ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 夜景初心者3  2: シザーハンズの街5  3: ワイドな風景4  4: タワーの風景4  5: これから食べます。18  6: 最近使ってないよなぁ。6  7: 季節を逆行して8  8: また自分ちの庭ですいません。4  9: 五月晴れ7  10: グリーンに包まれて8  11: 5月の光と風6  12: 春光の中のピンク7  13: 青空3  14: ネタ切れセピア(カラーVER)5  15: 花火8  16: 苦手な花、なんでも苦手ですが、5  17: 耳をすませて・・11  18: 若葉のころ12  19: 力一杯8  20: 7  21: ネタ切れセピア8  22: 足より低い鯉幟5  23: 新名所6  24: 二人で近くを見る4  25: 二人で遠くを見る3  26: 前ボケ4  27: 昨年はこんなんでした。6  28: エゾオオサンショウウオ4  29: みなさん、ありがとうごさいます11  30: MTB、銀座ホコ天を行く7  31: 空中庭園夕景その23  32: 早すぎた桜6      写真一覧
写真投稿

夜景初心者
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (150KB)
撮影日時 2006-05-03 19:25:15 +0900

1   MAK_ist   2006/5/6 19:01

...で,結局こんな夜景をホテルの窓から撮ってしまいました.手持ちブレブレ.f(^^;

2   haru   2006/5/6 20:47

この空の色優しい感じの色でいいですね♪すごい!手持ちですか!!これだけに写すことが出来ればいいな〜。。

きれいな夜景ですね!って有名でスモンね。。当たり前のコメントで・・そうそうMAK_ist さんお帰りなさい(^^)/私の方が一足お先でした!

3   まさびっち   2006/5/6 22:21

さすがに函館の夜景はきれいですね!
タワーが街の灯台のようですね。

コメント投稿
シザーハンズの街
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (124KB)
撮影日時 2006-05-03 14:51:02 +0900

1   MAK_ist   2006/5/6 18:55

ぜんぜんシチュエーションは違うんですが,前につるきちさんのコメントにあったシザーハンズの町並みを思い出してしまった.

2   習作   2006/5/6 18:57

あ、やっぱりそうだ。
最高の青空ですね。日本じゃないみたい。

3   小山卓治ファン   2006/5/6 19:35

たぶんキャリフォーニアですね(笑

4   PENN   2006/5/6 19:47

DAブルー、綺麗ですね。
色遣いと言いホント日本じゃない見た。

ところでこれってバンガローみたいな物なんでしょうか。

5   まさびっち   2006/5/6 22:07

透き通るような青空ですね。
さらりと広角を使いこなしてますね。
さすがです。

コメント投稿
ワイドな風景
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (156KB)
撮影日時 2006-05-03 14:41:40 +0900

1   マフィンマン   2006/5/6 20:43

ん〜、これも抜けるような青空。
後景の駒ヶ岳?も、空の広さに一役買ってますね。

2   MAK_ist   2006/5/6 18:53

DA12-24が手の中にあると,こういうのばっかし撮ってしまいます.広角初心者の私には,ほんとによく写るので面白くて面白くて.サル状態.f(^^;

習作さん,こういうところにも出没してしまいました.でも,函館は通過しただけなんですよ.

3   習作   2006/5/6 18:56

ん?この駒ヶ岳の形からすると、木地挽山のキャンプ場あたりかな??よくわかりません。

4   haru   2006/5/6 21:13

DAブルー本当に見事ですね!こういう色を見せて頂くとペンタもなかなかやる〜って思います。。もっとも北海道ですものねぇ。。関東、、特に自分の住んでる場所は、これからは、ゆですぎた野菜のような、水っぽい空の色になっちゃいますね・・駒ヶ岳が写ってるところが雰囲気ありますね!

>サル状態?!ザル状態と読み間違えました(笑)おもしろくて底なし状態かと・・

コメント投稿
タワーの風景
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (126KB)
撮影日時 2006-05-03 16:35:22 +0900

1   MAK_ist   2006/5/6 18:45

習作さんの登っていたタワーを下から見るとこうなります.鯉のぼり,泳いでますね〜...

私は...登ろうと思って行ったけど,あの人の列を見てすぐにユーターンし,塩ラーメン食って帰ってきました.へたれ,です.f(^^;

2   習作   2006/5/6 18:47

おおっと、ほとんど接近遭遇していたようなものですね。びっくりです。
このタワー、高さを出そうと挑戦したこともあったのですが、前の風車と同じで、なかなか高い感じが出ませんでした。

3   PENN   2006/5/6 20:10

やっぱり五角形なんですね。この鯉幟どうやって上げるんだろう。
歪みはないし、空は綺麗だし。欲しいなぁ、このレンズ。
それで MAK_istみたいな写真が撮れる訳じゃないのは百も承知なんですけど。

4   マフィンマン   2006/5/6 20:33

道南はすっきり晴れ渡ったのですね。
クリアなブルーだなあ。
青空に鯉のぼりが映えてます。

コメント投稿
これから食べます。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (486KB)
撮影日時 2006-05-06 12:25:11 +0900

1   小山卓治ファン   2006/5/6 18:40

新潟から来た『浜焼き』です。
味はまだ判りません。

14   まさびっち   2006/5/7 06:51

マフィンマンさん

妻には、「二人目、三人目のときに写真をあまり撮らなかったくせに、何をいまさら!あるもので我慢しっ!」と、軽くあしらわれてしまいました…、トホホ。。。

15   小山卓治ファン   2006/5/7 07:46

>二人目、三人目のときに写真をあまり撮らなかったくせに、
予想通りの返答ですね(笑
『それが可哀想なので4人目くらいは不憫な思いをさせたくないのだよ』
ってのはどうでしょう?
マクロは楽しいですよ、僕は中古で買いましたが1万円以下でしたよ♪

16   まさびっち   2006/5/7 07:52

2〜3ヵ月後には、マクロで投稿していると思います(*^_^*)

17   haru   2006/5/7 08:17

レンズを巡る攻防戦には、笑っちゃいました(^o^)
私は、心の中で、奥さんの立場の心と欲しい私の心がやりとりするんだけど、、、欲しい私は、いつも完敗なんだよな〜・・

18   小山卓治ファン   2006/5/7 16:29

マクロでの投稿お待ちしております、たぶん2ヶ月なんてかからないだろうなぁ(笑

コメント投稿
最近使ってないよなぁ。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (415KB)
撮影日時 2006-05-06 12:27:15 +0900

1   小山卓治ファン   2006/5/6 18:39

ピカサでセピア。

2   習作   2006/5/6 18:41

みんな携帯になってしまいましたからね。
それだけにセピアがあっている感じです。

3   小山卓治ファン   2006/5/6 19:36

習作さん、どうもです。
後の自動車が邪魔ですね、仕方ないけど。

4   マフィンマン   2006/5/6 20:41

これですね、天国の焼きそば屋とつながっている電話は。
あの店は、携帯では通じないらしいですよ。

5   haru   2006/5/6 21:08

そういえば、めっきり減っちゃいましたね。。まだこんないい雰囲気のがあって良かったですね♪セピアがバッチリですよ〜(^_^)v

>あの店は、携帯では通じないらしいですよ。

なんかそれすごく説得力がありますね(笑)

6   小山卓治ファン   2006/5/6 22:52

マフィンマンさん、haruさん、ありがとうございます。

そうかぁ、自分でも気付かなかったけど、あのやきそば屋と繋がったるんだぁ♪
今となっては、こことしか繋がってないのだろうな。

レンズはRIKENON50/2です。

コメント投稿
季節を逆行して
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (144KB)
撮影日時 2006-05-03 13:57:21 +0900

1   MAK_ist   2006/5/6 18:33

たった三日ばかしお留守しただけで今浦島状態の MAK_ist です.なにかいろいろあったみたいですね...

これ,習作さんのホームグラウンドのカタクリです.(^^; 超いまさらの感もありますが,やはりこれをアップしないうちは私の春が始まらない...m(__)m

トリミングしてます.

4   ジョバンニ   2006/5/6 20:59

透過光きれいですね!
私は今年まだカタクリ撮っていないな!

5   haru   2006/5/6 21:34

>たった三日ばかしお留守しただけで今浦島状態の MAK_ist です

まったく私も同じ感想でした。。そうだ、この場をお借りして、、Zauber さん、たくさんレスついてますよ〜♪もし気がつかれなかったら。。あっ、レス不要です(笑)念のため・・http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=pentax&action=large_picture&id=14482

脱線すみませんでしたm(_ _)mいよいよ北海道もカタクリが咲き始めましたね♪くらい背景をバックに透過光の紫が美しいです(^o^)こういう紫が出るといいですね!高貴な色ですよね・・

ホントすごい盛り上がりようですね!24時間で浦島たろこでした(爆)まさしく楽しい連休の最後を飾ってくれますよね。。

6   まさびっち   2006/5/6 22:40

今日少し山に行くことがあってキョロキョロと見回したのですが、カタクリには出会えませんでした。
生息地とか、あるんですか?
会長さん、副会長さん!

7   習作   2006/5/7 00:17

カタクリは、北海道なら、ちょっと山近くへ行けば、見られますけどねえ。
あ、あんまり山へ入るとだめなんですよ。どちらかと言えば、人が手入れした里山のような所に多いんです。あと、アリが大切です。アリが種まきするので。

8   MAK_ist   2006/5/7 06:58

まさびっち さん  習作さん

カタクリは,私も良く分からないのですが,経験的には『日当たりの良い整った雑木の斜面』に多いですね.北海道本体にはそういうところはほとんどないので,多くは人の手の入った公園になっちゃいます.

本当の意味の野生カタクリ群落出会ったら,私気絶してしまいそう.f(^^;

コメント投稿
また自分ちの庭ですいません。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGMA 28-200mm F3.5-5.6...
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1203x803 (812KB)
撮影日時 2006-05-06 13:17:19 +0900

1   つるきち   2006/5/6 18:31

  この前見ていただきましたジャスミンがむせかえるようです。

2   習作   2006/5/6 18:48

あ、つんつんはジャスミンのつぼみだったんですね。
ありがとうございます。

3   マフィンマン   2006/5/6 20:45

すごいですね、これだけいっぱい咲いていると。
香りまで漂ってきそうです。
いいなあ、ジャスミンが咲く庭。

4   haru   2006/5/6 21:15

>いいなあ、ジャスミンが咲く庭。

本当にそう思いますね♪良い香りがするんでしょうね!うんと大きく育ててきれいなお花毎年このようにたくさん咲かせて下さいネ!

コメント投稿
五月晴れ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.17.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (97KB)
撮影日時 2006-05-06 12:34:06 +0900

1   PENN   2006/5/6 18:24

 連休も残り1日になってしまいました。ずっと天気も良くて、皆さん沢山撮られたんでしょうね。
 うちの辺りは晴れてはいましたが、風があってマクロ撮影は思い通りには行きませんでした。風の収まるのを待って、息をこらえてピントを合わせる間もなくまた吹き出して、のくり返しでした。ピント合わせが遅い所為もありますね。
 そんなわけで触角に合わせたつもりだったんですがピントがズレてます。
 なんて言い訳してるから上達しないんだ!(TAMRON 90mm 52B です) 

3   PENN   2006/5/6 19:59

習作さん
 蕾が下を向いているので、多分ハルジオンだと思うんですがよく分かりません。何せ「詳しくない派」なもので。
 このレンズは現行の72Bや272Eに比べるとコンパクトで、1:2までしか寄れない分気軽に手持ちで撮れるのでお散歩時の必須アイテムです。
 

4   マフィンマン   2006/5/6 20:37

いやいや、ほとんどジャスピンですよ。
いい構図をモノにされましたね。
グリーンも鮮やかです。

>息をこらえてピントを合わせる間もなくまた吹き出して、のくり返しでした
私はマクロの時、この繰り返しです。花にグッと寄ったあとは、徒競走のあとのように息が切れます。

5   haru   2006/5/6 21:02

このチョウチョ、、優しいグリーンの中で、素晴らしいインパクトですね(^_^)vこれだけピントがあってみえればすごいですよ〜。。このレンズは、マクロ買うんなら欲しいな〜って前から思っていたんですよ〜・・こういう雰囲気大好きです♪

6   PENN   2006/5/6 21:50

マフィンマンさん
 有り難うございます。コメントできませんでしたが「若葉のころ」の様な、何気ない街の表情を撮りたくていろいろやっていますが、シャッターチャンスを逃し続けています。いつかはきっと・・・。
haruさん
 お帰りなさい。連休はゆっくり出来たようですね。良い写真は一杯撮れました?

7   haru   2006/5/6 22:03

PENNさんどうもです〜♪なんだかへんてこな写真、、たくさん撮りました(笑)PENNさん始め皆さんのお写真素晴らしいですね!

そういえば、コメントは留守しちゃって出来ませんでしたが、たぶん私と同じタクマーレンズを使われた、自転車の丘の風景にはしびれました(^o^)

コメント投稿
グリーンに包まれて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.2.2
レンズ
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,192KB)
撮影日時 2006-05-03 15:33:37 +0900

1   MAK_ist   2006/5/6 18:35

ヒロヒサさん

はじめまして.優しい緑ですね...日陰ということもあるんでしょうけど,ポピーの赤も柔らかい感じです.

4   ジョバンニ   2006/5/6 20:30

素敵な写真ですね!
ヒロヒサさんのセンスですね!

5   haru   2006/5/6 20:59

ヒロヒサさん、初めまして。よろしくお願いいたします。。なんともいえない良い色のグリーンの中に一輪のアイスランドポピーが印象的ですね♪

これは、あの77㎜ですか〜!!腕もバッチリでしょうが、、なんともボケとくっきり感と色彩が素敵ですね♪

6   ヒロヒサ   2006/5/6 17:00

散歩道にあるアイスランドポピーです。
グリーンは気持ちが安らぎます。

7   コマツ   2006/5/6 17:57

すごくきれいですね。本当に心が和みます。
このレンズいいですね。いや、それよりもヒロヒサさんの
腕前がすごい。これからもどんどん見せてください。

8   ヒロヒサ   2006/5/6 18:07

コマツさん、ありがとうございます。
構図とかそんなに気にせずどんどん撮っています。その中に気に入ったのが数枚あればラッキーという感じです。
腕ではなくレンズのおかげです。

コメント投稿
5月の光と風
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/TOKINA 80-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (901KB)
撮影日時 2006-05-06 13:09:46 +0900

1   マフィンマン   2006/5/6 14:29

植物園の小麦です。
風に揺れ、なかなか合焦してくれませんでした。

2   小山卓治ファン   2006/5/6 15:33

いつもながらの透明感といいましょうか、どうすればこういうのが撮れるんだろ?っていつも思います。

3   MAK_ist   2006/5/6 18:36

マフィンマンさん

小麦ですか...初夏の味わいですね.フォーカスも露出も絶妙です.脱帽.

4   習作   2006/5/6 18:37

素敵ですね。斜めになった小麦が風を感じさせてくれますね。
本当にどうすればこんなのが撮れるんだろ?

5   マフィンマン   2006/5/6 20:47

ありがとうございます。
しかし、ナンですね、植物園で撮るってのは、いいトレーニングになりますね。爆発的な出逢いはないけど。

6   haru   2006/5/6 21:21

麦の穂が、出始めたな〜って思っていたんですよ〜・・いや〜!見事に写されましたね!爽やかで透明感があって・・まさしく青い麦ですね!思春期のまっすぐで、繊細な少年を思わせるようですね!

コメント投稿
春光の中のピンク
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.2.2
レンズ
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,074KB)
撮影日時 2006-05-03 14:55:44 +0900

1   ヒロヒサ   2006/5/6 12:03

初めて投稿します。昨年DSユーザーになりました。デジイチを使い始めてから、肉眼で見た風景よりも写真の方が心に残る映像を作れることを体験しました。普段使っているレンズはFA35と、このFA77です。犬の散歩がてら近所の写真を撮っています。みなさんの写真を参考にしながらテクニックを磨いていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

3   ヒロヒサ   2006/5/6 14:39

マフィンマンさん、さっそくの感想ありがとうございます。我が家のチューリップはできばえが良くないので、もっぱらよそ様の花を撮影させてもらっています。
最近視力の衰えが激しく、ピントを合わせるのに苦労しています。

4   小山卓治ファン   2006/5/6 15:31

ヒロヒサさん、始めまして!
ペンタ板とオリンパス板とパナソニック板に投稿させていただいている小山卓治ファンと申します。

>みなさんの写真を参考にしながらテクニックを磨いていきたいと思います
すでに僕は技術では追い抜かれていますよ(笑

77リミとFA35、2週間だけお借りして使ったことあいますよ♪
どちらも素晴らしい写りをするレンズですよね、羨ましいなぁ♪

5   ヒロヒサ   2006/5/6 16:15

小山卓治ファンさん、初めまして。
ここの板を見たのがきっかけで77リミを買う決心をしました。でも買ったことは女房は知りません(笑)
最近、花の写真に凝っているので、次はマクロが欲しいなと思っています。

6   習作   2006/5/6 18:54

花の写真、大好きです。ぜひ色々見せてください。

7   まさびっち   2006/5/6 22:03

ヒロヒサさん、はじめまして。

いきなりの登場でこの作品ですか!
果てしなくこの板のレベルが上がっていく感じです。
それにしても、この色合いというか、やわらかさはやはり77ミリなんでしょうか。

コメント投稿
青空
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 18-50mm F3.5...
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x600 (180KB)
撮影日時 2006-05-05 10:18:30 +0900

1   コマツ   2006/5/6 10:08

足利の白藤。皆さんからコメントをいただいたので、調子に乗ってもう一枚。
小山卓治ファンさんの桜の構図の盗作です。(笑)

前掲の藤棚ではPENNさんの言われるとおり何処にピントを合わせるのか迷
いました。皆さんは何処に合わせていらっしゃいますか?
こういう構図は合わせやすいのですが。

錦糸町から直通の電車が出ると言うんで、朝早く家を出て乗り込んだんでが、
中央林間からの直通電車なので、錦糸町ではもう満員状態。
2時間立ちんぼで疲れました。

2   マフィンマン   2006/5/6 10:21

スカッと抜けた青空が出来上がりましたね。
PLフィルター着用ですか?

3   小山卓治ファン   2006/5/6 15:37

白藤ってのもあるんですね。
藤の白も綺麗に出ているのに空は飛んでない、露出補正が上手くいっているのですね♪
2時間たちんぼお疲れ様でした。

コメント投稿
ネタ切れセピア(カラーVER)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (366KB)
撮影日時 2006-04-17 17:30:34 +0900

1   小山卓治ファン   2006/5/6 06:58

こんなんでした。

2   マフィンマン   2006/5/6 10:05

かラーバージョンもいいですね。
もっと寄ったら、広告写真のようなイメージになったかもしれませんね。

3   小山卓治ファン   2006/5/6 15:40

マフィンマンさん、ありがとうございます。

4   習作   2006/5/6 07:41

ありがとうございました。
やっぱりホオズキなんですね。北海道人としては、へえええええです。
春まで残るものなんですねー。1つ勉強になりました。
奥はフキノトウだったのですか。それはセピアではわかりませんでしたね。
こうしてみると、色情報って大切なんですね。
セピアは色情報をなくして、その分見ている人に色を想像してもらうところに、おもしろさがあるのかも知れないですね。

5   小山卓治ファン   2006/5/6 10:03

>セピアは色情報をなくして、その分見ている人に色を想像してもらうところに、おもしろさがあるのかも知れないですね。

そうですよね♪
デジタルだと簡単にカラーとモノクロ両方楽しめて良いですよね。

コメント投稿
花火
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x800 (106KB)
撮影日時 2006-05-05 15:40:39 +0900

1   istD   2006/5/6 02:36

月並みな写真とタイトルですが・・・。
買って間もないマクロレンズでの撮影です。
正方形にトリミングしています。

4   マフィンマン   2006/5/6 10:03

とてもファンタジーな絵ですね。
花弁とシベの色の組み合わせ&ボケ具合が絶妙です。
マクロの真価が十分生かされてますね。

5   コマツ   2006/5/6 10:13

istD さん
このセンスただ者ではない。(笑)本当に花火のようだ。
本当に勉強になります。まねしてみよう。

6   istD   2006/5/6 12:52

どうもありがとうございます。
花の名前は写真を撮るのに夢中で、見るのを忘れました。(^_^:)
でも植物園に行くと結構見かける花ですね。
ちなみにタイトルは完全に後付けです(笑)

7   MAK_ist   2006/5/6 18:41

istD さん

はじめまして.某スレで花に詳しいことになっているが実はそうではない f(^^; MAK_ist です.よろしく.

これ...“ヒマラヤの青いケシ”=メコノプシスじゃないかな...? どう思います? >習作会長(だっけ?(^^;).

8   習作   2006/5/6 18:45

今検索してみましたが、どうもそれらしいですね。ありがとうございます。ちょっと見当つきませんでした。
やっぱりMAK_istさんが会長ですね。

コメント投稿
苦手な花、なんでも苦手ですが、
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (539KB)
撮影日時 2006-05-05 13:55:13 +0900

1   つるきち   2006/5/5 23:04

我が家のジャスミンです

2   マフィンマン   2006/5/5 23:12

つるきちさん
ひょっとして、これは本来、タテ位置では? 違うかな〜。
ジャスミンって、清楚な花なんですね。
『ジャスミンティー』って、この花から作るんですか?

3   haru   2006/5/5 23:23

私は、うっかりこれを冬外に出しっぱなしで枯らしてしまいましたが、、都内で、下の鉢から、2回の手すりまで上っていっぱい花をつけてるのを見ました。。こんなに咲いて良い香りでしょうね♪

『ジャスミンティー』っていい香りがしますよねぇ。。これなのかな〜?!

4   つるきち   2006/5/6 08:34

 いい香りがします。強すぎる香りです。ジャスミンティのジャスミンです。
 それに、これは左に90度、でした。

5   習作   2006/5/6 09:17

ジャスミンって、初めて見ました。
かわいい花なんですね。
手前の葉っぱはアオキだと思うのですが、奥のつんつん上を向いているのは、なんなんでしょうね??

コメント投稿
耳をすませて・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 28-200mm F3.8-5.6
焦点距離 113mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 663x993 (323KB)
撮影日時 2006-05-03 14:50:36 +0900

1   習作   2006/5/6 07:48

haruさんらしい作品ですね。
とっても優しい感じがします。
いいなあ。私には撮れない写真だなあ。
あこがれます。

7   haru   2006/5/5 23:15

あっ!マフィンマンさんすれ違いでした。。コメントどうもですm(_ _)m

野外バーベキューですか!いいな〜♪この時期最高ですね!蚊もいないし。。読ませて頂いてコメントは明日にしようかなって思っていたのについ書いちゃいました(^^;)でもまだ明日はお寝坊できるからラッキーですね♪

8   ta92   2006/5/6 01:04

いい顔してますね、それを切り取ったharuさんのセンスも素晴らしいです。
ジブリ作品のロボットに顔があったらきっとこんな顔でしょうね。^^

私は『博多どんたく』で写真三昧でした。

9   ティンクとイリス   2006/5/6 06:06

haruさん、おかえりなさ〜い (^^♪
自然の声を聞き漏らさないような仕草と表情・・・
優しい気分にさせていただける一枚ですネッ!

色々ありますが、何時もこうありたいと思います。

10   まさびっち   2006/5/6 06:26

この人形を作った人も、とてもやさしい心の持ち主なのでしょうね。
それが、このharuさんの写真にあふれているような気がします。

11   小山卓治ファン   2006/5/6 06:35

これいい!いいよかなり!好きです!
haruさんの作品で一番好きかも。

花の声を聞いているのかな?
主役の切取り方も好みです!バックも綺麗だし言うことナシ。
このレンズ買って良かったですね♪

コメント投稿
若葉のころ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 320x480 (259KB)
撮影日時 2006-05-04 16:43:42 +0900

1   マフィンマン   2006/5/5 22:55

というビージーズの歌がありましたな。

8   習作   2006/5/6 07:57

人がいいところに来るまで、じっと待っているわけですね。うーん、気の短い私にはできないかも・・・。でも、こうして人物が入ることで、ドラマ性が深まりますね。

クイーン、今でも聞き続けています。私の車の中はいつもクイーンがかかっています。

9   ta92   2006/5/6 08:12

私の携帯プレーヤーの中にもクイーンは常に入ってます。^^
ビリージョエルも久しぶりに聞こうかな。

10   小山卓治ファン   2006/5/6 10:00

マフィンマンさん、音楽談義になっちゃいました。スミマセン。
でもマフィンマンさんロック好きだから許してくれますよね(笑

僕はビリー・ジョエルの『ニューヨーク52番街』が初めて買った洋楽アルバムかも。
長い間まんべんなく聞いているのはブルース・スプリングスティーンです♪

最近気に入ってるDVDは古いですけどエリック・クラプトン、ブライアン・アダムス、共に『アンプラグド』です。
エレキよりも生ギターが好きなんです、聴くのも弾くのも。

11   マフィンマン   2006/5/6 10:17

小山卓治ファンさん
>最近気に入ってるDVDは古いですけどエリック・クラプトン

スライドギター好きの友人は学生時代、スライドギターに憧れ、『本物のスライド野郎は、ウイスキーの瓶で弾くのさ』とうそぶいて、ウイスキーの空き瓶の先端部分を切って加工した自作ボトルネックでギターを弾いてました。
でも、不器用なヤツなので、空き瓶の切断面をちゃんと加工できなかったため、左手の小指や薬指はいつも血まみれでした。
プライドだけは高い大バカ者なので、
『ブルースは奴隷時代の黒人が生んだのさ。これしきの出血で四の五の言ってたら本物のブルースマンにはなれん』
と言ってましたが、今は本物のサラリーマンです。

12   小山卓治ファン   2006/5/6 15:38

ボトルネックのくだり、いい話ですねぇ♪
そういう方、好きです(笑

コメント投稿
力一杯
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ FA 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 720x480 (88KB)
撮影日時 2006-05-01 11:51:55 +0900

1   まさびっち   2006/5/5 22:19

ないててもまだ耳につかないくらい、まだ可愛いです。
いろいろ写真を撮りましたが、これが一番気にいってます。

4   haru   2006/5/5 22:52

わ〜!可愛い♪♪元気いっぱいに泣いてますね♪色も白くなって、きっと可愛い子になっていくでしょうね・・お姉ちゃんみたいに。。お父さんがカメラマンさんだといいよね〜(^^)/

つい“いないいないば〜”とかしたくなりました(笑)

5   小山卓治ファン   2006/5/6 06:38

可愛い!いいなぁ、幸せですね♪

リクエストします!
このレンズのボケを生かして、掌のUPなんてのが見てみたいなぁ。

6   まさびっち   2006/5/6 07:27

小山卓治ファン

了解しました!
今晩にはアップしますね。
って、かなり難しそう…。

7   ta92   2006/5/6 07:53

はじめまして、どうせならまさびっちさんの指を握り締めた小さな掌を見たいです。^^

8   小山卓治ファン   2006/5/6 10:01

>はじめまして、どうせならまさびっちさんの指を握り締めた小さな掌を見たいです。

それいい♪

コメント投稿

藤
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,436KB)
撮影日時 2006-05-05 10:11:27 +0900

1   コマツ   2006/5/5 21:12

足利の大藤です。でも、藤の花って難しいですね。
ありきたりの絵にしかならない。

3   習作   2006/5/5 21:38

これは見事なフジですね。さぞかし香りもすごかったでしょう。
ありきたりでも、素晴らしいです。

4   まさびっち   2006/5/5 21:40

ほんと、香りが漂ってきそうな迫力です。
ハチもすごかったのでは??

5   マフィンマン   2006/5/5 22:38

ニコン板のmakotoさんの投稿作もそうですが、この藤も、地面に向かって綺麗に伸びてますね。
近所の藤は、このように“剣山状”に伸びてなく、構図を取りにくいんですよ。
同じ藤でも、品種の違いや、棚の造作によって花の姿形も異なってくるのでしょうか。
美しいですね〜。

6   haru   2006/5/5 22:44

足利の藤を写されたんですか〜!見事ですね〜♪色も形もとてもきれいですよ!奥の木の幹や、遠くに点在する小さな人達が、、この藤の木の大きさを良く表しているな〜って思いました!

今が盛りの美しさですね(^_^)v

7   小山卓治ファン   2006/5/6 06:40

綺麗ですねぇ♪
芝桜に藤、GW満喫ですね!

コメント投稿
ネタ切れセピア
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (431KB)
撮影日時 2006-04-17 17:30:12 +0900

1   小山卓治ファン   2006/5/5 19:45

GWでけっこう撮ったのですが早くもネタ切れ。
まぁ、意識的にE−300をメインに撮ってるので仕方ないのですが。

これは仲良し道祖神のお供えだったっけな?

4   まさびっち   2006/5/5 21:43

習作さん

ほうずきの時期なんか私には知る由もないのですが、間違っていたらごめんなさいです。。。

5   習作   2006/5/5 21:50

いえいえ、私もホオズキだと思うのです。
ただ、北海道だと、みんな雪の下になるので、春まで残っていないものですから。
それで不思議なんですよ。

6   haru   2006/5/5 22:23

セピアってレトロな感じがしていいですね♪ほおずきのドライフラワーみたいなの時々今の時期でも見かけるんですよ〜・・ってか自分でも作ったことありますね。。赤がいつまでも結構きれいに残りますよ・・2年くらいケチンボなので飾ってました(笑)

群馬はどうなのかな〜。。埼玉にはカラマツってないんですよ〜。。この芽吹きは素晴らしいですよね、、北海道いいな〜・・故郷長野にもたくさんありました♪

7   マフィンマン   2006/5/5 22:26

“セピア効果”なのか、カサカサに乾燥した様子がリアルに伝わってきます。

8   小山卓治ファン   2006/5/6 06:54

皆さん、ありがとうございます。
カラーの解りやすいのUPしますね。

コメント投稿
足より低い鯉幟
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 45mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (181KB)
撮影日時 2006-05-04 09:00:50 +0900

1   習作   2006/5/5 17:42

mukaitakさんの作品のマネをして。

このガラスの上に立つのは、ちょっと気持ち悪かったです。なんせ高所恐怖症なもので。

2   mukaitak   2006/5/5 17:56

これは面白い!

3   小山卓治ファン   2006/5/5 18:17

こういうの無理!ぜったいに無理!ってくらいの高所恐怖症です、俺も。

4   マフィンマン   2006/5/5 22:40

ああ、見てるだけでキュッと縮んでしまいました。

5   haru   2006/5/5 22:46

これは、怖いですよ!こういうのはドッキドッキですね!いや〜。。習作さんの勇気プラス写欲はすごい!!
鯉のぼりが、足の下で、あんなに小さく見えてますよ〜(^^)/

コメント投稿
新名所
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 18-50mm F3.5...
焦点距離 18mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (272KB)
撮影日時 2006-05-04 08:07:30 +0900

1   習作   2006/5/5 17:39

この春オープンした新五稜郭タワーへ行ってみました。
五稜郭の全貌がやっと見られるようになりました。
すごい人混みで、ゆったり写真どころではありませんでしたので、ただの観光写真です。

2   まさびっち   2006/5/5 21:38

結構高いのですね。五稜郭タワーって。
一度は北海道に行ってみたいものです。
でもしばらくは無理だろうなぁ。

3   haru   2006/5/5 22:39

まるで、飛行機からの眺めみたいですね♪形がきれいに見えますね〜・・北海道の独立を目指した、榎本武揚さんや、土方利蔵さんのここの歴史のドラマ好きなんですよ〜・・いつかこんなふうに見下ろしてみたいですね!五稜郭・・

4   マフィンマン   2006/5/5 22:43

新五稜郭タワー、もの凄く高いですね。
五稜郭の全景をこうして改めて拝見すると、あの時代にあって、このデザインって、とても斬新ですね。星の形ですもんね。

5   小山卓治ファン   2006/5/6 06:42

かなりの人出だったでしょ?
僕も古い五稜郭タワーには上りましたよ♪
中でイカソウメンの実演を見ながらイカさし食べました。うかまったなぁ。

6   習作   2006/5/6 07:44

地元にいながら、この形を目の当たりにして、ちょっと感動したことは事実です。いつも周りを歩いたり、写真で見たりしていたのですが、自分の目で全体を見ると、よく作ったなあと、しみじみしました。

コメント投稿
二人で近くを見る
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (279KB)
撮影日時 2006-05-04 11:49:52 +0900

1   mukaitak   2006/5/5 17:24

天気が良くて良かったね。

2   習作   2006/5/5 17:27

おっと、組写真だったのですね。
これは、この2人は、アリを見ているんですよ、きっと(笑)

それにしても、露出ばっちりですね。
パックの空の明るさに引っぱられないで、2人の様子がちゃんとわかるようになっているのがすごいです。

3   haru   2006/5/5 22:12

これも、良い雰囲気ですね♪何かを見ている子供達の姿、、可愛いです(^^)/

ホント露出ピッタリ決まってますね!後ろのグリーンが爽やかです・・

4   マフィンマン   2006/5/5 22:32

子供の写真は、いいなあ。
何を見て居るんだろうって、うしろから覗きたくなりますね。
露出は、白壁に当たる太陽光の反射を利用されたんですか?

コメント投稿