どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 二軍監督 2005/2/24 15:48 初めまして梅の本場紀州みなべで趣味と実益を兼ねて梅の写真を中心に撮影をしております。先日デジタル一眼を購入し只今、デジタル初心者です。この写真は昨日撮影したものです。下から光を当てました。少し明るすぎでしょうか?。諸先輩方よろしくご教授お願い致します。
初めまして梅の本場紀州みなべで趣味と実益を兼ねて梅の写真を中心に撮影をしております。先日デジタル一眼を購入し只今、デジタル初心者です。この写真は昨日撮影したものです。下から光を当てました。少し明るすぎでしょうか?。諸先輩方よろしくご教授お願い致します。
4 二軍監督 2005/3/1 18:08 まあちさんレスありがとうございます。実益の方は梅の生産加工販売を行っておりますので、カタログやウェブ用に撮っております。南部周辺の梅の開花状況などはいつでも聞いてください。そうですか、少し周りに空間を作った方がいいですか。次回は少し回りに空間を作ってみます。ご教授ありがとうございました。
まあちさんレスありがとうございます。実益の方は梅の生産加工販売を行っておりますので、カタログやウェブ用に撮っております。南部周辺の梅の開花状況などはいつでも聞いてください。そうですか、少し周りに空間を作った方がいいですか。次回は少し回りに空間を作ってみます。ご教授ありがとうございました。
5 まあち 2005/3/1 21:18 > 実益の方は カタログやウェブ用に撮っております。なるほど。^^場合によっては、あながち図鑑というのも当たらずとも遠からず、、ですね。(笑)<品種の紹介などでしたら図鑑写真になるので。。カタログやWEB用ということなので、ボケやマクロ(混同するのは疑問だけど^^;)を活かした作品とはまた違うと思いますし、でも、ご趣味でもあるということなので、感想を述べさせていただきました。^^ちなみに、、で今回「空間を」と思ったのは、花を一塊に汲み取ったからで、これが、ピントのある開きかけの1輪(?でいいんですよね?^^;)を見せるならば、もっと寄った方が良かったと思います。で、、σ(^^)は「咲き誇るさま」を撮られたかったのかな?と思い前者の感想を述べさせていただきました。
> 実益の方は カタログやウェブ用に撮っております。なるほど。^^場合によっては、あながち図鑑というのも当たらずとも遠からず、、ですね。(笑)<品種の紹介などでしたら図鑑写真になるので。。カタログやWEB用ということなので、ボケやマクロ(混同するのは疑問だけど^^;)を活かした作品とはまた違うと思いますし、でも、ご趣味でもあるということなので、感想を述べさせていただきました。^^ちなみに、、で今回「空間を」と思ったのは、花を一塊に汲み取ったからで、これが、ピントのある開きかけの1輪(?でいいんですよね?^^;)を見せるならば、もっと寄った方が良かったと思います。で、、σ(^^)は「咲き誇るさま」を撮られたかったのかな?と思い前者の感想を述べさせていただきました。
6 B 2005/3/3 16:00 二軍監督さん はじめまして^^カタログやWeb用だと割ときっちり見せたい写真になるのでしょうね。明るさについてですが、私の好みですが、梅はシベの影が思いのほか目立つので乳白色のもの等で覆って柔らかい光の元撮影するのが好きです。(明るさ、というよりは光の硬柔)ところで下から光を当てたとのこと、左下の子はその効果なのかしべの影が薄くなってますね。そこにもピントがあったらもっと素敵かな〜と思いました。
二軍監督さん はじめまして^^カタログやWeb用だと割ときっちり見せたい写真になるのでしょうね。明るさについてですが、私の好みですが、梅はシベの影が思いのほか目立つので乳白色のもの等で覆って柔らかい光の元撮影するのが好きです。(明るさ、というよりは光の硬柔)ところで下から光を当てたとのこと、左下の子はその効果なのかしべの影が薄くなってますね。そこにもピントがあったらもっと素敵かな〜と思いました。
7 二軍監督 2005/3/3 17:38 Bさんはじめまして^^そうですね。反射板に一考を加えれば良いでしょうね。下から光を当てるために、板にアルミ箔を張った簡単なものを使用しておりますが、皆さんどんな反射板を使用しているのでしょうか?左下の花のピントですが、キヤノンの100mmマクロを使用しておりますが、やはり少し被写体から距離を置いて角度を変えて撮る方がピントが合うので良かったかもしれませんね。Bさん貴重なご意見ありがとうございました。
Bさんはじめまして^^そうですね。反射板に一考を加えれば良いでしょうね。下から光を当てるために、板にアルミ箔を張った簡単なものを使用しておりますが、皆さんどんな反射板を使用しているのでしょうか?左下の花のピントですが、キヤノンの100mmマクロを使用しておりますが、やはり少し被写体から距離を置いて角度を変えて撮る方がピントが合うので良かったかもしれませんね。Bさん貴重なご意見ありがとうございました。
8 まあち 2005/3/4 09:20 > 皆さんどんな反射板を使用しているのでしょうか?持ち歩きようですけど、私はアルミのレジャーシートを。^^裏面が白の少しクッションになったものですが、ちょうど白・銀レフになります。(笑)柔らかいので風があるとちょっと大変ですが、折り曲げて角度がつけられるので周面的に光が回しやすいです。^^
> 皆さんどんな反射板を使用しているのでしょうか?持ち歩きようですけど、私はアルミのレジャーシートを。^^裏面が白の少しクッションになったものですが、ちょうど白・銀レフになります。(笑)柔らかいので風があるとちょっと大変ですが、折り曲げて角度がつけられるので周面的に光が回しやすいです。^^
1 mete 2005/2/23 12:34 大好きな斜めパターンです。(笑)背景がちょっとにぎやかになってしまいました。反省。もーすこし咲いててくれると、色々出来るんですけど、残念。
大好きな斜めパターンです。(笑)背景がちょっとにぎやかになってしまいました。反省。もーすこし咲いててくれると、色々出来るんですけど、残念。
2 まあち 2005/2/23 13:30 う〜ん、ちょっとにぎやかでしたね。(笑)ハシリの頃だと量が少ないからパターンも限られてしまいますよねぇ。^^;
う〜ん、ちょっとにぎやかでしたね。(笑)ハシリの頃だと量が少ないからパターンも限られてしまいますよねぇ。^^;
3 mete 2005/2/23 22:43 まあちさん、いっもありがとうございます。すいません、ちょっとどころか、かなりうるさいですよね。ほんとは後ろ全部赤くぼかしたいんですけどね、こーゆー時。早く咲いて欲しいな、と思っております。有難う御座いました。
まあちさん、いっもありがとうございます。すいません、ちょっとどころか、かなりうるさいですよね。ほんとは後ろ全部赤くぼかしたいんですけどね、こーゆー時。早く咲いて欲しいな、と思っております。有難う御座いました。
4 B 2005/2/24 00:45 でも枝ボケ模様の背景はちょっとミステリアスで面白い雰囲気もしますね。今週あたり、コンディションいいといいですね〜^^
でも枝ボケ模様の背景はちょっとミステリアスで面白い雰囲気もしますね。今週あたり、コンディションいいといいですね〜^^
1 kickham 2005/2/26 00:19 お見事〜 さすがですね。水滴の中に見事に咲いた梅。蕾とあいまって良いですね。私は探す根気がありません。
お見事〜 さすがですね。水滴の中に見事に咲いた梅。蕾とあいまって良いですね。私は探す根気がありません。
13 てふ 2005/2/24 22:36 ■Bさん、ありがとございまーす。 >白い部分がないところまでの寄りORトリミングが効果的 うむむ、これ以上寄るにはMPしか・・・次回挑戦!? >その前に見つけられないんですが 私も水滴内花は年に数回しか見つかりません。 もっとも暖かくなると虫追いかけて見えなくなりますが・・・(^_^;) ■j-kokoさん(再) >あとは体力! その気になれば90マクロ手持ちでも撮れますので 気楽にいきましょう\(^o^)/
■Bさん、ありがとございまーす。 >白い部分がないところまでの寄りORトリミングが効果的 うむむ、これ以上寄るにはMPしか・・・次回挑戦!? >その前に見つけられないんですが 私も水滴内花は年に数回しか見つかりません。 もっとも暖かくなると虫追いかけて見えなくなりますが・・・(^_^;) ■j-kokoさん(再) >あとは体力! その気になれば90マクロ手持ちでも撮れますので 気楽にいきましょう\(^o^)/
14 てふ 2005/2/26 20:28 ■kickhamさん、ありがとございます〜。 >私は探す根気がありません 1回見つけると後は比較的簡単に見つかるのですが・・・ 雨の翌朝、花いっぱい、水滴いっぱいある場所行けば きっと見つかりますよ。^^
■kickhamさん、ありがとございます〜。 >私は探す根気がありません 1回見つけると後は比較的簡単に見つかるのですが・・・ 雨の翌朝、花いっぱい、水滴いっぱいある場所行けば きっと見つかりますよ。^^
15 狸 2005/2/26 22:14 お見事です。ここまで撮れたら、やはりMPで水滴を怒アップにしたかったかも。
お見事です。ここまで撮れたら、やはりMPで水滴を怒アップにしたかったかも。
16 てふ 2005/2/26 22:53 ■狸さん、どうもです〜。 >MPで水滴を怒アップにしたかったかも で、室内で実験的にやってみました。 スライダー使ってなんとかできそうです。 またチャンスがあれば狙ってみます。
■狸さん、どうもです〜。 >MPで水滴を怒アップにしたかったかも で、室内で実験的にやってみました。 スライダー使ってなんとかできそうです。 またチャンスがあれば狙ってみます。
17 麦 2005/2/27 06:33 おはようございます。てふさんの紙技?・・・に迫るため、昨日視度補正レンズ購入(@_@)がんばるぞ〜〜〜以上、、、最近全然撮れない麦でした
おはようございます。てふさんの紙技?・・・に迫るため、昨日視度補正レンズ購入(@_@)がんばるぞ〜〜〜以上、、、最近全然撮れない麦でした
1 はっし 2005/2/22 20:13 鎌倉へ散策に出かけてきました。福寿草が木漏れ日を受けて、そこだけがとても暖かそうでした。花びらにあたった光が強くて黄色が飛ばないようにアンダー気味にしました。もう少しバックをすっきり出来たら良かったのですが・・・・。
鎌倉へ散策に出かけてきました。福寿草が木漏れ日を受けて、そこだけがとても暖かそうでした。花びらにあたった光が強くて黄色が飛ばないようにアンダー気味にしました。もう少しバックをすっきり出来たら良かったのですが・・・・。
2 まあち 2005/2/23 13:36 > もう少しバックをすっきり出来たら良かったのですが・・・・。花が大きくハッキリしているのでこのくらいの方が風情を感じられて好きかな。(*^^*)黄色を出すのは難しいですよねぇ。ギリギリの見切りでお見事です。^^微妙にグリーンかシアン(たぶんグリーン)が乗っているようにも思えるので、もしもプリントする時はそのあたりの調整をするともっとリアル?に出るのではないかと。^^
> もう少しバックをすっきり出来たら良かったのですが・・・・。花が大きくハッキリしているのでこのくらいの方が風情を感じられて好きかな。(*^^*)黄色を出すのは難しいですよねぇ。ギリギリの見切りでお見事です。^^微妙にグリーンかシアン(たぶんグリーン)が乗っているようにも思えるので、もしもプリントする時はそのあたりの調整をするともっとリアル?に出るのではないかと。^^
3 B 2005/2/24 00:39 ほんと、暖かそう^^ 綺麗ですね〜。>もう少しバックをすっきり出来たらバックはそんなに気にならなかったのですがむしろ右側の枝のほうが・・・といっても追い出せるアングルもなさそうですね・・・少し右に回って花を右下に寄せて奥の色ボケをもっと取り入れたらごちゃごちゃしちゃうかしら・・・でなきゃ逆に利用して寄り添っている雰囲気にするか・・・(悩)
ほんと、暖かそう^^ 綺麗ですね〜。>もう少しバックをすっきり出来たらバックはそんなに気にならなかったのですがむしろ右側の枝のほうが・・・といっても追い出せるアングルもなさそうですね・・・少し右に回って花を右下に寄せて奥の色ボケをもっと取り入れたらごちゃごちゃしちゃうかしら・・・でなきゃ逆に利用して寄り添っている雰囲気にするか・・・(悩)
1 tokusan 2005/2/22 17:40 マイナス補正で撮りました。配置的にはどうでしょうか?
マイナス補正で撮りました。配置的にはどうでしょうか?
2 はっし 2005/2/22 20:25 tokusanはじめまして。>配置的にどうでしょうか?いわゆる日の丸構図ではないのですが、花を真正面からしかも巡光気味で撮られていらっしゃるようなので立体感が少ないと思われます。少し角度を変えて、また良い光を捉えれば素敵になると思います。
tokusanはじめまして。>配置的にどうでしょうか?いわゆる日の丸構図ではないのですが、花を真正面からしかも巡光気味で撮られていらっしゃるようなので立体感が少ないと思われます。少し角度を変えて、また良い光を捉えれば素敵になると思います。
3 B 2005/2/24 00:52 順光でも柔らかい光なので私は好きですね〜。配置は・・・セオリーどおりでも問題なかった気もしますが、この配置の狙いはちなみになんだったのでしょうか?たとえば圧迫感を出したかった、とか・・・もしくは環境条件?
順光でも柔らかい光なので私は好きですね〜。配置は・・・セオリーどおりでも問題なかった気もしますが、この配置の狙いはちなみになんだったのでしょうか?たとえば圧迫感を出したかった、とか・・・もしくは環境条件?
4 tokusan 2005/2/24 17:21 はっしさん、こんにちは「花を真正面からしかも巡光気味で撮られていらっしゃるようなので立体感が少ないと思われます」確かにそうですね。色々と角度を見ながら考えたのですが。Bさん、こんにちは、背景とか色々考えましたが「順光でも柔らかい光なので」真正面で撮りました。
はっしさん、こんにちは「花を真正面からしかも巡光気味で撮られていらっしゃるようなので立体感が少ないと思われます」確かにそうですね。色々と角度を見ながら考えたのですが。Bさん、こんにちは、背景とか色々考えましたが「順光でも柔らかい光なので」真正面で撮りました。
1 ToTo 2005/2/22 00:32 今まで 一眼ポイデジカメを使っていたのですが良い物を撮ってみたくて一眼デジカメに変えたのですが露出の加減が全く分かってません・・・(゜_゜i)タラー・・・良いアドバイスをお願いします
今まで 一眼ポイデジカメを使っていたのですが良い物を撮ってみたくて一眼デジカメに変えたのですが露出の加減が全く分かってません・・・(゜_゜i)タラー・・・良いアドバイスをお願いします
2 B 2005/2/23 11:58 ToToさんはじめまして。購入おめでとうございます。露出ですが・・・明るさに関しては好みだと思いますのであまりシビアにならなくてもよいかな〜と私は思っています。適正で物足りない写真よりローキー/ハイキーで印象的なほうが好きです。好みの明るさが見つかるまではAEBなどを使われて探ってみてもいいかもしれませんね。
ToToさんはじめまして。購入おめでとうございます。露出ですが・・・明るさに関しては好みだと思いますのであまりシビアにならなくてもよいかな〜と私は思っています。適正で物足りない写真よりローキー/ハイキーで印象的なほうが好きです。好みの明るさが見つかるまではAEBなどを使われて探ってみてもいいかもしれませんね。
3 まあち 2005/2/23 13:25 露出はカメラの個体差もありますからねぇ。^^;ゆっくり付き合ってあげると良いかと思います。露出の加減ということですが、どのような意味合いでしょう?Bさんのおっしゃるように、好みだと思います。適正露出・ローキー・ハイキーは絵面によっても効果が変わると思いますので、思い描くイメージの数だけ正解もあると言えるんでしょうね。^^ちなみに、この画の露出はメジロのグリーンがきれいで好きです♪良いシャッターチャンスもモノにされたかと。。^^距離的につらいですが、背景がもう少し整理できたらもっと映えたことでしょうね。
露出はカメラの個体差もありますからねぇ。^^;ゆっくり付き合ってあげると良いかと思います。露出の加減ということですが、どのような意味合いでしょう?Bさんのおっしゃるように、好みだと思います。適正露出・ローキー・ハイキーは絵面によっても効果が変わると思いますので、思い描くイメージの数だけ正解もあると言えるんでしょうね。^^ちなみに、この画の露出はメジロのグリーンがきれいで好きです♪良いシャッターチャンスもモノにされたかと。。^^距離的につらいですが、背景がもう少し整理できたらもっと映えたことでしょうね。
1 kickham 2005/2/21 23:44 水滴のみずみずしさを、バックを暗く落とすことで際立たせようとしたのですが、イメージが先行しすぎたかな?
水滴のみずみずしさを、バックを暗く落とすことで際立たせようとしたのですが、イメージが先行しすぎたかな?
2 まあち 2005/2/22 09:20 おっ、水滴ですね♪個人的には右端の子か、左奥の子を覗いてみるかもしれません。もちろん、環境によりますけどね。^^;バックが落ちて花群は映えたと思いますが、メインが後ろの花とかぶったので、少しインパクトが落ちた気も・・・。> 水滴のみずみずしさという意味での表現だと、個人的にはしたたり落ちそうな水滴よりも花びらにくっついているものの方がイメージされます。σ(^^)
おっ、水滴ですね♪個人的には右端の子か、左奥の子を覗いてみるかもしれません。もちろん、環境によりますけどね。^^;バックが落ちて花群は映えたと思いますが、メインが後ろの花とかぶったので、少しインパクトが落ちた気も・・・。> 水滴のみずみずしさという意味での表現だと、個人的にはしたたり落ちそうな水滴よりも花びらにくっついているものの方がイメージされます。σ(^^)
3 てふ 2005/2/22 23:30 水滴だ〜! やっぱシットリした梅は雰囲気いいですね〜。黒バックできましたか。光がさす場所ではみずみずしさ出すのに効果的ですよね。私もこの日「梅+水滴」曇り空で撮ってました。光なかったのでドアップだけのやつ、便乗させて下さい。
水滴だ〜! やっぱシットリした梅は雰囲気いいですね〜。黒バックできましたか。光がさす場所ではみずみずしさ出すのに効果的ですよね。私もこの日「梅+水滴」曇り空で撮ってました。光なかったのでドアップだけのやつ、便乗させて下さい。
4 JMK 2005/2/23 19:59 お久しぶりです。水滴に濡れた梅のシットリ感が伝わってきますね。個人的には雫の中に別世界があるようで面白いと思いました。
お久しぶりです。水滴に濡れた梅のシットリ感が伝わってきますね。個人的には雫の中に別世界があるようで面白いと思いました。
5 B 2005/2/24 00:42 今にも零れ落ちそうですね〜^^私も右下の子が花の形がすごく綺麗だししずくの付き方も好みなので主役にしてあげたいかな〜。おそらく中央の子の滴るしずくに引かれたのだと思いますが、思いのほか黒バックに接している右側の花びらが拠れてる(のかな?形が不自然)なほうに気をとられてしまって・・・
今にも零れ落ちそうですね〜^^私も右下の子が花の形がすごく綺麗だししずくの付き方も好みなので主役にしてあげたいかな〜。おそらく中央の子の滴るしずくに引かれたのだと思いますが、思いのほか黒バックに接している右側の花びらが拠れてる(のかな?形が不自然)なほうに気をとられてしまって・・・
6 kickham 2005/2/26 00:53 久々の貼り付けにありがとうございます。★まちあさん どうもです>個人的には右端の子か、左奥の子を覗いてみるかもしれません。やはり一番に右端にゆきますか。脚立で、もちっと寄ればよかたなあ。>メインが後ろの花とかぶったので、少しインパクトが落ちた気も・・・。確かにそうですね。白どうし重なるとやはりインパクト落ちますね。>花びらにくっついているものの方がイメージされます。σ(^^) 花ビラにプチプチって感じで付くちっちゃな水滴ですよね。 ★ てふさん どうもです。>水滴だ〜! ただ単なる水滴の付いた梅で〜す。花は咲いてません(笑)・・・探す根気なしです。>黒バックできましたか。これも庭の梅です。この日は雨が降ったり、晴れたり、曇ったりで変化の多い天気でした。庭の梅の木一本で遊んでました。これは隣の家の軒先をバックに拝借したものです。★JMKさん お久しぶりです。>個人的には雫の中に別世界があるようで面白いと思いました。ありがとうございます。もちっと根気良く、アングル探せば水滴に花撮れたかも?なんて思ってます。(ピントは合うかどうかですが・・・)★Bさん ありがとうございます>私も右下の子が花の形がすごく綺麗だししずくの付き方も好みなので主役にしてあげたいかな〜。まあちさんと同じご意見ですね。やはり右はじですね。>思いのほか黒バックに接している右側の花びらが拠れてる(のかな?形が不自然)なほうに気をとられてしまって・・・そうですね。撮ってる時は気が付かなかったのですが、後から見てみるとやっぱり花の形不自然ですね。観察力不足ですね。精進します。
久々の貼り付けにありがとうございます。★まちあさん どうもです>個人的には右端の子か、左奥の子を覗いてみるかもしれません。やはり一番に右端にゆきますか。脚立で、もちっと寄ればよかたなあ。>メインが後ろの花とかぶったので、少しインパクトが落ちた気も・・・。確かにそうですね。白どうし重なるとやはりインパクト落ちますね。>花びらにくっついているものの方がイメージされます。σ(^^) 花ビラにプチプチって感じで付くちっちゃな水滴ですよね。 ★ てふさん どうもです。>水滴だ〜! ただ単なる水滴の付いた梅で〜す。花は咲いてません(笑)・・・探す根気なしです。>黒バックできましたか。これも庭の梅です。この日は雨が降ったり、晴れたり、曇ったりで変化の多い天気でした。庭の梅の木一本で遊んでました。これは隣の家の軒先をバックに拝借したものです。★JMKさん お久しぶりです。>個人的には雫の中に別世界があるようで面白いと思いました。ありがとうございます。もちっと根気良く、アングル探せば水滴に花撮れたかも?なんて思ってます。(ピントは合うかどうかですが・・・)★Bさん ありがとうございます>私も右下の子が花の形がすごく綺麗だししずくの付き方も好みなので主役にしてあげたいかな〜。まあちさんと同じご意見ですね。やはり右はじですね。>思いのほか黒バックに接している右側の花びらが拠れてる(のかな?形が不自然)なほうに気をとられてしまって・・・そうですね。撮ってる時は気が付かなかったのですが、後から見てみるとやっぱり花の形不自然ですね。観察力不足ですね。精進します。
1 rico 2005/2/21 14:15 実際にはこのくらいでした。
実際にはこのくらいでした。
1 rico 2005/2/21 14:12 一眼初心者です(^^;夕暮れ時、家の前の梅を撮ったんですがなぜか青に・・・まだ使い方が全くわからなくて・・・(^^;ソフトで自動調節をしたら明るくなったんですがなぜこんなに青くなったのかわかりません。(写真としては気に入ってる)
一眼初心者です(^^;夕暮れ時、家の前の梅を撮ったんですがなぜか青に・・・まだ使い方が全くわからなくて・・・(^^;ソフトで自動調節をしたら明るくなったんですがなぜこんなに青くなったのかわかりません。(写真としては気に入ってる)
3 rico 2005/2/22 12:52 #メインの梅にソフトな光を回してあげると#浮き上がって幻想的に見えるんじゃないかなお花が浮き上がって見えるときれいですよね。少し暗かったせいもあるけどやっとピントを合わせてる、って感じだったし今度は明るい時に挑戦してみるかな。(^-^))どうもボタンが多くて・・・また一つも覚えていません(^^;あっ!削除ボタンはわかる(笑)さし当たりまず覚えるのはピントの固定のしかたとホワイトバランス(^^;;いつも撮りながらどこのボタンなんだろうと適当に押してるので(それがまずいのかしら(^^;;)
#メインの梅にソフトな光を回してあげると#浮き上がって幻想的に見えるんじゃないかなお花が浮き上がって見えるときれいですよね。少し暗かったせいもあるけどやっとピントを合わせてる、って感じだったし今度は明るい時に挑戦してみるかな。(^-^))どうもボタンが多くて・・・また一つも覚えていません(^^;あっ!削除ボタンはわかる(笑)さし当たりまず覚えるのはピントの固定のしかたとホワイトバランス(^^;;いつも撮りながらどこのボタンなんだろうと適当に押してるので(それがまずいのかしら(^^;;)
4 まあち 2005/2/22 16:32 20Dはあまり触っていないのだけれど、AFロックなら半押しで利きませんか?ホワイトバランスは、今、AWBになっているようなので、概ねは、現状で補正してくれると思いますよ。^^逆に、日陰のクール色、室内のウォーム色などを活かしたい時はデイライト(太陽マークかケルビン設定)の方が効果的なのかな・・・?WBに関しては、私の場合、よほどでない限りK固定のまんまですけど。> あっ!削除ボタンはわかる(笑)削除ボタンはなるべくなら、現場では使用しない方がいいですよ。というのも、「あ、ブレ(ボケ)た!」と思ったのが案外PCではイメージ的でよかったりしますから。(笑)といっても、メディアの限界など制約があれば別ですけどね。^^;
20Dはあまり触っていないのだけれど、AFロックなら半押しで利きませんか?ホワイトバランスは、今、AWBになっているようなので、概ねは、現状で補正してくれると思いますよ。^^逆に、日陰のクール色、室内のウォーム色などを活かしたい時はデイライト(太陽マークかケルビン設定)の方が効果的なのかな・・・?WBに関しては、私の場合、よほどでない限りK固定のまんまですけど。> あっ!削除ボタンはわかる(笑)削除ボタンはなるべくなら、現場では使用しない方がいいですよ。というのも、「あ、ブレ(ボケ)た!」と思ったのが案外PCではイメージ的でよかったりしますから。(笑)といっても、メディアの限界など制約があれば別ですけどね。^^;
5 rico 2005/2/22 23:55 メディアの限界まで撮ったことないです(^^;前のサイバーの時も全くいじらず撮ってたし今回も・・・と思いつつ、雪の風景はホワイトバランスが悪いとかなりおかしな色になる経験があっていろいろボタンを適当に・・・(^^;;それって電源切ると戻るのかしら( ¨ ?(何をどう押したのかも覚えてない(^^;)削除ボタンは使っていません(笑)カメラにゴミ箱の絵が書いてあって知ってるだけなんです(^^;取り説も持ってはいるんですけど・・・開いても何が書いてあるのかわからない(^^;(あっても意味がない(笑))やっぱり使える人に目の前で「これがこう」と説明してもらわないと理解できない(><)いつになったら普通に撮れるんでしょうね(笑)そういえば・・・上にいろいろな絵が描いてあるわ(^^;(笑)(何を撮るのでもオートのままで回さない(^^;)
メディアの限界まで撮ったことないです(^^;前のサイバーの時も全くいじらず撮ってたし今回も・・・と思いつつ、雪の風景はホワイトバランスが悪いとかなりおかしな色になる経験があっていろいろボタンを適当に・・・(^^;;それって電源切ると戻るのかしら( ¨ ?(何をどう押したのかも覚えてない(^^;)削除ボタンは使っていません(笑)カメラにゴミ箱の絵が書いてあって知ってるだけなんです(^^;取り説も持ってはいるんですけど・・・開いても何が書いてあるのかわからない(^^;(あっても意味がない(笑))やっぱり使える人に目の前で「これがこう」と説明してもらわないと理解できない(><)いつになったら普通に撮れるんでしょうね(笑)そういえば・・・上にいろいろな絵が描いてあるわ(^^;(笑)(何を撮るのでもオートのままで回さない(^^;)
6 まあち 2005/2/23 00:14 せっかくなので、A/S/Pあたりで撮ることをオススメします。^^花や走っている絵などのモードは、便利ではありますが、一般ウケしやすい絵作りになっていると聞きますので、ぼかしたいのにボケないとか、流したいのに流れないなど思う画が撮れにくい場合もあるかもしれません。> それって電源切ると戻るのかしら( ¨ ?戻らないと思いますよ。(笑)同じかどうかわかりませんが、上にある3つ並んだ左の「WB」とあるボタンを押してサブダイヤル(後ろのダイヤル)か、前のダイヤル(シャッターボタンの近所)を動かしてみてください。どちらかで上部液晶の左部が切り替わるはずです。それが確認できたら、「AWB(オートホワイトバランス)」か「太陽マーク」あたりに設定しておけばよいかと。。ちなみに、太陽マークの下が、(え〜っと…)日陰・曇りの順だったかな?手元は10Dなので(といっても書いてる今は見てないけど^^;)、20Dのユーザーさん、違う箇所はフォローをヨロシクです。(^^;ゞ
せっかくなので、A/S/Pあたりで撮ることをオススメします。^^花や走っている絵などのモードは、便利ではありますが、一般ウケしやすい絵作りになっていると聞きますので、ぼかしたいのにボケないとか、流したいのに流れないなど思う画が撮れにくい場合もあるかもしれません。> それって電源切ると戻るのかしら( ¨ ?戻らないと思いますよ。(笑)同じかどうかわかりませんが、上にある3つ並んだ左の「WB」とあるボタンを押してサブダイヤル(後ろのダイヤル)か、前のダイヤル(シャッターボタンの近所)を動かしてみてください。どちらかで上部液晶の左部が切り替わるはずです。それが確認できたら、「AWB(オートホワイトバランス)」か「太陽マーク」あたりに設定しておけばよいかと。。ちなみに、太陽マークの下が、(え〜っと…)日陰・曇りの順だったかな?手元は10Dなので(といっても書いてる今は見てないけど^^;)、20Dのユーザーさん、違う箇所はフォローをヨロシクです。(^^;ゞ
7 B 2005/2/24 00:33 はい、20Dユーザーです^^ 実機にて確認中>上にある3つ並んだ左の「WB」とあるボタンを押して>サブダイヤル(後ろのダイヤル)か、後ろのダイヤルで変更できます。順番はAWB(オート)→太陽→日陰→曇→電球→蛍光灯・・・画で判別して問題なさそうですね^^
はい、20Dユーザーです^^ 実機にて確認中>上にある3つ並んだ左の「WB」とあるボタンを押して>サブダイヤル(後ろのダイヤル)か、後ろのダイヤルで変更できます。順番はAWB(オート)→太陽→日陰→曇→電球→蛍光灯・・・画で判別して問題なさそうですね^^
1 Yoshihro(DEU) 2005/2/20 23:47 去年、小石川植物園で撮ったカンザクラのカットがあったのを思い出しまして、フィルムスキャナでスキャンしてみました。ちょっと、スタジオ撮影然とした出来になってしまいましたが…Canon EOS-3 + EF100mm f2.8マクロUSM with C-PLAv f11 +0Ev 中央重点平均測光 RVP100(Velvia 100)Velvia100は、桜のピンクを撮るとマゼンタの方に色が転がる傾向があるようですね。
去年、小石川植物園で撮ったカンザクラのカットがあったのを思い出しまして、フィルムスキャナでスキャンしてみました。ちょっと、スタジオ撮影然とした出来になってしまいましたが…Canon EOS-3 + EF100mm f2.8マクロUSM with C-PLAv f11 +0Ev 中央重点平均測光 RVP100(Velvia 100)Velvia100は、桜のピンクを撮るとマゼンタの方に色が転がる傾向があるようですね。
2 てふ 2005/2/21 22:05 きれいなピンクですね〜。絞って質感があるのにシンプルな背景、花とじっくり対話するのもいいですね。^^
きれいなピンクですね〜。絞って質感があるのにシンプルな背景、花とじっくり対話するのもいいですね。^^
3 まあち 2005/2/22 09:12 しっとりとした画ですね(*^^*)浮き出た花の質感が好きです♪
しっとりとした画ですね(*^^*)浮き出た花の質感が好きです♪
4 B 2005/2/23 13:32 見ていて気持ちのいい深度ですね。艶やかながらすっきりした印象を受けます。花びらの質感も素晴らしいです。f11まで絞ってますか、なるほど〜。
見ていて気持ちのいい深度ですね。艶やかながらすっきりした印象を受けます。花びらの質感も素晴らしいです。f11まで絞ってますか、なるほど〜。
5 JMK 2005/2/23 20:11 綺麗な桜色ですね。バックがシンプルなので桜のやさしい雰囲気がさらに伝わってきます。デジタルにはない銀塩ならではの質感がとても心地いいです。
綺麗な桜色ですね。バックがシンプルなので桜のやさしい雰囲気がさらに伝わってきます。デジタルにはない銀塩ならではの質感がとても心地いいです。
6 Yoshihiro(DEU) 2005/2/27 06:19 てふさん、まあちさん、Bさん、JMKさん、コメントありがとうございます。>花とじっくり対話するのもいいですね。^^幹からちょろっと咲いている花を撮ってみたものなんです。丁度撮り頃(?)という理由もあったのですが、背景の処理がどう狙ってみてみても上手く行かなかったから、という理由もあって…>しっとりとした画ですね(*^^*)瑞々しいというか、艶かしいというか、そういう演出を狙ってみて多少アンダーに振ったのが良かったと思います。>見ていて気持ちのいい深度ですね。何枚か絞りを変えて写したのですが、この位が丁度良い塩梅だったと思いました。被写界深度の深さをどの位に取るかというのも、マクロ撮影時の重要な演出になってきますよね。その見極めが今だ以て難しく…試行錯誤の毎日です。>デジタルにはない銀塩ならではの質感がとても心地いいです衰退著しい(?)銀塩ですが…まだ捨てたものではないと思いました。デジタルも大分良くなったと思うのですが、何と言うか…「色気」のようなものが欲しいなぁ、と思うときがあります。RAWやPhotoshopでのレタッチ処理で大分近づけるとは思うのですが、これも感覚の問題があって、なかなか難しく…
てふさん、まあちさん、Bさん、JMKさん、コメントありがとうございます。>花とじっくり対話するのもいいですね。^^幹からちょろっと咲いている花を撮ってみたものなんです。丁度撮り頃(?)という理由もあったのですが、背景の処理がどう狙ってみてみても上手く行かなかったから、という理由もあって…>しっとりとした画ですね(*^^*)瑞々しいというか、艶かしいというか、そういう演出を狙ってみて多少アンダーに振ったのが良かったと思います。>見ていて気持ちのいい深度ですね。何枚か絞りを変えて写したのですが、この位が丁度良い塩梅だったと思いました。被写界深度の深さをどの位に取るかというのも、マクロ撮影時の重要な演出になってきますよね。その見極めが今だ以て難しく…試行錯誤の毎日です。>デジタルにはない銀塩ならではの質感がとても心地いいです衰退著しい(?)銀塩ですが…まだ捨てたものではないと思いました。デジタルも大分良くなったと思うのですが、何と言うか…「色気」のようなものが欲しいなぁ、と思うときがあります。RAWやPhotoshopでのレタッチ処理で大分近づけるとは思うのですが、これも感覚の問題があって、なかなか難しく…
1 kickham 2005/2/20 23:30 お久しぶりです。体調不良で遠出が出来ませんでした。一番近場に咲いていた梅です。はじめてストロボを使ってみたのですが・・・
お久しぶりです。体調不良で遠出が出来ませんでした。一番近場に咲いていた梅です。はじめてストロボを使ってみたのですが・・・
2 てふ 2005/2/21 22:27 おおお、これぞハイキーの爽やかさ!\(^o^)/光が降ってくるような背景が効果的ですね〜。背景の黄色は何でしょうか?
おおお、これぞハイキーの爽やかさ!\(^o^)/光が降ってくるような背景が効果的ですね〜。背景の黄色は何でしょうか?
3 kickham 2005/2/21 23:50 てふさん ご無沙汰です。家の庭に咲いてる梅ですよ。バックは、ゴールドクレストの大木。ちょうどこの時期色付くんです。白い部分は、ゴールドクレストの後ろに置いてある物置の壁です。使えるもの全部使ちゃいました。
てふさん ご無沙汰です。家の庭に咲いてる梅ですよ。バックは、ゴールドクレストの大木。ちょうどこの時期色付くんです。白い部分は、ゴールドクレストの後ろに置いてある物置の壁です。使えるもの全部使ちゃいました。
4 B 2005/2/23 11:52 >光が降ってくるような背景が効果的ですね〜。ほんとに素敵ですね^^ストロボ・・・私は使えないのであまり偉そうなこといえないのですが、調光具合が難しそうですよね。花の顔がよく見えて綺麗だとは思うのですがやっぱり花びらの質感がのっぺり分厚い印象になってしまうのは残念だと思います。可能な環境ならレフで光を控えめに起こすほうが好きかな〜。
>光が降ってくるような背景が効果的ですね〜。ほんとに素敵ですね^^ストロボ・・・私は使えないのであまり偉そうなこといえないのですが、調光具合が難しそうですよね。花の顔がよく見えて綺麗だとは思うのですがやっぱり花びらの質感がのっぺり分厚い印象になってしまうのは残念だと思います。可能な環境ならレフで光を控えめに起こすほうが好きかな〜。
5 まあち 2005/2/23 13:13 お加減いかがですかぁ?人ごとでなく、風邪引いてます。。(;^^A> バックは、ゴールドクレストへぇ、この時期に色づくんですねぇ。。。> 可能な環境ならレフで光を控えめに起こすほうが好きかな〜。もしかするとバウンスさせているのかな? 直射の光があまり見受けられないですね。のっぺり見えるもう一つの要素はピント位置もあるのではないかと?下の花のシベ(付け根)に合わせられていますが、目線は上の花の花びらに行くようです。こちらにピントがあれば、微妙な花びらのスジが残っているところから、質感も得られたかも?と感じました。もちろん、測光ポイントなど微妙な変化で大きく変わっちゃうんですけどねぇ(^^ゞうまく行くのかどうかわかりませんが、外部フラッシュなら、左上に白(もしくは暖色パステル)傘を開いてそちらにバウンスさせると太陽光? ^^笑
お加減いかがですかぁ?人ごとでなく、風邪引いてます。。(;^^A> バックは、ゴールドクレストへぇ、この時期に色づくんですねぇ。。。> 可能な環境ならレフで光を控えめに起こすほうが好きかな〜。もしかするとバウンスさせているのかな? 直射の光があまり見受けられないですね。のっぺり見えるもう一つの要素はピント位置もあるのではないかと?下の花のシベ(付け根)に合わせられていますが、目線は上の花の花びらに行くようです。こちらにピントがあれば、微妙な花びらのスジが残っているところから、質感も得られたかも?と感じました。もちろん、測光ポイントなど微妙な変化で大きく変わっちゃうんですけどねぇ(^^ゞうまく行くのかどうかわかりませんが、外部フラッシュなら、左上に白(もしくは暖色パステル)傘を開いてそちらにバウンスさせると太陽光? ^^笑
6 kickham 2005/2/26 01:23 ずぼらして、まったく動かず撮影した物に、ご意見ありがとうございます。★Bさん>花びらの質感がのっぺり分厚い印象になってしまうのは残念だと思います。>可能な環境ならレフで光を控えめに起こすほうが好きかな〜。ストロボ、レフ光、自然光の3通り撮ったんです。その中で、バックの落ち方が一番綺麗だったのを貼り付けました。ストロボ使ったの初めてで、良くわかりませんでした。調光具合確かに難しいですね。またまた勉強のネタが増えました。★まあちさん>へぇ、この時期に色づくんですねぇ。。。色づくと言ってもド派手につくのではなく、ライムグリーンが若干黄味を帯びる感じです。>もしかするとバウンスさせているのかな?貰い物のCANONの300EZに、白プラ板で光を弱めて撮りました。>のっぺり見えるもう一つの要素はピント位置もあるのではないかと?可憐な花がちょっとオデブちゃんになってますね。花ビラにピント持ってくると、しべが甘くなるし悩んだのですがやはり何通りか撮らないとだめですね。頭でわかっていてもいざとなると撮らない?撮れない?発想がそこまで行かない?>左上に白(もしくは暖色パステル)傘を開いてそちらにバウンスさせると太陽光? ^^笑このアイデアいただきます。次のチャレンジとします。
ずぼらして、まったく動かず撮影した物に、ご意見ありがとうございます。★Bさん>花びらの質感がのっぺり分厚い印象になってしまうのは残念だと思います。>可能な環境ならレフで光を控えめに起こすほうが好きかな〜。ストロボ、レフ光、自然光の3通り撮ったんです。その中で、バックの落ち方が一番綺麗だったのを貼り付けました。ストロボ使ったの初めてで、良くわかりませんでした。調光具合確かに難しいですね。またまた勉強のネタが増えました。★まあちさん>へぇ、この時期に色づくんですねぇ。。。色づくと言ってもド派手につくのではなく、ライムグリーンが若干黄味を帯びる感じです。>もしかするとバウンスさせているのかな?貰い物のCANONの300EZに、白プラ板で光を弱めて撮りました。>のっぺり見えるもう一つの要素はピント位置もあるのではないかと?可憐な花がちょっとオデブちゃんになってますね。花ビラにピント持ってくると、しべが甘くなるし悩んだのですがやはり何通りか撮らないとだめですね。頭でわかっていてもいざとなると撮らない?撮れない?発想がそこまで行かない?>左上に白(もしくは暖色パステル)傘を開いてそちらにバウンスさせると太陽光? ^^笑このアイデアいただきます。次のチャレンジとします。
1 Yoshihiro(DEU) 2005/2/27 06:28 メジロ…下田に行ったとき試したことがありましたが、とにかくすばしっこくて…悪戦苦闘したあげく、殆どのカットを無駄にした苦い思い出のある鳥です(苦笑)サンニッパを手持ちで!ですか(笑)これはまた凄い力作(?)ですね。鳥などを撮る時は、やはりこの位のものは必要ですかね…
メジロ…下田に行ったとき試したことがありましたが、とにかくすばしっこくて…悪戦苦闘したあげく、殆どのカットを無駄にした苦い思い出のある鳥です(苦笑)サンニッパを手持ちで!ですか(笑)これはまた凄い力作(?)ですね。鳥などを撮る時は、やはりこの位のものは必要ですかね…
8 てふ 2005/2/22 23:15 マリオさん、サンニッパは借り物ですってば・・・■kickhamさん >ケースバイケースでは? たしかに。 >この場合、絞るとうるさくなるかも そうなんですよね〜。マクロボケに慣れた目にはこれでもウルサイぐらいです。(ボケ病?)■まあちさん >きれいなグリーンだなぁ。。。(惚) やっぱ鳥専の方はこの色に惹かれちゃうのでしょうかね〜。 この色の行き着く先は青光りのカワセミ・・・ オオット、レンズ地獄に入りそうなのでストップします。■マリオさん >蝶も奥が深いようですが鳥はそれ以上かも のようですねー。蝶と近寄れる距離が全然違いますので、鳥のが体力いりますね。 軟弱なてふはやっぱ蝶専です。時々鳥ぐらいにしときます。
マリオさん、サンニッパは借り物ですってば・・・■kickhamさん >ケースバイケースでは? たしかに。 >この場合、絞るとうるさくなるかも そうなんですよね〜。マクロボケに慣れた目にはこれでもウルサイぐらいです。(ボケ病?)■まあちさん >きれいなグリーンだなぁ。。。(惚) やっぱ鳥専の方はこの色に惹かれちゃうのでしょうかね〜。 この色の行き着く先は青光りのカワセミ・・・ オオット、レンズ地獄に入りそうなのでストップします。■マリオさん >蝶も奥が深いようですが鳥はそれ以上かも のようですねー。蝶と近寄れる距離が全然違いますので、鳥のが体力いりますね。 軟弱なてふはやっぱ蝶専です。時々鳥ぐらいにしときます。
9 B 2005/2/24 00:25 絶妙ですね〜。328の重さ調べて愕然としました。70-200F2.8ISが重くてへこたれてる私の想像を超えてました。。。<だから迷わずF4(まだ持ってないけど)ほんと、お見事です。
絶妙ですね〜。328の重さ調べて愕然としました。70-200F2.8ISが重くてへこたれてる私の想像を超えてました。。。<だから迷わずF4(まだ持ってないけど)ほんと、お見事です。
10 てふ 2005/2/24 22:45 あ、Bさん、こちらにもサンキューです。^^>328の重さ調べて愕然としましたでしょう。328持った後は70-200F2.8ISが軽く感じるかも。F4やっぱいいですよね。水没しても買い直し考えてます。
あ、Bさん、こちらにもサンキューです。^^>328の重さ調べて愕然としましたでしょう。328持った後は70-200F2.8ISが軽く感じるかも。F4やっぱいいですよね。水没しても買い直し考えてます。
11 狸 2005/2/26 22:12 良いタイミングを捕らえてますね。ヨンニッパを持った後サンニッパは嘘みたいに軽く感じますよ。
良いタイミングを捕らえてますね。ヨンニッパを持った後サンニッパは嘘みたいに軽く感じますよ。
12 てふ 2005/2/26 22:46 狸さんは力持ちだったのですね〜。ヨンニッパは見ただけで手持ちする気になれません・・・
狸さんは力持ちだったのですね〜。ヨンニッパは見ただけで手持ちする気になれません・・・
1 mete 2005/2/20 18:16 すばしっこい子で、やっと捕まえました。補正すれば良かったと思ってます。100-400ISあたりが欲しくなります、こーゆー時。動き物はやっぱり苦手です。もっと練習せねば!!
すばしっこい子で、やっと捕まえました。補正すれば良かったと思ってます。100-400ISあたりが欲しくなります、こーゆー時。動き物はやっぱり苦手です。もっと練習せねば!!
2 てふ 2005/2/20 21:50 メジロちゃん、すばしこいですよね〜。>動き物はやっぱり苦手です。「数打ちゃ当る」で攻めましょう!同じようなの撮ったので便乗させて下さい。
メジロちゃん、すばしこいですよね〜。>動き物はやっぱり苦手です。「数打ちゃ当る」で攻めましょう!同じようなの撮ったので便乗させて下さい。
3 mete 2005/2/21 12:22 てふさん、こんにちは。なれないもんで、両目で追いかけてやっとでした。開放で、フォーカスもマニュアルでボロボロですね。がんばって次も狙ってみます。有難う御座いました。
てふさん、こんにちは。なれないもんで、両目で追いかけてやっとでした。開放で、フォーカスもマニュアルでボロボロですね。がんばって次も狙ってみます。有難う御座いました。
4 まあち 2005/2/22 09:04 良い出会いの時はゆっくりと撮らせてくれたりするんですけどねぇ。(苦笑)なかなか、忙しく動き回ってくれますものね。^^;
良い出会いの時はゆっくりと撮らせてくれたりするんですけどねぇ。(苦笑)なかなか、忙しく動き回ってくれますものね。^^;
5 B 2005/2/23 13:28 追っかけてるときって露出むずかしいですよね〜補正したらしたで写速落ちますしね・・・>「数打ちゃ当る」で攻めましょう!最近ではすぐあきらめるようになってしまいましたσ(^^;がんばろうっと。
追っかけてるときって露出むずかしいですよね〜補正したらしたで写速落ちますしね・・・>「数打ちゃ当る」で攻めましょう!最近ではすぐあきらめるようになってしまいましたσ(^^;がんばろうっと。
6 mete 2005/2/23 22:49 まあちさん、Bさん、こんばんは。いつもありがとうございます。急に飛んできたのでその気になったのが間違いでした。自分の力量は把握してるつもりなんですが、チャンス!!と思ってこのていたらく。次はもう少し落ち着いて対処してみるつもりです。毎回、本当に有難う御座います。これからもよろしく御願いいたします。
まあちさん、Bさん、こんばんは。いつもありがとうございます。急に飛んできたのでその気になったのが間違いでした。自分の力量は把握してるつもりなんですが、チャンス!!と思ってこのていたらく。次はもう少し落ち着いて対処してみるつもりです。毎回、本当に有難う御座います。これからもよろしく御願いいたします。
1 mete 2005/2/20 18:09 無量寺の梅です。まだまだ寒い日が続くもので開花が進んでませんでした。もう少し咲いててくれると楽しめたんですが来週以降のおたのしみ、かな。
無量寺の梅です。まだまだ寒い日が続くもので開花が進んでませんでした。もう少し咲いててくれると楽しめたんですが来週以降のおたのしみ、かな。
2 まあち 2005/2/22 08:01 後ろの等間隔の放射状の線が面白いですね。^^もしかして、東屋か何かかな。。。?
後ろの等間隔の放射状の線が面白いですね。^^もしかして、東屋か何かかな。。。?
3 mete 2005/2/22 08:30 まあちさん、おはようございまーす。後ろの線は松用の雪吊なんです。めずらしいでしょ、都内で。結構きれいでした。ここはこじんまりしてますが、静かで良いところです。機会があればぜひ一度足を運んでみてください。ありがとうございました。
まあちさん、おはようございまーす。後ろの線は松用の雪吊なんです。めずらしいでしょ、都内で。結構きれいでした。ここはこじんまりしてますが、静かで良いところです。機会があればぜひ一度足を運んでみてください。ありがとうございました。
4 B 2005/2/23 12:04 これがご紹介してくださった無量寺の梅なのですね、和な雰囲気がとても素敵ですね〜。
これがご紹介してくださった無量寺の梅なのですね、和な雰囲気がとても素敵ですね〜。
5 mete 2005/2/23 12:27 Bさん、こんにちは。なんかお久しぶりですって気がします。予想より開花がおくれてて、これからですね。わかりにくい場所ですが良いところですよ、ここは。よかったらおいでくださいませ。
Bさん、こんにちは。なんかお久しぶりですって気がします。予想より開花がおくれてて、これからですね。わかりにくい場所ですが良いところですよ、ここは。よかったらおいでくださいませ。
1 JMK 2005/2/23 20:05 お久しぶりです。心地いい春の日差しに照らされて気持ちよさそうに咲いてますね〜。梅の香りが作品から伝わってきました。
お久しぶりです。心地いい春の日差しに照らされて気持ちよさそうに咲いてますね〜。梅の香りが作品から伝わってきました。
2 若木 2005/2/19 23:19 先週行きました。ほぼ満開でした。今週あたりはしだれ梅が満開かもしれません。
先週行きました。ほぼ満開でした。今週あたりはしだれ梅が満開かもしれません。
3 てふ 2005/2/20 23:15 花、枝、ボケの明暗、位置が絶妙ですね〜。あまり多くのものを入れないで、シンプルなのもいいですよね。^^
花、枝、ボケの明暗、位置が絶妙ですね〜。あまり多くのものを入れないで、シンプルなのもいいですよね。^^
4 まあち 2005/2/22 09:02 きれいですね〜^^少しフレアっぽいのが春の陽を彷彿とさせますね。
きれいですね〜^^少しフレアっぽいのが春の陽を彷彿とさせますね。
5 B 2005/2/23 12:06 ほのあかり、ってこういう感じですかね〜<イメージ柔らかい光を使って優しく仕上がってますね。いいなぁ。シンプルながらとても惹かれます。
ほのあかり、ってこういう感じですかね〜<イメージ柔らかい光を使って優しく仕上がってますね。いいなぁ。シンプルながらとても惹かれます。
6 Yoshihiro(DEU) 2005/2/27 06:38 若木さん、はじめまして。大陸の端っこからお邪魔しておりますYoshihiroと申します。梅の写真というと、とかく寒いイメージの写真になりがちなのですが(今だ以て上手く撮れません…)、全体的に明るめの演出が暖かい感じを醸し出していますね。素敵です。
若木さん、はじめまして。大陸の端っこからお邪魔しておりますYoshihiroと申します。梅の写真というと、とかく寒いイメージの写真になりがちなのですが(今だ以て上手く撮れません…)、全体的に明るめの演出が暖かい感じを醸し出していますね。素敵です。
1 若木 2005/2/19 23:02 こんばんは。今日、御殿場市(静岡県)は積雪15センチでした。木々に積もった雪が綺麗でしたが曇っていたのでちよっと残念でした。先日、修善寺の梅林へ行きましたがいつもより開花が早いような気がしました。それにしても梅はどう撮ったらいいのかわからなくて悩みます。
こんばんは。今日、御殿場市(静岡県)は積雪15センチでした。木々に積もった雪が綺麗でしたが曇っていたのでちよっと残念でした。先日、修善寺の梅林へ行きましたがいつもより開花が早いような気がしました。それにしても梅はどう撮ったらいいのかわからなくて悩みます。
2 まあち 2005/2/22 07:59 日の丸構図の、紅一点・・・映えていいですね。^^しかし、下両端(特に右)が流れてません?単なる被写体ブレかしら。。。
日の丸構図の、紅一点・・・映えていいですね。^^しかし、下両端(特に右)が流れてません?単なる被写体ブレかしら。。。
3 B 2005/2/23 12:01 フィルムのスキャン・・・ですかね。色合いが鮮やかながらしっとり落ち着いていて素敵ですね。梅、難しいですよね〜、私も悩んでます。
フィルムのスキャン・・・ですかね。色合いが鮮やかながらしっとり落ち着いていて素敵ですね。梅、難しいですよね〜、私も悩んでます。
1 まあち 2005/2/18 09:30 去年、もうコンディションが良くなかったのでイメージメモで撮ってたものでーす。(苦笑)・・・ということで、作品じゃぁありませんが、イメージの参考にでもなれば。。。メモ撮りだったので、遊んじゃいましたぁ(^^ゞPhotoshopトーンカーブ調整/メインしべのみレイヤーにて明るさ調整シベが影になるので持ち上げました。全体ももう少し明るめに仕上げても良いかもしれませんが(黄色がきれいに出るんですけどね〜・・・)ピンクを残すということで。。。
去年、もうコンディションが良くなかったのでイメージメモで撮ってたものでーす。(苦笑)・・・ということで、作品じゃぁありませんが、イメージの参考にでもなれば。。。メモ撮りだったので、遊んじゃいましたぁ(^^ゞPhotoshopトーンカーブ調整/メインしべのみレイヤーにて明るさ調整シベが影になるので持ち上げました。全体ももう少し明るめに仕上げても良いかもしれませんが(黄色がきれいに出るんですけどね〜・・・)ピンクを残すということで。。。
2 B 2005/2/19 18:00 まあちさん 拝見させていただきました〜やさしいピンクが印象的ですね。前ボケと絡めてあげても枝垂れの雰囲気ってちゃんとでるんですね〜、大変参考になりました。ありがとうございます。>トーンカーブ調整/メインしべのみレイヤーにて明るさ調整部分だけ明るさ調整とかってしたことがなかったです、レイヤーを使うんですね。Elementsなのでトーンカーブはないですがレベル補正でできるかな、やってみようと思います。
まあちさん 拝見させていただきました〜やさしいピンクが印象的ですね。前ボケと絡めてあげても枝垂れの雰囲気ってちゃんとでるんですね〜、大変参考になりました。ありがとうございます。>トーンカーブ調整/メインしべのみレイヤーにて明るさ調整部分だけ明るさ調整とかってしたことがなかったです、レイヤーを使うんですね。Elementsなのでトーンカーブはないですがレベル補正でできるかな、やってみようと思います。
1 てふ 2005/2/17 23:31 前ボケが流れるように見えればと思いまして。この日は前ボケの形に専念してました。色はいつもより淡い感じにしてみましたがいかがなもんでしょうか?
前ボケが流れるように見えればと思いまして。この日は前ボケの形に専念してました。色はいつもより淡い感じにしてみましたがいかがなもんでしょうか?
5 てふ 2005/2/18 22:10 皆さんありがとうございます。片道4時間を2回も行った甲斐がありました。★Bさん 最高級の褒め言葉、もうったいなや。ミシュラン5つ星もらった気分です。^^色は菜の花が自然に見えるのを基準にしたらこうなりました。★まあちさん >飽きの来ない写真 こちらもなかなか聞けない講評いただき恐縮です。 飽きの来ない写真、今後も目指します。★JMKさん >パースペクティブを感じる菜の花ボケ このボケ、最初から狙った訳ではなく、覗きながら動いてるうちに見つけました。 やっぱフットワーク大事なんですね〜。^^
皆さんありがとうございます。片道4時間を2回も行った甲斐がありました。★Bさん 最高級の褒め言葉、もうったいなや。ミシュラン5つ星もらった気分です。^^色は菜の花が自然に見えるのを基準にしたらこうなりました。★まあちさん >飽きの来ない写真 こちらもなかなか聞けない講評いただき恐縮です。 飽きの来ない写真、今後も目指します。★JMKさん >パースペクティブを感じる菜の花ボケ このボケ、最初から狙った訳ではなく、覗きながら動いてるうちに見つけました。 やっぱフットワーク大事なんですね〜。^^
6 空 2005/2/19 00:19 光が当たって、色がキレイに出ていますね。2/13も行ったのですか。負けました。2/13は晴れたのですか。>片道4時間を・・・私の家からも往きは4時間ですが、帰りは6時間位かかるので、3連休で2回行く気はしませんでした。
光が当たって、色がキレイに出ていますね。2/13も行ったのですか。負けました。2/13は晴れたのですか。>片道4時間を・・・私の家からも往きは4時間ですが、帰りは6時間位かかるので、3連休で2回行く気はしませんでした。
7 ひろっぴ 2005/2/19 13:22 いいですねぇ〜!!言葉にならないですぅ(*^_^*)菜の花のボケ最高です。>片道4時間を2回も行ったおつかれさまです(#^.^#)
いいですねぇ〜!!言葉にならないですぅ(*^_^*)菜の花のボケ最高です。>片道4時間を2回も行ったおつかれさまです(#^.^#)
8 Yoshihro(DEU) 2005/2/20 19:26 背景の桜と、フワフワにボケた菜の花の対比が面白いですね。マクロではない、望遠レンズのボケというのもいいですね。伊豆の方は、早くもほんのり春の香りですか…。こちらは、ひたすら遅い春を待ち望むのみ…(天気が毎日のように悪くて、撮影に行けません・泣)
背景の桜と、フワフワにボケた菜の花の対比が面白いですね。マクロではない、望遠レンズのボケというのもいいですね。伊豆の方は、早くもほんのり春の香りですか…。こちらは、ひたすら遅い春を待ち望むのみ…(天気が毎日のように悪くて、撮影に行けません・泣)
9 てふ 2005/2/20 21:42 ★空さん 11日は晴れてましたが、13日(これ)は肌寒い曇りでした。 11日の方が光もあって良かったのですが、狙いが絞り込めなかったので13日はこればっか撮ってました。★ひろっぴさん >言葉にならないですぅ(*^_^*) 言葉でなくとも、ハートに伝われば本望でございます。★Yoshihro(DEU) さん これ180マクロです〜。 70−200でも同じ感じにできますが、やっぱマクロのが柔らかいボケできます。 ドイツの春っていつからなんでしょうか?
★空さん 11日は晴れてましたが、13日(これ)は肌寒い曇りでした。 11日の方が光もあって良かったのですが、狙いが絞り込めなかったので13日はこればっか撮ってました。★ひろっぴさん >言葉にならないですぅ(*^_^*) 言葉でなくとも、ハートに伝われば本望でございます。★Yoshihro(DEU) さん これ180マクロです〜。 70−200でも同じ感じにできますが、やっぱマクロのが柔らかいボケできます。 ドイツの春っていつからなんでしょうか?
1 はっし 2005/2/17 20:09 これも曽我梅林ですが紅白の枝垂れ梅を撮ってみました。いつもマクロが多いのですが、これは少しひいたところの画です。絞り優先で、ぼけ具合をどれくらいすれば良いのか迷いf4.0としました。バックにある紅梅とのバランスが難しいですね。適当な作品名がうかばずにダジャレですみません。
これも曽我梅林ですが紅白の枝垂れ梅を撮ってみました。いつもマクロが多いのですが、これは少しひいたところの画です。絞り優先で、ぼけ具合をどれくらいすれば良いのか迷いf4.0としました。バックにある紅梅とのバランスが難しいですね。適当な作品名がうかばずにダジャレですみません。
2 B 2005/2/18 00:47 枝垂れ梅の作品を見たがっているBです、大変参考になります。縦長の枝垂れを横位置で撮る際の枝の入れ具合も悩むところです。こうして途中でそろえて切ってみるのも面白いですね、ほんとすだれみたいで。駄洒落っていうよりしゃれてますよ^^
枝垂れ梅の作品を見たがっているBです、大変参考になります。縦長の枝垂れを横位置で撮る際の枝の入れ具合も悩むところです。こうして途中でそろえて切ってみるのも面白いですね、ほんとすだれみたいで。駄洒落っていうよりしゃれてますよ^^
3 てふ 2005/2/18 23:30 なるほど、縦の流れでまとめるのですね〜。黒バックで適度に引くのも参考になりました。>駄洒落っていうよりしゃれてますよこのスダレが入口にある商店は売れるでしょう。(爆)
なるほど、縦の流れでまとめるのですね〜。黒バックで適度に引くのも参考になりました。>駄洒落っていうよりしゃれてますよこのスダレが入口にある商店は売れるでしょう。(爆)
1 てふ 2005/2/16 23:38 Bさんへ、在庫です。大倉山公園でした。梅よりこの下にいたアヒルのが面白かったです。
Bさんへ、在庫です。大倉山公園でした。梅よりこの下にいたアヒルのが面白かったです。
2 B 2005/2/18 00:42 てふさん、ありがとうございます^^この2年ぐらいでだいぶ絵柄が変わったようにお見受けします>ボケがない画は久しぶり。見事な枝ぶりですね〜。こうして覆いかぶさってくるような雰囲気を撮るのもよさそうですね!大変参考になりました、イメージトレーニングします。
てふさん、ありがとうございます^^この2年ぐらいでだいぶ絵柄が変わったようにお見受けします>ボケがない画は久しぶり。見事な枝ぶりですね〜。こうして覆いかぶさってくるような雰囲気を撮るのもよさそうですね!大変参考になりました、イメージトレーニングします。
1 JMK@会社 2005/2/16 19:47 またまた手前味噌ですいません。氷柱の作品を2点ほどHPにてアップいたしました。雪の結晶とはまた違った自然の芸術をご覧頂ければ幸いです。http://www.geocities.jp/thanksmacroworld/
またまた手前味噌ですいません。氷柱の作品を2点ほどHPにてアップいたしました。雪の結晶とはまた違った自然の芸術をご覧頂ければ幸いです。http://www.geocities.jp/thanksmacroworld/
2 てふ 2005/2/16 23:20 HP見ました!さすが雪国、1日だけ氷滝撮った私では到底マネできません。氷と流れのハーモニー見事です。欲を言えば朝夕の光が入ったの見たかったです。
HP見ました!さすが雪国、1日だけ氷滝撮った私では到底マネできません。氷と流れのハーモニー見事です。欲を言えば朝夕の光が入ったの見たかったです。
3 JMK@会社 2005/2/18 19:47 てふさん、いつもご覧頂きありがとうございます。氷と流れを表現してみたかったのでご評価いただきうれしく思います。>欲を言えば朝夕の光が入ったの見たかったですそういえば最近、夕方の撮影してないですね〜。どうしても日中はパパ業に専念なので・・・(^^ゞ今度お許しを頂きチャレンジしたいと思います。
てふさん、いつもご覧頂きありがとうございます。氷と流れを表現してみたかったのでご評価いただきうれしく思います。>欲を言えば朝夕の光が入ったの見たかったですそういえば最近、夕方の撮影してないですね〜。どうしても日中はパパ業に専念なので・・・(^^ゞ今度お許しを頂きチャレンジしたいと思います。
1 杉さん 2005/2/16 14:04 小林先生・皆さんお久し振りです。先生が誕生日を迎えられた由、 御目出当御座います。今回は小林先生に願いを込めて 白鳥の中睦まじい姿の写真を貼り付けます。 宜しくお願いします。 データーは シャッタースピード 1/250、 絞りF:8で撮影してあります。 露出補正は -0.5 です。フイルムはフジクロームベルビア100です。
小林先生・皆さんお久し振りです。先生が誕生日を迎えられた由、 御目出当御座います。今回は小林先生に願いを込めて 白鳥の中睦まじい姿の写真を貼り付けます。 宜しくお願いします。 データーは シャッタースピード 1/250、 絞りF:8で撮影してあります。 露出補正は -0.5 です。フイルムはフジクロームベルビア100です。
1 てふ 2005/2/15 22:34 この綺麗にな写り込み、汚れてるとは思えません。(◎_◎;)周囲の花びらの位置も絶妙ですね〜。
この綺麗にな写り込み、汚れてるとは思えません。(◎_◎;)周囲の花びらの位置も絶妙ですね〜。
3 はっし 2005/2/17 19:58 皆さん、あたたかいコメントありがとうございます。ネイチャーでは全てがきれいな状態の被写体を見つけるのが本当に難しいですね。日本画家の平山郁夫さんが好きで、そのタッチ(色調、構図)を写真でなんとか表現出来ないものかと思い苦心しています。 恐れ多い事ですが・・・・!!
皆さん、あたたかいコメントありがとうございます。ネイチャーでは全てがきれいな状態の被写体を見つけるのが本当に難しいですね。日本画家の平山郁夫さんが好きで、そのタッチ(色調、構図)を写真でなんとか表現出来ないものかと思い苦心しています。 恐れ多い事ですが・・・・!!
4 まあち 2005/2/17 21:45 風流ですね。^^> アングルを選び花の映り込みを撮ってみました。とありますが、これが主題とすると、弱いです。<@感想(ハッキリでごめんなさい。^^;)というのも、下が切り詰まってて余裕がないので、主題に見えにくいように思います。これが主題とすると縦位置・・・かな?でも、題名「浮き白梅」としては、ピッタリですね♪^^きれいな花びらがベストでしょうが、落ちてるものですし、ボケ色となっているので、逆にシックさを出しているのかも?!
風流ですね。^^> アングルを選び花の映り込みを撮ってみました。とありますが、これが主題とすると、弱いです。<@感想(ハッキリでごめんなさい。^^;)というのも、下が切り詰まってて余裕がないので、主題に見えにくいように思います。これが主題とすると縦位置・・・かな?でも、題名「浮き白梅」としては、ピッタリですね♪^^きれいな花びらがベストでしょうが、落ちてるものですし、ボケ色となっているので、逆にシックさを出しているのかも?!
5 はっし 2005/2/14 21:23 久しぶりに曽我梅林へ出かけてきました。梅林のあぜ道にあった水瓶に白梅の花が一輪浮かんでいました。水は汚れていたのですが、アングルを選び花の映り込みを撮ってみました。周囲の花びらがもう少しきれいだと良かったんですが・・・。
久しぶりに曽我梅林へ出かけてきました。梅林のあぜ道にあった水瓶に白梅の花が一輪浮かんでいました。水は汚れていたのですが、アングルを選び花の映り込みを撮ってみました。周囲の花びらがもう少しきれいだと良かったんですが・・・。
6 JMK 2005/2/15 01:01 水面に浮かぶ梅の花一輪、何とも情緒ある雰囲気ですね。映り込みの感じもいいですね!とても味ある素晴らしい作品です。
水面に浮かぶ梅の花一輪、何とも情緒ある雰囲気ですね。映り込みの感じもいいですね!とても味ある素晴らしい作品です。
7 ★ 2005/2/15 21:49 風情のある絵ですねぇ〜。映り込みが効いていますね。こんな風に、黒漆の輪島塗に白梅を浮かべて冷や酒飲んでみようかな(#^_^#)
風情のある絵ですねぇ〜。映り込みが効いていますね。こんな風に、黒漆の輪島塗に白梅を浮かべて冷や酒飲んでみようかな(#^_^#)
1 B 2005/2/16 00:29 うわ、すごい迫力ですね〜。枝垂かと思いました。この桜とっても濃いんですね〜。空も綺麗。菜の花は残念でしたね、マザー牧場でもこの組合わせ撮れるんでしたよね確か^^
うわ、すごい迫力ですね〜。枝垂かと思いました。この桜とっても濃いんですね〜。空も綺麗。菜の花は残念でしたね、マザー牧場でもこの組合わせ撮れるんでしたよね確か^^
2 てふ 2005/2/13 23:34 空さんと同じ場所です。広角で人工物入れないアングル探しに四苦八苦でした。ほんとはこれに菜の花入れたかったのですが・・・
空さんと同じ場所です。広角で人工物入れないアングル探しに四苦八苦でした。ほんとはこれに菜の花入れたかったのですが・・・
3 空 2005/2/14 23:59 青空と濃いピンクがいいですね。今年は菜の花が少なかったですね。2/12に菜の花と桜を撮っていた昼頃は、ほとんど雲ってしまいました。3年前に行ったときは、晴れていて菜の花ももっと多かったのですが、良いチャンスにめぐり合うのは難しいですね。
青空と濃いピンクがいいですね。今年は菜の花が少なかったですね。2/12に菜の花と桜を撮っていた昼頃は、ほとんど雲ってしまいました。3年前に行ったときは、晴れていて菜の花ももっと多かったのですが、良いチャンスにめぐり合うのは難しいですね。
4 JMK 2005/2/15 00:21 正に春の陽気満点の作品ですね。澄み切った青空、そしてピンクのコントラストぽかぽか温か〜い雰囲気いいっす!
正に春の陽気満点の作品ですね。澄み切った青空、そしてピンクのコントラストぽかぽか温か〜い雰囲気いいっす!
5 てふ 2005/2/15 22:39 空さん、JMKさん、どうもです〜。>今年は菜の花が少なかったですね あ、やっぱ菜の花少ない年でしたか。 「パンフレットにある風景、いったいどこだ〜!」 と探し回っても見つからない訳ですね〜。>澄み切った青空、そしてピンクのコントラスト 空と雲だけは絶好でした。それだけにものにできない腕が情けなや・・・
空さん、JMKさん、どうもです〜。>今年は菜の花が少なかったですね あ、やっぱ菜の花少ない年でしたか。 「パンフレットにある風景、いったいどこだ〜!」 と探し回っても見つからない訳ですね〜。>澄み切った青空、そしてピンクのコントラスト 空と雲だけは絶好でした。それだけにものにできない腕が情けなや・・・
6 てふ 2005/2/16 23:24 Bさん、まいどどうもです〜。>この桜とっても濃いんですねその濃い色に魅せられて毎年通ってます。^^>マザー牧場でもこの組合わせあそこは菜の花と梅だったような・・・
Bさん、まいどどうもです〜。>この桜とっても濃いんですねその濃い色に魅せられて毎年通ってます。^^>マザー牧場でもこの組合わせあそこは菜の花と梅だったような・・・