MakerNote研究所

1: 山茶花のポートレート4  2: 夕富士〜練馬区役所から〜25  3: 夕富士〜練馬区役所から〜3  4: 冬の妖精 降臨Ⅱ4  5: 大樹のふもとで4  6: 夜明前5  7: 近所のピーク4  8: 山茶花、華やかに4  9: 地主の貫禄4  10: 冬の妖精 降臨Ⅰ5  11: 三尺去って師の影を踏まず?5  12: 四日前のど根性もみじ3  13: 新婦のドレス1  14: 両家のご両親3  15: ふかふか3  16: 白もあるでよ3  17: 面白い絵が撮れました。3  18: 寄り添って3  19: 山茶花の季節3  20: 手編みの紅葉23  21: 手編みの紅葉1  22: 色付き、急加速3  23: イチョウにダイブ?5  24: 大銀杏に集う5  25: 田舎にて冬の大六角4  26: イチョウに登る?6  27: 魅力の枠組み5  28: ツリーを飾る3  29: よーいドン!3  30: ミニトマトみたいな漢方生薬5  31: 日本一の夕焼け21  32: 日本一の夕焼け3      写真一覧
写真投稿

山茶花のポートレート
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4512x3000 (1.06MB)
撮影日時 2023-12-16 22:28:54 +0900

1   Booth-K   2023/12/23 22:19

引き続き同じ場所ですが、多少雰囲気は変えて。

2   Ekio   2023/12/24 07:15

Booth-Kさん、おはようございます。
山茶花はあまり主張しない花ですが、ポートレートに相応しいレンズと構図で素敵なお写真になりましたね。
冬場は日差しの扱いに悩みますが、主役がとも奇麗です。

3   ペン太   2023/12/24 10:16

濃厚な描写
 なだらかなボケぼグラデーション
やっと寒くなってきた冬に
 暖かさを与えてくれる色合いですね。

数少ない Kマウントのポートレート向けレンズになのかな。。?

4   Booth-K   2023/12/24 19:37

コメントありがとうございます。
LimitedのAPS-C用はどれもコンパクトなので、ちょっとバックの隙間に入れておくには便利です。
このレンズは、フルサイズで使ってもあまり違和感がないのがありがたいところ。
嫁さんには、写真撮ってる時は元気だねと言われますが、本当にその通り。健康維持に必要なレンズたちです。

コメント投稿
夕富士〜練馬区役所から〜2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 179mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (843KB)
撮影日時 2023-12-18 01:26:38 +0900

1   Ekio   2023/12/23 20:44

連投すみません。
練馬区役所の展望ロビー、天気が良い夕方は人が集まって来ますね。
隣にいた高齢の(おまえもだよ!)御婦人は、この夕焼けを感極まって見つめていました。

2   Booth-K   2023/12/23 22:15

ここから更に暗くなるまで、見ていても飽きない時間帯ですね。
北海道や日本海側は大変そうですが、最近の関東は良く晴れて綺麗な夕暮れが楽しめてます。

3   Ekio   2023/12/24 06:52

夕焼けは変わりゆく様を見るのがとても楽しいですよね。

4   ペン太   2023/12/24 10:18

素晴らしい透明感
 クッキリとしたシルエットの富士山
 金色の夕焼けと揃って
これは 誰でも感銘を受ける景色ですね。

5   Ekio   2023/12/24 21:44

ペン太さん、ありがとうございます。
>これは 誰でも感銘を受ける景色ですね。
やはり富士山の夕日は見ている者の心に訴えますよね。

コメント投稿
夕富士〜練馬区役所から〜
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 106mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (967KB)
撮影日時 2023-12-18 01:15:29 +0900

1   Ekio   2023/12/23 20:24

冬場は空気が澄んでいるので、夕焼けと絡めた富士山を撮りたくなります。
この日はなかなかダイナミックなものとなりました。

2   Booth-K   2023/12/23 22:12

雲が良いアクセントになってますね。
私も時々行く場所です。以前は、としまえんが見えていましたが、今はハリーポッタに変わってしまいました。
ここからの次のダイヤモンド富士が見られるのは、1/21(日)です。

3   Ekio   2023/12/24 06:31

Booth-Kさん、ありがとうございます。
合わせてダイヤモンド富士の情報も助かります。
ところで前日の1/20(日)は、入間基地航空祭ですので大忙しの週末となりそうですね(^_^;)

コメント投稿
冬の妖精 降臨Ⅱ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4000x2667 (3.69MB)
撮影日時 2023-12-22 16:20:19 +0900

1   ペン太   2023/12/23 18:12

本日二枚目ですが。。。

 豪雪地帯白川郷 本領発揮。。と言うところでしょうか?

2   Ekio   2023/12/23 20:10

ペン太さん、こんばんは。
まるで絵のような一枚にうっとりです。
モノクロ写真かと思わせる光景の中で、一本の赤白のポールにハッとさせられます。

3   Booth-K   2023/12/23 22:05

この半端ない降り方、山の木々のから屋根の雪、目の前に降る雪まで、完全に包み込まれている感覚が凄いです。
最初の投稿もそうでしたが、フラッシュがとても自然に効いていて、丸ボケの雪の描写も最高の1枚だと思います。
溜息・・。

4   ペン太   2023/12/24 10:13

Ekioさん
Booth-K さん

 コメントありがとうございます。

地球沸騰化と言われる中 こんな景色は次はいつ。。。?
 と感動しながら 夢中に撮っていました。

>丸ボケの雪の描写
 実はこのレンズで一番期待していたポイントです^^

コメント投稿
大樹のふもとで
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.84MB)
撮影日時 2023-12-17 23:25:38 +0900

1   Ekio   2023/12/23 09:00

ふもと?でまったりする人たち、やっぱり東京タワーならではの光景です。
※Photoshop Elements「エッジのポスタリゼーション」、合わせて色味を調整しました。

2   エゾメバル   2023/12/23 15:32

この加工でまるで昭和に戻ったみたいです。
皆さんの楽し気な様子がいいですね。

3   ペン太   2023/12/23 17:01

今でも こうやって人間と比較できる絵を見ると
東京タワーは ”大樹”ですね。

 加工で、タイムスリップしたみたいな感じの風景に見えました。

4   Ekio   2023/12/23 20:03

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>この加工でまるで昭和に戻ったみたいです。
ペン太さん、ありがとうございます。
>加工で、タイムスリップしたみたいな感じの風景に見えました。
狙い通りの感想を頂けて嬉しいです。
冬場でしたがほっこりする風景でした。

コメント投稿
夜明前
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2660 (3.49MB)
撮影日時 2022-12-22 15:34:33 +0900

1   ペン太   2023/12/23 07:13

前投稿の前
 展望台からの夜明け前の絵
何時もとは全く違った 雪幕越しの霞んだ萩町の景色と
なりました。

 (この後 更に雪が強まり 全く街並みは見えなくなりました)

2   Ekio   2023/12/23 08:21

うーっ、これは寒そう!
慣れない人なら遭難しそうなレベルですよ!
お疲れ様です。凄いお写真を拝見できました。

3   エゾメバル   2023/12/23 15:29

これはもはや危険レベルですね。
吹き始めるとたちまちホワイトアウト状態ですからね。
状況が分かるだけに迫力を感じます。

4   ペン太   2023/12/23 16:59

Ekioさん

 -6度です。
ただ風がさほど強くなかったので、寒さは感じなかったです。
(撮影モード時は 体感センサーオフです^^)

エゾメバルさん

 一気に1日で40cm(翌日には90cm越え)なので
尋常ではないですね。
帰路 道路わきの木立からの落雪で 何度か
視界0 は遭遇」しました。 

5   Booth-K   2023/12/23 21:57

展望台でこの景色ですから、やばいと言うか、引き上げるタイミング外したら本当にまずいです。(汗)
高速はともかく、一般道が通行止めにならなくて良かったですね。
危機感も映り込んだような、迫力あるお写真です。

コメント投稿
近所のピーク
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (4.09MB)
撮影日時 2023-12-03 23:06:32 +0900

1   Booth-K   2023/12/23 00:03

連投失礼します。出しそびれから。
今振り返ると、12月頭が近所の紅葉のピークだったように思います。
今年は、あっという間に色付きが進んだ感じ。

2   ペン太   2023/12/23 02:43

まだ12月初旬では
 こんなにきれいに色づいていたんですね!

こちらでは、岩津天満など
 いままで撮影撮影していた場所のモミジが
くすんだ色にしか焼けなくて がっかりでした^^;

3   Ekio   2023/12/23 08:13

今年は紅葉のピークが掴みづらかったように思いますがきっちりとした仕上げは流石です。
青空もしっかり入って色の混じり合いが綺麗ですね。

4   Booth-K   2023/12/23 21:53

コメントありがとうございます。
今年は、何か少し枯れっぽいとか、色付きがイマイチとか言っているうちに終わってしまった気がしますね。
9月の乗鞍から3か月半ほど撮っている紅葉もいよいよ終わりです。

コメント投稿
山茶花、華やかに
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4644x3096 (2.53MB)
撮影日時 2023-12-16 21:24:45 +0900

1   Booth-K   2023/12/22 23:57

「山茶花の季節」Limited 21mmと同日、同じ場所。
色彩の少なくなる冬、季節を感じる花です。「垣根の垣根の曲がり角~♬」が自然と連想されます。

2   ペン太   2023/12/23 02:48

毎度感じて居ているのですが
 Limitedの傾向として
色がピュア 濃厚 立体感が表現されている。。

 何て感じています。

冬に貴重な鮮やかな花ですね。

3   Ekio   2023/12/23 07:57

Booth-Kさん、おはようございます。
山茶花を散りばめた構図が素敵です。
タイトルどおり華やかさを感じる色合いが出ていますね。

4   Booth-K   2023/12/23 21:49

コメントありがとうございます。
あんまり沢山咲いているので、ついつい嬉しくてレンズを変え何枚も撮ってしまいました。
もう冬なんだなぁ・・。

コメント投稿
地主の貫禄
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4014x2678 (1.45MB)
撮影日時 2023-12-20 21:57:45 +0900

1   masa   2023/12/22 21:57

学生時代の山のクラブOB会の企画で、石神井公園の野鳥観察会に参加してきました。
冬の季節とて渡り鳥のカモ類が中心でしたが、やはり絵になるのは住み着いている”アオサギ”でした。

2   Booth-K   2023/12/22 23:41

おっ、石神井公園行かれましたか。
ほぼ毎夕、三宝寺池の入り口まで散歩に出掛けてます。
アオサギ、ゴイサギの他、カワセミやルリビタキ等も楽しませてくれます。
小さくも貴重な自然です。

3   ペン太   2023/12/23 02:40

アオサギって 本当に貫禄有りますよね~
 今年みたいに 動き回らずに 
直立微動せずに構えているのが 貫禄に寄与しているかと。。

4   Ekio   2023/12/23 07:44

masaさん、おはようございます。
静かに佇む姿は存在感がありますよね。
哲学者のような風情でもあります。

コメント投稿
冬の妖精 降臨Ⅰ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4000x2667 (2.25MB)
撮影日時 2023-12-22 16:23:07 +0900

1   ペン太   2023/12/22 20:57

明らかに 暖冬で推移してきましたが
 北極上空の寒気が溢れ出して
気まぐれな寒気の南下

 何だか今までと違うな~。。。とか思いながら
年末年始も高温の予報 年内最後のチャンスと
結局は白川郷に雪景色を愛でに。。。

日の出前に到着 帰路がやばそうなので
 早々に撤収しましたが 間に合わず高速は通行止め

何だかんだで高山経由 41号使用でやっと帰宅出来ました。

2   Booth-K   2023/12/22 23:32

うわ、完全な雪国ですね。
ニュースで、一気に40cm積もったというのを見て、「そんな季節かぁ」と思ってましたが、出掛けていましたか!
降る大小の雪での奥行き感と、積もった雪の起伏の階調と、この場の雰囲気が堪らないですね。
Limited初投稿? いきなり使いこなしているのが素晴らしい!

3   Ekio   2023/12/23 00:36

ペン太さん、こんばんは。
真っ白な世界に降り続く雪が見事に表現されていますね。
うっすらと見える背景が

4   ペン太   2023/12/23 06:49

Booth-Kさん
Ekioさん

 コメントありがとうございます。

雪景の撮影チャンス、首を長~~~くして待っていました。
 今年はなかなか根雪にはなりづらそうなので
今回 仕事を無理言って休まして貰っての撮影行でした。

 但し やや湿った雪が激しく降っていて
1撮影毎に 機材も私もビッタンコになりながら。。。でした。

こんな写真が続きます^^;

 >Limited初投稿?
です^^
 開放での丸ボケに期待していました。
(確か 円形絞りだったはずなので)

5   ペン太   2023/12/23 06:53

>うっすらと見える背景が

 背後の山並みが見えているのですが
激しい吹雪と 仕上げをハイキーにしたので
朧げになってますね。。。

コメント投稿
三尺去って師の影を踏まず?
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.76MB)
撮影日時 2023-12-17 23:12:44 +0900

1   Ekio   2023/12/21 18:43

東京タワーの近くから撮ったのでかなり差があるように見えますが、東京タワーはもちろん333m、真ん中のビル(麻布台ヒルズ)は330mです。
この辺りは羽田空港の空域と言う事で建築物には300mの制限がかかっています。
これまで超高層ビルは300m以下だったのですが、東京タワーと言う前例があるので300m超えの日本一のビルが実現したようです。
流石に前例を超す訳には行きませんがギリギリを狙いましたね(^_^;)

2   Booth-K   2023/12/22 23:16

そんな規制があったとは知りませんでした。
330m、本当にギリギリなところなんですね。
でも、東京タワーの形にはかなわない感じです。

3   Ekio   2023/12/23 00:27

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>東京タワーの形にはかなわない感じです。
お洒落なビルが増えても東京タワーへの親近感にはかなわないですよね。

4   ペン太   2023/12/23 02:45

>羽田空港の空域と言う事で建築物には300mの制限がかかっています。
これは知らなかったです。

 東海に住んで知る自分にとっても
やはり東京タワーは何だかノスタルジーを感じる気がします。

5   Ekio   2023/12/23 07:37

ペン太さん、ありがとうございます。
>やはり東京タワーは何だかノスタルジーを感じる気がします。
「三丁目の夕日」にも登場しましたがやっぱり東京タワーは特別ですね。

コメント投稿
四日前のど根性もみじ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.58MB)
撮影日時 2023-12-17 00:10:39 +0900

1   Booth-K   2023/12/20 23:48

さすがに終盤です。今週末は色彩を楽しむレベルではないかもしれませんね。
でも、毎年最後まで頑張ってくれるのはこの場所です。

2   Ekio   2023/12/21 18:15

Booth-Kさん、こんばんは。
ど根性もみじでいよいよ紅葉も終わりですね。
彩りと明暗が変わる様が美しいです。
緞帳のような厚みが存在感を高めていますね。

3   Booth-K   2023/12/22 23:09

コメントありがとうございます。
100mくらい先から、遠くに見えるこの光を逃してはいけないと走って来て撮りました。
時間で、照らされる枝がどんどん変わるので、同じ様でいて異なる写真を量産。
選ぶのに悩みました。

コメント投稿
新婦のドレス
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.84MB)
撮影日時 2023-12-16 22:27:48 +0900

1   Ekio   2023/12/20 20:20

連投すみません。
こちらは飛んだ瞬間にシャッターを押して、そこそこ上手くいった一枚です。
羽根のところがちょうどショールのように思えました。

コメント投稿
両家のご両親
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 73mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.87MB)
撮影日時 2023-12-16 22:19:56 +0900

1   Ekio   2023/12/20 20:04

誓いのキスをしている新郎新婦を両家のご両親が温かく見守っていました・・・なんてね。
偶然が作り出す光景は狙っても撮れません。

2   Booth-K   2023/12/20 23:43

後付けでも、ストーリーを考えるその発想が素晴らしい。
取り敢えず撮ってみるのも大事だと思います。

3   Ekio   2023/12/21 18:11

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>後付けでも、ストーリーを考えるその発想が素晴らしい。
タイトルを考える時に色々と想像(妄想?)してしまうんですよね。
タイトルは後々プリントする時に使うので割と真剣に考えます。

コメント投稿
ふかふか
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (3.13MB)
撮影日時 2023-12-03 00:13:01 +0900

1   Booth-K   2023/12/19 20:37

もう1枚失礼します。
腐葉土の上に更に落ち葉でふかふかです。
自転車を止めようとスタンド出してもズブズブと沈み込んでしまうので、落ちている枝等に乗っけないと止められません。
ここは歩くのに膝の負担が少なそう。

2   Ekio   2023/12/20 19:49

まだ葉っぱが残っているので、どんどん重なっていくのでしょうね。
綺麗な色合いの落ち葉に木の陰が作り出す模様も良いアクセントです。

3   Booth-K   2023/12/20 23:41

コメントありがとうございます。
歩くと、凄くやわらかな天然のクッション、最高でした。
もう今は、ふかふかでも茶色の世界になっているかもしれません。

コメント投稿
白もあるでよ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (1.31MB)
撮影日時 2023-12-03 00:28:44 +0900

1   Booth-K   2023/12/19 20:31

最近、山茶花が目立つ季節。冬を感じる花です。

2   Ekio   2023/12/20 19:38

Booth-Kさん、こんばんは。
こちらは無垢な白さに目が行きますね。
重なる花びらの立体感も素敵です。

3   Booth-K   2023/12/20 23:37

コメントありがとうございます。
はい、この白さに惹かれて撮りました。

コメント投稿
面白い絵が撮れました。
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 73mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.07MB)
撮影日時 2023-12-16 22:18:22 +0900

1   Ekio   2023/12/19 18:27

「セキセイインコ」もいたりしたのですが、鳥小屋の金網が細かくて凄い邪魔!
しかもAFでは狙えないのでMFに切り替えて金網をぼかして撮ろうとしたら光の反射が丸ボケになって面白い感じ。
本体?をMFでピントを詰めながら丸ボケを出したら面白い仕上げになりました。

2   Booth-K   2023/12/19 20:28

これはなかなか撮らない条件ですが、確かに面白い。
手前のインコは、「ポーズとってるのに俺ピンボケ?」とか言ってそう。(笑)

3   Ekio   2023/12/20 19:24

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>「ポーズとってるのに俺ピンボケ?」とか言ってそう。
まぁ、狙い通りではあるのですが(^_^;)

コメント投稿
寄り添って
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.22MB)
撮影日時 2023-12-16 21:48:23 +0900

1   Ekio   2023/12/18 19:13

こちらは動物園(埼玉県こども動物自然公園)で見かけた「クオッカ」です。
初めて聞く名前なんですが、カンガルーの仲間だそうです。
写真では分かりにくいのですが、尻尾は長くて飛び跳ねる姿はなるほどカンガルー風です。
この日(土曜日)の狙いは「カピバラ温泉」だったのですか、季節外れの気温でカピバラが温泉に入らない!と言う意外な展開がありました。

2   Booth-K   2023/12/19 20:26

カンガルーの仲間というのも驚きです。
愛らしい眼が可愛いですね。いい瞬間です。

3   Ekio   2023/12/20 19:51

時々立ち止まって良い表情をくれました。

コメント投稿
山茶花の季節
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 21mm F3.2 ED AL Limited
焦点距離 21mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3918x2604 (907KB)
撮影日時 2023-12-16 21:55:24 +0900

1   Booth-K   2023/12/17 23:46

一斉に咲き出した山茶花、街に赤が目立つようになりました。

2   Ekio   2023/12/18 18:59

Booth-Kさん、こんばんは。
山茶花は派手さは無いけど、健気に咲く姿は惹かれます。
お写真の山茶花は花付きも良いので、花びらが落ちても彩りを楽しませてくれそうですね。

3   Booth-K   2023/12/19 20:24

コメントありがとうございます。
ここの垣根は毎年沢山の花を付けるので楽しみにしています。
数がモノを言って結構派手かもしれません。

コメント投稿
手編みの紅葉2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (5.31MB)
撮影日時 2023-12-10 23:35:35 +0900

1   Ekio   2023/12/17 06:59

連投すみません。
色付きの魅力を引き出そうとアップで切り取ってみました。

2   Booth-K   2023/12/17 23:44

優しく良い色になっていますね。
前投稿より少し望遠なのに全体にピントが来ているのは少し下がったからでしょうか?
構図的にも、こちらの方が好きかな。

3   Ekio   2023/12/18 18:41

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>前投稿より少し望遠なのに全体にピントが来ているのは少し下がったからでしょうか?
切り取る際にピントがなるべく行き渡るように位置取りに工夫しました。

コメント投稿
手編みの紅葉
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.85MB)
撮影日時 2023-12-10 23:37:05 +0900

1   Ekio   2023/12/17 06:57

後楽園の後にお茶の水に移動しました。
狙いはニコライ堂とイチョウ並木でしたが、残念ながら大半が落葉していました。
そんな中、線路を挟んで反対側にひときわ鮮やかなオレンジ色の紅葉が見えました。
「聖橋」を渡って「湯島聖堂」、見事な紅葉で色の混ざり具合が実に綺麗!
何の樹か分からなかったのですが「楷の木」と札があったので助かりました。

コメント投稿
色付き、急加速
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (6.07MB)
撮影日時 2023-12-02 23:20:31 +0900

1   Booth-K   2023/12/16 21:53

今年は色付きが遅いと思っていたら、急に加速したような気がします。
本日、ど根性もみじの様子を見に行ったら、かなり終盤。
まぁ、もう来週はクリスマスですから、そんな時期かとしみじみと。

2   Ekio   2023/12/17 06:30

Booth-Kさん、おはようございます。
>今年は色付きが遅いと思っていたら、急に加速したような気がします。
師走に夏日の場所があったかと思うと大雪になりそうだとか不穏な天候です。
そんな中でも、ど根性もみじもは良い色付きですね。

3   Booth-K   2023/12/17 23:40

コメントありがとうございます。
紅葉のピークが分からないまま冬になってしまいそうな気がして、ちょっと焦ります。
昨日のど根性もみじも、そのうちアップしようと思います。

コメント投稿
イチョウにダイブ?
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 111mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.34MB)
撮影日時 2023-12-10 21:25:56 +0900

1   Ekio   2023/12/15 20:21

前投稿も悪くは無かったのですが、位置的にジェットコースターは登る構図でした。
うーん、勢いよく降りる姿は撮れないかなと探した場所からの一枚です・・・と言うかジェットコースターが降りてくるタイミングで何度も撮りました。
粘って撮っている内にイチョウの葉っぱが影で暗くなり始めたので、結局最初の方のものが良かったです。

2   masa   2023/12/16 10:55

絶妙のタイミングですね。
タイトルも秀逸です。

3   Ekio   2023/12/16 19:53

>絶妙のタイミングですね。
頂点に登ったところから降りてくるのでタイミングは取りやすかったです。

4   Booth-K   2023/12/16 21:48

こうして見ると、凄い角度で落ちていくんですね。
うまく銀杏と合わせてます。

5   Ekio   2023/12/17 06:23

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>こうして見ると、凄い角度で落ちていくんですね。
少し離れた場所でしたが落ちてくる時に歓声(悲鳴?)が聞こえてなかなか迫力ありました。

コメント投稿
大銀杏に集う
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (4.09MB)
撮影日時 2023-12-02 23:49:08 +0900

1   Booth-K   2023/12/15 19:12

連投失礼します。
自然と人が集まってきますね。
今はもう、スカスカになっているかもしれません。

2   Ekio   2023/12/15 20:03

これは凄い大きさ!
皆が集まり「この木なんの木・・・」状態になってますね。

3   masa   2023/12/16 10:58

イチョウがこんなに枝を広げるなんてビックリです。
剪定しながら長年育てた人々の思いが偲ばれます。
某電機メーカのコマーシャル映像 ”この樹、何の樹” に出てくる樹みたいです。

4   masa   2023/12/16 11:04

って、Ekioさんも仰ってましたね。よく見ずに書いてしまいました。

5   Booth-K   2023/12/16 21:47

コメントありがとうございます。
良く広がって、皆に人気の木です。
本日行ってみたら、殆ど葉っぱは残っていませんでした。

コメント投稿