ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 電柵設置。4  2: 三陸の朝焼け3  3: 減反水田!3  4: 日本海!1  5: マリーゴールド3  6: 虹が・。3  7: 国道九号線。1  8: 根もと3  9: ミヤコグサ?3  10: ツユクサ。3  11: リコリス5  12: 良く晴れて暑い3  13: サルビア3  14: ツマグロヒョウモンと紫の花4  15: イノシシ?5  16: 雨降りです。3  17: シュウカイドウ5  18: 真名焼き辺りからと少し下から。5  19: アンテナ6  20: ヒガンバナとイナゴ5  21: バス停の蜘蛛。5  22: 蝶とヒガンバナ4  23: 彼岸花も終盤に。4  24: 雨降りの朝。5  25: 最後尾4  26: 雨もやみ濁流も綺麗な流れに!12  27: 露草と機関車4  28: 雨台風です。4  29: 台風の雨。7  30: 朝の草刈。3  31: ヤマボウシ3  32: 西脇海水浴と羽尾海岸。3      写真一覧
写真投稿

電柵設置。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (2,224KB)
撮影日時 2016-10-09 11:50:26 +0900

1   oaz   2016/10/10 21:26

 タンバノクロマメを植えている減反水田に電柵設置しまして稼働させています。
周りの減反水田は「キヌムスメ」といる奥手の多収穫品種も刈り取りが済みまして
広範囲に張り巡らせた電気柵はOFFのためクロマメの私の水田単独で稼働させてます。

2   三陸福助   2016/10/12 13:29

oazさん こんにちは。
電柵ってバッテリーで稼働するのですね。
イノシシとか鹿とかの対策でしょうか。
バッテリーも充電しなければならないだろうし
手がかかりますね。

3   oaz   2016/10/12 17:39

三陸福助さん、今日は。
 電柵と言っても何のことはない、台所にあるガスコンロの乾電池で起動し数千ボルトのパルスを発生させる(ガスコンロに火をつける)装置と同類です。
人口の圧電素子にICで電気ショックを与えて数千ボルトのパルスを凡そ一秒に一回発生させます。
張り巡らせた細い紐にはステンレスの薄く幅の狭い糸が一緒編んであり触れるとショックが来ます。
連続ではないのでバッテリーも結構持ちます。
連続した高圧をかけると人も危ないので危険です、パルスなのがミソです。
バッテリーは秋の1シーズン持ちます。
ACの取れる場所では AC100Vの電柵機もあります。

4   oaz   2016/10/12 17:55

私も山陰柴犬を連れて散歩させる時に電柵機をくぐらせますが毛の生えた体の部分は余り感電しません。
鼻の頭のいつも湿っている部分が接触した時だけ「キャン」と泣きます。
イノシシやシカも同じと思います、鹿は高く飛び越える時があるので足が地面にない時は感電しません。
鹿が多い時は、1m50cmから180㎝の処にもワイヤーか針金を張ります。

コメント投稿
三陸の朝焼け
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.3.0
レンズ SIGMA 20mm F1.8
焦点距離 20mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1655x1097 (1,098KB)
撮影日時 2016-09-08 05:21:58 +0900

1   三陸福助   2016/10/9 21:09

早起きして朝焼けを見に行きました。

2   oaz   2016/10/10 06:06

三陸福助さん、お早う御座います。
 暗い曇り空の山陰と違いとてもお美しい朝日の出ですね。
此方も早朝が晴れてきまして楽しみです。

3   三陸福助   2016/10/10 17:01

oazさん こんばんは。
三陸は西は目の前に山が迫っているところが多く夕焼けはあまり見ることはできません。
それに比べ朝日は海から上ってくるので朝焼けとしてよく見ることができます。
当たり前のことを書きました。ありがとうございました。

コメント投稿
減反水田!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,769KB)
撮影日時 2016-10-08 07:52:20 +0900

1   oaz   2016/10/8 19:11

 減反水田の作物のタンバノクロマメです。
草刈に手間取ります、、周りの殆どの減反作物のキヌムスメの稲刈りが済み、
広範囲の電柵がなくなったので、今日遅くに此の田だけにヤット電柵を設置しました。


2   oaz   2016/10/9 21:02

三陸福助さん、今晩は。
 有難うございます。
18aの草刈は広過ぎます、農家の宿命でしょうね。

3   三陸福助   2016/10/9 20:57

むせかえるような草の匂いがこの写真から香ってきます。

コメント投稿
日本海!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,032KB)
撮影日時 2016-10-07 16:30:50 +0900

1   oaz   2016/10/7 19:18

 朝は快晴で良く晴れていましたが午後はお天気が崩れてきました。
夕方の日本海を陸上岬から撮りました。
F5.6で撮ってもF8で撮っても余り違いませんでした。

コメント投稿
マリーゴールド
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4684x3031 (6,921KB)
撮影日時 2016-09-25 10:04:10 +0900

1   花鳥風月   2016/10/7 07:03

ゴールドの マリー潤ふ 雨の後

https://www.youtube.com/watch?v=M9QC-kAbEwY

2   oaz   2016/10/7 19:16

今晩は。
 マリーゴールドがとても艶やかで美しいです。

3   花鳥風月   2016/10/7 23:12

oaz さん ありがとうございます

マリーゴールド 雨吸い込んで 色冴えて

https://www.youtube.com/watch?v=uEP_XVW251M

コメント投稿
虹が・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (537KB)
撮影日時 2016-10-05 17:09:13 +0900

1   oaz   2016/10/6 20:04

 台風18号の強風の中、ななせと村の奥(東側)に向かって散歩していると今年初めての虹が見れました
レンズはFA 43 F1.9だけしか持って来てませんでした。

2   三陸福助   2016/10/6 22:23

青空と雲と虹。そして木。さわやかな風を感じます。

3   oaz   2016/10/7 19:15

三陸福助さん、今晩は。
 とても台風18号の最中のか像とは思えない美しい空が撮れました。
K100Dとレンズの描写でしょうか?


コメント投稿
国道九号線。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (861KB)
撮影日時 2016-10-05 06:34:12 +0900

1   oaz   2016/10/5 11:16

 今朝は台風の影響で曇り空の朝で偶に雨もポツリ?
なので朝日の出は拝見できませんでした。
大型トラックが走っている方向が鳥取市方面です。
私の DA-14 F2.8は F5.6がベストな画像です。
あまり絞ると今一です。

コメント投稿
根もと
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (14,026KB)
撮影日時 2016-09-22 15:07:15 +0900

1   花鳥風月   2016/10/4 22:29

春桜 秋は根もとに 彼岸花

https://www.youtube.com/watch?v=OMOGaugKpzs&index=2&list=PL291C6273FA52D2EC

2   oaz   2016/10/5 12:10

花鳥風月さん、お早うございます。
 ものすごく密生して沢山咲いていますね。
見事な咲きっぷりです。
此方は今はもう散りました。

3   花鳥風月   2016/10/5 20:51

oaz さん ありがとうございます

春桜 夏は鬼百合 秋彼岸

https://www.youtube.com/watch?v=nU615FaODCg

コメント投稿
ミヤコグサ?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (916KB)
撮影日時 2016-10-03 06:49:16 +0900

1   oaz   2016/10/4 09:12

 町道と水田との間の畔に沢山咲いている雑草の花です。
これもミヤコグサ?の仲間でしょうか?、黄色い花が目立ちます。

2   三陸福助   2016/10/4 11:16

綺麗な背景。ボケがナイスです。

3   oaz   2016/10/4 15:52

三陸福助さん、今日は。
 畔の雑草を見て回りますと色々な花が咲いています。
綺麗そうなものを三脚で撮ってみました。
Lightroom RAW撮り+ このレンズの描写です。

コメント投稿
ツユクサ。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (1,238KB)
撮影日時 2016-10-03 06:53:50 +0900

1   oaz   2016/10/3 11:09

 町道と水田の間の土手の雑草の中に花が咲いています。
WRでない方のレンズを使用して三脚撮りです。

2   三陸福助   2016/10/3 15:23

素敵なブルーが出ましたね。

3   oaz   2016/10/3 18:28

三陸福助さん、今晩は。
 K-5の色合いというよりも、Lightroom 4,4 64bit の色合いでしょうね。
RAW撮りなのでね。

コメント投稿
リコリス
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4536x3264 (5,513KB)
撮影日時 2016-09-25 10:31:51 +0900

1   花鳥風月   2016/10/2 21:45

リコリスか 彼岸花かな おなじかな

2   三陸福助   2016/10/3 15:22

別名なんですね
こっちの名前のほうが好きかも
ピンク いいですね。

3   花鳥風月   2016/10/3 17:44

三陸福助 さん ありがとうございます

彼岸花 赤花だけで もの足りず

4   oaz   2016/10/3 21:29

今晩は。
 リコリスの仲間の一つに、日本では彼岸花があると言う程度です。
もっと直径も大きく、色々な色の花があります。
世界は広い、日本はチッポケ!

5   花鳥風月   2016/10/4 07:16

oaz さん ありがとうございます

ちっぽけな 日本は平和 彼岸花

コメント投稿
良く晴れて暑い
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,319KB)
撮影日時 2016-10-02 08:04:29 +0900

1   oaz   2016/10/2 14:36

 朝から快晴で良く晴れて暑い日となりました。
明日もこんな感じのお天気でしょうか、稲刈り日和ですね。

2   花鳥風月   2016/10/2 21:32

稲刈りは 一回なのに 土手の草

3   oaz   2016/10/2 21:43

花鳥風月さん、今晩は。
 稲刈りは秋に一回でも村入り口の草刈は、月一回のペースで、暑い季節は20日に一回とかで結構大変です。
暑い時は、早朝や夕方に刈り払います。

コメント投稿
サルビア
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4864x2988 (6,930KB)
撮影日時 2016-09-25 10:22:31 +0900

1   花鳥風月   2016/10/1 20:20

曇り空 サルビアの苗 横並び

2   oaz   2016/10/1 21:53

今晩は。
 真っ赤に咲いたシソ科のサルビアが見事ですね。
流石です。

3   花鳥風月   2016/10/2 06:46

oaz さん ありがとうございます

夏過ぎて 花壇の赤も 涼し気な

コメント投稿
ツマグロヒョウモンと紫の花
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-S2
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.3.0
レンズ
焦点距離 138mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,800KB)
撮影日時 2016-09-26 14:15:05 +0900

1   三陸福助   2016/9/30 20:20

ヒョウ柄の蝶が紫の木に止まっていました。
紫の花の名前分かる方、教えてください。

2   三陸福助   2016/9/30 23:38

自分で調べなきゃダメですね。
房藤空木(フサフジウツギ)という花のようです。

3   oaz   2016/10/1 09:14

三陸福助さん、お早う御座います。

 綺麗な紫色のお花に美しい大柄の蝶が止まり美しいですね。
私もネットの図鑑のアドレスを以前はもっていましたがHDDが吹っ飛んで交換した時なくなりました。

4   三陸福助   2016/10/1 15:15

oazさん こんにちは。
以前、2500円で植物図鑑を買いました。その植物図鑑にはこのフサフジウツギは載っていませんでした。
ネットで「紫の花」「秋」とワードで検索をかけたら見つかりました。
もはや書籍の時代は終わったか、と感じました。 コメントありがとうございました。

コメント投稿
イノシシ?

1   oaz   2016/9/30 09:11

 隣村の背後の山にある道を歩いていますと山の持ち主の方が仕掛けた檻に(イノシシ、昔に飼育していたものが野生化)入っていたので撮らせて頂きました。
(檻の持ち主の方に教えていただいたものです。)

此処の掲示板は一日一枚が原則なので4枚をくっつけて一枚にしました。
シャッタ速度 1/4
絞り F8
焦点距離 50mm
レンズ SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM
撮影機種 *ist DS2
三脚撮りですが少し薄暗くてピントや写りが今一です。

2   三陸福助   2016/9/30 11:55

oazさん、こんにちは。
4枚をくっつけるのはどのソフトでどのように行ったのですか?

3   oaz   2016/9/30 12:23

三陸福助さん、お早う御座います。
 ここの掲示板は一日一枚が原則で「やむをえない時だけ複数にしてください」との方針でした。
Irfanviewで左上と右上とくっつけた物を処理済み1とし保存、
さらに、左下と右下をくっつけた物を処理済み2とし保存します。
もう一度 Irfanviewで処理済み1を上に、処理済み2を下にくっつけ出来上がったものです。
二度手間にはなりました。

4   oaz   2016/9/30 12:27

Irfanviewではパノラマ作成のモードでくっつけました。

5   三陸福助   2016/9/30 12:50

なるほど。大変ためになる情報をありがとうございました。

コメント投稿
雨降りです。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,808KB)
撮影日時 2016-09-29 07:37:06 +0900

1   oaz   2016/9/29 12:06

 早朝から戻り梅雨の様な雨が降り続いています。

2   三陸福助   2016/9/29 15:47

雨の日は緑が生き生きしていますね。

3   oaz   2016/9/29 15:57

三陸福助さん、今日は。
雨降りは、犬を連れて三脚をもって歩くのが結構しんどいです。
デジカメのシャッタ速度も控えめに出まして高めに補正したものを色々撮りまして帰ってから良い物を選びました。
このデジイチの露出計よりも山勘の方が良かったりします。

コメント投稿
シュウカイドウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,798KB)
撮影日時 2016-09-19 10:25:49 +0900

1   花鳥風月   2016/9/28 21:49

秋海棠 雌花はどこか 華やかさ

2   三陸福助   2016/9/29 13:01

拡大して見ると、黄色のおしべ?の描写に惹かれます。

3   花鳥風月   2016/9/30 06:43

三陸福助 さん ありがとうございます

失礼しました 写真は雄花でした
秋海棠 雄花はどこか 華やかさ   となります

4   三陸福助   2016/9/30 08:26

花鳥風月さん おはようございます。
実は雌花ってなんだろうって調べていて隠れた蕾のような部分が雌花なんですね。その隠れた雌花にどこか華やかさを感じていたのかなって思っていました。なるほどです。
花の中には雄花と雌花があるのですね。少しづつ勉強していこうかなって思っています。

5   三陸福助   2016/9/30 11:12

上記のコメント、違っているようでした。
蕾は蕾ですね。
どうやら雌花とは、とがった形をした花のようです。

コメント投稿
真名焼き辺りからと少し下から。

1   oaz   2016/9/28 09:52

 広域農道の真名焼窯元の前辺りからと出村先の広域農道終点手前辺りからの画像です。

左の画像は
 Mmode、1/45、F8、36mm、ボディー内手ぶれ補正OFF三脚撮り
右の画像は
 Mmode、1/45、F8、36mm、ボディー内手ぶれ補正ON(OFFにしなかった)三脚撮り

2   oaz   2016/9/28 10:19

撮影は。
 SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
撮影デジイチは K10D No.2です。

3   三陸福助   2016/9/28 18:46

oazさん こんばんは。
この試験によって何が証明されたかの説明を聞きたいです。

4   oaz   2016/9/28 20:05

 ボディー内手ぶれ補正ONで三脚撮りすると多少画質の劣化が見られました。
やはり私のK10Dは、三脚撮りでは手ぶれ補正OFFが一番良い画質です。
人のデジイチは知らないですが?

5   oaz   2016/9/28 20:06

人に分かろうが、分からなかろうが、私にはどちらでも良いです。

コメント投稿
アンテナ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3561x2935 (4,703KB)
撮影日時 2016-09-22 14:52:30 +0900

1   花鳥風月   2016/9/27 20:57

彼岸花 紅いアンテナ 広げたる

2   三陸福助   2016/9/27 21:31

花鳥風月さん
イナゴの私の写真を見てから花鳥風月さんの写真を見るとこの写真のクリアさ、みずみずしさが目立ちます。拡大して見てみると紅いアンテナの質感の描写がさらに凄いです。
私のK-S2の付属レンズと花鳥風月さんのF2.8の大口径レンズとの違いは大きいでしょうね。
まあなるべく比較せず身の丈で励もうと思いますけど欲しくなってきました。

3   花鳥風月   2016/9/27 21:59

三陸福助 さん ありがとうございます
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM  安い方から数えてすぐのレンズです TAMRON SP AF 17-50mm F-2.8はもっと安いですが SIGMAの方がクリアですね

4   oaz   2016/9/28 20:10

花鳥風月さん、今晩は。
 彼岸花にはアンテナがあるのですね。
この板は勉強になります、ヨイショ!

5   oaz   2016/9/28 20:18

皆様今晩は。

私は、TAMRON 17-50の後ろ玉の内側にゴミが一杯溜まりSIGMAに変えました。
買った時の関係で TAMRON は三万円台後半で
SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM はチョコット三万円を切った位のお値段でした。
送料の分だけ三万円を超えた感じのお値段です。

6   花鳥風月   2016/9/28 21:23

oaz さん ありがとうございます

TAMRON SIGMAとも この一年の底値で購入できました ことさらコスパの良いレンズです 写りはTAMRONの分が悪いような気がしますが今後両者比べながら使っていきたいと思います

コメント投稿
ヒガンバナとイナゴ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-S2
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.3.0
レンズ
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,820KB)
撮影日時 2016-09-26 13:55:12 +0900

1   三陸福助   2016/9/27 08:10

ヒガンバナを撮っていると蝶や昆虫、いろいろ撮ることができました。

2   花鳥風月   2016/9/27 18:53

彼岸花 イナゴの茎に しがみ付き

3   三陸福助   2016/9/27 21:14

花鳥風月さん 彼岸花、人間だけでなく昆虫たちにも大人気でした。
このイナゴ、食べる葉っぱもないのに何に惹かれてヒガンバナにしがみついているのでしょうね。 ありがとうございました。

4   oaz   2016/9/28 05:05

お早う御座います。
 良く見つけられました。
とても可愛いです。

5   三陸福助   2016/9/28 18:06

oazさん ありがとうございます。
たまたま目についたのでシャッターを押しました。
最近は花の美しさが気になるようになりました。

コメント投稿
バス停の蜘蛛。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3089x2046 (324KB)
撮影日時 2016-09-25 16:51:07 +0900

1   oaz   2016/9/25 18:55

 内蔵フラッシュを焚くと良かったかもしれません。
家に帰ってから思いついても遅いです・・。

2   oaz   2016/9/25 18:52

 夕方のななせとの散歩は「雨降りの散歩」なのでバス停で休憩をしました。
窓の内側に蜘蛛の巣が複数ありました、そのうちの一つです。
トリミングしています。

3   三陸福助   2016/9/25 19:09

oazさんの昆虫写真って珍しいような気がします。
明るいレンズが本領発揮でとてもいい写真だと思いました。
ss 1/90ですがブレなく素晴らしいです。
ストロボを使わなかったのでいい雰囲気が出たのではないでしょうか。

4   oaz   2016/9/25 19:31

三陸福助さん、今晩は。
 雨宿り中の画像です。
K-5は、新しいファームウェアになってからは一段とボディー内手ぶれ補正が良く効きます。
だだ、暗くなると三脚撮りをしても足元だけにピントが合うことが多い気がします。
内蔵のAFセンサーがF5.6辺りに対応でF2.8のAFセンサーチップを持ってませんので仕方なのでしょうか、諦めています。
買った時から暗いとマニュアルで撮っても足元だけにピントが合うことが多いです。
暗い時は、CCD機種の K10Dでの三脚撮りが良いです。

5   oaz   2016/9/27 15:24

 PENTAX のデジイチにはどの機種もボディー内手ぶれ補正がかけられます。
この画像もボディー内手ぶれ補正をONで撮った画像です。
PENTAXのデジイチ所有者の常識です。
三脚撮りの時はOFFに出来ますがタイマー撮りをしますと自動的に手ぶれ補正OFFになります。

コメント投稿
蝶とヒガンバナ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-S2
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.3.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,046KB)
撮影日時 2016-09-24 11:24:14 +0900

1   花鳥風月   2016/9/25 07:55

紅い火の 蝶に移るか 彼岸花

2   三陸福助   2016/9/24 22:12

三陸ではヒガンバナが出始めました。撮っていたらアゲハのような蝶が来てくれました。美の競演というところでしょうか。

3   oaz   2016/9/25 10:54

 彼岸花に来る蝶は何故かアゲハチョウの様な大きな蝶が多いですね。
花も大きいですものね。


4   三陸福助   2016/9/25 18:56

花鳥風月さん 素敵な句をいつもありがとうございます。
ヒガンバナ キアゲハ止まり 美の競演 イマイチですね。

oazさん ありがとうございます。私自身ヒガンバナにアゲハチョウが止まったのを見たのは初めてでした。よく見ると蟻もけっこういたりして蜜が多いのでしょうか。

コメント投稿
彼岸花も終盤に。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (6,529KB)
撮影日時 2016-09-24 06:41:41 +0900

1   oaz   2016/9/24 11:05

 田の畔や農道の土手に咲き乱れた彼岸花も終盤が近くなりました。
三脚撮りです。

2   oaz   2016/9/24 11:07

 もう少しJPG画像をダイエットした方が良かったですね。

3   三陸福助   2016/9/24 21:46

oazさん こんばんは。
稲とヒガンバナ。oazさんの作っている稲でしょうね。ヒガンバナが彩を添えてくれて稲も嬉しそうです。

4   oaz   2016/9/25 09:15

三陸福助さん、お早う御座います。
 私の水田は稲刈りが済みました、これはよそ様の水田です。
彼岸花が毎年沢山咲く土手なので毎年見に行きます。
彼岸花は光を乱反射するのでうまく撮れません。

コメント投稿
雨降りの朝。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3729x2538 (1,561KB)
撮影日時 2016-09-23 06:49:47 +0900

1   oaz   2016/9/23 13:26

 今朝は雨降りの朝でした。
あまり濡れない程度の小雨降りの朝でした。
13時過ぎ頃から晴れそうな感じになってきました。
天気予報の通りに15時頃には晴れるのでしょうか?

2   三陸福助   2016/9/23 18:19

oazさん こんばんは。
ライトルームをお使いですね。
私はフォトショップを使っているのですがExif情報が出なくなります。
ライトルームも持っているのですが使い方はフォトショップとは違っていて学ぶのが面倒です。ライトルームは良いですか?

3   oaz   2016/9/23 19:42

三陸福助さん、今晩は。
 フォトショップのRAW-> JPT機能は Lightroom のサブセットです。
あなたの好みで良いかと思います。
此処のBBSは、使い方でExifが出たり出なかったりと未だに正体不明?です。

4   oaz   2016/9/23 19:43

ミスタイプです。
 「フォトショップのRAW-> JPT機能は」を
「フォトショップのRAW-> JPG機能は」に訂正します。

5   oaz   2016/9/23 20:03

私は Lightroom ではJPGでは無くて Tiff現像をします。
Tiffで保存をします。
此処や価格COMにアップする画像だけ Tiff -> JPGを作りアップします。
何故かというとTIFFは全く画像の劣化無し、JPGは目に分からないような程度画質を劣化させて軽くしているからです。
プロカメラマンの方も 100% Tiff保存だからです。

コメント投稿