Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 春が待ち遠しいなぁ4  2: 錦糸玉子4  3: 黒光り6  4: 幻灯5  5: 試行錯誤中8  6: 初サクラは里ざくら?7  7: これからわたしです・・・・4  8: わたしはこれで・・・・4  9: 雪降りて、無量寺7  10: むずかしいですね…3  11: 桃の節句ですので8  12: 寒空の梅5  13: 炎柱10  14: ポツん…と6  15: うまく表現できない・・・13  16: 舞姫7  17: イクラ?7  18: はらり はらはら5  19: 結晶星座MPバージョン8  20: しだれ梅3  21: そろい咲き5  22: 桃源郷梅16  23: 枝垂れ白梅5  24: 温室にて7  25: また、下からゴメン・3  26: どれにしよう…?8  27: 梅8  28: ウソよ〜ん6  29: 結晶星座11  30: 南高梅8  31: さがり梅(白)4  32: 玉露に咲く17      写真一覧
写真投稿

春が待ち遠しいなぁ

1   B   2005/3/6 23:50

sakuraさん はじめまして。
ビビッドな色合いですね〜、ほんと、春が待ち遠しいですね。
左上のゴーストの入り方が効果的ですね。

2   sakura   2005/3/6 16:24

はやくポカポカ陽気に
ならないかなぁ〜

3   まあち   2005/3/7 06:58

レタッチされたのかな?
しべに無理がきちゃっいましたねぇ。

> 左上のゴーストの入り方が効果的ですね。
レンズだとスゴイきれいな入り方ですが、
ほんと、効果的ですね♪

4   sakura   2005/3/8 00:50

>レタッチされたのかな?
しべに無理がきちゃっいましたねぇ。

レタッチがんがんです。(笑)
オリジナルはやはり逆光ですが、あまりに自然すぎて
つまらないので春を待つ気持ちを込めてビビットに
やりすぎました。茎の不思議な感じは好きですがね。

コメント投稿
錦糸玉子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 28-135mm
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (857KB)
撮影日時 2005-03-05 14:22:39 +0900

1   mete   2005/3/6 17:45

まあちさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
やっぱ食べ物にいっちゃいますよ、見た感じ。
ラーメンにもみえますねぇ、やっぱり。(笑)

以前投稿したものとは少し色が違います。
みんな少しずつ違うものなのですね。

2   B   2005/3/6 23:53

ラーメン派でしたが錦糸卵もありですね〜^^
まだイメージが湧かなくて今年もこの子は撮っていません。
私も撮るならまず開放かな・・・たぶん・・・
絞り値のMyブームってあったりしますよね^^

3   まあち   2005/3/6 12:57

やっぱり、表現はみなさん食べ物なんですね。(笑)
友人は「ラーメン」表現していました。^^;

昨日、この子を撮っていましたが、
どうも、光があると撮りにくいのかな…。
ほとんど惨敗でした。TT

> EF28-135ISです。最近開放バカが再発しつつあります。
この画なら、開放が正解じゃないですか?
<もっとも、表現方法にもよりますけど…

4   mete   2005/3/6 09:20

にみえました、すっごく黄色で。(笑)
旧渋沢邸庭園で見つけたマンサクです。

EF28-135ISです。最近開放バカが再発しつつあります。
少し前まではF8症候群でしたか゛・・・・。(笑)

コメント投稿
黒光り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1337 (412KB)
撮影日時 2005-03-05 10:19:24 +0900

1   てふ   2005/3/5 23:25

普段は地味な奴が、この日は目立ってました。
枯葉と咥えては横に「ピッ」と飛ばしてたのですが、
何か意味あるのかな?
(ギャグ的な絵にはイマイチでした・・・)

2   まあち   2005/3/5 23:29

まさに、飛ばしている最中ですね。^^
最大で、舞っている白いのはなんだろう?
…と見ると枯れ葉が飛んでました。(笑)

3   てふ   2005/3/6 22:51

まあちさん、枯れ葉が飛んでる所まで見ていただいてありがとうございます。^^
>舞っている白いの
は雪です。枯葉と一緒に飛ばしてました。
もしかしてカラス流雪合戦?

4   B   2005/3/6 23:58

拡大前は黒猫に見えてしまいました^^;
えささがしてたんですかね・・・

5   どすこい   2005/3/8 03:19

この子はハシボソガラスですね。
普段見かけているのはハシブトガラスです。

見分け方は、額に こぶ がない、くちばしが若干細く曲がっている、つやがあって黒光りする というところです。

スマートに感じたら、ハシボソガラスの可能性があります。

6   てふ   2005/3/8 20:36

Bさん、どすこいさん、ありがとございまーす。
>えささがしてたんですかね
 そうかもしんないですねー。
 ただ必要以上に葉っぱを遠くへ飛ばしてたので
 クビの運動兼ねてたかも。(ウソ)
>ハシボソガラス
 ホエー、カラスにもそんな種類があるのですか(◎_◎;)

コメント投稿
幻灯
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 683x1024 (96KB)
撮影日時 2005-03-05 13:32:28 +0900

1   まあち   2005/3/5 23:10

サンシュユとマンサクの季節になりましたが、
毎度、この子ばかりにお世話になってます。(苦笑)

幻想を求めて、コントラストの低い画をよく撮ってますが、
微妙なラインが多いです。^^;

2   てふ   2005/3/5 23:18

ボケの流れが縦横どっちもあって躍動的ですね〜。
前ボケ(横の流れ)は枝でしょうか?

3   まあち   2005/3/5 23:26

てふさん、ありがとうございます。^^

> 前ボケ(横の流れ)は枝でしょうか?
はい、枝ですね。
たしか、メインの子の枝分かれのような
細い枝の所を抜いたと思います。

4   B   2005/3/6 23:47

コントラストの低い画≒幻想的 って私も求めることありますがほんっと難しいですよね〜
枝を前ボケですか・・・どっちかというと私は避けがちなので驚きの発想です。

5   まあち   2005/3/7 07:17

Bさん、ありがとうございます。^^

> コントラストの低い画≒幻想的 って
> 私も求めることありますがほんっと難しいですよね〜
むずかしいです〜。。。
ともすると単なる眠い画だし、
自分では、おっ?と思っても他に人には…だったりしますしね。(--;

枝の前ボケは、人越しに抜いたピンショットの要領です。
人の場合は、人とわかる影を残さないとなんだかわかりませんが、
枝の場合、コンディションによってかなり表現の仕方がかわりますね。

コメント投稿
試行錯誤中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (1,956KB)
撮影日時 2005-03-05 15:02:35 +0900

1   マリオ   2005/3/7 09:55

Bさん、こういう日本画、墨絵、禅画的というのでしょうか、
構図は好きですね。 なかなか空間を大胆に取るというのは
難しいですよねぇ。

4   まあち   2005/3/5 23:22

しとやかさと凛とした表情ですね。^^

> 少し引いて枝の流れを取り入れた画作りです。
現場の枝振りがよくわからないのですが、
もう少し上に空間がほしい気も…?
右下の幹?に目が行きやすいので
枝をそちらに近づける形だとどうだったでしょう?

もちろん、これでも映えているので、好みということで。^^

5     2005/3/6 21:22

良い感じだと思いますよ。
>なんか寂しいし。。。
情報量を増やすには2つの方法があります。
(1)F4,F5.6に絞って比較してみると良いと思います。
(2)別の方法としては、広角レンズにかえて、周りの情報を入れることが考えられます。

6   B   2005/3/7 23:43

マリオさん、ニッキーさん ありがとうございます。

>マリオさん
梅には和を感じるので着物の柄のような雰囲気をイメージしながら撮ってみました。ほんと、意味のある空間の取り方は難しいです。

>ニッキーさん
コメント大歓迎です^^
まだ試行錯誤ですがようやく自分が梅に抱くイメージがなんとなく判ってきたのでそれを画にできるよう頑張りたいと思っています。

7   てふ   2005/3/6 23:11

ワビサビでてますね〜。わたしゃ出来ない表現です。
引きの絵にはいいコメントできませんが・・・
背景のグリーンが梅といい案配なので、
黒い空間も緑にできる構図ないかなー
と思いました。

8   B   2005/3/7 00:46

まあちさん、空さん、てふさん ありがとうございます。

>まあちさん
上部はどうだったっけ・・・あんまりよく覚えてませんが少しは空間取れたはずです。
右下は多分幹・・・やっぱ目立っちゃいますよね^^;処理ができなかったので入れたのですが入れ方に工夫が必要でした。

>空さん
今回はこのレンズでこの絞りでしか撮りませんでした、次回はいろいろ試してみたいと思います。

>てふさん
黒い空間(幹)を緑にする構図・・・もっと望遠で遠くから狙えば障害物が無ければできたかもしれないですかね〜、もっと粘ればよかったな〜。

コメント投稿
初サクラは里ざくら?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,874KB)
撮影日時 2005-02-27 12:32:15 +0900

1   てふ   2005/3/5 22:07

4つの基本、勉強になりますね〜。
わたしゃ・アップだけでも
・光(順光・逆光・半逆光)
・脇役(前ボケ・後ろボケ)
・アングル・距離・構図(どこで切るか)
等々さ迷ってます。・・・(^_^;)
全部入れずにスパッと切るのがいいような気がします。

3   ニッキー   2005/3/7 13:09

皆さんご指導有難うございます
てふさん<アップだけでも>各、夫々の条件をフレームに
描いて撮るように心がけます、この写真、色と光のみしか頭に無かった様なきがします又レンズの特性も生かされていません。
反省・・反省  アドバイス有難うございました。

4   ニッキー   2005/3/5 07:49

Bさん、いつも貴重なアドバイス有難うございます
アップ、1房、1枝、1本の4パターン真の基本を教わりました
これからのサクラの時期に実行して、見栄えの良い作品をと、
思っています。

5   ニッキー   2005/3/4 21:57

枝垂れ梅が思うように撮れずサクラに変更
サクラの種類多くてわかりません、梅も、サクラも
どの部分を切り取れば良いのか?結局欲張ってしまいました。
ご指導を願えればと思っています。

6   B   2005/3/4 23:56

何桜でしょうね〜、カンザクラか、河津桜か。。。?<単純に、色濃いから

私も枝物が苦手なので苦戦中ですが。。。
私の場合は
・アップ(1厘メイン)
・1房(4〜5厘)
・1枝(数房)
・1本
の4パターンを考えます。綺麗な子を見つけたらその4パターンすべてをあてはめ、絵になるものは押さえます。この4つの中では1枝が一番難しい気がします。

7   60マクロはフルで!   2005/3/5 09:52

これってタムロンの90mmマクロでございますか?
とってもいい映りでございます。
ニッキーさんの腕もいいのでしょうが〜。

コメント投稿
これからわたしです・・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D100
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 701x450 (112KB)
撮影日時 2005-03-04 13:03:34 +0900

1   B   2005/3/4 23:49

ようこそ^^ 顔を見せてくれてありがとうござます。
この子も難しそうな状況に咲いてるんですね〜、マチ針みたいなしべがかわいいですね。

2   まあち   2005/3/5 20:37

かなり小さい子ですよね。^^
他のイチゲも出てくる頃かな♪

3   K502   2005/3/4 21:53

 セツブンソウのあとは、私、アズマイチゲがご挨拶。これから少しの間ですがよろしくといっているようです。

4   K502   2005/3/6 18:03

 ありがとうございます。
アズマイチゲが咲き出すと他の花たちもどんどん咲き出します。
ウラベニイチゲにキバナノアマナ、ユキワリソウにオウレンと、
虫になって花から花へと飛び回りたいです。

コメント投稿
わたしはこれで・・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D100
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 820x521 (104KB)
撮影日時 2005-03-04 14:30:38 +0900

1   K502   2005/3/4 21:51

 石垣の間から顔を出して、皆さんに挨拶をしていましたが、今年もこれでお別れです。また来年元気に出てきますのでよろしく。

2   B   2005/3/4 23:48

かわいいお花を紹介してくださってありがとうございました。来年はぜひ会いに行きたいと思います^^

3   まあち   2005/3/5 20:31

もう、そんな時期なんですねぇ。。
ドタバタしていると、アッというまです。(-_-;

4   K502   2005/3/6 17:58

 Bさんありがとうございます。セツブンソウの名のとおり節分前後に咲くのですね。蕾は良いけど、枯れ萎んでくると寂しいものですね。
 
 まあちさん,いつもご指導ありがとうございます。
啓蟄を過ぎ、虫たちも動き出しますね。今年は、花と蝶をねらいたいと思いますので、よろしくご指導お願いいたします。

コメント投稿
雪降りて、無量寺
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 2048x1357 (3,629KB)
撮影日時 2005-03-04 11:16:50 +0900

1   mete   2005/3/4 18:37

スナップです。会社が臨時休業となり、自宅待機のはずでしたが・・・。
久しぶりにEOS3にタムロンの28-200のコンビで出動しました。

とても東京都内とは思えない光景でした。雪国出身のmeteですが
目が点になりました。寝てるうちに実家にテレポート?したみたい。

雪にも負けず咲いててくれました。明日KissDigiで再度挑戦するつもりです。

3   mete   2005/3/4 23:07

てふさん、こんばんは。振替で19日が出勤です。
そんなに甘くは無かったです。
アバウトなんですよ、うちの会社。(笑)

とりあえず、咲き始めた子達の様子確認してきました。
明日は晴れるかなぁ、また行ってきます。
ありがとうございました。

4   B   2005/3/5 00:08

これEOS-3の画ですか?当日現像あがるのですか?すごいですね〜プロラボかな?
水墨画のような写りにピンクが控えめながら色を添えていて綺麗ですね。

5   まあち   2005/3/5 23:15

シンシンと降るさまがなんとも風情があっていいですね。^^

> 当日現像あがるのですか?
私もちょっとビックリしました。

6   mete   2005/3/6 09:06

Bさん、まあちさん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
午前中でしたのでけっこう降ってましたね。
傘差しながらだったので少し傾いてますが。(笑)

普通に町のDPE屋さんですよ。ネガなので現像・同時プリントと
CD取り込みで一時間半くらい・・・かな。
オペレーターさんが自分でも写真撮る人なのでお任せしてます。
リバーサルのときは指定しますけどね、あそこに出してって。(笑)

7   mete   2005/3/20 09:47

フィルムのスキャンデータにExif情報が入ってることで
問い合わせのメールを頂きましたのでこの場をお借りします。
使っているソフトはエーアイソフトさんのデジカメde!!同時プリント8です。
編集のメニューのコメント・撮影情報の編集を使って入力しました。
一部パラメーターが正しく反映されないところもありますが
基本的なデータは入れられます。
このソフトはバージョン2の頃から愛用しています。

本来個別に御返事すべきところですがこの場を借りての説明で
ご容赦くださいませ、よろしくお願い致します。

コメント投稿
むずかしいですね…
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x3072 (3,364KB)
撮影日時 2005-03-02 16:12:02 +0900

1   まあち   2005/3/4 09:12

枝垂れの表現ってうざったくなりがちで・・・。
ピントを合わせても近所の要らないモノにも合っちゃいますよね。。?(-_-;
ボケも中途半端になりがちだし。。。
なかなか、イメージも固まりません・・・。
以上、ボヤきでした。(笑)<こらこら^^;

わさわさと咲いているイメージがほしいんですけどね・・・。

2   B   2005/3/4 23:41

>近所の要らないモノにも合っちゃいますよね。。?(-_-;
そぉなんです〜(涙)
目いっぱいの前ボケ作ろうとしておくに合わせようとすると近所の囲いとかゴミ箱とか(笑)
かといって中間あたりに合わせると中途半端だったり。

わさわさ感とごちゃごちゃ感ってある意味似て非なるものだからずごく難しいですよね。。。

3   まあち   2005/3/5 20:29

Bさん、ボヤきにありがとうございます。(;^^A

> わさわさ感とごちゃごちゃ感ってある意味似て非なるものだからずごく難しいですよね。。。
そうなんですよ。。
でも、撮れると表現が広がるのでしょうねぇ^^

コメント投稿
桃の節句ですので
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (149KB)
撮影日時 2005-03-03 23:49:59 +0900

1   JMK   2005/3/4 00:58

日付は変わってしまいましたが桃の節句でしたので
買ってきた桃の花を記念にさっき撮って見ました。
ピンアマですが雰囲気だけでも出せたらと思いまして・・・
アドバイスよろしくお願いします。

4   てふ   2005/3/4 23:06

90mm、活躍してますね〜。
>ピンアマですが
ピント合せはMPの100倍くらい簡単かと・・・(^_^;)
この囲むような前ボケがいいので、雪景色とかで生かせませんでしょうか?

5   B   2005/3/5 00:06

>前ボケが少し濁ってしまった気も・・・。
私も感じてしまいました。写速をかせがれるためにアンダー目にされたのでしょうか?ちょっと色は薄くなってしまうけどもう少し明るめでも十分色ありしっとり感ありボケの濁りも解消されたかな〜と思いました。

実は私も桃の花区別が付かない人です^^;<梅とボケの区別もね

6   JMK   2005/3/5 10:46

皆さん、ご指導頂きありがとうございます。

麦さん
>マゼンタ側にチョビットいじると面白いかも
記念撮影のつもりでしたのでDPPではこちらにアップする為のサイズの変更のみでした。
雰囲気また変わりそうですね(^^)後で試してみます。

まあちさん

>前ボケが少し濁ってしまった気も・・・。
言われてみればそうですね。この前ボケはまだ咲く前のつぼみさんなんです。
ちょっと鮮やかさに欠けてしまいましたね。

>お家なら、前ボケのところにも柔い光を回してあげると
簡易レフ版でも使ってあげればよかったかな〜。
やっぱり撮るんだったら本気でいかないとですね・・。(スナップ気分でした)

てふさん

>ピント合せはMPの100倍くらい簡単かと・・・(^_^;)

自分も麦さん同様、チャンポン酒に酔いしれていましたので
虚ろな目で撮った結果、ピンアマになってしまいました。
90mm今度は雪景色などでチャレンジしてみます。

Bさん
>写速をかせがれるためにアンダー目にされたのでしょうか?
ピンポン!!大正解です。
酒に呑まれたおじさんが真夜中に一人皆が寝静まったころ
シャッターを切った結果です。
桃の花さんもマジに撮らないとかわいそうですね。
反省です・・・(・_・;)

7   まあち   2005/3/5 20:52

> 桃の花さんもマジに撮らないとかわいそうですね。
戯れで撮るのと、真剣に撮るのとでは
スタンスも違うと思うし、どちらもありだと思うんですよぉ…。
でも、そのあたりの話がなければ、真剣に撮られたものとして
拝見させてもらうと思います。<でなければ失礼ですよねぇ。^^;

だから、全貌をお聞きしたら、納得の画なんですよね。(笑)
軽いスナップに最初からレフなんて当てないし、
深夜の撮影だから雰囲気シットリでアンダーめでもOK♪な気分だろうし、
そう、想像させてもらえば、なるほどね♪って感じです。^^

強いていえば、題名…なのかな。。「白酒とともに」とか。(笑)
ほろ酔い加減を連想させる感じの題名・コメントだと、
画もより一層映えてくると思います。

8   JMK   2005/3/6 12:53

まあちさん、本当にその通りですね。
素晴らしい御指導ありがとうございます。m(__)m

コメント投稿
寒空の梅

1     2005/3/3 22:58

2/26に青空を期待して小田原の別所梅林に行ったのですが、雪がちらついてきて寒かった!

2   まあち   2005/3/4 08:52

寒空に映すのって難しいですよねぇ。。
ついつい、別のアングルをさがすか、
晴れの日の構図探しをしてしまいます。^^;

3     2005/3/6 21:30

まあちさん、コメントありがとうございます。
天気がわるいと、マクロレンズでアップの写真を撮りたくなるのですが、最近はマクロレンズを使わないようにしています。

4   B   2005/3/6 23:57

蕾が多いので空に抜くと枝振りの強い線が目立ってしまったようですがたくさん花が咲いていたらまた違った印象になったでしょうね。曇りや悪天にはネイチャーは悩まされますね。

5     2005/3/8 22:36

Bさん、コメントありがとうございます。
>蕾が多いので空に抜くと枝振りの強い線が目立ってしまったようですが
早咲きの梅はピークを過ぎていたので、遅咲きの梅を狙ったのですが花数が少なかったので、確かに、枝が目立ちますね。

コメント投稿
炎柱
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (201KB)
撮影日時 2005-02-23 14:56:53 +0900

1   てふ   2005/3/5 21:53

■Bさん、まいどどうもです〜。
 >神々しさ
 枯葉って今まで避けてましたが、以外な名脇役でした。
 正に「救いの神」です。^^)

6   まあち   2005/3/4 08:50

バックがきれいなグラデーションを作ってますね♪

> ここに蝶が舞い降りて来ないかなー
> などとアホな空想してました。
ほんとにないんですかね?<単に素朴な疑問でした。(^^ゞ

7   mimusan   2005/3/4 12:43

燃えてますね〜
さすが、光をうまくとらえていますね。
私のただ写っちゃったっていうのとは違いますね(*^^*)

>ここに蝶が舞い降りて来ないかなー
福寿草の時期に蝶は難しいでしょう^^

8   てふ   2005/3/4 22:40

出そうかどうか迷った写真、皆様のレスで救われました。
■JMKさん
 >光の扱い方絶妙ですね
 いえいえ、「扱う」というより「見つけた」光です。
 背景はただの枯葉なので。
 >翅がすけて背景に溶け込むようなシルエットが
 蝶がこの光柱に溶け込んだら最高でしょうね〜。
 こういうの頭に入れながら蝶に応用しようと考えてます。
■麦さん
 >揺らめいているように見えます
 私のようにボケて頭が揺らめいていると、これが撮れます(爆)
 >見ている者の探求心くすぐる
 いやー、最高の褒め言葉、恐縮です。
 探究心までいきませんが、いつもオモロイもの探してます。
■まあちさん >きれいなグラデーション
 はい、枯葉でもボカせばグラデーションできました。
 >ほんとにないんですかね?
 ここはmimusanの言う通り時期的に無理でしょう。
 温暖化で季節がゴッチャになれば可能?
■mimusan
 すいません、便乗なのに燃えちゃって・・・
 >写っちゃった
 って私も多いです。それをヒントに次に生かせると楽しいですよね。^^

9   B   2005/3/4 23:58

枯葉とは思いませんでした。なんだか神々しささえ感じますね。

10   てふ   2005/3/5 23:12

■ひろっぴさん、ありがとございます。
 >なんか いいことがありそうですね
 この光はいいことの前触れ?
 そろそろ神がギャグネタ与えてくれるといいのですが。^^;

コメント投稿
ポツん…と
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x601 (107KB)
撮影日時 2005-03-02 12:47:11 +0900

1   mimusan   2005/3/3 22:16

ひとつだけぽつんと咲いていました>福寿草です。
前方の車の窓ガラスからの反射光が入ってますが、避けるべきだったでしょうか?
やっと発売になったオリンパスのアングルファインダーの使い初めです。
寝転がらなくてよいので楽ですね。

2   てふ   2005/3/3 22:49

同じくアングルファインダー常用者です。^^
これがなきゃ撮れない場面って結構多い気がします。
>反射光が入ってますが
こりゃー使わなきゃ!
違う光ですが便乗させてくださーい。

3   まあち   2005/3/4 07:33

公園で手入れされた子でしょうか。
乾いた土もなんとなく寂しさを醸し出している感じですね。

> 前方の車の窓ガラスからの反射光が入ってますが、
> 避けるべきだったでしょうか?
個人的には入り方が中途半端だったように感じました。
使うなら大いに利用して、追い出すならそれもよしでは。。?と。^^

4   mimusan   2005/3/4 12:35

てふさん、まあちさん、ありがとうございます。

>これがなきゃ撮れない場面って結構多い気がします。
構図の選択肢が広がりますよね。腰にもやさしいかも…^^

>こりゃー使わなきゃ!
撮っているときはあまり気にしていなかったのです…じつは^^;
気が付いていれば福寿草の真上から入るような感じにできたかも…残念


>公園で手入れされた子でしょうか。
>乾いた土もなんとなく寂しさを醸し出している感じですね。
例によって会社の庭です。昼は乾いた感じですが朝は一面霜柱で、この花は埋もれてしまいます。

>個人的には入り方が中途半端だったように感じました。
>使うなら大いに利用して、追い出すならそれもよしでは。。?と。^^

なるほど、言われてみれば中途半端という感じがしますね。
狙いをはっきりさせずになんとなく撮ってしまったかな…
撮るときに光にもっと気を配るべきでした(^^;)

5   B   2005/3/4 23:47

ひとりぼっちなんですか、かわいそうですね・・・
私の好みですが、もう少し引いて少し状況を取り入れてぽつん感を強調させたらもっと寂しさが増したかな〜と。
いまだと光ボケも合わせてほのぼの暖かいイメージにも取れる気がしました。

6   mimusan   2005/3/6 09:35

Bさん、ありがとうございます。

>ひとりぼっちなんですか、かわいそうですね・・・
去年はもっとたくさんあったんですが…

引きの絵も撮りましたが、あまりにも寂しかったのでこちらを採用しました。
ぽつん感は確かにそちらのほうがありました。

コメント投稿
うまく表現できない・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3186x2124 (719KB)
撮影日時 2005-02-27 16:20:27 +0900

1   匿名希望   2005/3/3 21:35

うう〜<ストレス
目の前で夕方の赤みを帯びた光を浴びて絶好の枝垂れ梅が揺れているのに表現しきれない・・・
イメージの勉強のためレタッチ(トリミング・ソフトフィルター)ありです<あんま効果なしかも(苦笑)
前ボケと後ろの耀きを添えたかったのですがなんか中途半端になってしまいました・・・
今年お気に入り撮れるかな〜。

率直な感想・アドバイスお待ちしております。

9   B   2005/3/5 21:38

まあちさんふたたびありがとうございます^^
ふと思ったのですが梅ではヴェールのようなボケは無理なのかな〜って。コスモスみたいに柔らかく溶けてくれないですものね大抵・・・しょんぼり
前ボケを作ってしまう・・現場で?レタッチで?

10   まあち   2005/3/5 21:47

> 梅ではヴェールのようなボケは無理なのかな〜って。
できなくはないと思いますが、ちょっと大変ですよねぇ。。

> 前ボケを作ってしまう・・現場で?レタッチで?
現場で、です。荒技ですが、ティッシュを使います。^^
クシャっとすると、濃淡も出ます。(笑)
落ちているもので、、という手法もありますが、
いつも落ちているとは限らないですからね。。。

11   ひろっぴ   2005/3/5 22:51

優しく暖かい感じをうけたので、
私は、この作品すごく好きです。

12   B   2005/3/6 23:41

まあちさんたびたび^^、ひろっぴさん ありがとうございます。

>まあちさん
ティ、ティッシュですか〜〜〜!落ちてる花びらは時々思いつくのですが。。。う〜ん、全体にかけるならイメージが湧くのですが部分的にはかなり難しそうですね〜<でも興味津々^^
ありがとうございます。

>ひろっぴさん
気に入っていただいて嬉しいです^^
柔らかさを取り入れたかったので優しく暖かく映ったのでしょうね。更に完成させるよう頑張ります。

13   まあち   2005/3/7 07:32

たびたび。^^(笑)

> 全体にかけるならイメージが湧くのですが
> 部分的にはかなり難しそうですね〜<でも興味津々^^
右下ならかなり楽ですよ。
時々、横着してレンズキャップなどを右手(ピントリングを回す方)持ったまま
覗くことってないですか?<私だけか?^^;

その要領でティッシュの端を握って残りを前に写りこませます。
あとは、量やボケ加減の調整ですし、
短焦点だとある程度ピントを決めてから、体で調整すると思うので、
自然な姿勢になる右下ならわりと容易いというわけです。^^
<まぁ、「持ってる」という意識の分、楽なわけじゃあないですけどね。(苦笑)

コメント投稿
舞姫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (1,162KB)
撮影日時 2005-02-27 11:14:19 +0900

1   mete   2005/3/3 12:38

まあちさん、ありがとうございます。
梅と一口にいっても、本当に種類が多いんですね。

今週末の噂になってる雪でいじめられそうですが
様子を見に行ってあげるつもりです。
明日は会社が臨時休業しそうなので、前倒しで
午後の仕事かたづけなきゃ。
ありがとうございました。

3   B   2005/3/5 00:00

雪に負けないでくれてよかったですね^^
明日は晴れてくれるようですからまた違ったかわいい姿を見せてくれそうですね。

4   mete   2005/3/2 23:20

白に少しだけ紅がまじってました。
幹に「内裏」とプレートが掛かっていました。
たぶん、この子の名前だとおもいます。

5   JMK   2005/3/3 00:28

花びらのグラデーションとっても綺麗ですね。
こんな綺麗な色した梅があったなんて初めて知りました。
春になったら見つけに行こうと思います。

6   mete   2005/3/3 08:31

JMKさん、おはようございます。
花びらの先端がほんのりピンクです。カワイイでしょ。
多分交配して人為的に作られた品種だと思います。

無量寺の境内に小さい木が一本だけありました。
今のところほかの場所では見かけません。
見つかるとよいですね。
ありがとうございました。

7   まあち   2005/3/3 11:11

可愛い子ですね。(*^^*)
内裏は、調べたところ野梅系の品種を受け継いでいて、
代表格にも挙げられているようです。
なので、野梅系の子がいるところだと会えるかもしれませんね。^^

コメント投稿
イクラ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 65mm
焦点距離 65mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 2000x1333 (229KB)
撮影日時 2005-02-19 14:31:26 +0900

1   B   2005/3/3 16:48

拡大したら飛びッ子がいました(笑)

3   mete   2005/3/2 23:34

てふさん、こんばんは。
イクラとゆーより鱈子を連想してしまいました。(笑)

ストロボはMR-14ですか?欲しいなと思っているところです。
昔、友人がメディカルニッコールっていろもの(失礼)を貸してくれたことがあって、て20年位前のことなんですが・・・・。
ちょっと感じがちがうかなぁ、レフ版でまわしてます?。
すいません、記憶があやふやで。イメージがつかめないもので・・・。

4   JMK   2005/3/3 00:16

お〜〜!!てふさんもMP出動ですね(^^)
今年初?のMP作品いいですね!
シベの粒粒が明太子に見えてしまいました(笑)
これはネイチャーギャグになるのではないでしょうか!?

ストロボは確か・・550EXでしたよね。
光の廻し方がとってもうまいですね。
色鮮やかで気持ちいいです。
シャ速&絞り設定も必殺技健在ですね。
自分も特許料払わない程度で使わせていただいております(笑)

5   まあち   2005/3/3 11:04

光の回り方がきれいですね〜♪^^
おいしそうな粒々(笑)、これから飛び出していくんでしょうね。

6   B   2005/3/3 16:47

イクラ・・・みつからない・・・<以前のソーセージはすぐ見つかったんだけど(笑)
私も明太子に1票^^
ストロボ使いほんとうにお上手ですね〜。めちゃめちゃナチュラル

7   てふ   2005/3/3 21:28

皆様、腰痛復帰の明かしMPにレスありがとございます。
■meteさん
 >鱈子
 うーん、何に見えるかは何食べたいかになってるような・・・
 >MR-14ですか?
 これはJMKさんが持ってますねー。
 これは近頃MPでしか使わなくなった550EXです。
■JMKさん
 >特許料払わない程度で
 ありゃ? JMKさんにのみ解禁しませんでしたっけ?
 どしどし使って下さいませ。^^
 >明太子
 寒い日にはこれ食べると辛さで暖まりそうですね〜。
■まあちさん
 >光の回り方
 では種明かし。「オフシューカメラコード」で550を左から当てました。
 右手にカメラ、左手にそこから伸びたコードとFL。隣にいた子供が不思議そうな顔で覗いてました。・・・(^_^;)
■Bさん
 >めちゃめちゃナチュラル
 どうもです〜。MP+550、光が順光ばかりで味気なかったので、ふとコード持ってたのを思い出しました。
 ちなみに逆光で焚くと被写体真っ黒になります・・・
 >飛びッ子がいました
 真ん中ではみ出してる1粒ですかね〜。
 妙な発見ができるのがMPの面白い所です。^^
 

コメント投稿
はらり はらはら
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 683x1024 (121KB)
撮影日時 2005-02-26 11:08:08 +0900

1   B   2005/3/3 16:45

かわいい〜、優しい〜^^
額の濃いピンクが引き立ちますね。ほんと下のボケは花吹雪みたい^^
上部の白が強くてもこっちのは気にならないですね(梅と比較して)、自然にすっと真ん中の子に目が行きます。お見事です〜。

2   まあち   2005/3/2 09:54

御苑の寒桜もそろそろ・・・でした。
でも、別の子たちが華やぐんだろうなぁ。^^

偏った構図ですが(苦笑)、花吹雪のさまをイメージして。。。
上部がどうしても空に抜くことになるんですが、
良いんだか悪いんだか・・・。


レタッチ有
トーンカーブ/彩度(レッド)調整

3   JMK   2005/3/3 00:22

いいですね〜!
正に春爛漫、ボケ加減もたまりません!
自分も春になったらこんな作品撮ってみたいです。
(タムマク初心者より・・)

4   まあち   2005/3/3 11:01

JMKさんありがとうございます。

レタッチしているので、こんなイメージで撮りたいなぁ〜
ということなんですけどね。(^^ゞ
春の桜なら光も踊ってるんですけど、
やっぱり初春は柔らかい陽差しが多いような。。。

5   まあち   2005/3/3 17:21

Bさんありがとうございます。

> 額の濃いピンクが引き立ちますね。
梅にしてもこの子にしてもシベや額など濃い部分が汚くなりがちなので、
入る時は飛ばし気味になっちゃいますね。<もしくはトコトン落とすか。^^;

> 上部の白が強くてもこっちのは気にならないですね(梅と比較して)、
そうですか〜。となると、周囲のトーンが影響してくるんでしょうかね?<梅は背景落ち気味
この子の場合は、白飛びに完全に入るんじゃなく
(<そうなると、花吹雪^^と分離すると思ったので)、
ボケに少しでもかかるよう背伸びしてましたぁ〜(><)ウェ〜ン

コメント投稿
結晶星座MPバージョン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1350x900 (268KB)
撮影日時 2005-03-01 07:04:01 +0900

1   JMK   2005/3/2 00:22

毎度結晶写真です。
3月になりましたね。冬の季節も残りわずかです。
あと何回結晶の撮影できるんだろう。ちょっと切なくなってしまいました。

これからもず〜っと綺麗な結晶を結ぶ雪が降ってくれるといいですね。
地球に愛を込めて・・・

4   JMK   2005/3/3 00:03

まあちさん、てふさん、またまた雪の結晶標本写真にレスありがとうございます。

>これは、あまりお目に掛からないような。^^
そうでしょ〜!(^^♪ この他にも面白い結晶さん達いっぱい撮りました。
もう少し撮影がんばって色んな結晶の形を集めたギャラリー予定してます。

>良い環境が今後も末永く続いてほしいものですね。^^
そうですね。我が家も出来る事から取り組んでいます。
一人一人が環境問題に取り組めばきっといつまでもこの地球は
やさしく輝き続けてくれる事と思います。(^^)

>魅力的な被写体には必ず「旬」があるなー なんて思いました。
本当にそう思います。残り少ない結晶撮影、毎朝寒さも忘れてチャレンジしています。
飽きる事の無い結晶撮影に妻が呆れ返ってはいますが・・・(^_^;)

5   B   2005/3/3 16:43

でかいっ!(笑)
えっと、JMKさんにシーズン末に向けてご依頼です^^
ぜひ黒バックじゃなくて映えている結晶写真の作品見たいです〜<って何色がいいか思いつかないんですけど^^
水色とか・・・ピンクとかで映えさせることできないかな〜。

6   JMK   2005/3/4 00:22

Bさん、こちらにもレスどうもありがとうございます。

>黒バックじゃなくて映えている結晶写真の作品見たいです〜
し、宿題ですね・・(^_^;)OK、解りました(笑)
期待に添えられるかはビミョ〜ですが
自分も凄く物足りなさを感じていたので、
明るめバックを探してチャレンジしてみます。

7     2005/3/4 06:14

MPバージョンは流石の迫力!
綺麗ですね。
作ろうと思って作れる形じゃ〜ねえデスね。
神秘だ
MP春バージョンも楽しみに待っております。

8   JMK   2005/3/5 09:50

麦さん、おはようございます。レスどうもありがとうございます。

>神秘だ
本当に。その言葉通り神様の秘密の宝石のようですね。
>MP春バージョンも楽しみに待っております。
ありがとうございます。
私のMPはオールラウンダーですのでこれからも四季を通して
不思議な世界を紹介できればと思います。

コメント投稿
しだれ梅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (6,141KB)
撮影日時 2005-02-27 15:27:37 +0900

1   tokusan   2005/3/1 20:56

花はあまり咲いていませんが、背景に気を使いながら撮りました。

2   まあち   2005/3/2 11:27

花一輪、、、。^^
ブレたのがもったいなかったですね。

3   B   2005/3/3 16:14

シンプルながら色彩の美し風情のある画ですね〜。

コメント投稿
そろい咲き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 683x1024 (509KB)
撮影日時 2005-02-26 10:57:18 +0900

1   JMK   2005/3/1 23:22

タムマク、やっぱりいいボケ味ですね!
メインの白梅の描写力もいいですし後ろの梅&丸ボケも素敵です。

>上の飛んだボケがびみょぉ〜。。。かな?
う〜ん、確かにもったいないかな。
右の様な枝ボケがこちらにもあれば個人的には最高ですね。

2   まあち   2005/3/1 09:31

う〜〜、題名が・・・。(汗)

ちょっと露出を引っ張られちゃったので
アンダーなのを起こしました。
上の飛んだボケがびみょぉ〜。。。かな?

3   まあち   2005/3/2 09:32

JMKさんありがとうございます。^^

> タムマク、やっぱりいいボケ味ですね!
マクロ撮影にはいい味を出してくれますよ♪
デジカメだと望遠画角になりますから、ちょっとした画なら作れますし。^^

> 右の様な枝ボケがこちらにもあれば個人的には最高ですね。
やっぱりそうなりますよねぇ。。。
σ(^^;変なヤツなので、こんな状況で作れないかな〜とか、
セオリーを無視したりとか、とかく変な視点に走っちゃうんですよねぇ(苦笑)
安定した画作りもするんですが、なんかマンネリな気がして…。

4   B   2005/3/3 16:10

>安定した画作りもするんですが、なんかマンネリな気がして…。
それでいいと思います〜、どっちもそれぞれの味があるのだから^^

この場合の背景の飛びボケはちぃっと強かったようですかね。<σ(^^;も似たようなの撮っちゃってますが

5   まあち   2005/3/3 17:09

Bさん、ありがとうございます。^^

> それでいいと思います〜、どっちもそれぞれの味があるのだから^^
なんですよね〜♪
色んな理由でマンネリもの(笑)でも毎年撮ろうと思ってますが、
それを崩したものがどうも・・・^^;;

> この場合の背景の飛びボケはちぃっと強かったようですかね。
ふと思ったのですが、同じ強さでも流れで濃淡があったらよかったのかな・・?
もちろん、見てみないとわからないですけどね。(^^ゞ

コメント投稿
桃源郷梅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (163KB)
撮影日時 2000-01-01 00:02:58 +0900

1   てふ   2005/2/28 23:35

梅撮ってるうちに桃の世界に行ってました。
主役が背景に溶け込むような感じ狙ったのですが・・・
シンプルすぎますでしょうか?

12   まあち   2005/3/2 14:10

> これ以上+に振ると、せっかくの背景色とのバランスが・・・
色を取るとしたら、明るさはこのくらいになりますね。^^

ただ、作者さんが「主役が背景に溶け込むような感じ」と
おっしゃってたので、溶け込ませる方を優先しましたぁ。σ(^^)
+に振っても全体的にトーンが変わるのでバランスは同じだし♪
<飛ばしすぎちゃったら別だけど。^^;

あと、カメラ側での露出補正と
現像時、photoshopなどでのレタッチの調整では、
見た目同じ数値でも効果が変わるので要注意ですね。
そういう部分では、露出をアンダー(といっても+1.7とかですけど)で撮って
あとで調整するのが、私が考え得るかぎりではベストな気がします。

13   てふ   2005/3/2 22:44

■JMKさん
 >しっとり感
 は全然頭になかったです〜。
■麦さん(再)
 >せっかくの背景色とのバランスが
 でしょう〜。これ以上+だと色なくなっちゃう気がしました。
■まあちさん(再再)
 >色を取るとしたら、明るさはこのくらいになりますね。^^
 それじゃ色とったということで。
 露出ばかりの議論は疲れます。

14   まあち   2005/3/2 22:54

はぁ〜い、いろいろあるので、取捨選択は個々人ということで♪

15   B   2005/3/3 16:40

私の目での話ですが・・・
左上部のピンクグレーっぽいところを隠すとかなり明るく見えます。
そこに目がひっぱられるのがそれぞれの好みの露出に少し影響しているんですかね?

それにしても180mm(マクロでしょうか?)、F5.6まで絞っても浅いですね〜。

16   てふ   2005/3/3 21:02

■Bさん
 >180mm(マクロでしょうか?)
 水没レンズが逝ってしまったので・・・
 現在180はマクロのみです。
 >左上部のピンクグレーっぽいところを
 なるほど、ここがポイトでしたかね〜。
 そういえば周囲に前ボケかましてフラッシュで飛ばす手もありました。(^_^;)

コメント投稿
枝垂れ白梅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,724KB)
撮影日時 2005-02-27 07:19:14 +0900

1   kickham   2005/2/28 23:03

清楚な枝垂れ梅が、厚化粧になっちゃいました。
バックのボケがうるさすぎでしょうか?

2   てふ   2005/2/28 23:28

色彩も明暗も賑やかですね〜。
梅シベが飛ばないよう−0.3でしょうか。
ここは手かざしでシベを日陰に、
さらに+補正で背景明るくする手がありますが・・・
色は違うけど一例貼り付けときます。

3   まあち   2005/3/1 07:58

後ろは気にならないですよ〜^^
逆に(?)メインの明暗差が気になりました。
<シベ先が飛んでしまっているので

> ここは手かざしでシベを日陰に、
別の理由で思いました。^^;

4   JMK   2005/3/1 23:43

質感バッチリですね。20Dの解像度を生かしつつ
望遠マクロならではの後ろボケいい雰囲気です。
バックの彩色がよりメインの白梅を引き立てていると思います。

5   B   2005/3/3 16:07

先端の花のシベを目立たせたかったのであれば、隣接してるツボミ(?)と重ならないアングルのほうが効果的かなと思います。
もっとも背景(これは綺麗だと思います)が犠牲になる可能性もありますけどね・・・難しいですね。

コメント投稿
温室にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (1,264KB)
撮影日時 2005-02-27 16:06:20 +0900

1   mete   2005/2/28 22:34

足立生物園といふ所に行ってきました。
入るなりメガネがまっしろ。嫌な予感。
みごとにレンズも真っ白で・・・・・。
あたりまえの話なんですが、気が付くのが遅すぎました。(おいおい)

デジタルにしてから今までやっていなかった事に
挑戦してみようと思っています。で、行って見ました。
放し飼いの蝶々を撮ってみるつもりか゛、結露で、残念!!、です。

とりあえず、カメラもレンズも無事でした。
次は時間かけてなじませてから挑戦します。

3   mete   2005/2/28 23:52

てふさーん、すいません。
やってみたかったんですぅ。

戻りませんでした、30分ばかり・・・。
ソフトフィルターの世界でさまよいました。

動き物はSL以来です。でも撮りたくって・・・・。
かわいいですよね、蝶々って。
てふさん、アドバイス有難う御座います。

4   まあち   2005/3/1 08:02

> とりあえず、カメラもレンズも無事でした。
その後のカビにもお気をつけを〜^^;
この時期だと乾燥気味だろうから大丈夫そうだけど。。。

このソフトフィルター状態だと、ピントの山も掴みにくくなるんですよねぇ。。
私もかなりの時間戻らなかったことがあります。

> 背景にさありげなく溶け込んでる2頭めがいいですね。
あ、ほんとだ!(*^^*)

5   mete   2005/3/1 12:30

まあちさん、いつもありがとうございます。
とりあえずプラコンテナに乾燥剤いれて置いてあります。

AFも効かなくて、大変でした。(笑)
次はもうすこしはまともに撮りたいです。

6   B   2005/3/3 15:51

カメラなんともなくてよかったですね^^
手前の子にちゃんとピンが来てお見事です。<私は曇ってると無理です

7   mete   2005/3/3 18:28

Bさん、こんばんは。
さすがにあせりました。3枚撮ってすぐやめにしましたけど
写っててくれてラッキーでした。
次からは気を付けようとおもいます。
でも・・またやるだろうなぁ、私のことだから(笑)
ありがとうございました。

コメント投稿