お見事です。

3   Ekio   2023/12/12 20:17

masaさん、ありがとうございます。
>やはりこれもファインダーを覗かずにお撮りになっているんですか?
ケースバイケースではあるのですが、背面液晶で構図を決めてファインダーで狙いを決める感じでした。

コメント投稿
ミニトマトみたいな漢方生薬

1   masa   2023/12/10 10:32

(またスマホです)
ワン公との散歩コースの線路っ傍です。
9月に薄紫色の花を咲かせたクコの実が赤く熟れてぶら下がっていました。
干したものが漢方生薬やさまざまな中華料理に用いられますが、杏仁豆腐の上にチョコんと乗っているのは皆さんご存知だと思います。

2   Ekio   2023/12/11 07:41

masaさん、おはようございます。
クコの実って干される前は見事な赤なんですね。
まさか線路際の赤い実が杏仁豆腐に乗っかるとは通り過ぎる人も気付かないことでしょう。

3   masa   2023/12/11 10:27

中華料理で私たちが目にするクコの実は、殆どが乾燥保存されたシワシワのやつですね。
生のクコの実の艶やかな姿をみなさんにご紹介したいと思いまして。

生のまま食すと甘くも苦くもなく、特段うまいものではありません。小さな種が数粒入っているので、ちょっと食べにくいです。

4   Booth-K   2023/12/15 18:51

以前ご紹介いただくまで、料理に出てくるのを見ると、元はトウガラシみたいな形をしているのかと思っていました。
改めて見ても不思議な感じです。

5   masa   2023/12/16 11:34

Booth-Kさん
クコというと、中華料理とかクコ茶とか、加工されたものしか出合いませんでしたので、以前はてっきり中国から輸入されているものかと思っていました。
数年前、西武線の線路っ端で出会って調べてみたら、日本の原野にはどこでも自生していると知りました。

コメント投稿
日本一の夕焼け2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.03MB)
撮影日時 2023-12-04 01:27:28 +0900

1   Ekio   2023/12/10 08:38

連投すみません。
「青富士の夕焼け」とでもいった感じです。
静岡側からは「赤富士」になっていたことでしょう。
上空には小さな飛行機雲、湿度の低い冬ですから伸びないところが残念です。
天気の良い今日は富士山が良く見えそうですね。

コメント投稿
日本一の夕焼け
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 41mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.96MB)
撮影日時 2023-12-04 01:15:05 +0900

1   Ekio   2023/12/10 08:32

富士山が見えなかった翌日、「富士見予報」で良い状況が見越せたのでリベンジで出かけました。
この日は少し風があって湖面の模様がアクセントとなりました。
「富士見予報」サイト
https://fuji-san.info/

2   masa   2023/12/11 09:52

素晴らしい夕陽です。
わずかに雲がたなびいているのが、完全な、快晴の空よりも生きてる地球を感じます。
そして何よりも、Ekioさんも仰っているように、少し風があって湖面に細波が立っている様子が生きた自然を感じます。
座布団十枚‼️

3   Ekio   2023/12/11 19:18

masaさん、座布団十枚ありがとうございます。
自然が織りなす風景、広い湖面が素晴らしい模様になってくれました。

コメント投稿
名残りの銀杏
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro
ソフトウェア 14.1
レンズ iPhone 11 Pro back triple camera 4.25mm f/1.8
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/315sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2016x1512 (1.78MB)
撮影日時 2023-12-09 22:38:30 +0900

1   masa   2023/12/9 21:58

(スマホです)
所用で東大の本郷キャンパスに出かけました。
法文館の間を安田講堂に向かって伸びるイチョウ並木です。
盛りを過ぎて散りかかっていましたが、沢山の人たちを惹きつけていました。

2   Ekio   2023/12/9 23:23

masaさん、こんばんは。
「今どきのスマホは良く写る」と言うのは分かるのですが、やっぱり構図をしっかり取っているから出る絵なんだと改めて感じるお写真です。
イチョウの落ち葉で砂場のようになった地面で遊ぶ親子の光景がほのぼのとしますね。

3   masa   2023/12/10 07:39

Ekioさん、おはようございます。
たしかに構図は色々試しました。
(左に写っていた人物をスマホ内でトリミングカットしています)

4   masa   2023/12/16 11:40

追伸です。
この日たまたま、会社の風力事業部の男が風力関係の写真同好会のお仲間と撮影会で来ているのに出会いました。
あとからこの写真を送ったら、みんなが「スマホに負けた」と言っていると返事がきました。中央奥にその集団が写っています。

コメント投稿
西武イエローとライオンズブルー
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.18MB)
撮影日時 2023-12-03 22:51:46 +0900

1   Ekio   2023/12/8 19:51

「殿ヶ谷戸庭園」を後にして向かったのは、前日に夕富士が見られなかった狭山湖です。
西武鉄道の最寄り駅は「西武球場前」です。
試合がある時の観客輸送のために10両編成が6本停まれる大規模な駅、実は西武鉄道で一番大きな駅なんです。
試合のない日は4両編成が主体の静かなローカル線です。

コメント投稿
ニシキギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2810x1874 (683KB)
撮影日時 2023-12-03 22:06:39 +0900

1   masa   2023/12/7 21:19

錦に色づくので ”ニシキギ” と。
背の低い灌木で、普段はまったく目立ちません。
錦に色づくと、突然、存在感を発揮します。

2   シッポ座   2023/12/8 17:51

いい写真ですね。魅了されます。

3   Ekio   2023/12/8 19:33

masaさん、こんばんは。
黒バックに濃厚な赤、そして丸ボケが素敵です。
今の時期ですからクリスマスを思い起こす色合いですね。

4   masa   2023/12/10 07:27

シッポ座さん、初めまして。
ありがとうございます。
私が魅了されたものを撮って、それを誰かにお伝えすることが出来たとすれば、嬉しいです。

Ekioさん、おはようございます。
>クリスマスを思い起こす色合い
そうか、もうそんな時期なんですね。
クリスマスの赤と言えばポインセチアですが、あれは始めから真っ赤でずっと真っ赤、こちらはずっと緑だったものがある日突然、赤に豹変です。

コメント投稿
殿ヶ谷戸庭園の紅葉2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (4.31MB)
撮影日時 2023-12-03 20:29:24 +0900

1   Ekio   2023/12/7 20:24

連投すみません。
最近はズームの出番も多いのですが、単焦点のNOCTICRONの本気です。
やっぱりこのレンズの柔らかさは格別です。
※軽くトリミングあり。

コメント投稿
殿ヶ谷戸庭園の紅葉
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.69MB)
撮影日時 2023-12-03 20:32:18 +0900

1   Ekio   2023/12/7 20:09

国分寺にある「殿ヶ谷戸庭園」は「国分寺崖線」と言う地形の際に位置するので、狭いながらも高低差のある風景を楽しめます。
この日は天気も良く紅葉も見頃でした。
今回の写真、もう少し全体を明るくするのが自分らしい絵なのですが光の差し込んだ部分を活かすため少し暗めとしました。

コメント投稿
THEもみじ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.36MB)
撮影日時 2023-12-02 22:34:29 +0900

1   Booth-K   2023/12/7 18:56

このもみじの形に色彩というのが、堪らない季節になってきました。

2   Ekio   2023/12/7 19:56

Booth-Kさん、こんばんは。
うーむ、これはやっぱりBooth-Kさんらしい仕上げですね。
色を出しつつ明暗のバランスが素敵です。
光の差し込んだポイントもしっかり押さえていますね。

3   Booth-K   2023/12/15 18:43

遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
近所も一気に色付いてきましたね。
忙しくなりそうです。

コメント投稿
裏山の金貨
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス マニュアル
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (17.8MB)
撮影日時 2023-12-03 21:04:51 +0900

1   masa   2023/12/6 21:52

私が「金貨」 と呼んでいる”アオハダ”の黄葉です。
小さな赤い実を落とした後、自分が落ち葉になる前のほんのひととき、小判のような金色が輝きます。

2   Booth-K   2023/12/7 18:53

黄葉の輝き、森の中ではハッと目を引くものがありますね。
形も含め金貨、納得です!

3   Ekio   2023/12/7 19:53

masaさん、こんばんは。
イチョウとは違った雰囲気で小さな黄色い葉っぱが溢れる眩しさ、なるほど「金貨」ですね。
いったいいくらになるのでしょう(^_^;)

4   masa   2023/12/10 10:15

Booth-K さん、Ekioさん、ありがとうございます。
わが裏山の金貨は、使いきれないほど落ちてきます。
チャリンチャリンいったら山中響いて煩いでしょうが、この金貨たちはサワサワと降ってきて、黄金の絨毯を敷きます。

コメント投稿
オレンジのメタセコイア
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (3.59MB)
撮影日時 2023-12-02 23:13:54 +0900

1   Booth-K   2023/12/6 21:03

連投失礼します。
茶色とオレンジのグレーゾーンになってきたメタセコイアです。
オレンジ寄りの場所をチョイスしてみました。

2   Ekio   2023/12/7 19:49

メタセコイアは背の高さを活かして撮ることが多いので新鮮な構図です。
青空にオレンジの重なり合いが華やかですね。

3   Booth-K   2023/12/8 00:09

コメントありがとうございます。
光が弱い日陰だと茶色が強く、どちらにしようか悩みましたが明るい雰囲気で青空バックにしてみました。

4   シッポ座   2023/12/8 17:50

ワサワサした葉っぱに青い空、めちゃいいシーン!
遠巻きに見ることはあるけれどとても新鮮に映りました。

5   Booth-K   2023/12/15 18:46

シッポ座さん、遅いレスですがコメントありがとうございます。
歩道橋の上みたいな状況で撮影しているので、近くから撮影できたのが良かったです。ちょうど色が変化している途中という感じでした。

コメント投稿
イチョウの葉をキャッチ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 31mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.68MB)
撮影日時 2023-12-02 22:59:35 +0900

1   Booth-K   2023/12/6 20:57

オレンジの実が、皆で協力して落ちてきたイチョウの葉を落ちないように支えているかのように見えました。
何年か前にアップしたときは、「目玉オヤジーズ」みたいな名前を付けたような記憶があります。

2   Ekio   2023/12/7 19:27

Booth-Kさん、こんばんは。
フツー?はこぼれる実を葉っぱが受けてくれそうですが、面白い取り合わせですね。
確かに所々に見える葉っぱが気にかかります。

3   Booth-K   2023/12/8 00:06

コメントありがとうございます。
一生懸命支えている様で、かわいく思えてしまいました。

コメント投稿
茜色の残照
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 39mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.49MB)
撮影日時 2023-12-03 01:21:39 +0900

1   Ekio   2023/12/6 19:23

ダイナミックな色付きの割には静かな夕焼けでした。
右側の厚い雲!どうせその辺に富士山が隠れているのでしょう。
水鳥(たぶんカモ)がいてくれたので良いアクセントになりました。

2   Booth-K   2023/12/6 20:47

なんとも艶やかな水面に広がるオレンジが見事ですね。
水鳥の軌跡、太陽から空へ広がる光芒も良い雰囲気です。

3   masa   2023/12/6 21:36

これ狭山湖ですか!
素敵な残照に会えるんですね。
私は自転車で多摩湖(村山貯水池)しか行ったことがありません。今度、トライしてみましょう。

4   Ekio   2023/12/7 19:18

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>なんとも艶やかな水面に広がるオレンジが見事ですね。
水面の輝き、本当に綺麗でした。

masaさん、ありがとうございます。
>これ狭山湖ですか!素敵な残照に会えるんですね。
こちら(新所沢)からだと狭山湖の方が便が良いと言うこともあって出かけました。
夕焼けは天気の加減なので運次第です。

コメント投稿
切り株のポット
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 21.0 mm f/3.2
焦点距離 21mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (2.45MB)
撮影日時 2023-11-24 05:44:55 +0900

1   Booth-K   2023/12/5 22:00

masaさんの裏山とは違って、多分公園の方が植えたんではないかと。
最近、切られている木が公園や、道路沿いに多い様な気がします。

2   Ekio   2023/12/6 19:12

Booth-Kさん、こんばんは。
切り株も新しいステージになってくれますよね。
>最近、切られている木が公園や、道路沿いに多い様な気がします。
南湖公園では数年前の台風の被害で倒木を処理した切り株が目立ちましたが、確かに他の場所でも寂しい光景を目にしますね。

3   Booth-K   2023/12/6 20:44

コメントありがとうございます。
ナラ枯れが増えているんでしょうかね?
この近くだけで数本ありましたから、ちょっと心配になります。
ポットに生まれ変わるだけでも良しと見ておきましょう。

コメント投稿