ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: クールに行こう!5  2: Crescent Moon 渡良瀬7  3: あの日あの時。6  4: BOM!!6  5: 無人駅6  6: ドングリの木3  7: 光る瞳の朝4  8: ノスタルジー 7  9: 冬空に遊ぶ7  10: ん?ネジが1個ないなぁ~6  11: 再運7  12: 彩雲ダイヤ4  13: SAS A340 スタアラさん5  14: 旬花5  15: 〇〇記念☆5  16: 斜め仕上げ4  17: ロシアンフェイス4  18: 一筋の静寂4  19: 満月隠し5  20: S字教習5  21: ウルトラマン焼け4  22: 風邪っぴき。6  23: Lustran5  24: 初流し (白鳥)4  25: 夜の白波6  26: 昼夜6  27: 優雅ですなぁ~2  28: 初日の出???4  29: 初日の出5  30: 大晦日の富士山4  31: 遠来のお客3  32: 初撮り2      写真一覧
写真投稿

クールに行こう!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ TAMRON SP AF 150-600mm F5-6.3 VC USD A011N
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (680KB)
撮影日時 2018-01-04 15:15:32 +0900

1     2018/1/19 15:59

こんにちは。
男は常にクールに!って心かけてます。
写真を始めてから公園へ行く機会が増えると
虫と遭遇する事も多く成り
クールを保つことが出来なく成りました。
突然の蝶の襲撃だけでも奇声ものですよね!!(~_~;)
春・夏は色々な花や虫の季節。。
対策を練らねば。



2   Nikon爺   2018/1/19 20:48

アタシもクールにと心がけてました。が、いつの間にかニヤケ爺さんになちゃいました。
今は出来るだけニヤニヤしない様に心がけています。でも春になると嫌でも顔がホコロビソウデス♪

この金属って上空に上がって凄い速度で冷気とたわむれる訳ですから飛んでる時は素手じゃ貼りついちゃうでしょうね。
実際飛んでる時には無理な行動ですよね。。スミマセン、おバカさんでした。。

3   たまねぎパパ   2018/1/19 20:52

こんばんは鯵さん
金属独特の光沢でしびれますね。
ドアの上の溶接された棒?随分斜めになってるのが気になります。(^^ゞ

4     2018/1/20 15:48

Nikon爺さん、こんにちは。
マイナス何十度にも成るらしいのでくっ付くでしょうね!
あまり考えた事無かったですね~(^^;
その中で機内では快適なんですから飛行機って凄いです。
有り難うございます。

たまねぎパパさん、こんにちは。
レインレールっす。
いわゆる、雨ドイですね^_^
コメント有り難うございます。

5   dosuo   2018/1/20 19:30

おぉ~~!これは たまねぎパパさんが仰る通り
メタルの醍醐味それも優しさも備えた感じの表現、かなりきてますねぇ~。

コメント投稿
Crescent Moon 渡良瀬
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ 18-300mm F3.5-6.3
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4815x3210 (2,541KB)
撮影日時 2018-01-14 06:22:52 +0900

1   dosuo   2018/1/17 19:35

先日のピーカン快晴の渡良瀬遊水地のブルーアワーです
三日月も・・わかるかなぁ~。

3     2018/1/18 21:57

こんばんは。
綺麗なブルーですね!
三日月も綺麗な形です^_^
朝の寒い時間ですが綺麗なオレンジの効果か寒さを感じない写真に思います。

渡良瀬遊水地って何かの養殖をしてるのですか?

4   dosuo   2018/1/19 19:12

★ たまねぎパパさん
 晴天の夜明け前のドラマ、ブルーアワー手持ちで撮りました 暗闇の部分に数人のカメラマンに気遣いした
一枚です、若干の補正あります、ほとんどこのままの光景でした。

5   dosuo   2018/1/19 19:19

★  鯵さん
  現実は厳しい冷え込みです、耐えられません
私は、寒さ暑さには、メチャ弱いのです
一枚撮っては、車に戻りの繰り返しです
養殖?あの網ですね、あれは地元の河漁師さんの
仕掛け網です、川魚を狙ったものなのですが、外来魚ばかりでと嘆いていました。

6   Nikon爺   2018/1/19 20:39

こんにちは。
6:22でこの青さですか!!
実は、本日富士山撮りに出発寸前に「爺ちゃ~ん、お菓子くれ~」とサッカー中学生の孫の声。
話聞いてたら「明日埼玉のNo2の学校と試合なんだ。」。見に来てとは言わない物の・・・
「何処でやんの?」って聞きましたら、「渡良瀬グランド~~」だって。
色々考えたあげく富士山撮り中止!!  明日早朝から渡良瀬いきますよ~
朝からサッカー撮ってますから来てくださいよ~
カッコイイ爺さんですからすぐ分かると思います^^

早く言ってブルーな朝を撮ろうかしらね^^/


7   dosuo   2018/1/20 19:27

★  Nikon爺さん
そうでしたか、私は仕事でした渡良瀬グランドは
桜の名所ですね私も毎年撮ってます、今回はほんとうに
残念ですチャンスあれば合流してみたいです。

コメント投稿
あの日あの時。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 98mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1700x1227 (1,610KB)
撮影日時 2018-01-14 16:05:59 +0900

1   Nikon爺   2018/1/17 17:21

こんにちは。
鯵さんのノスタルジックな作品に煽られて・・・

皆さんこんな時代があったでしょ?

2   dosuo   2018/1/17 19:31

うん・・・(汗)
良いですねぇ~。

3   たまねぎパパ   2018/1/17 23:39

こんばんはNikon爺さん
レトロな感じで、50年ほど前にタイムスリップしたみたい。
現代感全くしないで素晴らしい。

4   一耕人   2018/1/18 15:05

あの日あの時 僕は何をしていたのでしょう。
近代的な物を上手く排除してレトロ感たっぷりの情緒感がありますね^^

5     2018/1/18 19:24

こんばんは。
わ鉄ですか!
この雰囲気が好きです^_^

6   Nikon爺   2018/1/19 20:29

 dosuoさん こんにちは。
あれ?なかった?^^;;
おかし~な~

 たまねぎパパさん こんにちは。
いつでも体験できる素晴らしい鐡道なんですよ~。。
ヤッパシ春と秋が良いです。50年前の空間が蘇ります。


 一耕人さん こんにちは。
お久しぶりです。
まさか、あの日あの時からズ~ッと冬眠中でしょうか。。 
春までまだまだ遠いですよ~  お目覚めでしたら起きちゃいましょうよ~
此処、近代的なものが無いんです~^^;


  鯵さん こんにちは。
そ、わ鉄です。
春になると騒がしいですよ~
ヒコーキ程の音量は出ませんけど・・・
線路上に入り込み(踏切も含む)ポージングでニコニコカメラも出ます。
マナー? アリマセン。。


みなさ~ん、ありがとうございました。

コメント投稿
BOM!!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ TAMRON SP AF 150-600mm F5-6.3 VC USD A011N
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5886x3368 (1,188KB)
撮影日時 2018-01-04 15:35:30 +0900

1     2018/1/17 10:54

こんにちは。
ジェット以外にも撮るんです^_^
ボンバルディア DHC-8-400
プロペラ機の丁度いいSSを把握出来てなく
120~250でマチマチです。

余談ですが、ボーイング・エアバス・ボンバルディア・エンブラエルが4大航空機メーカーですが、エアバスがボン。ボーイングがエンブラを吸収しそうです。日本が誇る?三菱の国産ジェットはドコも援助をしてくれず、開発も頓挫してます(^^;
この部門でも日本の技術は凄いと思うんですがね~~。


2   Nikon爺   2018/1/17 17:13

成田でデカイのばっかし見てたら、オヤオヤ?@@トンボか?
いや~ちゃんとしたヒコーキでした^^ プロペラのやつ。可愛いね^^

日本が誇る富士重工業のエアロスバルも頑張ってたんですがね~
まさか、富士重工はデカイの無理でしょうね。。

3   dosuo   2018/1/17 19:30

三菱の国産ジェットを私は、応援してるんですけどねぇ~
今一度、いやこれからも技術のいや日本でいてほしいんです。

4   たまねぎパパ   2018/1/17 23:41

こんばんは鯵さん
プロペラ機、難しいですよね。
でもかっこよく撮れていますね。

5   たまねぎパパ   2018/1/17 23:42

こんばんは鯵さん
プロペラ機、撮るのは難しいですよね。
でも上手に撮られています。
さすが光の魔術師。(^^)/

6     2018/1/18 18:58

Nikon爺さん、こんばんは。
たまには可愛い飛行機も良いですよ〜
この位のアットホームな飛行機から思い切って乗ってみましょう^_^

dosuoさん、こんばんは。
三菱ジェットって機体的には良さそうですが戦略で失敗しちゃったみたいですね(^◇^;)

たまねぎパパさん、こんばんは。
そんなに褒められちゃうと調子に乗ってしまいますよ〜(O_O)

皆さまコメント有難うございましたm(._.)m

コメント投稿
無人駅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.3sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1700x1131 (1,577KB)
撮影日時 2018-01-13 18:10:48 +0900

1     2018/1/17 10:19

おはようございます。
Nikon爺さんでもそんな事有るんですね!
しかも、しかも3本目って( ゚Д゚)
お帰りに再は再確認っすね!
「再運」より先に「再確認」っす!!

無人駅でイルミって頑張ってますねー
ドイツ村が4月までイルミ期間ですので
行けるかな~~。

2   Nikon爺   2018/1/16 21:03

こんにちは。
イルミ点灯時に通る列車は数本なんです~~
で、これ撮ってるのはアタシだけなんです~~
しかも、これ撮ったあと、三脚を畳んで駐車場にオキッパに気が付かず!!
それに気が付いたのはなんと・・・
次の日も隣りの駅に撮影に来たんです。で後部ハッチを開けて三脚を出そうとしたら~~~ない。
慌てて昨晩撮った駅へ僅かな希望を抱いて行ってみましたよ~
そしたら~!!! ありませんでした。。 
Slikのプロフェッショナルギヤ、Slikクランプヘッド32(未使用)。
これで三脚、3本目です。歳とったせいもありますね~
取り敢えず警察には届けを出しておきました。何処かで見つけたら遠慮なく返してもらいます。
オリジナル要素満載の三脚ですから見ればすぐ分かります。
みなさん、どうか忘れ物にはお気を付けて下さい。

これが書きたくて乗せた様な一枚です。長文になっちゃいまして打つのに疲れ果てました。。

3   Nikon爺   2018/1/17 17:18

鯵さん こんにちは。
折角ですよ~!!幸運の彩雲を拝めたってのに!!ナンでしょうかこの忘れ物は!!
悲しさ満点の出来事です。。 
いや、結構あるんですよ~ 撮影現場の忘れ物。アタシは手を付けません。まんま置いときます。

ドイツ村ってヒコーキで行くんでしょうか。。。^^;

4   dosuo   2018/1/17 19:26

こんばんは、Nikon爺さん
やっちゃいましたか、私も経験あります、家内は絶対に
もう買ってやらないと意気まくってお怒りプンプンでした
私は、その他色々と無くしてます
そのたびにもう二度とと謝り拝み倒して今に至ってます
先日もレンズキャップを・・・懲りないです(汗)。

5   たまねぎパパ   2018/1/19 13:19

こんにちはNikon爺さん
綺麗なイルミの通りですね。
文字はゴードー?でしょうか?
 
やりましたか?
三脚忘れ、以前もお話をお聞きしたような?
凝りませんね~。
忘れん坊さんのたまねぎパパは自宅から忘れるのでまだましかな?(^^ゞ
忘れ物に気づいた方は落とし物として届けてくださいね~。
お互いさまで助け合いましょうね!(^^)/

6   Nikon爺   2018/1/30 19:47

 dosuoさん こんにちは。
 たまねぎパパさん こんにちは。

皆やってる忘れ物。落し物。誰かは撮影行くのにフィルムを家に忘れたり、川に入るのに長靴忘れたり・・・
機材全て、紐で体に結わいておかないとダメか・・・

神戸(ゴウド)って言います。春は花ももや桜が綺麗です。

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
ドングリの木
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 36mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 7800K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,640KB)
撮影日時 2018-01-16 06:40:22 +0900

1   pami   2018/1/16 19:46

今年一番の黄砂襲来? 出掛けの車のフロントガラスにはシルトの膜。景色もそれっぽい感じです。

2   Nikon爺   2018/1/16 20:43

怪しげな大木ですがこれもあと数ケ月で緑に色付いて怪しさ脱出ですね。
大地と空のつながりで臨場感出てますね。
一番気温が下がる時間帯、つま先がジンジンしませんか?

黄砂ですか。 ミサイルよりはまだ良いかな。。

3     2018/1/17 10:09

pamiさん、おはようございます。
シルエット好きな私にはタマラナイっす^_^
大木のシルエットが毛細血管の様!

コメント投稿
光る瞳の朝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 7000K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,006KB)
撮影日時 2018-01-15 07:11:16 +0900

1   pami   2018/1/15 21:07

面白みない晴天の朝が続いていたので、今朝の申し分のない雲の量、形に期待したのですが、結局、光源の洋上が芳しくなかったようで・・・全くでした。

2     2018/1/16 16:23

こんにちは。
素人見だと、この後綺麗に焼けそうなんですけど。。
難しいんですねぇ(^◇^;)
でも綺麗な太陽の光を見ると
今日も1日頑張るべって思いますね^_^

3   Nikon爺   2018/1/16 20:35

こんにちは。
隙間から堂々とするノゾキですね^^
この材料で焼けませんでしたか~ 僅かに雲が低いかな~
ゾルの関係も侮れないとは思いますが、惜しい朝でしたね。。
ま、これがあるから欲が出るってもんですね。

4   dosuo   2018/1/17 19:19

ほんと連日の快晴には参りますよね、
雲も若干有りで良い感じの日の出なんだけどなぁ~
雲の有る朝焼けの陽の拡散は、私も待ち望んでますが
私もまったくダメです・・・でも撮ります(;^ω^)


コメント投稿
ノスタルジー 
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ TAMRON AF 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B016N
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (1,094KB)
撮影日時 2018-01-04 09:49:10 +0900

1     2018/1/15 10:54

こんにちは。
成田の「さくらの山公園」です。
お正月明けですが、暖かな日でした。
こんな作風もアリかと思い
ノスタルジックに現像してみました。


3   たまねぎパパ   2018/1/16 08:15

おはようございます鯵さん
桜の山公園、千里川の様に低空飛行ですね。
でも飛行機を間近で見れば大きいし風が強いだけじゃなく
通り過ぎた後に聞きなれない音がするのも初めて知りました。
大型機は風が強いので飛ばされそうにもなりますからね。

4     2018/1/16 13:50

pamiさん、こんにちは。
有難うございます。
ノスタルジックも色々だと思いますが、昔のチョット色褪せた感じに現像したいのですが難しいですね

5     2018/1/16 16:19

たまねぎパパさん、こんにちは。
乱気流で起こる何とかって音ですね(^◇^;)
長い名前付いてるので覚えてなくて。。

pamiさん、Tパパさん
コメント有難うございました

6   Nikon爺   2018/1/16 20:30

こんにちは。
パッと見@@! 失速で落ちないかな!! と感じちゃいました。
かなりの速度は出てるんでしょうけど、アタシんち近郊では見れない姿にチョッとオ・ド・ロ・キ。。

ヒコーキの下の風景がなんとも昭和って感じなんですけど~
更にはギッリギリのギャラリーも憎い演出ですね!

7     2018/1/17 10:01

Nikon爺さん、おはようございます。
ここの公園のY字路がナゼか好きなんですが
このアングルで飛行機と撮ることはできないんですね~
ならば作ろうって事で。。
ハイ、これは背中側の離陸機との多重です((´∀`*))
有り難うございます。



コメント投稿
冬空に遊ぶ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-300mm F3.5-6.3
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (13,770KB)
撮影日時 2018-01-14 07:54:48 +0900

1   dosuo   2018/1/14 19:12

バルーンから風船を放出してました
冬空に映えたスナップでそのまま出しです。

3   pami   2018/1/15 20:51

右に寄せての目いっぱいのバルーン、更に散りばめた風船での遠近感、見事な構図、実にダイナミック、そして躍動感のある作品ですね。

4   Nikon爺   2018/1/16 20:21

こんにちは。
絶妙の左空間!
その空間の中の黄色い風船が青空と良いコンビネーション、と位置。
凄い!

5   dosuo   2018/1/17 19:07

鯵さん
 レジ番 検索して初めて知りました、撮って投稿すると
知らない事などコメントにて知る事で己の知識も少しづつ
深めるのかと徳な気分です
勉強になりました、ありがとうございました。

6   dosuo   2018/1/17 19:10

pamiさん
コレ撮ってて楽しかったですよ、ファインダーから
風船がこぼれるて、みるみるうちに広がった様子を
覗けました。

7   dosuo   2018/1/17 19:13

Nikon爺さん
これ!かなり撮りましたよ今思えば連写でだったなぁ~
寒さも忘れ童心の気持ちで撮りました。

コメント投稿
ん?ネジが1個ないなぁ~
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ TAMRON SP AF 150-600mm F5-6.3 VC USD A011N
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (2,459KB)
撮影日時 2018-01-04 15:21:47 +0900

1     2018/1/14 10:34

おはようございます。
そんな事は許されないでしょうけど^_^

2   たまねぎパパ   2018/1/14 16:54

こんにちは鯵さん
ネジが無いと大変ですが
実際何を覗いているのでしょう?
ここから見て分かるんでしょうね~。
でも点検している所が見えるのってすごくないですか?

3   読者   2018/1/14 14:29

こういう機体の部分アップには興味をそそられます。機体全体を綺麗に撮られた写真は
多々あるのですが、このように細部に的を当てた写真は、なかなか無いんです。
デジタル写真の醍醐味は、その的確な細部描写にあるではと考えます。単なるイメージ
写真を超えたリアルなデジタル描写は素晴らしいですね。
エンジン内部が少し見えますね。それからカバーの内面にも何か貼っているようです。
ただの断熱材だけではなさそうです。
不思議なのは、内部に紙のようなものを貼っているように見えることです。ヒラヒラとして
ますもんね。そんなのアリなのかな?と感じます。多分メンテナンス時の、一時的に着けた
ウエスなのかも知れませんが。
脚立の上に、オイル缶か何か乗ってますね。
エンジンカバー外側は面一で綺麗です。依然としてリベット打ちのようでこれが一番確実
なんでしょう。
https://photoxp.jp/pictures/188111/gallery
この写真は、すこしエンジン前面の内部フィンが見えます。
https://photoxp.jp/pictures/188097/gallery
この写真は迫力でしたね。しかも細部まで見ることができます。金属感がありありと出ていて
素晴らしい写真です。こういう望遠による圧縮効果写真は、機体の構造がありありと凝縮
して見て取れて、非常に興味深いですね。主翼の分厚さに圧倒されました。
https://photoxp.jp/pictures/187979/gallery
この写真は尾部の昇降舵の仕組みがありありと見えて参考になりました。こんなでかい
機体なのにメカニズムは小型機と同じなんんだと。
撮影は大変でしょうが、これからも機体写真に大いに期待したいところです。(^^

4   裏街道   2018/1/14 20:11

こんばんは。
暖かかったので猫ちゃんが潜り込んでいるのかも・・・。
《おぉ~い、出ておいでぇ~・・・》

5   Nikon爺   2018/1/14 23:40


一個位なくてもOKだよ~
巨大ビルなんか出来上がったらボルトがどんだけ余ってるかね~
ポケットに仕舞って終了です。

6     2018/1/15 10:42

読者さん、こんにちは。
嬉しいお言葉、有り難うございます。
日々精進していきます^_^
有り難うございますm(__)m

たまねぎパパさん、こんにちは。
この後のショットでマイナスドライバーを出したので
ネジの緩み点検みたいな感じだと思います。
到着から出発までの軽点検ですけど、最終便から始発まで点検するのも覗いてみたいっす^_^
有り難うございます。

裏街道さん、こんにちは。
それヤバイっす^_^
丁度逆噴射の場所です。
逆噴射かかった時にココがスライドするのですが
猫が飛び出したら世界的なニュースに成りますね!!!
コメント有り難うございます。

Nikon爺さん、おはようございます。
あっはっは。
市川の姉歯マンション事件なんか
鉄骨余っちゃったんですから(^^;
それでも震度7程度では倒壊なんかしないって言ってました。
飛行機の場合ネジ一個無いと落っこちる可能性も有りますもんね
こわいこわい(;^ω^)
でも乗り隊~~
コメント有り難うございます。

皆様いつも有り難うございますm(__)m





コメント投稿
再運
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1700x1131 (952KB)
撮影日時 2018-01-03 15:47:18 +0900

1   Nikon爺   2018/1/13 11:56

こんにちは。
再度、運が付きますように・・・

3   Nikon爺   2018/1/13 14:38

たまねぎパパさん こんにちは。
あとは夕焼けを待つくらいですね~ でも焼ける要素無いからアタシは撤収しました。
今日は富士山撮りは無し。これからイルミの鉄撮りして温泉行って明日は孫のサッカー撮りです~

ありがとうございました~

4   たまねぎパパ   2018/1/13 17:14

竹田城跡、今夜雪の様で行こうと思っていると
家内から、「明日末っ子の和太鼓は明日ですよ~。」
これは予定変更です。(^^ゞ

5     2018/1/14 10:26

おはようございます。
再度、運ですか~~!なるほど^_^
ところで富士山って~日中~
撮影されるかたは少ないのですか?

6   Nikon爺   2018/1/14 23:36

 たまねぎパパさん こんばんは。
>「明日末っ子の和太鼓は明日ですよ~。」
明日の明日ですか、、、 明後日でしょうか?・・・^^;;
竹田城跡撮影はいつになる事やらですね♪


 鯵さん こんばんは。
運を再開ですね^^
って、此処まで運で生きてきた様なアタシです、、、、まじホント。。

富士山撮りですけど日中撮りの方達の方が多いかもしれません。
夜撮ってる方達、実は暗くて見えません^^♪


みなさん、ありがとうございました。

7   pami   2018/1/15 20:40

彩雲を見ると幸福が訪れるって言われてますよね・・・かな?
『再運』・・・、いいですねえ!

コメント投稿
彩雲ダイヤ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F22
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1700x1275 (984KB)
撮影日時 2018-01-03 15:42:52 +0900

1   Nikon爺   2018/1/12 20:56

こんにちは。
寒波~~~、列島凄い事になっちゃってますね。どうかご安全に!!

正月から縁起の良い物を見たり撮ったりでした。今年は、ェへへ♪ なんかいい事あるかな?

2   たまねぎパパ   2018/1/12 21:35

こんばんはNikon爺さん
これはダイヤモンド富士、ドンピシャですね。
彩雲のおまけまでついていいな~。
今度富士山何時行けるでしょうか?

3     2018/1/13 10:51

おはようございます。
寒波凄いですねー!
千葉県は例年通り長閑な天気で
暖かいっす。
前半で良い事有ると後半怖いので
年末まで取っておきます^_^

尖がってなくてもダイアモンドなんですね!!
今年は1回でも富士山撮りに行けたらと思ってます。

4   Nikon爺   2018/1/13 11:48

 たまねぎパパさん お早うございます。
ど真ん中!!チョッと右っちょでした~ が、頂上くっつきという事でイイか~^^/
ファインダー覗くと眩しい眩し(☆,☆;) NDフィルターをファインダーに付けてみようか!良いアイデアかな。


 鯵さん お早うございます。
本日は良い天気になりました。富士山もピー缶模様です。撮り行こうかと思ってはいましたが・・・
何も起きそうにないな~
また、孫のサッカー撮りか。328三脚に乗っけてD3マシンガン。
9~11枚/秒はイケそうです。 で、D3x!ナント、フル画像で撮ると1,8枚/秒!!! オッセ~~~です。連写って言わないよね^^;
富士山撮り、今度ご一緒しましょうよ~♪

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
SAS A340 スタアラさん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D500
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ TAMRON SP AF 150-600mm F5-6.3 VC USD A011N
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5568x3522 (1,106KB)
撮影日時 2018-01-04 12:42:37 +0900

1     2018/1/12 19:36

たまねぎパパさん、こんばんは。
ジャンボっスねー。
羽田〜千歳の何処に落っことしたんだか(^◇^;)
被害無くて良かったです。

前は伊丹でも飛んでたのですが、今は居ないのでしょうか。。
有難うございますm(._.)m

2     2018/1/12 17:07

こんばんは。
大好きな4発機。
スカンジナビアのA340、スタアラさんです。
天気良すぎて陽炎出てしまいましたが。。。

先日友達と2人で撮影に行ったとき
お借りしたD500。
良いですね~
全て良いですね~!書ききれない程いいです!
D5300しか知らない私は感動してしまいました^_^
カメラは持ち主の設定なのでJPG撮って出しで
好みの写真には仕上がってませんが、
色々と花や風景も、流し撮りもしてみたいです。
150-600付で5万円で譲ってくれないかなぁ~~
( ̄ー ̄)ニヤリ

3   たまねぎパパ   2018/1/12 18:19

こんばんは鯵さん
エンジン4発、かっこいいですね。
伊丹にも来ないかな。
昨日、政府専用機の部品が落下とニュースで言っていましたが
政府専用機も4発でしたね。

4   Nikon爺   2018/1/12 20:44

赤いエンジン、それは日野レンジャー!! チョッと古いかな?
イヤ、4tトラックのエンジンです。。

D500!!、そうですか、良いですか。ヤッパシ買うか、、、
AFは爆即ロックオン、AFポイントの数も半端なく、連写もある程度止まらない!!
向かってくる小鳥に連写!!OKピント!!  だそうですね~
動き物撮りには鬼に金棒らしいですね~~  ヤッパシ買うか。。
>150-600付で5万円で・・・
アタシ、6万でどうかな~^^

5     2018/1/12 22:17

Nikon爺さん、お疲れ様です。
もーシャッターのレスポンスが
凄いっスね〜
グイって押さなくても
軽く押しただけで10ショット〜
ナンの衝撃もなく行っちゃいます。
5300の連射がショットガンで
500がマシンガンみたいっス^_^

で〜もフルサイズの850の魅力には勝てないので買いませんよ〜!
絶対買わないですからー
いや、7万で譲ってくれるなら(^◇^;)

コメント有難うございますm(._.)m

コメント投稿
旬花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2H
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 80-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1700x1177 (1,319KB)
撮影日時 2018-01-11 13:39:34 +0900

1   Nikon爺   2018/1/11 14:57

こんにちは。
近くの神社には良い香りが漂ってました。
散歩がてらにお気軽に~カシャカシャと・・・

2   たまねぎパパ   2018/1/11 16:15

こんにちはNikon爺さん
蝋梅の時期が来ましたね。
バックが綺麗にボケていい写真です。

3   広島の裏街道   2018/1/12 02:07

こんばんは。
Nikon爺さん特有の色というかニコン特有の色というべきか良い感じですね。
今年も梅のシーズンが始まりますねぇ~花々に追い立てられる日々が近いです。
キャノン板でご指摘の木の根元女性ね、気になったので元画像で
拡大確認したところコンビニ袋でしたぁ~。
幽霊の正体見たり枯れ尾花でしたぁ~良かった、よかったぁ~。^^

4     2018/1/12 16:58

こんばんは。
もー蝋梅の季節なんですね~
そろそろ飛行機から外れて花です^_^
黒バックが合いますね!



5   Nikon爺   2018/1/12 20:33

 たまねぎパパさん こんにちは。
もうね、これが咲きゃ他の花さん達もワイワイ騒ぎだしますよ~
ボケを探すのに一苦労しちゃいました^^;


  広島の裏街道さん こんにちは。
古い機種のニコン、といった色でしょうかね~
どうも最近のは綺麗に写り過ぎちゃって数年前のとは色合いが違うようです。
え”@@!! あれ~~ コンビニ袋です?? 何回見ても女子に見えますね~~~((><;))~~


  鯵さん こんにちは。
あっと言う間ですよね~ 去年咲いてたのがまた今年も、もう咲いてるんですからね~
来月は梅が咲くかしら~~♪

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
〇〇記念☆
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ TAMRON AF 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B016N
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5984x3537 (1,136KB)
撮影日時 2018-01-04 11:11:11 +0900

1     2018/1/11 10:47

おはようございます。
普通のジェットスター A320-200 ですが、

撮影時間が「おぉっ!!( ̄ー ̄)ニヤリ」
だったもので記念投稿ですm(__)m

2   たまねぎパパ   2018/1/11 13:27

こんにちは鯵さん
時間を見ながらの撮影、余裕がありますね~。
1月1日だったらもっと良かったかも?(^^ゞ
一度プー〇ンに思うと、どうしてもプー〇ンにしか見えません。

3   Nikon爺   2018/1/11 14:55

こんにちは。
歌舞伎の決めポーズでこんな様な手をする場面があったような・・・
ィョ~~~!! とかって^^

11:11:11  おめでとうございました!!!^^♪

4   広島の裏街道   2018/1/12 02:10

こんばんは。
次は11月11日11時11分11秒を期待しております。^^

5     2018/1/12 16:38

たまねぎパパさん、こんばんは。
いえいえ偶然っす^_^
現像してたらビックリ!見たいな!!

Nikon爺さん、こんにちは。
コレは無事着陸出来て
セ~~フでした~~!のポーズです^_^

広島の裏街道さん、こんにちは。
それはハードル高いですねー!(^^;

皆様、コメント有り難うございますm(__)m

コメント投稿
斜め仕上げ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1700x1132 (1,416KB)
撮影日時 2018-01-07 18:53:43 +0900

1   Nikon爺   2018/1/10 18:40

こんにちは。
イルミネーションも彼方此方賑わったかと思います。もう、片付けてる所も多いかな?
¥600払って群馬県内人気№2なる会場に行って来ました。これ乗るのに¥300!!
・・・なんか、さっぷーけー((/@@\`))~~ ¥600!!!  寒ィ!!
エィ。。現像時に斜めにしちゃいました。

2   たまねぎパパ   2018/1/10 22:09

こんばんはNikon爺さん
いや~、いいですね、乗ってみたいと子供達が言いそうです。
オシャレですね。

3     2018/1/11 10:42

おはようございます。
この斜めの方が走ってるみたいでカッコイイです^_^
600円!高い様な安い様な。。。
まさか、この一角だけでは無いですよ・・ね?

4   Nikon爺   2018/1/11 14:53

 たまねぎパパ さん こんにちは。
かなりのクラッシックカーでした。
ディーゼルエンジンですって。
暗い中を走ってる姿は幻想的でしたよ~

 鯵さん こんにちは。
撮る時斜め撮りですよね~ ひらめきが無かった~ 寒くて^^
¥600、もうチットばかし広かったですよ~
ルミナリエのイメージで行ったのが間違いでした!!

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
ロシアンフェイス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ TAMRON AF 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B016N
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x3666 (1,054KB)
撮影日時 2018-01-04 11:13:35 +0900

1     2018/1/10 10:54

おはようございます。
ロシアの航空会社「アエロフロート」
エアバス330-300で普通の中型機ですが、
先入観か、機首が大統領のあの方の顔にソックリに見えてしまう(^^;
ANAのA330だと可愛いく見えるのですがね。。

2   たまねぎパパ   2018/1/10 17:20

こんばんは鯵さん
言われてみればプー〇ンさんに似ていますね。
きっと撮り方が上手いんですよ~。

3   Nikon爺   2018/1/10 18:31

なるほど(@.@)☆ 機体によって「顔」が違うんですよね~
意外と気が付かなかったりして・・

4     2018/1/11 10:37

たまねぎパパさん、おはようございます。
いやいや(〃▽〃)お恥ずかしい。
角度の偶然って感じですかね^_^
コメント有り難うございます。

Nikon爺さん、おはようございます。
同じ機体でもペイントや光の当たり具合で
全然変わっちゃいますね^_^
人工物なので富士山ほどでは無いですけど
そこそこ同じ物でも変化有ったりしますよ~♪
コメント有り難うございますm(__)m

コメント投稿
一筋の静寂
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ 18-300mm F3.5-6.3
焦点距離 155mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 4891x3260 (2,169KB)
撮影日時 2018-01-08 07:36:31 +0900

1   dosuo   2018/1/9 20:09

朝焼けの色が水面を覆った所に、水鳥です

2     2018/1/10 00:44

dosuoさん、お疲れ様です。
焼けとオレンジ水面に水鳥のシルエットと引き波!
たまりませんΣ(´∀`;)

3   Nikon爺   2018/1/10 18:28

いい色に染まったんですね~
あ~富士山撮りに行ってこの色と絡ませたかったな~ とツイツイ思っちゃいます。
そこに居なきゃ撮れないという羨ましい一枚です。
寝坊無しですね^^/

4   dosuo   2018/1/14 16:39

鯵さん  Nikon爺さん

ただただ寒いだけの湖畔です、シビレます
なのに水鳥は、平然と水面移動して撮れと言ってる
ようでした。

コメント投稿
満月隠し
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 17-35mm F2.8-4
焦点距離 19mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 61sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +2.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1700x1132 (306KB)
撮影日時 2018-01-03 04:54:18 +0900

1   Nikon爺   2018/1/9 16:40

こんにちは。
毎回同じ様な構図で御免チャイ。
何しろドデカいお月様が明る過ぎて富士山と撮れない撮れない。
悪戦苦闘しながらの湖畔は寒い寒い。それなりの防寒対策はしてましが、眼と右手はシンドイ。

2   dosuo   2018/1/9 19:37

月夜の不動の富士を背景に、動きのある夜の雲やりましたね!

3   たまねぎパパ   2018/1/9 23:12

こんばんはNikon爺さん
平野に降りてきましたか。
雲に躍動感がありいいですね。
今度いつ富士山に行こうかな~?

4     2018/1/10 00:30

こんばんは。
コレも凄いっす( ゚Д゚)
光と影に静と動って感じで良いですね^_^
明るすぎる月を隠す為の計画的61secなのでしょか?

5   Nikon爺   2018/1/10 18:22

 dosuoさん こんにちは。
そうだ!ND噛まそう!と思った時は駐車場から遠く離れそのまま撮ったら杜撰な結果が待ってました。
ヤッパシ失敗してもやろうと思ったらやった方が良いですね。

 たまねぎパパさん こんにちは。
これ撮る前はもっと雲が出てたんですけど、スタンバってるうちに取れて来ちゃいました。
パール富士、難しい難しい!!

 鯵さん こんにちは。
61秒。至難の業です。
長秒セットして撮れば良いんですが、頭の中で1,2,3、、、と数えて。。
60秒のつもりが1秒の狂いに納得できず、もう一回数えて撮ったら63秒でした。
その60秒には何の理由もアリマセン・・・^^;;

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
S字教習
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ TAMRON AF 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B016N
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x3741 (1,053KB)
撮影日時 2018-01-04 10:59:50 +0900

1     2018/1/9 12:33

こんにちは。
完全復活です!!ご心配お掛けしましたm(__)m
初日の出以降、今年は成田で撮り初めです。
春先までは相変わらずの飛行機です(;^ω^)

成田のB滑走路 16L-34R
ターミナルに向かう折り返しではS字を縫うように行きます。
上手いもんでライン上をブレないで走るんですね~^_^

2   Nikon爺   2018/1/9 16:10

無事、病からの御生還おめでとうございます。。
風は万病の元、しっかりやっつけないとイケマセンね。

成田の滑走路、たしか40km/h制限の所があるんですよね~
着陸後すぐの40はイラつかないかな~
このS字も対策なんでしょうか。。

3   dosuo   2018/1/9 19:43

体調復活良かったですねぇ~
S字カーブの旅客機初めてお目にかかれました巨体が
凄い!

4   たまねぎパパ   2018/1/9 23:14

こんばんは鯵さん
復活おめでとうございます。
S字カーブを見ると思い出します。
バイクの試験で走りましたね。
30年あまり前の事でした。(^^ゞ

5     2018/1/10 00:12

Nikon爺さん、こんばんは。
先ほどホルモン焼きとホッピーで風邪を〆てきました^_^
40km制限は初めて聞きました。。
イケイケな機長さんなら務まらないかも~
B滑走路はホボ着陸専用ですので次から次へと降りてきます。
なので折り返しも2か所交互、このS字もC字とS字で分けてる様に思います。滑走路短いので工夫してますね^_^
有り難うございます。

dosuoさん、こんばんは。
ご心配おかけしましたm(__)m
大雑把に言うと、
元々は4km級の滑走路2本作る予定の場所だったけど
立ち退かない家が有って(立ち退かせられない)2.5km1本の狭い滑走路になってしまったらしいです。
そのための無理な作りが有るみたいですね~
今は羽田が日本の玄関に成ってますが、
その家が立ち退いでいれば・・・
みたいです。三里塚抗争ってやつっすね(^^;
普通ではあり得ない空港敷地の真ん中辺りに農家があるんですよ~
コメント有り難うございますm(__)m

たまねぎパパさん、こんばんは。
明けました!おめでとうございますm(__)m
ご心配おかけしました。
バイクの試験と言えば
一本橋と平均台でした!
苦手では無いのですが、試験となると緊張が邪魔しました(^^;
広島時代の懐かしい思い出っす^_^
今年も宜しくお願いしますm(__)m
有り難うございます。

皆様、コメント有り難うございましたm(__)m

コメント投稿
ウルトラマン焼け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 6400K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (865KB)
撮影日時 2018-01-08 06:59:50 +0900

1   pami   2018/1/8 21:14

日本全国曇天予報の朝、遠く東南洋上から届く朝日を期待しての朝駆けでした。期待を裏切らない大焼けでしたが、日の出と同時刻のタイミングでの大焼けは、3分(以下?)で急速に色が抜けていきます。

2   dosuo   2018/1/9 19:48

日の出寸前ですね、僅かな日の出寸前の陽の光の拡散は
一瞬足元をすくわれる光景になりますね
良いの撮られましたね。

3     2018/1/9 12:19

こんにちは。
爆焼けっすねー!!
今週は寒波来るみたいですが
焼けには良い方に影響するのでしょうか^_^
相変わらずのオレンジ湖面が素敵です!

4   Nikon爺   2018/1/9 16:05

明けオメ!!♪
今年も宜しくです。

そう、この日焼けてましたね~ 孫のサッカー撮りで群馬に居ました。
ライブカメラで富士山チェックしてたら笠雲も出てて色付いた光景をジッと見つめてました~
こんなに焼けてたとはウルトラマンはまだまだ元気ですね。。。^^

コメント投稿
風邪っぴき。
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX AW130
ソフトウェア COOLPIX AW130 V1.1
レンズ
焦点距離 10.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1440x1080 (272KB)
撮影日時 2018-01-07 09:28:47 +0900

1   裏街道   2018/1/8 14:39

こんにちは。
熱があるのは辛いですね、お大事になさってください。

2     2018/1/8 00:38

おはようございます。
4日から結構シンドイ風邪をひいてます(^◇^;)
とりあえず仕事しながらなので中々治らず、熱も下がらずです。
できるだけ早く寝て、ギリギリに起きる様にしてます。治るまでシバシ投稿控えますm(._.)m
貼り逃げで済みません。。

3   pami   2018/1/8 21:32

年末からインフルが猛威を振るいはじめているようですね。インフルかどうかは別にして、とにかく、熱を下げて、じっと静養です。出来れば休もう、仕事。

4     2018/1/9 12:14

裏街道さん、こんにちは
やっと熱下がりました^_^
扁桃腺が腫れてしまった原因での熱だったので、
喉スプレーで腫れが取れたら熱も下がりました。
ご心配おかけしましたm(__)m
有り難うございます。

pamiさん、こんにちは。
明けましておめでとうございます。
家族で順番に回ってしまいました^_^
自営は休むとマイナスに成るので
痛い辛いではナカナカ休めないっす(+_+)
病気しないが一番ですね~
コメント有り難うございます。
今年も宜しくお願いしますm(__)m



5   Nikon爺   2018/1/9 16:01

治った? 良かったです。
最近風邪ひいてないですね~ 病院は4週間に一回行ってますけど^^;
黒にんにく毎日一片食ってますけどそれが効いてる!!と思ってます。

6     2018/1/9 23:44

Nikon爺さん、こんばんは。
復活しました(^◇^)

ニンニクや肉類は日ごろ食べてるけど
牡蠣の成分が良いと聞いて。。
しかし、牡蠣は身体が受け付けてくれないので
「海乳」って言う牡蠣エキスのサプリみたいなのを飲んで調子良かったんですが、忙しさでサボってたらコレです(^^;

年始の山は明日からくるので飲まなきゃ^_^
有り難うございますm(__)m

コメント投稿
Lustran
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,737KB)
撮影日時 2018-01-07 07:11:09 +0900

1   dosuo   2018/1/7 19:24

白鳥の飛び立ちの最後のグループ(家族)・・??です
この飛来地は白鳥の飛び立ちのステージショーのような
雰囲気で凄い人出でした
頭ジャマ・・・(笑)
午前七時半で頃、ですべて飛んでいきました。

2     2018/1/9 11:35

こんにちは。
頭ジャマっすね( ̄▽ ̄;)
白鳥も気を使って数回に分けて飛び立つのでしたら、
カメラマンさんも総入れ替え制で出来たらイイですね^_^

3   Nikon爺   2018/1/9 15:58

待ってました!!のマシンガン連写でしょうか。。
富士山撮りの機材とは違いバズーカ砲で鳥を狙ってまるでハンターですね。。

4   dosuo   2018/1/9 19:59

鯵さん Nikon爺さん
ここは、白鳥も良いけど それを撮る人を撮るのも面白い
凄いんだから、しまいには、カメラ三脚装着されたまま
持ち上げて撮る人もいれば、興奮して転ぶ人も(私)(;^ω^)
毎度ご迷惑をおかけしました。

5     2018/1/9 23:23

こんばんは^_^

あっははは!!
>手持ち転びながら
って、技法なのかと思いましたが
そのまんまだったんですね(@ ̄□ ̄@;)!!
お怪我無くて何よりです!

コメント投稿
初流し (白鳥)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1311x875 (232KB)
撮影日時 2018-01-07 07:05:09 +0900

1   dosuo   2018/1/7 18:31

今朝の越辺川は、白鳥見物 撮影でおお賑わいでした
岸辺には、沢山の三脚で私の入る余地ありませんでした
一枚は、その隙間から手持ちで撮りました

2     2018/1/9 11:30

dosuoさん、こんにちは。
凄い躍動感!!
なのに可愛い目と無表情な顔^_^
ギャップがタマラナイっす!
鳥の流しは難しでしょうね(^^;

3   Nikon爺   2018/1/9 15:55

おっぺがわ遠征でしたか!お疲れ様でした。
白鳥さんの顔、どことなく必死の形相に見えたりして・・・^^

4   dosuo   2018/1/9 20:05

★ 鯵さん Nikon爺さん
流し撮りですか、私の場合は連写でマグレ狙いです(笑)
なんせ手持ち転びながらですから あははは!
けっこう数とりましたよ
おかげで電池切れでEND
一枚は切り取りました。

コメント投稿