ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 7  2: 暗い沼面に3  3: 暗く沈む廃屋4  4: ワイエスな廃屋7  5: ミスマッチの大仏様8  6: 飛ぶオブジェ1  7: 青梅5  8: ヒメイチゲ一輪2  9: 綿毛3  10: 萌える3  11: ただいま外出中です。6  12: 親子がめ4  13: 寛ぎ4  14: 吸血植物這う5  15: 八十八夜のお国自慢6  16: えびす神社にて6  17: えびす神社にて #13  18: 這う6  19: 影男7  20: パノラマ・・ではありません7  21: 春の祭りにて #51  22: 春の祭りにて #46  23: 春の祭りにて #36  24: 新紅?6  25: 藤の花7  26: 一人ぼっちのおみくじ4  27: ナガミヒナゲシかな?4  28: 高感度実験9  29: クリスマスローズの種5  30: ヒナゲシとレス6  31: 梅林に響く9  32: ナナカマド新芽3      写真一覧
写真投稿

風
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F27
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (274KB)
撮影日時 2006-04-30 15:49:52 +0900

1   習作   2006/5/3 22:51

手持ちで1/6ですか。すごいですね。
私ならぜったいに無理。
風が素晴らしく表現できていると思います。
いつかマネしてみたいです。

3   まさびっち   2006/5/2 23:30

柔らかい感じがとてもいいです。
1/6秒というシャッタースピードですけど、これは手持ちですか?
うちのPCのディスプレイが調子悪くて細かいところまで見えないのが残念です。

4   MAK_ist   2006/5/3 06:08

komakichi さん

ハイキーな色調と草のブレが,いかにも初夏という雰囲気ですね.真ん中右のところ,『風が写っている』という感じで,見ていると切なくなります.

5   マフィンマン   2006/5/3 07:05

1/6で、こういう絵になるわけですね。
揺れてる感じがよく出ていますよ。

6   komakichi   2006/5/3 22:49

まさびっちさん
手持ちですよ〜。
手ぶれのようなブレが出てしまっている気もします(^^;

MAK_istさん
草のなびき方で色々な雰囲気になりそうですよね。
切ない感じも分かる気がします。
ハイキーになったおかげで暗かった草の色が爽やかになったかな、と思います。

マフィンマンさん
1/6でこんな感じでした。
風の強さでも雰囲気が変わると思います。
この日はけっこう強かったですよ。

7   komakichi   2006/5/3 23:05

習作さん
風が強かったので、手持ちでブレが出てもあまり気にならないのだと思います(^^;
あまり三脚を持ちあるかないので、いつも手持ちで頑張ってます。。

コメント投稿
暗い沼面に
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (198KB)
撮影日時 2006-05-02 12:49:41 +0900

1   komakichi   2006/5/2 23:11

この色合いは落ち着いた雰囲気ですね。
暖かい季節はどんな色の映りこみになるのかな〜と気になります。

2   MAK_ist   2006/5/2 22:34

季節がぜんぜん違う...札幌近郊の里山でもまだこんな感じです.今日は,このときの気温5度.寒かった.

3   マフィンマン   2006/5/3 07:12

komakichiさんのおっしゃる通り、落ち着いた色合いですね。
写り込みって、一見簡単だけど、結構奥が深いですよね。
新緑でも桜でも、撮影している時は、『オレって竹内敏信?』なんて思っても、自宅のPCで現像してみたら、いろんな色が氾濫し過ぎて、ゴチャゴチャした絵になった——こんな経験ばかりです。
この作品では、色のトーンが統一されていて、そう言う意味で落ち着いてるんでしょうね。
被写体も絞り込まれているので、よけいそう思います。
これに何か足すとしたら、せいぜい青空くらいなのでしょうか。

コメント投稿
暗く沈む廃屋
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (112KB)
撮影日時 2006-05-02 13:21:29 +0900

1   MAK_ist   2006/5/2 22:08

コメント不要,かな?

Photoshop でハイライトシャドウ補正.

2   マフィンマン   2006/5/3 07:18

道内では、こういう風景に無造作に出合えますよね。
カミさんの北海道の親戚宅(農家)にも、まさにこんな感じの廃屋がありますが、夏休みに遊びに行くたびに、『リフォームすれば、書斎代わりになるのになあ』と思います。
書斎というか、米国の民家によくあるガレージですかね。

3   ta92   2006/5/3 08:00

「ひみつきち」にしたいですね。^.^

4   小山卓治ファン   2006/5/3 18:56

ワイエスな廃墟もこれもいいなぁ。

コメント投稿
ワイエスな廃屋
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (158KB)
撮影日時 2006-05-02 13:25:23 +0900

1   MAK_ist   2006/5/2 22:07

...なんておそれおおいこと言っちゃっていいのかな? f(^^;

Photoshop でハイライトシャドウ補正.

3   まさびっち   2006/5/2 23:23

昔ここはたくさんの馬などが走りまわっていたのでしょうか?
北の大地ならではの風景ですね。

4   MAK_ist   2006/5/3 06:05

まさびっち さん

コメントありがとうございます.この廃屋の周りは一面カヤのような枯れ草で覆われていました.雰囲気からするとおそらく畑だったのではないかと...

とても春という写真ではありませんが,あらためて見直してみると我ながらいい雰囲気だ.f(^^;

5   マフィンマン   2006/5/3 07:03

いいですね、ワイエス。
日本で、ワイエス風の風景を撮ることが出来るとしたら北海道をおいて他にない、とかねがね思ってました。
でも、これってマジで、一つの路線追求になるわけで、強い思いで撮り続けていたら、いつかは、『ワイエスに影響を受けたけど全くのオリジナル写真』なんてのがモノに出来るかもしれませんね。
どんよりとした雲や林、枯れ草も主役ですね。

6   PENN   2006/5/3 11:41

そう言えばワイエスの「隠れ家」って言うのがありましたね。
屋根の朽ちた描写が良いです。
この荒涼とした感じは関東じゃ無理かな。

7   ティンクとイリス   2006/5/3 14:03

廃屋の横に一本の白樺と重い雲、それと手前の枯れ草・・・
春はマダマダの雰囲気ですね。

でも、良いお写真だなぁ〜 一度行ってみたいです。

コメント投稿
ミスマッチの大仏様
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 180mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (95KB)
撮影日時 2006-05-02 11:53:20 +0900

1   MAK_ist   2006/5/2 21:56

お笑いネタです.m(__)m

これは合成写真ではありません.噂の霊園に建設中の大仏様がやっとそのお姿を...風景と合わねぇ〜...なんだかしょぼーんとしているようにも見えるぞ.(^^;

ちなみにうしろの立派な火山は支笏カルデラの外輪山,恵庭岳です.Photoshop でハイライトシャドウ補正したあと,NeatImage でノイズ除去.

4   習作   2006/5/3 23:06

この雲、あやしい。
きっと大仏様が念力で集めた雲なんだ。
そう思ったら、大仏さんもそうとうあやしく見えてきました。

5   きょー【Takumaniar077】   2006/5/4 01:10

MAK_istさん、こんばんは
お久しぶりです♪
うつむき加減の大仏さんとその上空にたなびく雲が妙にマッチして鬱で悩む大仏に観えます(^^;;。

6   小山卓治ファン   2006/5/4 07:08

なんとなく眉間にシワを寄せているような感じがしますね(笑
大仏さんも俺たちと一緒で悩みが耐えないのかな。

7   マフィンマン   2006/5/4 23:18

小山卓治ファンさん
>大仏さんも俺たちと一緒で悩みが耐えないのかな

思い切り笑わせてもらいました。
仏さんが煩悩だらけだったら、私ら一体どうしたらいいんでしょう。

8   小山卓治ファン   2006/5/5 06:16

名づけて『煩悩大仏』ってのはどうでしょう?

コメント投稿
飛ぶオブジェ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (61KB)
撮影日時 2006-05-02 12:01:00 +0900

1   MAK_ist   2006/5/2 21:48

例のモアイ像(左下に小さく見えてます)の霊園にあったオブジェです.

コメント投稿
青梅
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/TOKINA 80-200mm F2.8
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 320x480 (268KB)
撮影日時 2006-04-30 10:35:29 +0900

1   MAK_ist   2006/5/2 22:00

マフィンマンさん

美しいですね...(@_@) 季節が2ヶ月違うな.

2   マフィンマン   2006/5/2 21:48

皆さんがGWで出かけてるスキに連貼りしちゃえ。

3   まさびっち   2006/5/2 23:16

あ、そうか来月にはもう梅を漬けるんだ。
今年は季節感がないから、忘れてました。
それにしても緑さわやかです。

4   小山卓治ファン   2006/5/3 18:57

このミドリのボケ良いですねぇ♪

5   習作   2006/5/3 23:03

バックの緑の柔らかさが、青梅の手ざわりを伝えてくれているようですね。透き通った葉脈も美しいです。

コメント投稿
ヒメイチゲ一輪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (133KB)
撮影日時 2006-05-02 11:09:35 +0900

1   MAK_ist   2006/5/2 21:47

なんだか静かですね...(^^; 私も明日からちょっとお出かけなので,しばらくご無沙汰です.

カタクリでも咲いてないかと,ちょっと近所の山を歩いてみたんですが,雪が消えたばっかしでまだまだぜんぜんでした.

咲いてたのは枯葉の中にこれだけ.写真見ると大きさ分かりませんが,すごく小さいんです.ハコベくらいの大きさですね.調べてみたら,ヒメイチゲというものでした.可憐です.

2   まさびっち   2006/5/2 23:12

誰よりも早く花を咲かせているのですね。
ほんとに可憐ですね。

コメント投稿
綿毛
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/TOKINA 80-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 320x480 (242KB)
撮影日時 2006-04-30 11:22:07 +0900

1   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.002マフィンマン   2006/5/2 21:35

綿毛をホフクで切り取る季節もそろそろ終わりでしょうか。
次は、何にホフクしようか……。

2   まさびっち   2006/5/2 23:03

こちらでも綿毛が半分飛んでいってしまってます。
切り取り方がイイです!

3   komakichi   2006/5/2 23:08

先日綿毛を撮ってみたのですが、構図がよく分からないなぁと。
こうやって奥に並べればいいのですね。
そのためにはホフクからですね、やっぱり(^^;

コメント投稿
萌える
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (325KB)
撮影日時 2006-05-01 11:13:46 +0900

1   mukaitak   2006/5/2 19:53

赤く萌えていました。萌えるは正に燃えるに通じますね。

2   習作   2006/5/2 20:39

ずいぶんと赤いですね。まるで秋のようです。思わず撮影日時を確認してしまいました。

3   マフィンマン   2006/5/2 21:21

これはまた、いい赤が出ましたね。
春なのに紅葉と見紛う植物ってありますよね。何という名前なんでしょう、これ。

コメント投稿
ただいま外出中です。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (430KB)
撮影日時 2006-05-02 14:17:01 +0900

1   MAK_ist   2006/5/3 06:19

つるきち さん  &皆さん

アルファ君のシンボルカラーがピンクだったとは.(^^; 犬小屋の色と看板・フェンスの色がどこか同期していて,ボケの緑とあいまってほんわかとした色を作っていますね.

2   つるきち   2006/5/2 17:23

ただいま外出中ですです。御用の方は2階におります。
いつもお世話になっているアルファの表札です。後ろの木はボケです。

3   習作   2006/5/2 20:41

なんだかほのぼの感を誘いますね。
アルファちゃんは2階で何やっているのですか?

4   マフィンマン   2006/5/2 21:29

アルファ君、どんどん登場させて下さいよ。

5   まさびっち   2006/5/2 23:01

なんかドラマの1コマみたいですね。
私もアルファ君をリクエストします。

6   つるきち   2006/5/3 00:50

  何回も登場したので、掲示板汚しになってしまいますね。
CASIOの所にあります、いえ、います。PENTAに比べると、CASIOはめったに書き込みないですね。だからどうのこうのということは無いのですが。ここは本当にびっくりするくらいめまぐるしく、しかもカメラ雑誌並のすごいのばっかりですね。勉強になります。勉強のつもりでここにかいています。それにぼくのをたまに、レタッチしてもらえてびっくりするようなすごいのになることもあって、魅力です。NeatImageとかPTlensとか、いろんなのも教えてもらったし、喜んでいます。

コメント投稿
親子がめ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.13
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 160mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (360KB)
撮影日時 2006-05-01 11:03:22 +0900

1   まさびっち   2006/5/2 09:55

mukaitakuさんがカメの写真をアップしてらっしゃったので私もアップさせていただきました。
この写真はピントが合ってなかったので投稿をあきらめてましたが、おもしろい写真なので取っておきました。

2   mukaitak   2006/5/2 10:38

これはまた微笑ましい情景ですね。
とにかく亀って面白い被写体ですね。

3   習作   2006/5/2 20:44

おお!実際にこんな光景があるのですね。
上のカメは、何を思って登っていたのでしょうか。
まさか本当に親子というわけでは・・・。

4   マフィンマン   2006/5/2 21:19

え〜、あの早口言葉の世界が現実に?!
こうなると、やっぱり、もう1匹『孫亀』が欲しいところですね。

コメント投稿
寛ぎ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (152KB)
撮影日時 2006-05-01 10:56:22 +0900

1   mukaitak   2006/5/2 09:24

手足を伸ばして寛いでいるとすっかり甲羅が乾いてしまいました。

2   MAK_ist   2006/5/2 09:34

くつろぎすぎて甲羅が乾いてしまった亀には笑いました.(^^;

いつも感じるんですが,mukaitak さん独特のまったりさですよね...お人柄なんだろうなと思います.

3   習作   2006/5/2 20:37

金魚の赤が効いていますね。ワンポイントで変化をもたらしていると思います。
しかし・・・、このカメ、くつろぎすぎじゃないの??このポーズ。

4   マフィンマン   2006/5/2 21:17

>このカメ、くつろぎすぎじゃないの??このポーズ

あはは、カメもすっかり連休入りしてるんでしょ。

コメント投稿
吸血植物這う
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (269KB)
撮影日時 2006-04-26 11:17:46 +0900

1   MAK_optio   2006/5/2 08:26

こんな感じですかぁ? (^^;

『宇宙戦争』見てないんですよぉ...

2   mukaitak   2006/5/2 09:34

宇宙に行ったことがないので分かりませんが、これに似たのをかなり深い海中で見たことがあります。これは植物、海の中のは動物、それにしても生育の仕方が似ていますね。

3   MAK_optio   2006/5/2 10:02

mukaitak さん

>これに似たのをかなり深い海中で

おそらくウミシダの仲間でしょうか...? 確かに似ていますね.

>生育の仕方が似ていますね

習作さんがおっしゃっていた“フラクタル図形”がキーなのかな? 私も良く分かりませんが.m(__)m 簡単なアルゴリスムで作られる分岐パターンはどれも似たものになるのかもしれません.

4   習作   2006/5/2 20:48

実は粘菌かなとも思ったりしました。

5   マフィンマン   2006/5/2 21:22

ああ、これですよ、これ。
そっくりだ〜。

コメント投稿
八十八夜のお国自慢
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 998x666 (561KB)
撮影日時 2003-01-20 05:52:15 +0900

1   haru   2006/5/2 05:30

今日は、夏も近づく八十八夜なんですよね♪埼玉って、案外知られてませんがお茶の産地なんですよ〜・・“色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす”と言われてます。。急須に2杯めもしっかり味が出るっていうお得なお茶です!わたしの町の茶畑です♪

さて、自分今日から連休d=(´▽`)=b ィェーィ♪しばらく留守します。。帰ってきてお写真見せて頂くのが楽しみ。。きっと浦島たろこさんだろうな〜。。では、皆さんも良い休暇をお過ごし下さい(^^)/

2   MAK_ist   2006/5/2 07:39

haru さん

茶畑ですか...うしろの杉林とあいまって,とっても“本州的”な風景ですね.なごみます.

このGWは,私も遠出しますが,他に目的のあるお出かけなので,じっくりと写真撮ることはないと思います.ちょっと悲しい...

良い休日を.

3   マフィンマン   2006/5/2 08:22

茶畑が幾何学的な模様を描いていて、美しいですね。
お茶の緑色が綺麗に描写されてます。

>色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山
近年は、『狭山茶』でなくても『狭山茶』と称するまがい物もバッコしてるらしいですよ。

4   つるきち   2006/5/2 13:44

茶畑、先を越されてしまいましたか。
>茶畑が幾何学的な模様を描いていて、美しいですね。

  昔はもっとボウボウと茂っていたそうですが、茶摘みの機械の刃の形に合わせて、かまぼこ型になったんだそうです。

5   習作   2006/5/2 20:46

しっとりとした落ち着いた空気の感じは、まさに本州ですね。
北海道人としては、こういうしっとり感にあこがれます。

なんだかみなさん出かけられたようで、掲示板も静かですね。

6   マフィンマン   2006/5/2 21:28

習作さん
>なんだかみなさん出かけられたようで、掲示板も静かですね

ナンの、ナンの、ここに居ますよ、出かけないオヤジが1頭。
連休は、近場の撮影でごまかします。

コメント投稿
えびす神社にて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.13
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (1,415KB)
撮影日時 2006-05-01 11:28:32 +0900

1   まさびっち   2006/5/1 23:49

手と口を清めるところ、”みたらし”といったと思います。
普段は超有名なこの神社も人気(ひとけ)はまばらです。
お祭りのときは取り合いのようになるこの柄杓たちも今日は整然と並んでいました。

若干アンダーになるように狙っているのですが、うちのPCの液晶がそろそろ寿命で、微妙なところは勘に頼っています。
特に、青がにじんでしまって、白・青が多い写真では何が写っているかわからないときがあります。

2   haru   2006/5/2 05:15

昨日は、メチャメチャ暑かったので、こういう涼感のあるお写真素敵ですね♪水の色が、涼しそうにとても気持ちよく出ておいでですよ(^^)/

有名な、神社らしくお水が豊富ですね!こちらの神社は、ほとんど水気がなくて干からびています。。。

3   MAK_ist   2006/5/2 07:42

まさびっち さん

これも“本州的”...ノスタルジックな良い雰囲気に浸れる写真ですね.

DA50-200,ほんとにいい描写のレンズですよね.今年は DA50-135 というのも出るはずなんですが,買い替えなのか買い足しなのか,それとも見送りなのか悩んでしまいます.f(^^;

4   まさびっち   2006/5/2 08:14

おはようございます。

haruさん
もう旅立っちゃたのかな?
素敵な旅写真期待しています。

MAK_istさん
DA50-135というレンズは大玉で値の張るレンズなのでしょうか?
私はお金さえあればすぐに道具に走る傾向があるので、そういう話を聞くとうずうずしてきます。
今一番ほしいのは、DA12-24F4ED ALです。
あとLim系ですかね。
ああ、物欲の種は尽きず…、されど現実は厳し

5   MAK_ist   2006/5/2 08:33

まさびっち さん

>DA50-135というレンズは大玉で値の張るレンズなのでしょうか?

F2.8通しなのですが,APS-C 専用なのでどうなんでしょうね.トキナーとの共同開発なので,このページに載っているやつが DA デザインで,ということになるのかと.

http://www.tokina.co.jp/news/pie2006news.html

値段は...10万円前後というのが下馬評ですが,さて.

6   まさびっち   2006/5/2 09:45

MAK_ist さん
実勢価格7万前後でしょうか。
買うとしたら、どなたかがお嫁に行ってもらわなくては…。
昔、トキナーのニッパチズームを持っていましたが、色、ボケとも値段に似合わない素晴らしいレンズでした。
ただ、重たくて手持ちではしんどかったことを思い出します。
それの後継で、さらにデジタル用でコンパクトと思えば、欲しい気がします。

コメント投稿
えびす神社にて #1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.13
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 115mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x1536 (1,093KB)
撮影日時 2006-05-01 11:06:54 +0900

1   まさびっち   2006/5/1 23:10

庭内を散策中、思わず目が合ってしまいました。
吹流しがよくなびいて綺麗でした。

2   haru   2006/5/2 05:06

あっほんとだ!狛犬が、こっちを睨んでいる〜!私も目があってしまいました(笑)背景の吹き流しがさわやかな5月の風にたなびいてきれいですね♪

手前の擬宝珠のボケ具合が遠近感を表現して良い感じですね!

3   マフィンマン   2006/5/2 08:16

狛犬、完全にカメラ目線ですね。
『ちゃんと撮れよ』ってニラミをきかせているみたいです。
光がいい方向から来てますね。庇まで届いているため、白壁や赤い柱が鮮やかです。

コメント投稿
這う
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (244KB)
撮影日時 2006-04-26 11:17:46 +0900

1   MAK_optio   2006/5/1 22:27

季節も味も情感も色も形もボケも立体感も,なんにもない写真を狙ってみました.GWにこんな,天邪鬼なのかな?俺って.(小山卓治ファンさん風 (^^;)

Photoshop のハイライト補正で意図的にエッジを出し,縮小後シャープネス入れてます.

2   小山卓治ファン   2006/5/1 22:32

>GWにこんな,天邪鬼なのかな?俺って.(小山卓治ファンさん風 (^^;)

俺風ですね

((o(>▽<)o)) きゃははっ♪

3   MAK_optio   2006/5/1 22:35

>俺風ですね

写真の方は,宇宙の果てまでも違うっしょぉ.:-p

4   習作   2006/5/1 22:37

最初何かなーと、考えてしまいました。
あきに一生懸命撮っていらしたツタなんですね。
あー、びっくりした。フラクタル図形かと思った。

5   マフィンマン   2006/5/1 22:37

あ、これは『宇宙戦争』に出てきた吸血植物!

6   haru   2006/5/2 04:57

あっ!例の紅葉の見事な、ツタの今の姿なんですね♪このシンプルさと、空中に浮かんでるような、不思議さ、まさしく宇宙の植物みたいです。。これで、色が、赤かったら確かに>『宇宙戦争』に出てきた吸血植物!マフィンマンさんのおっしゃる通りかも・・・

コメント投稿
影男
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (1,324KB)
撮影日時 2006-05-01 19:18:16 +0900

1   マフィンマン   2006/5/1 22:22

撮影前は、階段に伸びる長〜い影をイメージしていたのですが、実際には街頭がほぼ真上にあったため、短めの影になってしまいました。
撮影地:男坂(東京・猿楽町)

3   習作   2006/5/1 22:35

思わず、オリンパス板で見た妖怪人間を思い出してしまった。
私も好きでしたよ。今でもカラオケ屋で歌って、周りから引かれまくっています。
これ、階段の上から撮ったら伸びそうな・・・、あ、でも、立体感がなくなってしまうか・・・。難しいですね。
でもこれでも、十分いいですよ。この影は自分ですか?三脚、セルフタイマーで撮ったんですか?

4   マフィンマン   2006/5/1 22:46

習作さん
>この影は自分ですか?三脚、セルフタイマーで撮ったんですか?

もうバレちゃった。その通りでござんす。
一見寂しそうな風景ですが、実はサラリーマンやOL、学生が頻繁に上り下りする坂なんです。
イメージ通りの絵が一向に撮れませんでした。
で、仕方なく、人通りが絶えたの見計らって、自分撮りしたというわけです。

5   まさびっち   2006/5/1 22:57

”はぐれ”に出てきそうな、夜仕事が終わったハルちゃんと、安浦さんが歩いて降りてきそうな…。
わからなかったらすみません(>_<)
なにせ感覚人間なもんで…。

6   haru   2006/5/2 05:03

うわ〜!かっこいい影法師!なんか影って不思議でおもしろいんですよね♪マフィンマンさんは、いつもいろんなアイデアと意図を持たれて、斬新な表現方法を開拓されているので、すごいな〜って感心しています。。そういう創造力って、、ホントうらやましいです(^^)/

7   MAK_ist   2006/5/2 07:45

マフィンマンさん  &皆さん

影男,階段で歪んだ頭が不気味です.(^^; 私はその上の街灯のあたった蔦?の緑が印象的でした.マフィンマンさんの構成力バクハツですね.

コメント投稿
パノラマ・・ではありません
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.17.1
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (162KB)
撮影日時 2006-05-01 11:28:35 +0900

1   小山卓治ファン   2006/5/1 20:08

この眺めは見事ですね♪ズットここにいたいって感じですね。
いいなぁ。

3   習作   2006/5/1 20:30

今日の北海道は、季節が逆戻りしたかのような寒さでした。今も寒いです。こんなに気候が違うなんて、何なんでしょうね。
寒いところからはうらやましい眺めです。でも、そちらは暑かったのでしょうね。

4   PENN   2006/5/1 20:44

小山卓治ファン さん
 特に今日はズット居たい気分でした。飲み物さえOKならば。
習作さん
 さすがにこの時期、急に30°近い気温になると疲れます。でも明日は16°の予報です。身体がついて行きません。

5   マフィンマン   2006/5/1 21:58

これは素晴らしい!
池の映り込み、微妙に大きさの違う窓、そして、人物を右に寄せた配置。
否が応でも、この人と一緒に池を眺めている気持ちにさせますね。
スポット測光&マイナス補正がフルに生かされてます。

6   まさびっち   2006/5/1 23:35

感じたことをどうにか表現しようとしたんですけど、いい言葉が思いつきませんでした。
とてもいいです。
私も写真の中に入って、しばらくの間くつろいでしまっていました。

7   haru   2006/5/2 05:12

うわ〜!!いいですね〜♪これは素晴らしいな〜♪都内も暑かったんですね!ここは、涼しそうですね。。手前が暗くて皆さんと同じく一緒に見事な和風庭園と新緑の写りコミをながめているような気分になれますね(^^)/この風景の美しいこと!暗い窓が、額縁みたいでより美しさを引き立てておいでみたい(^^)/

コメント投稿
春の祭りにて #5
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (474KB)
撮影日時 2006-04-29 11:20:07 +0900

1   小山卓治ファン   2006/5/1 18:51

モノクロでもザラザラ。

コメント投稿
春の祭りにて #4
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (306KB)
撮影日時 2006-04-29 11:25:42 +0900

1   小山卓治ファン   2006/5/1 18:50

セピア好きです。

2   小山卓治ファン   2006/5/27 07:29

やはりまだ投稿できませんでした。

これ自分では好きだけど、たぶんレス付かないだろうなと思ってた写真です。
やはり付いてませんでした(笑

3   MAK_ist   2006/5/27 07:37

小山卓治ファンさん  &皆さん

新規アップできないので,リバイバルになってしまいましたね.(^^; 私も何枚か用意しているんですが...まあ皆さんのこれまでのアップ写真眺めながら,気長に待ちましょう.

4   小山卓治ファン   2006/5/27 13:57

MAK_ist さ〜ん、投稿できましたよぉ〜。

5   MAK_ist   2006/5/27 14:10

小山卓治ファンさん

ロジャーです.たった1日くらいの話なのに,長く感じましたね...f(^^;

今日は午前中から自宅内部の工事が入ってしまい,ずっと待機していました.それは終わって,外は天気は良いんですが,なんだかタイミングが外れてしまった...orz

6   小山卓治ファン   2006/5/27 15:59

こちらはポツポツと降ったりやんだりで。。。
この写真も一ヶ月前かぁ、このころは調子良かったんだけづな。
最近何も気に入ったの撮れていないや。

コメント投稿
春の祭りにて #3
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (489KB)
撮影日時 2006-04-29 11:26:38 +0900

1   小山卓治ファン   2006/5/1 18:48

相変わらずのザラザラです。

2   マフィンマン   2006/5/1 21:42

子供だ、子供だ〜。
なにげに後ろの大人の顔を隠した切り取り方が上級テクですね。
子供が強調されてますよ。

3   小山卓治ファン   2006/5/1 22:26

マフィンマンさん、ありがとうございます。

りんご飴を拵えてるのを見入る子供たちを撮って見ました。
大人の顔は切ろうと思ってました。

4   マフィンマン   2006/5/1 22:33

リンゴ飴って、青リンゴに真っ赤な飴が塗られて固まっている菓子ですか?
やたら酸っぱいリンゴでしたが(たぶんクズリンゴ)、飴とのコンビネーションで妙に美味かったなあ。

5   小山卓治ファン   2006/5/1 22:35

赤でしたが、そんなかんじのです。
りんごと姫りんごと苺の3種類でした。

6   haru   2006/5/2 04:53

リンゴ飴って、なめると唇の周りが、赤くなりませんでした(笑)3種類もあるんですか〜!おいしそう!関係ないけど、、トッピングのついたチョコバナナが好きでした・・

このザラザラ感レトロな雰囲気になって良いですね♪人々の服装が春らしいです(^^)/

コメント投稿
新紅?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1001x1500 (289KB)
撮影日時 2006-05-01 11:10:11 +0900

1   小山卓治ファン   2006/5/1 20:10

ホントですね♪

2   mukaitak   2006/5/1 17:51

新緑ならぬ紅の若葉の鮮やかさが極めて印象的でした。

3   まさびっち   2006/5/1 19:51

はじめましてmukaitakさん

なんか、サライとか旅の雑誌の一場面みたいです。
わずかに軒下が写っているのが風情があって僕は好きです。

4   習作   2006/5/1 20:28

確かに、上の軒下は効果的ですね。
私なら気がつかずに、そのまま通り過ぎてからカメラをかまえそうです。
そしてこの赤いもみじ(もみじだよね??)。素晴らしく効いていますねー。目が引きつけられます。

5   マフィンマン   2006/5/1 22:03

あれ、ここ見たことあるような。
昨日、ここで撮影したような。
違うかな。

6   haru   2006/5/2 04:44

赤や、緑の新緑が美しいですね!このひさし、、遠近感が出て良いな〜。。mukaitak さんのいろんな物を写し込まれて、それでもバランスの良く取れた、スナップふうのお写真憧れですね〜・・

コメント投稿