MakerNote研究所

1: 今年も終わりに3  2: 皆様、良いお年を〜Ekio〜26  3: 皆様、良いお年を〜Ekio〜1  4: ペン太の雪ぞり4  5: 鹿だらけ4  6: 落ち葉と緑3  7: 夕染めのHND(羽田空港)34  8: 夕染めのHND(羽田空港)22  9: 夕染めのHND(羽田空港)1  10: コールドムーン5  11: クリスマスの夕暮れ4  12: 路(みち)5  13: 夕鶴3  14: 雀様御一行6  15: イヴのもみじ4  16: 寄り添い 肩寄せ合って5  17: ハクチョウ浮かぶ高松の池5  18: クリスマス仕様で!6  19: メリークリスマス!6  20: 暖冬の大雪Ⅱ5  21: 暖冬の大雪4  22: 「日本国」の政府専用機5  23: 山茶花のポートレート4  24: 夕富士〜練馬区役所から〜25  25: 夕富士〜練馬区役所から〜3  26: 冬の妖精 降臨Ⅱ4  27: 大樹のふもとで4  28: 夜明前5  29: 近所のピーク4  30: 山茶花、華やかに4  31: 地主の貫禄4  32: 冬の妖精 降臨Ⅰ5      写真一覧
写真投稿

今年も終わりに
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 16mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.3
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (1.56MB)
撮影日時 2023-12-17 02:02:13 +0900

1   Booth-K   2023/12/30 21:56

まったくもって1年が早く、もう終わってしまうのかと焦りさえ感じます。
私も1月に母を亡くして、相続等バタバタした1年でしたが、写真という趣味があったおかげで平常を保って乗り越えられたような気がします。
充実した1年、皆様に感謝です。
明日、ラスト1枚アップ予定です。

2   Ekio   2023/12/31 09:21

Booth-Kさん、おはようございます。
すっかり冬枯れの年末となりましたが、イルミネーションの並木は賑やかですね。
本年もオフ会を含めお世話になりました。
また、出来上がった写真はもちろん、撮影にあたっての準備や機材の使い分けなど勉強になりました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
年明け1/20(土)は開催時期がずれた「入間基地航空祭」もありますので楽しみです。

3   Booth-K   2023/12/31 17:18

Ekioさん、今年も色々とお世話になりました。来年もよろしく願いいたします。
「入間基地航空祭」も楽しみにしています。

コメント投稿
皆様、良いお年を〜Ekio〜2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1.52MB)
撮影日時 2023-06-11 18:37:32 +0900

1   Ekio   2023/12/30 00:59

連投すみません。
今年はカメラ趣味的には大豊作だった気がします。
一方、写真を撮る端々で「シャッターを押す瞬間の出会い」の大切さを感じる1年でもありました。
写真の投稿としては今年最後となります。
今年も皆様のお写真を拝見して感心したり、楽しいコメントのやり取りをありがとうございます。
どうぞ良いお年をお迎えできますように。

2   Ekio   2023/12/30 06:37

P.S.
今回の2枚は2Lにプリントして「ダイジェスト版アルバム」に収めています。
「2023年版アルバム」自体はチョイスした21枚の2Lプリントと表紙などで構成しています。

3   Booth-K   2023/12/30 21:42

いつもながらまめに纏められていますね。
「かさあじさい」は、偶然の一瞬をしっかりとものにした、ある意味奇跡の1枚。ベストも納得です。
今年はいつにも増して移動距離が多かったんではないでしょうか?
毎週のフットワークに驚かされてましたよ。
本年も色々お世話になりました。
良いお年をお迎えください。

4   Ekio   2023/12/31 09:01

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>「かさあじさい」は、偶然の一瞬をしっかりとものにした、ある意味奇跡の1枚。
最初は当然ながらピンクのあじさいにピントを合わせていたのですが、ピンクの傘が目に入って「キター!」と言う瞬間でした。

5   ペン太   2024/1/1 05:49

Ekioさん

  明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

 皆さん 1年の総決算 まとめ方が素晴らしいですね。
あっという間の1年だった気がしますが
しっかり作品残されているのが素晴らしいです。

 今年も楽しみにしています。

6   Ekio   2024/1/2 05:44

ペン太さん、ありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
気候変動で随分と勝手が違っていますが、その時々で良い写真が撮れました。

コメント投稿
皆様、良いお年を〜Ekio〜
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1.23MB)
撮影日時 2023-06-11 18:37:32 +0900

1   Ekio   2023/12/30 00:44

今年もあとわずか、大掃除までいかない中掃除?とアルバムの整理を行いました。
昨年秋の左目の手術の影響を引きずりつつ明けた2023年、年明け1月25日に母親が無くなり一つの区切りとなりました。
また、色々な意味で感覚が戻るのに時間がかかってしまいました。
ファインダーを除くのが右目に変わって、慣れないものですから以前よりじっくり構えて撮るようになりました。
※今年のベスト「かさあじさい」
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.

コメント投稿
ペン太の雪ぞり
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.2sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2660 (5.27MB)
撮影日時 2022-12-22 15:58:58 +0900

1   ペン太   2023/12/29 19:13

2年ちょい前に 100万円もせずに購入した
カローラーフィルダー 4WD+ブリジストン ブリザックVRX2
 この”雪ぞり”が無かったら こんな場所 来れなかったです。

既に10年落ち 10万Km近く走行してて
今どきの車みたいな安全装備 殆ど付いていませんが
大切な相棒です。
私の最後の愛車になるかも。。

2   Ekio   2023/12/29 20:47

ペン太さん、こんばんは。
最近強く思うのは「その場にいる」事が大事なんだと。
周到な準備はもちろんですが、力強い相棒を得て素敵なお写真を拝見させていただいてます。

3   ペン太   2023/12/30 12:16

Ekioさん コメントありがとうございます。

 >「その場にいる」

  中部地区 行ける範疇をロケしている私ですが
正に 天候等で今年は これが厳しかったです。
積雪の白川郷も 次はいつ?って感じです。

 私もこれが本年最後の投稿となります。

途切れ途切れの 参加でしたが
 皆さま一年ありがとうございました。

4   Booth-K   2023/12/30 21:30

「そり」みたいに滑っちゃまずいですが、雪の中自由に移動できる貴重な愛車ですね。
写真になって、相棒も喜んでいるんじゃないでしょうか?
私もカローラフィルダーでブリザックVRX2ですが、幸か不幸かまだ雪の上を走らせたことがありません。(汗)
確かお車購入時期と私のスノータイヤ購入時期はほぼ一緒だったような気がします。
目的通り、4WDで雪景色に突撃して作品にしているのは有言実行、凄いなとしか言えません。
貴重な5ナンバーのカローラ、荷室は現行3ナンバーモデルより広く使い出がありますので私も大事に乗っていこうと思います。

コメント投稿
鹿だらけ
Exif情報
メーカー名 COMTEC
機種名 DR210
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ
焦点距離 3.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1239x1204 (524KB)
撮影日時 2023-11-18 09:57:12 +0900

1   Booth-K   2023/12/29 18:52

連投失礼します。
先月本栖湖へ行った際、途中の西湖北西部の道路は鹿だらけで、車を止めてどいてくれるのを待ったりしてました。
20頭くらいいたかな? 思い出してドライブレコーダの動画から切り出してみました。

2   ペン太   2023/12/29 19:04

こちらでも
 県 北東部の愛知県最高峰の茶臼山の周辺の道路
夜間 走行しているとこんな感じです。

 高山淑物の宝庫だった 岐阜県滋賀県に跨ぐ茶臼山では
鹿害で かなりの高山植物がやれれちゃって
以前に比べたら 真夏でも見る影もない。。。そうです。

野生動物との共生 難しい問題ですね。

で 今どきのドライブレコーダーの画像
 奇麗ですね~~~

3   Ekio   2023/12/29 20:00

メーカー名を見て何だろうと思ったのですが、ドライブレコーダーだったんですね。
そして動画から画像の切り出し、リアルなお写真です。

4   Booth-K   2023/12/30 21:14

コメントありがとうございます。
最近は、熊、猪、鹿、猿等、被害が出ていて共存は大きな問題になってますね。
自然を含め、色んなバランスが崩れ、将来が心配になってしまいます。
ドライブレコーダは、走っている時に限って綺麗な景色に遭遇し悔しい思いをするので、それが動機で付けていたりします。
画質は思ったより良くなかったですが、勝手に残してくれるのはありがたいです。
Exif、時間は1枚目のGPSデータから手入力、メーカー、機種も手入力ですが、それ以外は適当です。

コメント投稿
落ち葉と緑
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (3.73MB)
撮影日時 2023-12-17 00:06:36 +0900

1   Booth-K   2023/12/29 18:46

落ち葉に交じって、青々とした小さな小木や蔦が目立ちます。
このまま冬を乗り切るのでしょうか?

2   Ekio   2023/12/29 19:47

Booth-Kさん、こんばんは。
そのまま朽ちてしまうであろう落ち葉の合間に綺麗な緑と言う組み合わせは面白いですね。

3   Booth-K   2023/12/30 21:04

コメントありがとうございます。
今日は一日大掃除でヘロヘロです。手も荒れて指紋認証はNGに。(汗)
この緑がどうなっているか、気になるところ。
また、ここの様子も見に行ってこようと思います。

コメント投稿
夕染めのHND(羽田空港)3
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 56mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (854KB)
撮影日時 2023-12-24 01:35:56 +0900

1   Ekio   2023/12/28 18:21

手順を間違えてしまいましたが、こちらが写真です。

2   ペン太   2023/12/29 18:39

奇麗な夕焼
 くっきりと富士山の稜線
暗部には 沢山の旅客機と

 これぞ日本首都の空港って感じで
観光パンフレットに使えそうな 素晴らしい御写真ですね。

3   Booth-K   2023/12/29 18:42

いくつもの西へ向かう飛行機の軌跡が美しいです。
飛行機雲が崩れて雲になったのも多そうですね。
結構、明瞭度を上げてたりしますか?

4   Ekio   2023/12/29 19:33

ペン太さん、ありがとうございます。
>観光パンフレットに使えそうな 素晴らしい御写真ですね。
過分なお言葉ありがとうございます。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>結構、明瞭度を上げてたりしますか?
飛行機が少し沈んでいましたので、夕焼けを活かしつつ明暗とコントラストを調節しています。

コメント投稿
夕染めのHND(羽田空港)2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 84mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (985KB)
撮影日時 2023-12-24 01:33:35 +0900

1   Ekio   2023/12/28 18:14

連投すみません。
夕焼けの終盤です。
背景はビルなどでゴチャゴチャしていますが、空港近くは工場や物流倉庫が多かったかと思います。

2   Ekio   2023/12/28 18:17

さらに続きますが前の投稿より右に振った構図です。
夕焼けの狙いはもちろん富士山とのコラボです。
この場所ではダイヤモンド富士も狙えますが、10月と2月だったかと思います。

コメント投稿
夕染めのHND(羽田空港)
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 62mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.1MB)
撮影日時 2023-12-24 01:14:12 +0900

1   Ekio   2023/12/28 00:35

この日は富士山の周りに雲が少ないことは確認していましたので、期待していた夕焼けもしっかり撮れました。
第1ターミナルから第3ターミナル越しの富士山です。
富士山の右側の山々は丹沢ですかね。

コメント投稿
コールドムーン
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2121x1414 (179KB)
撮影日時 2023-12-28 02:57:17 +0900

1   Booth-K   2023/12/27 20:16

今年最後の満月です。
ちょっと大気がぐらついていますが、雲の隙間から出てきました。

2   Ekio   2023/12/28 07:06

Booth-Kさん、おはようございます。
ニュースでもやっていましたので、きっと撮られていると思っていました。
言われてみるといつもより寒々しく感じます。
日本語を調べてみたら季語で「寒月」がありました。
今朝、出勤途中であらためて見るとなるほど「コールドムーン」です。

3   Booth-K   2023/12/29 18:39

コメントありがとうございます。
今年もちょいちょい月は撮りましたが、いよいよ今年最後となりました。
風向きの関係で、旅客機は全く通らず、春まではお預けになりそうです。

4   ペン太   2023/12/29 18:42

満月 露出オーバーになりがちですが、
 これぞと言わんばかりの 見事な露出設定で
周辺部のクレーター群もきっちり見えています。

 お見事です^^

5   Booth-K   2023/12/29 18:59

ペン太さん、こんばんは。
満月見掛けると、取り敢えず撮ってみようと望遠付けて手持ちでチャチャッと撮るのが習慣になってしまいました。
大気が落ち着く季節になったら、ちゃんと三脚立てて撮ろうと思います。

コメント投稿
クリスマスの夕暮れ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 26mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.3
測光モード 不明(255)
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (1.09MB)
撮影日時 2023-12-26 02:09:30 +0900

1   Booth-K   2023/12/26 20:55

関東は天候の良い日が続いています。乾燥しすぎな感じもありますが・・。

2   ペン太   2023/12/27 06:42

Booth-Kさん おはようございます。

 素晴らしい透明感
濃いマゼンダの残焼から 夜のとばりへの
 美しいグラデーション
天からのクリスマスプレゼントの光景ですね。

 年末年始の10年に1度(聞き飽きましたが)の暖かいお正月だとか。。。
 撮影計画が立てれずに悩んでいます^^;

3   Ekio   2023/12/27 19:33

Booth-Kさん、こんばんは。
濃厚な夕焼けが夜に溶け込んでいく素晴らしい光景ですね。
富士山の存在感とビルの明かりが綺麗です。

4   Booth-K   2023/12/27 20:14

コメントありがとうございます。
最近綺麗だなぁと、一日おきくらいに撮ってる気がします。
この画像、諧調保つのに結構苦労してます。
試しにダウンロードしていただいて、画像ソフトで開いてそのまま保存すると諧調が飛ぶんじゃないかと思います。(多分)

コメント投稿
路(みち)
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4000x2667 (2.39MB)
撮影日時 2023-12-22 17:18:16 +0900

1   ペン太   2023/12/26 19:53

定点撮影の 三兄弟の前の道ですが
 なまじ60cm~80cm位の積雪だと
除雪した路との境が解りづらく
フロントウインドウが少しでも曇ってしまうと
どこが道だか分かりづらくなります。

 一旦 このシリーズ終わりにします。

2   Booth-K   2023/12/26 20:51

この雪の降る密度も凄いですね。この環境で撮っているのも想像しただけで凄い事です。
どれも気合を感じるお写真。この雪中に出掛ける勇気はないので、写真で疑似体験を楽しませていただきました。

3   ペン太   2023/12/27 06:45

Booth-Kさん

 コメントありがとうございます。

ハイキー過ぎる様に見えますが、
 現地で見た感じは これに近い
眩い白い雪景色でした。

 雪景色の為に 燃費を犠牲にして選んだ 4WDが
やっと役にたってくれました^^

4   Ekio   2023/12/27 19:15

ペン太さん、こんばんは。
一連の作品、本当に素晴らしいです。
「みち」と名付けられた今作、赤白のポールに挟まれた先にうっすら見える車はそのまま消え入ってしまいそうです。
素人が出掛けると危険なレベルですが、周到な用意をされているから撮れたお写真ですね。

5   ペン太   2023/12/28 11:09

Ekioさん コメントありがとうございます。

2017年以降 ここまでの雪が積もって
且つ 雪が降っている場面に出向くことが出来ず
ストレスになっていました。

 雪道の運転に慣れていても、めちゃ気を使いましたが
それに見合う景観が出迎えてくれたので
結果オーライだったかと。。。

コメント投稿
夕鶴
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.01MB)
撮影日時 2023-12-24 01:15:20 +0900

1   Ekio   2023/12/26 19:37

夕焼けを撮ろうと移動した第1ターミナル、こちらは主にJALが使用しています。
さて、尾翼にはいわゆる「鶴丸」、夕焼けに合わせて「夕鶴」としました。

2   Booth-K   2023/12/26 20:41

夕鶴、そういうことでしたか。
滑走路を照らす夕日が印象的です。最近、羽田空港も行ってないなぁ。

3   Ekio   2023/12/27 18:16

Booth-Kさん、ありがとうございます。
久々の羽田空港でしたが、青空も夕焼けも楽しめました。
やっぱり冬場は空気が澄んで綺麗です。

コメント投稿
雀様御一行
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (982KB)
撮影日時 2023-12-24 00:42:49 +0900

1   Ekio   2023/12/25 20:21

羽田空港で普通に飛行機を撮っていて気づいたのが、意外にスズメが集まって来ます。
電線が無いからビルの屋上の縁とかに綺麗に並んでくれました。

2   ペン太   2023/12/26 06:46

空港にスズメですかあ!

 たんぼ 畑まで離れている様な気がしますが。。
珍しいコラボ ゲットされましまたね。

 やはり寒いのか ぷっくらふくらんで体温保護している様です。

3   masa   2023/12/26 18:04

人工飛翔道具のジェット旅客機は、人が整備して燃料を注入しないと飛べないんですよね。それと比べると、ふっくらスズメたちが本当に自由に見えます。


4   Ekio   2023/12/26 19:27

ペン太さん、masaさん、ありがとうございます。
なんでこんなにスズメが集まっているんだ?
カラスとか大きい鳥は飛行機にぶつかる「バードストライク」対策で追っ払われるからか?
意外と住みやすいのかな?

5   Booth-K   2023/12/26 20:35

最近はスズメが減っている印象があるので、空港に集まっているというのも不思議な感じです。
最初にバードストライクが浮かびましたが、このサイズだと追い払われないのかな?
でっかい鳥の仲間がいると思って見ているのかも。

6   Ekio   2023/12/27 19:39

Booth-Kさん、ありがとうございます。
雀は特に追っ払われたりはしないようですね。
もっとも雀はバードストライク対策が厳しい滑走路の辺りは行きそうもないですね。

コメント投稿
イヴのもみじ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.09MB)
撮影日時 2023-12-25 00:50:32 +0900

1   Booth-K   2023/12/25 19:54

昨日の「ど根性もみじ」です。
意外に粘ってます。
今日は、火事が多かったですね。練馬でも6棟を焼く火事があり、消防の音に外を見て立ち上る黒い煙にビックリしました。
しょっちゅう通っている所ということもあり、より心が痛みます。

2   Ekio   2023/12/25 20:12

Booth-Kさん、こんばんは。
「ど根性もみじ」頑張っていますね。
緑の中に配したモミジは、何となくクリスマスの飾りのようにも見えます。

3   ペン太   2023/12/26 06:49

おお ド根性モミジ健在ですね~。

 まだ色づき途中なのか、紅葉をあきらめたのか?
緑の葉も混じっているのが見受けられます。

 火事のニュース多いですね。
乾燥しているからなのか 火を使う機会が多いからなのか
 気を付けないとです。

4   Booth-K   2023/12/26 20:31

コメントありがとうございます。
なんだかんだ言っても、この林が最後まで残っていてくれるようです。
「クリスマスの飾り」なるほど、そんな風に見るのもいいかもしれません。
寒くなって火を使う機会が増えたのと、乾燥の両方でしょうけど、今日も多いですね。気を付けないと・・。

コメント投稿
寄り添い 肩寄せ合って
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4000x2667 (3.92MB)
撮影日時 2023-12-22 16:40:05 +0900

1   ペン太   2023/12/25 18:01

二人(二棟の合掌造り)が寒さを
しのいでいるかの様でした。

 この丸ボケ期待で HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited
このレンズ購入したと言っても過言では有りません。

2   ペン太   2023/12/25 18:09

追記:

 以前に  Booth-Kさんが 大体の絵が
この20-40mmの画角で撮れちゃう。。っておっしゃっていたのを
改めて実感しました。 流石ベテランの助言 感謝です。

3   Booth-K   2023/12/25 19:45

このレンズでここまで撮れるんだと、まだまだ使いこなしが足らないと実感しました。
甘いのではなく柔らかい描写というのが、雪に合っていて、寒いんだろうけどどこか暖かみを感じる作品が心に染みます。
「なんかいい」のオンパレードですね。

4   Ekio   2023/12/25 19:57

ペン太さん、こんばんは。
>この丸ボケ期待で・・・購入したと言っても過言では有りません。
期待に違わぬ絵が出て来てさぞかし楽しい撮影だった事でしょう。
レンズの持ち味を活かせるシチュエーションを選んで、絵のような見事な一枚です。

5   ペン太   2023/12/26 06:51

Booth-K さん
Ekioさん

  おはようございます。

雪を丸ボケで撮っていたのは 2017年なので
 6年振りのチャレンジ 
このレンズしっかり働いてくれました。

この雪も年末年始の暖かさで無くなってしまうかもです。

コメント投稿
ハクチョウ浮かぶ高松の池

1   masa   2023/12/25 14:57

老人ホームで百歳になっているカミさんの母上に会いに盛岡へ行ってきました。
市の郊外にある"高松の池"です。
ハクチョウが百羽ほどとオナガガモがドッサリ、雪の中で遊んでいました。
単時間の滞在でカメラは持って行かなかったので、スマホです。

2   ペン太   2023/12/25 15:36

masaさん こんにちは。

 東北へ行かれましたか。
もう雪のピークは過ぎて日差しも見えますが
 雪を纏った枝越しの白鳥
   水紋が日差しで輝いている様が見て取れます。

3   Booth-K   2023/12/25 19:39

身近に白鳥という環境は羨ましいですね。雪も大変そうですが・・。
以前石神井公園に白鳥が一羽飛来したというだけで、ニュースになっていたのを思い出しました。
慌てて出掛けたら、もういませんでしたが。(汗)

4   Ekio   2023/12/25 19:40

masaさん、こんばんは。
タイトルを見て「四国の高松」と早とちりしましたが「東北の高松」なのですね。
白鳥が100羽ほどとは凄いです。
雪景色の中、元気な白鳥のお写真素敵です。

5   masa   2023/12/26 18:32

皆さま、ありがとうございます。
この池はもとは3つに分かれた沼でジュンサイなどが採られていたんだとか。
27代南部藩主が石垣を築いて貯水機能を持った池とし、水田への水供給源としたんだそうです。その結果、冬鳥たちが越冬しに渡って来る格好の場になったようです。
カミさんや弟たちは毎冬沢山の白鳥が来ているのを当たり前のように眺めていたので、特段の感激はなく、剣道部などの冬練ランニングの凍れる寒さの方が身に染みていたようです。

ペン太さんが日差しで輝いている水紋と思われた細波模様は、雪がシャーベット状になって水面を埋めている部分です。二羽の白鳥が砕氷船のように悪戦苦闘していました。

コメント投稿
クリスマス仕様で!
Exif情報
メーカー名 Sony
機種名 SOG09
ソフトウェア 64.0.K.3.7_0_0
レンズ
焦点距離 5.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (3.34MB)
撮影日時 2023-12-25 08:13:15 +0900

1   masa   2023/12/25 15:16

Ekioさんの遊び心に、座布団1枚❣️

2   Ekio   2023/12/24 23:31

レンズのフードを「クリスマス仕様?」のデコにしています。
昼間は撮影、夜はケーキの代わりにイチゴですませました。

3   ペン太   2023/12/25 15:23

愛機をクリスマスデコ 粋ですね~。
OM-1に 50-200のレンズの組合せもかっこいいです!

 何気にステラマッカートニーのキャップを横に
Ekioさんらしいセンスの良さがしっかりと。。。です^^

 メリークリスマス!

4   Ekio   2023/12/25 19:27

masaさん、ありがとうございます。
>Ekioさんの遊び心に、座布団1枚❣️
場所や季節で貼り替えますが、出掛け先をイメージしながら楽しんでいます。

ペン太さん、ありがとうございます。
>何気にステラマッカートニーのキャップを横に・・・
体が小さいので靴や帽子は、ときおりレディースを購入しています。お洒落だしね。

5   Booth-K   2023/12/25 19:37

毎年、ちゃんとデコッてもらえるレンズたちは幸せもんですね。
これでまた、張り切って働いてくれそうです。
Ekioさん、いつもカラフルでお洒落なのが溢れてます。

6   Ekio   2023/12/25 20:04

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>毎年、ちゃんとデコッてもらえるレンズたちは幸せもんですね。
フードの筒が長い望遠レンズは特に贔屓しています(^_^;)

コメント投稿
メリークリスマス!
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3094x2641 (595KB)
撮影日時 2023-12-25 04:09:10 +0900

1   Booth-K   2023/12/24 20:20

今日は温度も下がって、冬らしい寒さを感じました。
明日が、何だか休みのような気になってしまうんですが、仕事だったと何回もハッとしたりして・・。(笑)

2   Ekio   2023/12/24 23:23

Booth-Kさん、メリークリスマス!
これは美味しそうなホールケーキ!
予約したケーキが潰れて送られて来たと言うニュースもありましたが、綺麗なケーキで良いクリスマスですね。
ほんと、明日が仕事で無ければ・・・

3   Ekio   2023/12/24 23:38

あれっ?丸いケーキに合わせて縦横比変えてますね。
ライティングと言い、芸が細かいです。

4   masa   2023/12/25 15:19

うわーウマそう!!
糖質制限中の私には目の毒です。
早く食べてしまって下さい!💢

5   ペン太   2023/12/25 15:25

いちごたっぷりに
 背の高いケーキ
正にデコレーションです。

 メリークリスマス!

6   Booth-K   2023/12/25 19:34

コメントありがとうございます。
バター不足とかで当時買えないとかの話もあり、何十年振りかに予約して買いました。
ケーキ大好きな私には、必需品です。
美味しくいただきました。(^^♪

コメント投稿
暖冬の大雪Ⅱ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4000x2667 (4.57MB)
撮影日時 2023-12-22 16:42:41 +0900

1   ペン太   2023/12/24 16:33

連貼り失礼します。

 同じような絵ばかりなので
早めに終わらせます。
右側のへこみが国道156号から 展望台への道ですが
常時除雪車が対応してくれていました。 感謝です。

小さな棚田に合掌造り 白川郷を凝縮したとも言える景観です。  

2   Booth-K   2023/12/24 19:59

除雪しているとはいえ、あっという間に積もっていきそうですね。
田んぼが入るとまた、生活感とか違って見えます。
本当に無事に帰ってこられて良かったです。
肌で感じられる様な白川郷、それぞれ楽しませていただいて全然飽きは来ないので、まだまだ拝見したいですよ。

3   Ekio   2023/12/24 22:50

ペン太さん、こんばんは。
続けての投稿ですが、素晴らしい作品を堪能させてもらっています。
この大雪の中で奥行きをしっかり出した絵、そして白黒写真を思わせる絵の中に色味のあるポイントを押さえたところは流石です。
赤白のポール、赤いトラクター(除雪車?)、茶色の壁、いずれも見事な構成です。

4   masa   2023/12/25 15:25

音もなく舞い落ちるボタン雪、時間が止まっているようです。

5   ペン太   2023/12/25 15:28

皆さん コメントありがとうございます。


 >時間が止まっているようです
豪雪を生き抜くために生まれた合掌造り
この深いい雪に埋もれそうな景色が
一番似合っていると思います。
 (もちろん ここで暮らしておられる方の
ご苦労はとてつもなく大変だと思いますが) 

コメント投稿
暖冬の大雪
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4000x2667 (4.88MB)
撮影日時 2023-12-22 16:34:59 +0900

1   ペン太   2023/12/24 10:29

ひたすら雪景色が続きます

 昨年は白馬で雪景色を撮ったのみで終わってしまい
2年振りの まともな真冬の景色

 ただただ 寒さも忘れて、 シャッターを押していました。
一番激しく降っていた時のショットです。

2   Booth-K   2023/12/24 19:48

「ゆきやこんこん」、日本昔話に出てきそうなぼた雪の世界を実写化したような作品です。
フラッシュの効果でぼた雪感があるんでしょうけど、結構な勢いで降ってますね。
このシリーズ、「なんかいい」が続きます。

3   エゾメバル   2023/12/25 05:31

>ただただ 寒さも忘れて、 シャッターを押していました

最高に楽しそうですね。このボタン雪は撮りごたえがあって気持ちが
伝わります。

4   ペン太   2023/12/25 15:33

コメントありがとうございます。

 >結構な勢いで降ってますね
半日で 60~80cmの積雪は やはり異常かもですね。
 昨年も48時間で 2mの積雪。。。もありましたし
昔の様にしんしんと 降り積もり のイメージとは
変わったかと思います。

>このボタン雪は撮りごたえ
 天気予報とにらめっことの末の撮影行なので
寒さも感じないほどに集中していましたが
湿っぽい雪なので カメラを庇うタオルの
自分の頭も 直ぐにベッタンコで 大変でした^^;

コメント投稿
「日本国」の政府専用機
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (859KB)
撮影日時 2023-12-23 22:27:33 +0900

1   Ekio   2023/12/24 07:47

昨日、久しぶりに羽田空港に行って来たのですが、まず海側の第2ターミナル(主にANA)で撮っていたら・・・なんと!
なんと!政府専用機が離陸のアプローチに入ったのが見えました!
「何で?」と思いながらも離陸のショットが撮れました。
政府専用機は尾部にあるように航空自衛隊所属で、普段は千歳基地に駐機しています。

2   Ekio   2023/12/24 07:50

※水平出しとセンターに入れるため軽くトリミングあり。

3   ペン太   2023/12/24 10:21

日本の エアフォースワン
 白い期待に 一筋の赤いライン
尾翼の日の丸が誇らしげですね!

 しかしたまたま行った羽田で遭遇とは
良い年末の贈り物となりましたね^^

 勿論それをきっちり絵に収めているところは
流石です。

4   Booth-K   2023/12/24 19:41

よく気が付かれましたね!
ぼーっと見ていたら、JALかと思ってやり過ごしてしまいそうです。
ちゃんと気が付いて、離陸を収めるのは流石、乗り物に詳しいEkioさんならではですね。
珍しいものを拝見させていただきました。

5   Ekio   2023/12/24 22:31

ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
コメントに書きましたが、この第2ターミナル側は青いANAが主体なので目立っていました。
ただ、「政府専用機」だと咄嗟に判断出来たのは乗り物好きの面目躍如です。

コメント投稿
山茶花のポートレート
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4512x3000 (1.06MB)
撮影日時 2023-12-16 22:28:54 +0900

1   Booth-K   2023/12/23 22:19

引き続き同じ場所ですが、多少雰囲気は変えて。

2   Ekio   2023/12/24 07:15

Booth-Kさん、おはようございます。
山茶花はあまり主張しない花ですが、ポートレートに相応しいレンズと構図で素敵なお写真になりましたね。
冬場は日差しの扱いに悩みますが、主役がとも奇麗です。

3   ペン太   2023/12/24 10:16

濃厚な描写
 なだらかなボケぼグラデーション
やっと寒くなってきた冬に
 暖かさを与えてくれる色合いですね。

数少ない Kマウントのポートレート向けレンズになのかな。。?

4   Booth-K   2023/12/24 19:37

コメントありがとうございます。
LimitedのAPS-C用はどれもコンパクトなので、ちょっとバックの隙間に入れておくには便利です。
このレンズは、フルサイズで使ってもあまり違和感がないのがありがたいところ。
嫁さんには、写真撮ってる時は元気だねと言われますが、本当にその通り。健康維持に必要なレンズたちです。

コメント投稿
夕富士〜練馬区役所から〜2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 179mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (843KB)
撮影日時 2023-12-18 01:26:38 +0900

1   Ekio   2023/12/23 20:44

連投すみません。
練馬区役所の展望ロビー、天気が良い夕方は人が集まって来ますね。
隣にいた高齢の(おまえもだよ!)御婦人は、この夕焼けを感極まって見つめていました。

2   Booth-K   2023/12/23 22:15

ここから更に暗くなるまで、見ていても飽きない時間帯ですね。
北海道や日本海側は大変そうですが、最近の関東は良く晴れて綺麗な夕暮れが楽しめてます。

3   Ekio   2023/12/24 06:52

夕焼けは変わりゆく様を見るのがとても楽しいですよね。

4   ペン太   2023/12/24 10:18

素晴らしい透明感
 クッキリとしたシルエットの富士山
 金色の夕焼けと揃って
これは 誰でも感銘を受ける景色ですね。

5   Ekio   2023/12/24 21:44

ペン太さん、ありがとうございます。
>これは 誰でも感銘を受ける景色ですね。
やはり富士山の夕日は見ている者の心に訴えますよね。

コメント投稿